JP4471067B2 - コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法 - Google Patents

コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4471067B2
JP4471067B2 JP2003038688A JP2003038688A JP4471067B2 JP 4471067 B2 JP4471067 B2 JP 4471067B2 JP 2003038688 A JP2003038688 A JP 2003038688A JP 2003038688 A JP2003038688 A JP 2003038688A JP 4471067 B2 JP4471067 B2 JP 4471067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
copy
identification information
information
replication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003038688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004246819A5 (ja
JP2004246819A (ja
Inventor
純 平井
聡 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003038688A priority Critical patent/JP4471067B2/ja
Priority to US10/777,904 priority patent/US8660963B2/en
Publication of JP2004246819A publication Critical patent/JP2004246819A/ja
Publication of JP2004246819A5 publication Critical patent/JP2004246819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471067B2 publication Critical patent/JP4471067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンテンツ複製管理システムに関し、例えばDVD(Digital Versatile Disk)やCD(Compact Disk)に記録されているコンテンツ(以下、これを記録済コンテンツと呼ぶ。)の再生機能及び当該記録済コンテンツをハードディスクにコピーする複製機能を有する記録再生装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、DVD−R(Digital Versatile Disk - Recordable)レコーダやCD−R(Compact Disk - Recordable)レコーダ等のように映像データや音声データ等からなる種々のコンテンツをDVD−RやCD−R等の記録媒体にコピーすることができる記録再生装置が広く普及している。これらの記録再生装置は私的利用のための複製を目的としており、不正な複製を防止するために様々な手法が用いられている。
【0003】
一般的な手法としては、カラーストライプ方式やAGC(Automatic Gain Control)パルス方式、デジタルウォーターマーク方式等がある。
【0004】
例えばカラーストライプ方式やAGCパルス方式を用いた再生専用のDVDプレーヤは、DVDの記録済コンテンツを再生したときの再生信号にカラーバースト信号や垂直同期信号のパルスを加えることにより生成した出力信号を記録用のDVD−Rレコーダへ送出するようになされている。
【0005】
これにより、DVD−Rレコーダは当該出力信号を記録したとしても当該パルスによって画質劣化が生じてしまい正常に記録することができなくなる。
【0006】
またデジタルウォーターマーク方式を用いたDVD−Rレコーダは、ウォーターマークと呼ばれる模様が予め付けられた記録済コンテンツから当該ウォーターマークを読み取り、当該ウォーターマークが複製禁止を示していた場合に複製を禁止するようになされている。
【0007】
さらにこれらの一般的な手法に加えて、以下のような手法が提案されている。すなわち記録再生装置は、当該記録再生装置毎に異なる固有値を自身の不揮発性メモリに記憶し、コンテンツの複製時に当該コンテンツと共に当該固有値を記録媒体に記録しておく。そして記録再生装置は、当該記録媒体にコピーされたコンテンツ(以下、これを複製コンテンツと呼ぶ。)を再生する際に当該記録媒体に記録された固有値と当該記録再生装置内の不揮発性メモリに記憶された固有値とを照合し、その照合結果に基づいて当該複製コンテンツが当該記録再生装置でのみ再生を許可されるコンテンツであるか否かを判断し、不正にコピーされた複製コンテンツであると判断した場合には再生を制限するようになされている。(例えば、特許文献1参照)。
【0008】
このような手法を用いた記録再生装置においては、例えばDVDの記録済コンテンツが私的利用を目的として書き込み可能なDVD−RWにコピーされたとき、当該DVD−RWに記録された複製コンテンツについては当該記録再生装置でのみ再生することができ、当該記録再生装置以外の記録再生装置では再生することを防止することができる。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−195826公報(第3項、第1図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
ところでかかる構成の記録再生装置においては、当該DVDが当該記録再生装置以外の他の記録再生装置に装填された場合、当該他の記録再生装置によって当該DVDの記録済コンテンツがコピーされてしまうことについては防ぎようがない。
【0012】
例えば当該DVDが正規に購入したユーザ(以下、これを正規ユーザと呼ぶ)から他人に貸し出されてしまうと、当該DVDを借りた人は私的利用を目的として当該DVDの記録済コンテンツを自身の所有する記録再生装置でコピーすることができる。この場合借りた人が私的利用を目的として複製しているとしても、当該DVDが複数の人に貸し出されてしまえば、当該DVD一枚から複数の複製コンテンツが作られてしまうことになり、結果として不正な複製を許してしまうという問題があった。
【0013】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、現在広く利用されているDVD等の記録済コンテンツの不正な複製を防止すると共に私的利用を目的とした当該記録済コンテンツの複製を許可して確実に複製を管理し得るコンテンツ複製管理システムを提案しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、コンテンツ複製装置及び複製管理装置がネットワークを介して接続されることにより構築されるコンテンツ複製管理システムにおいて、コンテンツ複製装置は、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報を取得する媒体識別情報取得と、コンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得する装置識別情報取得と、媒体識別情報及び装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報として複製管理装置へ送信する複製組合情報送信と、複製管理装置にアクセスしたとき、複製組合情報に基づいて複製管理装置により生成された複製許可情報を当該複製管理装置から受信する受信と、複製許可情報に応じてコンテンツの複製を制御する制御とを具え、複製管理装置は、コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報を予め登録して記憶する記憶と、コンテンツ複製装置からアクセスされたときに受信した複製組合情報と記憶に予め登録された複製組合情報とを比較し、媒体識別情報及び装置識別情報の組み合わせが相互に一致したか否かを判断し、一致したときには複製を許可する複製許可情報を生成し、一致しないときには複製を許可しない複製許可情報を生成する複製許可情報生成と、複製許可情報をコンテンツ複製装置へ送信する複製許可情報送信とを具え、コンテンツ複製装置の制御部は、コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して媒体識別情報及び装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成し、当該複製コンテンツを再生する際に、当該複製コンテンツから当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して複製組合情報送信部で複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて複製管理装置により生成された複製許可情報を受信部で受信し、当該複製許可情報に応じて複製コンテンツの再生を制御するようにする。
