JPH05266873A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH05266873A
JPH05266873A JP4093862A JP9386292A JPH05266873A JP H05266873 A JPH05266873 A JP H05266873A JP 4093862 A JP4093862 A JP 4093862A JP 9386292 A JP9386292 A JP 9386292A JP H05266873 A JPH05266873 A JP H05266873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery holder
holder
electronic device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4093862A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimuchiyai Un
キムチャイ ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4093862A priority Critical patent/JPH05266873A/ja
Publication of JPH05266873A publication Critical patent/JPH05266873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボタン型あるいはコイン型電池の電池収納機
構を有する電子機器において、電池ホルダの不要な飛び
出しを防ぎ、しかも電池ホルダの取り出し操作を片手で
行うことを可能とする。 【構成】 電池ホルダ2に載置された電池3が電子機器
本体1に収納されており、電子機器本体1に設けられた
バネ部材4が端子として電池3に押圧されて電池ホルダ
2を電子機器本体1から突出する方向に付勢するととも
に、電池ホルダ2に電子機器本体1に対するロック機構
である係止部5及びこの係止部の解除機構である操作撮
み6を設け、前記操作撮み6を手指等で操作することに
より前記電池ホルダ2を電子機器本体1から取り出せる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード型ラジオ受信機
等のようにボタン型電池、コイン型電池等を内蔵する小
型の電子機器に関するものであり、特に電池ホルダのエ
ジェクト機構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カード型ラジオ受信機や小型電子計算機
等の各種電子機器においては、リチウム電池や酸化銀電
池等のようなエネルギー密度の高いボタン型あるいはコ
イン型の電池が広く用いられており、機器の小型化、薄
型化に大いに貢献している。
【0003】ところで、前述のボタン型電池やコイン型
電池は、円筒型電池等に比べて極めて小さく、取り扱い
難いものであるため、電子機器本体とは別体に形成され
る電池ホルダに載置した状態で電子機器本体内に収納す
るのが一般的である。そして、例えば実開昭63−32
461号公報には、電池ホルダに抜け止め用の掛止部
を、機器ケース内に前記掛止部に係合する掛止爪を有す
る可撓片をそれぞれ設け、これら掛止部と掛止片の係合
により電池ホルダをロック状態となすとともに、押圧部
により前記可撓片を弾性変形させて掛止爪を電池ホルダ
の掛止部から離脱させて電池ホルダを機器ケース内から
取り出すようにした電池収納構造が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
造を採用することで電池の収納状態は安定化されるもの
の、機器ケースの側面から挿入された電池ホルダを取り
出そうとすると、電池ホルダの機器ケース外面に臨む部
分が僅かであり、しかも機器ケース外面とほぼ面一とさ
れていることから、著しい困難を伴う。
【0005】そこで、例えば電子機器本体内にバネ部材
等を組み込んで、このバネ部材の弾性力を利用して電池
ホルダを外方に突出せしめるようなエジェクト機構を設
ければ、電池の取り出しが極めて容易になるものと予想
される。ところが、前述のバネ部材によるエジェクト機
構を設けた場合、電池ホルダのロック状態を解除する解
除機構(前述の押圧部等)が機器本体側に設けられてい
ると、ロック解除と同時に電池ホルダが勢いよく飛び出
すことになり、ボタン型電池やコイン型電池を紛失する
危険性が高く、さらにはこれを子供が誤飲する等の事故
が発生する虞れがある。
【0006】前記電池ホルダの飛び出しを防ぐために
は、一方の手で電池ホルダを押さえながら他方の手で解
除機構を操作する必要があり、非常に面倒である。
【0007】本発明は、かかる従来のものの有する欠点
を解消するために提案されたものであって、電池ホルダ
の不用意な飛び出しの心配がなく、しかも電池ホルダの
取り出し操作を片手で行うことが可能な電池収納機構を
有する電子機器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の電子機器は、電子機器本体と、該電子機
器本体とは別体に形成され電子機器本体に挿脱自在に装
着される電池ホルダとを有し、前記電池ホルダに電池を
載置して電子機器本体内に収納したときに、電子機器本
体に内蔵され収納された電池に対する端子となるバネ部
材によって前記電池ホルダが電子機器本体から突出する
方向に押圧されてなり、前記電池ホルダと電子機器本体
とを係止するロック機構が設けられるとともに、該ロッ
ク機構による係止を解除する解除機構が電池ホルダに設
けられ、前記解除機構によりロック機構による係止を解
除することにより前記電池ホルダが電子機器本体より突
出されてなることを特徴とするものである。
【0009】すなわち、本発明の電子機器は、例えば図
3に示すように、電池ホルダ2に載置された電池3が電
子機器本体1に収納されてなるものであり、電子機器本
体1に設けられたバネ部材4が端子として電池3に押圧
されて電池ホルダ2を電子機器本体1から突出する方向
に付勢するとともに、電池ホルダ2に電子機器本体1に
対するロック機構である係止部5及びこの係止部の解除
機構である操作撮み6を設け、前記操作撮み6を手指等
で操作することにより前記電池ホルダ2を電子機器本体
1から容易に取り出し可能としてなるものである。
【0010】
【作用】電池3を電池ホルダ2に載置して電子機器本体
1に収納すると、電子機器本体1に設けられたバネ部材
4が電池3に対して押圧される。このとき、前記バネ部
材4は、電池3の電極端子として機能し、電子機器本体
1内部の電気回路と電池3とを電気的に接続するととも
に、電池3を介して電池ホルダ2を押圧し、電池3が載
置された電池ホルダ2を電子機器本体1から突出する方
向に付勢する。
【0011】一方、電池ホルダ2には、電子機器本体1
と係止する係止部5がロック機構として設けられてお
り、この係止部5が電子機器本体1に係止されることに
よって電池ホルダ2は電子機器本体1に確実に固定され
る。そして、電池3の取り出しの際には、電池ホルダ2
に設けられた操作撮み6を操作して前記係止部5の電子
機器本体1への係止を解除すれば、前記バネ部材4によ
って突出方向に付勢されているので、電池ホルダ2は電
子機器本体1から速やかに離脱し取り出される。
【0012】このとき、前記操作撮み6の操作のために
必ず電池ホルダ2に手指等が添えられることになるの
で、電池ホルダ2が電子機器本体1から不用意に飛び出
すことはない。
【0013】
【実施例】以下、本発明を適用した具体的な実施例につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】本実施例は、カード型ラジオ受信機に適用
した実施例であり、図1及び図2に示すように、電池ホ
ルダ2に載置したコイン型の電池3をラジオ受信機本体
1内に電源として収納してなるものである。すなわち、
前記電池3は、該電池3の外径形状に対応して電池ホル
ダ2に設けられた凹部2aに位置決め配置され、この状
態で電池ホルダ2がラジオ受信機本体1の一側面に設け
られた開口部1aよりラジオ受信機本体1内へ挿入され
ている。
【0015】上記ラジオ受信機本体1の開口部1aの内
方位置には、前記電池ホルダ2の外形形状に対応して、
リブ7、8が設けられており、電池ホルダ2を開口部1
aから挿入したときに、円滑にラジオ受信機本体1内へ
と導かれ、位置決め保持されるような構造とされてい
る。また、ラジオ受信機本体1には、図3に示すよう
に、基端部4aが固定部9に固定されるとともに先端部
4bが電池3に対して略々点接触するように折曲されて
なるバネ部材4が取付けられており、電池ホルダ2を挿
入したときに、電池3の一方の電極である周面に前記先
端部4bが接触するようになされている。
【0016】前記バネ部材4は、導電性を有するととも
にある程度の弾性を有する金属材料等により形成されて
おり、その基端部4aがラジオ受信機本体1に機械的に
固定されるのみならず、ラジオ受信機本体1に内蔵され
る電気回路と電気的にも接続されており、したがって先
端部4bが電池3の周面と接触することで端子(取り出
し電極)としての役割を果たし、電池3と前記電気回路
とが導通接続されることになる。
【0017】また、前記板バネ4は、電池3の挿入位置
よりも若干開口部1a側に折り曲げた状態で前記固定部