【0015】
複製管理装置は、コンテンツ複製装置から受信した複製元記録媒体及びコンテンツ複製装置そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及び装置識別情報を当該コンテンツ複製装置におけるコンテンツ複製時の複製組合情報として予め登録しておき、コンテンツ複製装置によってコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報と、予め登録しておいた複製組合情報とを比較して一致したときのみコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する複製許可情報をコンテンツ複製装置に送信することにより、当該コンテンツ複製装置における複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができる。
【0016】
また本発明においては、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてコンテンツ複製装置からネットワークを介して受信し、コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報を予め登録して記憶し、コンテンツ複製装置により取得された複製組合情報を、コンテンツを複製する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、又はコンテンツ複製装置により複製コンテンツを生成する際に当該複製コンテンツに畳み込まれた複製組合情報を、当該複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、受信した当該複製組合情報と予め登録された複製組合情報とを比較し、媒体識別情報及び装置識別情報の組み合わせが相互に一致したか否かを判断し、一致したときにはコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する複製許可情報を生成し、一致しないときにはコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可しない複製許可情報を生成し、複製許可情報をコンテンツ複製装置へ送信することにより、複製許可情報に応じてコンテンツ複製装置における複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理するようにする。
【0017】
コンテンツ複製装置から受信した複製元記録媒体及びコンテンツ複製装置そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及び装置識別情報を当該コンテンツ複製装置におけるコンテンツ複製時の複製組合情報として予め登録しておき、コンテンツ複製装置によってコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報と、予め登録しておいた複製組合情報とを比較して一致したときのみコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する複製許可情報をコンテンツ複製装置に送信することにより、当該コンテンツ複製装置における複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができる。
【0018】
さらに本発明においては、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得し、媒体識別情報及び装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてネットワークを介して接続された複製管理装置へ送信し、複製組合情報が複製管理装置によって予め登録された後、改めて複製管理装置へアクセスしたときに送信した複製組合情報と予め登録された複製組合情報とが当該複製管理装置によって比較され、媒体識別情報及び装置識別情報の組み合わせが相互に一致したときにはコンテンツの複製を許可し、一致しないときには複製を許可しないように生成された複製許可情報を複製管理装置から受信し、複製許可情報に応じて複製を制御し、コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して媒体識別情報及び装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成し、複製コンテンツを再生する際に、当該複製コンテンツから当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて複製管理装置により生成された複製許可情報を受信し、当該複製許可情報に応じて複製コンテンツの再生を制御するようにする。
【0019】
コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得し、当該媒体識別情報及び装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてネットワークを介して接続された複製管理装置へ送信し、複製組合情報が複製管理装置によって予め登録された後、改めて複製管理装置へコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に送信した複製組合情報と予め登録された複製組合情報とが当該複製管理装置によって比較され、媒体識別情報及び装置識別情報の組み合わせが相互に一致したときに限ってコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可するように生成された複製許可情報を複製管理装置から受信し、当該複製許可情報に応じてコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を制御することにより、複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができる。
【0020】
(1)コンテンツ複製管理システムの全体構成
図1において、1は全体として本発明におけるコンテンツ複製管理システムを示し、各家庭内に設置されたハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A及び2Bと、当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A及び2Bと例えばインターネットなどのネットワーク4を介して接続された管理サーバ3とによって構成されている。
【0021】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A、2Bは、当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A、2Bに装填されたDVD10A、10Bの記録済コンテンツを再生したり、または当該記録済コンテンツをハードディスクにコピーすることができ、さらに当該ハードディスクにコピーした複製コンテンツを再生し得るようになされている。
【0022】
一方、管理サーバ3はハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A、2BによるDVD10A、10Bの複製を管理するようになされている。
【0023】
次に、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの回路構成をDVD10Aの記録済コンテンツを再生するコンテンツ再生モード、当該記録済コンテンツをハードディスクにコピーするコンテンツ複製モード、当該ハードディスクの複製コンテンツを再生する複製コンテンツ再生モードに分けてそれぞれ説明する。
【0024】
ここでハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Bについてはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aと全て同一の回路構成であるため、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの回路構成のみを説明し、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Bの回路構成については省略する。
【0025】
(2)コンテンツ再生モード
図2のようにコンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AはCPU(Central Processing Unit)でなる制御部27が全体を統括制御するようになされており、当該制御部27の制御によりDVD10Aの記録済コンテンツを再生するコンテンツ再生モードの説明を以下に示す。
【0026】
OP(Optical Pickup)28はDVD10Aの記録面を読み取ることにより読取信号S1を得、これをRF部29へ送出する。RF部29は読取信号S1の周波数特性を補正することにより補正信号S2を得、これを復調部30へ送出する。
【0027】
復調部30は補正信号S2をDVDフォーマットに従って復調することにより復調データD1を得、これをエラー訂正部31へ送出する。エラー訂正部31は復調データD1に対してエラー訂正処理を施すことにより再生データD2を得、これをCSS暗号解凍部38に送出する。
【0028】
ここで一般的なDVDの記録済コンテンツの多くは複製を禁止するためにCSS(Contents Scramble System)と呼ばれる暗号化がなされており、再生データD2がCSS暗号化されていた場合、CSS暗号解凍部38は再生データD2のCSS暗号を解凍することによりCSS解凍データD3を得、これをMPEG(Moving Picture Expert Group)デコード部39へ送出する。
【0029】
MPEGデコード部39はCSS解凍データD3をデコードすることにより映像データD4を得、これを出力部40へ送出する。出力部40は映像データD4を表示手段としてのテレビモニタ等(図示せず)へ出力するようになされている。
【0030】
以上でコンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AによるDVD10Aの記録済コンテンツを再生するコンテンツ再生モードの説明を終了する。
【0031】
(3)コンテンツ複製モード
次にコンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AによるDVD10Aの記録済コンテンツをハードディスクにコピーするコンテンツ複製モードの説明を図2、図3の回路構成及び図4、図5のフローチャートを用いて以下に示す。
【0032】
ここでDVD10Aの記録済コンテンツは、以下に説明する複製処理方式が採用され、改竄や改造が行われないように機器が設計されたハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって私的利用の場合に限り複製が許されるものとする。但し、当該DVD10Aが例えばハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Bによってコピーされることは私的利用の場合であっても許されないものとする。
【0033】
当該コンテンツ複製モードには、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ側複製処理と、管理サーバ側複製管理処理とがあり、まずはハードディスク内蔵DVDプレーヤ側複製処理から説明する。
【0034】
図4に示すようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ側複製処理として、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移る。
【0035】
ステップSP1においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、DVD10Aが装填されたことを確認し、DVD10Aを一定の速度で回転させ、次のステップSP2へ移る。
【0036】
ステップSP2においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、OP28との相対角度が定められて固定されたCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ20でDVD10Aの印刷面に印刷された模様を記録面からOP28で読み取ったクロックに同期させて撮像する。このときハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、記録面に記録された特定の物理アドレスに存在するデータブロックの同期信号をトリガーとして印刷面の撮像を開始し、所定時間後に終了する。その撮像結果として得られた所定時間分の輝度信号S3をフィルタ部21へ送出する。
【0037】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、フィルタ部21で当該輝度信号S3のノイズを除去することにより媒体識別信号S4を得、これをクロック付加部22へ送出する。ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27はクロック付加部22によって当該媒体識別信号S4とDVD10Aの一回転分に相当するクロックを対応付けることにより、所定時間分の媒体識別信号S4からDVD10A一回転分の媒体識別信号波形Iwを得、次のステップSP3へ移る。
【0038】
ここで、一般的なDVDは製造過程において印刷面と記録面が別々に成型されていることから、印刷面と記録面との位置関係はDVD一枚毎に全て異なっている。従って記録面に記録された特定の物理アドレスに存在するデータブロックの同期信号をトリガーとして印刷面の撮像を開始することにより得られた媒体識別信号波形Iwは、そのDVDにおける印刷面と記録面との位置関係を表しており、当該位置関係はDVD一枚毎に固有の媒体識別情報となる。
【0039】
このようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、DVD10AからDVD一枚毎に固有の媒体識別情報Iwを取り出すことにより、DVD一枚一枚を識別し得るようになされている。
【0040】
ステップSP3においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、コンテンツ再生モードの場合と同様にOP28でDVD10Aの記録面を読み取ることにより読取信号S1を得、これをRF部29へ送出する。
【0041】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は読取信号S1に対してRF部29、復調部30及びエラー訂正部31で上述の処理を施すことにより再生データD2を得、これをIt取出部25へ送出すると共に、当該再生データD2をCSS暗号解凍部38へ送出し、CSS暗号解凍部38で当該再生データD2に対して所定の処理を施すことによりCSS解凍データD3を得、これを畳込部32へ送出する。
【0042】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、It取出部25で再生データD2からDVD10AのリードインエリアやTOC(Table Of Cotetnt)に記録されているタイトル識別情報Itを取り出し、ステップSP4へ移る。
【0043】
ステップSP4においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、不揮発性メモリ等でなるデータ蓄積部26からハードディスク内蔵DVDプレーヤ毎に設定された固有の装置識別情報Iddrvを読み出し、ステップSP2で得られた媒体識別情報Iwと、ステップSP3で得られたタイトル識別情報Itと共に当該装置識別情報Iddrvを多重化部23へ送出する。
【0044】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、多重化部23でタイトル識別情報Itと媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrvとを多重化することにより多重化信号S5を得、これを送受信部24へ送出すると共に畳込部32へ送出する。