9に取付けられており、電池3に対する接触状態を確実
なものとし導通不良を防止すると同時に、電池3を開口
部1aに向かって付勢するようになっている。したがっ
て、この電池3が載置される電池ホルダ2も、前記バネ
部材4の弾性力によって開口部1aから突出する方向に
付勢されることになる。
【0018】一方、上記電池ホルダ2は、合成樹脂等に
よりラジオ受信機本体1とは別体に形成されてなるもの
で、図3及び図4に示すように、電池3の形状に対応し
て立ち上がり形成される外周支持部10と、電池3の周
囲に沿って底面を支持するリング状の底面支持片11と
から構成される電池収納凹部2aを有するとともに、前
記ラジオ受信機本体1に設けられた開口部1aを塞ぐ前
面パネル12とを有してなるものであり、ラジオ受信機
本体1に収納されたときには前記前面パネル12はラジ
オ受信機本体1の一側面と略面一とされてなる。
【0019】なお、上記外周支持部10の電池ホルダ2
の挿入方向先端部(すなわち先のバネ部材4の先端部4
bと対向する位置)には、切り欠き部10aが設けら
れ、底面支持片11aによって連結されており、この切
り欠き部10aに電池3の周面が臨み、バネ部材4の先
端部4bとの接触が図られている。
【0020】また、上記電池ホルダ2には、ラジオ受信
機本体1に対するロック機構である係止部5が設けられ
ており、さらには前記ロック機構の解除機構である操作
撮み6が設けられている。前記係止部5は、電池ホルダ
2の一側面に沿って延在される弾性部5aと該弾性部5
aの先端に設けられる係止爪部5bとからなり、基端部
5cは電池ホルダ2に対して一体的に連結されている。
したがって、この係止部5においては、前記基端部5c
を支点として弾性部5aが撓むことにより係止爪部5b
が進退自在とされており、電池ホルダ2をラジオ受信機
本体1に挿入したときには、前記係止爪部5bが開口部
1a近傍の当てリブ13に係合され、バネ部材4による
電池ホルダ2の突出がロックされる。
【0021】また、上記操作撮み6は、電池ホルダ2の
前面パネル12に設けられた凹部14に配され手指等に
よって操作される撮み部6aと、前記前面パネル12の
背面側に位置し係止部5の係止爪部5bと連結される爪
操作部6bと、これら撮み部6aと爪操作部6bを連結
する複数の連結部6cとからなり、前面パネル12に設
けられたレール15に沿ってスライド自在とされてい
る。
【0022】したがって、この操作撮み6の撮み部6a
をスライドさせることにより、前記係止部5の係止爪部
5bを進退させることが可能である。
【0023】上述の構成のラジオ受信機において、電池
3をラジオ受信機本体1内に組み込むときには、電池ホ
ルダ2の凹部2aに電池3を載置して開口部1aから挿
入する。すると、電池ホルダ2はバネ部材4による付勢
力を受けることになるが、これに抗して押し込むと、係
止部5の係止爪部5bによってロックされる。このと
き、バネ部材4のテンションによって係止爪部5bは当
てリブ13に押し付けられることになり、いわゆるガタ
が生ずることはない。また、係止爪部5bの挿入方向先
端面5dが斜面とされているので、挿入の際、開口部1
の開口縁と当接したときには弾性部5aが撓んで係止爪
部5bが速やかに後退され、開口部1内に完全に入った
時点で弾性部5aの復元力により係止爪部5bが突出し
て当てリブ13に係合される。
【0024】一方、電池3を取り出すときには、操作撮
み6の撮み部6aを矢印X方向にスライドさせれば、こ
れに伴って係止爪部5bが後退され、当てリブ13との
係合が解除されてバネ部材4の付勢力によって電池ホル
ダ2が押し出される。このとき、電池ホルダ2の前面パ
ネル12には操作撮み6を操作するために手指が必ず添
えられることになり、ラジオ受信機本体1側に解除機構
を設けた場合と異なり不用意な飛び出しや脱落等が起こ
ることはない。
【0025】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、電池の取り出し操作が容易で、しかも電池
ホルダの不用意な飛び出しの心配がない電子機器を提供
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカード型ラジオ受信機の一例
を示す外観斜視図である。
【図2】本発明を適用したカード型ラジオ受信機の一例
を示す分解斜視図である。
【図3】電池ホルダの収納状態を一部切り欠いて示す平
面図である。
【図4】電池ホルダの平面図である。
【図5】電池ホルダの底面図である。
【符号の説明】
2・・・電池ホルダ 3・・・電池 4・・・バネ部材 5・・・係止部 6・・・操作撮み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器本体と、該電子機器本体とは別