【0045】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、送受信部24で多重化信号S5に対して所定の送信処理を施した後に管理サーバ3へ送信し、次のステップSP5(図5)へ移る。このときのハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aと管理サーバ3との通信路はVPN(Virtual Private Network)のような安全な通信路であることが望ましい。
【0046】
このようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、DVD10Aの媒体識別情報Iwとタイトル識別情報It及び当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrvとを管理サーバ3へ送信することにより、当該DVD10Aが当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによってコピーされようとしていることを管理サーバ3へ伝えることができるようになされている。
【0047】
ここで一旦管理サーバ側複製管理処理へ移る。図3に示すように管理サーバ3はCPUでなる制御部51が全体を統括制御するようになされており、DVD10A、10B及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A、2Bを識別するための後述する識別情報データを識別情報データベース55に記憶管理している。
【0048】
この場合の識別情報データベース55の内容を図6(A)及び(B)に示す。すなわち識別情報データベース55は組合番号KNo、DVDのタイトル識別情報It、当該DVDを複製したハードディスク内蔵DVDプレーヤの装置識別情報Iddrv、当該DVDの媒体識別情報Iw、位相差情報P(後述する)とを1つの識別情報データとして記憶管理する。
【0049】
ここで組合番号KNoとは、DVDのタイトル識別情報It、媒体識別情報Iwとハードディスク内蔵DVDプレーヤの装置識別情報Iddrv及び位相差情報Pとの組み合わせを管理するための識別情報データ毎に固有の番号であるものとし、以降の説明において例えば組合番号KNoが「M000001」である識別情報データを識別情報データ「M000001」と示すことにする。
【0050】
またここでは媒体識別情報Iwの波形信号自体はハードディスク等でなるIw蓄積部54へ蓄積され、識別情報データベース55には媒体識別情報Iwの波形信号の保存場所を示すファイル名が格納されている。
【0051】
図6(A)に示すように、実際のコンテンツ複製管理システム1運用時においては、管理サーバ3の管理者が不正な複製を防止したいDVDのタイトル識別情報Itを持つ例えば識別情報データ「M000001」、「M000002」を当該DVDの発売前やレンタル前に当該DVDのタイトル識別情報It毎に予め識別情報データベース55に登録しておく必要がある。また発売後であっても諸情報を登録すれば、それ以降は不正な複製を防止することができる。
【0052】
この場合、例えば識別情報データ「M000001」は、不正な複製を防止したいDVDのタイトル識別情報It「DVD000010」と当該DVDの媒体識別情報Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」との組み合わせを持つ識別情報データであり、これを以下、基準識別情報データ「M000001」、とし、基準識別情報データ「M000001」の媒体識別情報Iwを以下、基準波形Iwとする。
【0053】
このことは管理サーバ3が、識別情報データベース55に例えばタイトル識別情報It「DVD000010」、「DVD000230」を持つ基準識別情報データ「M000001」、「M000002」が登録されているDVDについては不正な複製を防止したいDVDであると認識し、識別情報データベース55にタイトル識別情報Itを持つ基準識別情報データが登録されていないDVDについては自由に複製してよいDVDであると認識することを表している。
【0054】
また図6(B)に示すように、コンテンツ複製管理システム1内のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A、2BがDVD10A、10Bを私的利用を目的としてコピーした際には例えば識別情報データ「U000001」、「U000002」、「U000003」、「U000004」が識別情報データベース55に登録される。
【0055】
この場合、例えば識別情報データ「U000001」は、コピーされたDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、当該DVD10Aをコピーしたハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報「HDD000150」、当該DVD10Aの媒体識別情報Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.002」、基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」と当該媒体識別情報Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.002」との位相差である位相差情報P「2」(後述する)の組み合わせを持つ識別情報データであり、これを以下、ユーザ識別情報データ「U000001」とする。
【0056】
このように識別情報データベース55は基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…及びユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」、…を蓄積しており、これにより管理サーバ3は不正な複製を防止したいDVDを管理すると共に当該DVDがいずれのハードディスク内蔵DVDプレーヤによってコピーされたかを管理するようになされている。
【0057】
管理サーバ側複製管理処理として、管理サーバ3の制御部51はルーチンRT2(図4)から入ってステップSP20へ移る。ステップSP20において管理サーバ3の制御部51は、ステップSP4でハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信された多重化信号S5を送受信部52で受信して所定の受信処理を施し、復号部53で復号することによりDVD10Aのタイトル識別情報Itと媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrvを得、次のステップSP21へ移る。
【0058】
ここでは一例としてDVD10Aのタイトル識別情報Itを「DVD000010」、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrvを「HDD000150」であるとして以下説明する。ただし媒体識別情報Iwについてはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信された波形信号そのものであるため、符号は用いない。
【0059】
ステップSP21において管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と識別情報データベース55に蓄積してある基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…のタイトル識別情報Itとを照合部50で照合し、次のステップSP22へ移る。
【0060】
ステップSP22において管理サーバ3の制御部51は、ステップSP21の照合結果に基づいてDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」が識別情報データベース55の基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…のいずれかに存在するか否かを判定する。
【0061】
ここで否定結果が得られると、このことはDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」が識別情報データベース55の基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…に存在しないこと、すなわち管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aの記録済コンテンツを自由に複製してよいコンテンツであるとみなし、ステップSP30へ移る。
【0062】
ステップSP30において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpを「0」として、ステップSP32(図5)へ移る。ここではDVD10Aの記録済コンテンツの複製を許可する場合には複製禁止フラグNcpを「0」に設定し、複製を禁止する場合には「1」に設定する。
【0063】
ステップSP32において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpに対して送受信部52で所定の送信処理を施した後にハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aへ送信し、次のステップSP33へ移る。
【0064】
このように管理サーバ3の制御部51は、識別情報データベース55にDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ基準識別情報データが登録されていない場合には、後述する当該DVD10Aの媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」の照合処理(ステップSP23からステップSP29)をスキップしてDVD10Aの記録済コンテンツの複製許可を示す複製禁止フラグNcpをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信することにより、管理サーバ3での複製管理処理を簡略化することができる。
【0065】
これに対してステップSP22(図4)で肯定結果が得られると、このことはDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」が識別情報データベース55の基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…のいずれかに存在すること、すなわち管理サーバ3の制御部51はDVD10Aの記録済コンテンツを不正な複製が禁止されているコンテンツであるとみなし、このとき管理サーバ3の制御部51は、次のステップSP23へ移る。
【0066】
ステップSP23において管理サーバ3の制御部51は、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」と識別情報データベース55に蓄積された装置識別情報Iddrvとを照合部50で照合し、次のステップSP24へ移る。
【0067】
ステップSP24において管理サーバ3の制御部51は、ステップSP23の照合結果に基づいてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrvが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0068】
ここで否定結果が得られると、このことはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」が管理サーバ3の制御部51によって識別情報データベース55に登録されていないこと、すなわち当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AがDVD10Aの記録済コンテンツをハードディスク34にコピーする複製処理をこれから初めて行うことを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、次のステップSP25へ移る。
【0069】
ステップSP25において管理サーバ3の制御部51は、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrvを識別情報データベース55に登録し、ステップSP24へ移る。
【0070】
これに対してステップSP24で肯定結果が得られると、このことはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」が管理サーバ3の制御部51によって識別情報データベース55に登録されていることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、ステップSP26へ移る。
【0071】
ステップSP26において管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aの媒体識別情報IwとIw蓄積部54に蓄積された媒体識別情報Iwとを照合部50で照合し、ステップSP27へ移る。
【0072】
この場合、媒体識別情報Iwは波形信号そのものであり、DVD10Aの媒体識別情報IwとIw蓄積部54に蓄積された全ての媒体識別情報Iwとを照合するには時間を要するため、それをする代わりに管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同じタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えば基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」とDVD10Aの媒体識別情報Iwとを比較することにより位相差を検出し、その検出結果である位相差と、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同じタイトル識別情報It「DVD000010」を持つユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」の位相差情報Pとに基づいて照合する。
【0073】
まず管理サーバ3の制御部51は照合部50で基準識別情報データ「M000001」、「M000002」、…のうちDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同じタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えば基準識別情報データ「M000001」を識別情報データベース55から検索し、当該基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」とDVD10Aの媒体識別情報Iwとの相関を取る。このとき管理サーバ3の制御部51は相関を取る手法としてSPOMF(Symmetric Phase-Only Matched Filtering)等を用いる。
【0074】
次に管理サーバ3の制御部51は相関が取れた時の基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」とDVD10Aの媒体識別情報Iwとの位相差を検出し、当該位相差をDVD10Aの位相差情報Pとする。
【0075】
ここでは、一例として検出した結果得られた位相差を「2」とし、DVD10Aの位相差情報P「2」とする。
【0076】
そして管理サーバ3の制御部51はユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」、…のうちDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同様のタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」を識別情報データベース55から検索し、当該ユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」の中でDVD10Aの位相差情報P「2」と当該ユーザ識別情報データの位相差情報Pとを照合する。
【0077】
ここで位相差情報Pは、DVD10Aの媒体識別情報IwがDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同様のタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」からどれだけずれているのかを表している。
【0078】
すなわちDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同様のタイトル識別情報It「DVD000010」を持つとともにDVD10Aの位相差情報P「2」と等しい位相差情報P「2」を持つユーザ識別情報「U000001」は、DVD10Aと同じ媒体識別情報Iwを持っていることになるので、ユーザ識別情報「U000001」は、DVD10Aをコピーした際に識別情報データベース55に登録されたものであるといえる。
【0079】