    体に形成され電子機器本体に挿脱自在に装着される電池
    ホルダとを有し、前記電池ホルダに電池を載置して電子
    機器本体内に収納したときに、電子機器本体に内蔵され
    収納された電池に対する端子となるバネ部材によって前
    記電池ホルダが電子機器本体から突出する方向に押圧さ
    れてなり、 前記電池ホルダと電子機器本体とを係止するロック機構
    が設けられるとともに、該ロック機構による係止を解除
    する解除機構が電池ホルダに設けられ、前記解除機構に
    よりロック機構による係止を解除することにより前記電
    池ホルダが電子機器本体より突出されてなる電子機器。
JP4093862A 1992-03-19 1992-03-19 電子機器 Withdrawn JPH05266873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093862A JPH05266873A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093862A JPH05266873A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266873A true JPH05266873A (ja) 1993-10-15

Family

ID=14094255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093862A Withdrawn JPH05266873A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108198963A (zh) * 2018-01-11 2018-06-22 郑州云海信息技术有限公司 一种伸缩结构的立式电池底座承载方法及电池底座

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108198963A (zh) * 2018-01-11 2018-06-22 郑州云海信息技术有限公司 一种伸缩结构的立式电池底座承载方法及电池底座
CN108198963B (zh) * 2018-01-11 2020-11-27 苏州浪潮智能科技有限公司 一种伸缩结构的立式电池底座承载方法及电池底座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418209Y2 (ja)
JP3734998B2 (ja) カード用コネクタ
US8961207B2 (en) Card connector
US8142229B1 (en) Card connector with cam feature for facilitating insertion of a card
EP1760997A1 (en) Battery locking mechanism for an electronic device
TW200411987A (en) Connector device for card to push out the card by sliding member
JPH02300909A (ja) ハンディターミナル
US6934159B2 (en) Card connector
EP1174957B1 (en) Electrical card connector
US20100084310A1 (en) Chip card holder
TWI536684B (zh) 卡連接器
JPH10106674A (ja) カードコネクタ
JPH05266873A (ja) 電子機器
US6807067B2 (en) Battery-Locking mechanism
JP2005340077A (ja) カードコネクタ
JP2009110874A (ja) 電子装置
JP5349866B2 (ja) 電子機器
US4635225A (en) Magnetic bubble cassette
US6932632B1 (en) Card connector capable of locking/unlocking card
JP3295637B2 (ja) ボタン電池の保持構造
JPH06140007A (ja) 電池ケースロック機構およびその作動規制装置。
JP4005418B2 (ja) 電子機器
JPH0620289Y2 (ja) バッテリの保持装置
JP3844772B2 (ja) カード脱着装置
JPH11219756A (ja) カード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608