具体的に図6を用いて説明する。管理サーバ3の制御部51はDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と等しいタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えば基準識別情報データ「M000001」を識別情報データベース55から検索し、当該基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」とDVD10Aの媒体識別情報Iwとの位相差を検出する。
【0080】
管理サーバ3の制御部51は、その検出結果に基づいて位相差が「2」であったとすると、そのDVD10Aが位相差情報P「2」を有するものであると判断することができる。
【0081】
そして管理サーバ3の制御部51は、タイトル識別情報It「DVD000010」、位相差情報P「2」を有するユーザ識別情報データ「U000001」を識別情報データベース55から検出する。
【0082】
このように管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同じタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えば基準識別情報データ「M000001」の基準波形Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.000」とDVD10Aの媒体識別情報Iwとを照合した結果得られる位相差情報Pの値と、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と同じタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例ええばユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」の位相差情報Pの値とを比較することにより、DVD10Aの媒体識別情報Iwと識別情報データベース55に蓄積された全ての媒体識別情報Iwとを照合した場合と同様の結果を一段と短時間で得ることができる。
【0083】
ステップSP27において管理サーバ3の制御部51は、ステップSP26の照合結果に基づいてDVD10Aの媒体識別情報Iwが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。すなわちDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」及び位相差情報P「2」と同様のタイトル識別情報It「DVD000010」及び位相差情報P「2」を持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0084】
ここで否定結果が得られると、このことはDVD10Aの媒体識別情報Iwが管理サーバ3の制御部51によって識別情報データベース55に登録されていないことを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51はステップSP28へ移る。
【0085】
ステップSP28において管理サーバ3の制御部51は、例えば組合番号KNo「U000001」、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw「C:¥wavdat¥DVD000010.002」、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」と、ステップSP26で得られた位相差情報P「2」とを1つのユーザ識別情報データ「U0000001」として、識別情報データベース55に登録し、ステップSP27へ移る。
【0086】
このように管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aの記録済コンテンツが一度もコピーされていない場合には、当該DVD10Aの記録済コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによってコピーされたことを示す例えばユーザ識別情報データ「U000001」を識別情報データベース55に登録することにより、これ以降DVD10Aの記録済コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでのみ複製を許可されていると認識することができる。
【0087】
これに対してステップSP27で肯定結果が得られると、このことはDVD10Aの媒体識別情報Iwが管理サーバ3の制御部51によって識別情報データベース55に登録されていることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、ステップSP29へ移る。
【0088】
ステップSP29において管理サーバ3の制御部51は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0089】
ここで肯定結果が得られると、このことはDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」が管理サーバ3の制御部51によって識別情報データベース55に登録されていること、すなわち当該DVD10Aの記録済コンテンツはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aで正規ユーザが私的利用する場合に限ってコピーすることが許可されているコンテンツであることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、ステップSP30へ移る。
【0090】
ステップSP30において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpを「0」として、ステップSP32(図5)へ移る。
【0091】
これに対してステップSP29(図4)で否定結果が得られると、このことはDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に登録されていないこと、すなわちDVD10Aの記録済コンテンツは当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーすることが禁止されているコンテンツであることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、ステップSP31へ移る。
【0092】
具体的に図6を用いて説明する。管理サーバ3の制御部51はDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と位相差情報P「2」及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つユーザ識別情報データを識別情報データベース55から検索する。
【0093】
このとき管理サーバ3の制御部51は、その検索結果に基づいてタイトル識別情報It「DVD000010」と位相差情報P「2」及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在しないと判断した場合、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の例えばハードディスク内蔵DVDプレーヤ2BによってDVD10Aが既にコピーされているということを認識したことと同義である。
【0094】
ステップSP31において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpを「1」として、次のステップSP32(図5)へ移る。
【0095】
ステップSP32において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpに対して送受信部52で所定の送信処理を施した後にハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aへ送信し、次のステップSP33へ移って管理サーバ側複製管理処理を終了する。
【0096】
このように管理サーバ3の制御部51は、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信されたDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iwとハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」及びこれらの組み合わせを識別情報データベース55と照合し、その照合結果に基づいてDVD10Aの記録済コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでのみ複製を許可されているコンテンツであるか否かを判断する。
【0097】
その結果、複製が許可されているコンテンツであると判断した場合に複製許可を示す複製禁止フラグNcp「0」をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信し、複製が禁止されているコンテンツであると判断した場合に複製禁止を示す複製禁止フラグNcp「1」をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信するようになされている。
【0098】
ここで再びハードディスク内蔵DVDプレーヤ側複製処理へ戻る。ステップSP5(図5)においてハードディスク内蔵DVDプレーヤの制御部27は、ステップSP32で管理サーバ3から送信された複製禁止フラグNcpを送受信部24で受信し、次のステップSP6へ移る。
【0099】
ステップSP6においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、複製禁止フラグNcpが「0」であるか否かを判定する。
【0100】
ここで否定結果が得られると、このことは複製禁止フラグNcpが「1」であること、すなわちハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AによってDVD10Aの記録済コンテンツをコピーすることが禁止されていることを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、次のステップSP10へ移る。
【0101】
ステップSP10においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、データ蓄積部26に予め蓄積してある複製禁止を警告するためのテキストデータを読み出し、表示制御部37から図7(A)の警告画面100をテレビモニタ等(図示せず)へ表示して、次のステップSP11へ移る。
【0102】
これに対してステップSP6で肯定結果が得られると、このことは複製禁止フラグNcpが「0」であること、すなわちハードディスク内蔵DVDプレーヤ2AによってDVD10Aの記録済コンテンツを正規ユーザが私的利用を目的としてコピーすることが許可されていることを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、次のステップSP7へ移る。
【0103】
ステップSP7においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」とを多重化部23で多重化することにより得られた多重化信号S5を畳込部32でCSS解凍データD3に畳み込むことにより畳込データD5を得、これをIddrv暗号化部33へ送出し、次のステップSP8へ移る。
【0104】
ステップSP8においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、畳込データD5に対してDES(Data Encryption Standard)方式等の暗号方式を用いて装置識別情報Iddrv「HDD00150」を鍵とした暗号化を行うことにより複製データD6を得、これをハードディスク34へ送出し、次のステップSP9へ移る。
【0105】
ステップSP9においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、複製データD6をハードディスク34に記録し、次のステップSP11へ移ってハードディスク内蔵DVDプレーヤ側複製処理を終了する。
【0106】
以上でコンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤによるDVD10Aの記録済コンテンツをハードディスク34へコピーする複製モードの説明を終了する。
【0107】
このようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、装填されたDVD10Aの印刷面からDVD一枚毎に固有の媒体識別情報Iwを取り出すことができるので、例えば製造番号のような固有値が記録面に記録されていないDVDであっても一枚一枚個別に識別することができる。
【0108】
またハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」を管理サーバ3へ送信してDVD10Aの記録済コンテンツの複製が許可されているか、または禁止されているかを示す複製禁止フラグNcpを管理サーバ3に問い合わせるようにした。
【0109】
そして管理サーバ3は、受信したDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」の組み合わせに基づいて複製禁止フラグNcpを生成し、これをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aへ送信するようにした。
【0110】
そしてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、受信した複製禁止フラグNcpに応じてDVD10Aの記録済コンテンツの複製を制御するようにした。
【0111】
これによりハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、管理サーバ3の管理の下にDVD10Aの記録済コンテンツの複製を制御することができるので、DVD10Aの記録済コンテンツが例えばハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の他のハードディスク内蔵DVDプレーヤでコピーされていない場合、すなわちDVD10Aの記録済コンテンツを正規ユーザが私的利用を目的としてコピーする場合に限ってDVD10Aの記録済コンテンツをハードディスク34へコピーすることができる。
【0112】
一方ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、DVD10Aの記録済コンテンツが例えばハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の他のハードディスク内蔵DVDプレーヤで既にコピーされていた場合、すなわち他のハードディスク内蔵DVDプレーヤでコピーされたことがあるDVD10Aの記録済コンテンツをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーしようとした場合に複製禁止の警告を表示して複製を禁止することができる。
【0113】
さらにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、装填されたDVD10Aから媒体識別情報Iwと共にタイトル識別情報It「DVD000010」を取り出し、これらを管理サーバ3へ送信するようにした。
【0114】
そして管理サーバ3は、受信した当該DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」に基づいて照合対象をタイトル識別情報It「DVD000010」を持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」にしぼることにより、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」を用いずに照合するよりも、照合処理を簡略化することができる。
【0115】
(4)複製コンテンツ再生モード
次に、コンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによるハードディスク34にコピーした複製コンテンツを再生する複製コンテンツ再生モードの説明を図2、図3の回路構成及び図8のフローチャートを用いて以下に示す。
【0116】
当該複製コンテンツ再生モードには、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ側再生処理と、管理サーバ側再生管理処理とがあり、まずはハードディスク内蔵DVDプレーヤ側再生処理から説明する。
【0117】
ハードディスク内蔵DVDプレーヤ側再生処理として、図8に示すようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、ルーチンRT3の開始ステップから入ってステップSP40へ移る。
【0118】
ステップSP40においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、ハードディスク34から複製コンテンツである複製データD6を読み出してIddrv解凍部35へ送出し、次のステップSP41へ移る。
【0119】
ステップSP41においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、Iddrv解凍部35でハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」を鍵として複製データD6を実際に解凍してみることにより、暗号化前の畳込データD5が得られるか否かを求め、その結果に基づいて解凍キーが一致するか否かを判定する。
【0120】
ここで否定結果が得られると、このことはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」が複製データD6を解凍するための解凍キーではないこと、すなわち当該複製データD6はハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の他のハードディスク内蔵DVDプレーヤによってコピーされたものであるため正常に解凍できないことを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、次のステップSP49へ移る。
【0121】
ステップSP49においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、データ蓄積部26に予め蓄積してある再生禁止を警告するためのテキストデータを読み出し、表示制御部37で図7(B)の警告画面101をテレビモニタ等(図示せず)に表示して、次のステップSP50へ移る。
【0122】
これに対してステップSP41で肯定結果が得られると、このことはハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」が複製データD6を解凍するための解凍キーであること、すなわち当該複製データD6はハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによってコピーされたものであるため正常に解凍できることを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、次のステップSP42へ移る。
【0123】
ステップSP42においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、Iddrv解凍部35で暗号方式を用いてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」を鍵として複製データD6を解凍することにより暗号化前の畳込データD5を得、これををIt、Iw、Iddrv取出部36及びMPEGデコード部39へ送出し、次のステップSP43へ移る。
【0124】
ステップSP43においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、It、Iw、Iddrv取出部36で畳込データD5から多重化信号S5を取り出して送受信部24へ送出し、次のステップSP44へ移る。
【0125】
ステップSP44においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、多重化信号S5に対して送受信部24で所定の送信処理を施した後に管理サーバ3へ送信し、次のステップSP45へ移る。
【0126】
このようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27はハードディスク34から読み出した複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」とを管理サーバ3へ送信することにより、当該複製コンテンツがDVD10Aの記録済みコンテンツであり、またハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーされた複製コンテンツであることを管理サーバ3へ伝えることができるようになされている。
【0127】
ここで管理サーバ側再生管理処理へ移る。管理サーバ3の制御部51はルーチンRT4から入ってステップSP60へ移る。
【0128】
ステップSP60において管理サーバ3の制御部51は、ステップSP44でハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信された多重化信号S5を送受信部52で受信して復号部53で復号することにより、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aのハードディスク34から読み出した複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」を得、次のステップSP61へ移る。
【0129】
ステップSP61において管理サーバ3の制御部51は、図4における管理サーバ側複製処理手順のステップSP22からステップSP30までの処理と同様の処理を行う。
【0130】
すなわち管理サーバ3の制御部51は、照合部50で複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」と識別情報データベース55のユーザ識別情報データ「U000001」、「U000002」、…とを照合し、その照合結果に基づいて複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」との組み合わせと同様の組合せを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0131】
ここで肯定結果が得られると、このことは複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD00150」との組み合わせと同様の組合せを持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」が当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって当該複製コンテンツをコピーした際に識別情報データベース55に登録されていること、すなわち当該複製コンテンツは正規ユーザが私的利用を目的として当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーした複製コンテンツであるため、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって再生されることを許可されていることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、次のステップSP62へ移る。
【0132】
ステップSP62において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpを「0」として、ステップSP64へ移る。ここでは複製コンテンツの再生が許可される場合には複製禁止フラグNcpが「0」に設定され、再生が禁止される場合には「1」に設定される。
【0133】
これに対してステップSP61で否定結果が得られると、このことは複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組み合わせを持つユーザ識別情報データが当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって当該複製コンテンツをコピーした際に識別情報データベース55に登録されなかったこと、すなわち当該複製コンテンツは正規ユーザではないユーザが不正にコピーした複製コンテンツであるため、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって再生されることを禁止されていることを表しており、このとき管理サーバ3の制御部51は、次のステップSP63へ移る。
【0134】
ステップSP63において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpを「1」として、次のステップSP64へ移る。
【0135】
ステップSP64において管理サーバ3の制御部51は、複製禁止フラグNcpに対して送受信部52で所定の送信処理を施した後にハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aへ送信し、次のステップSP65へ移って管理サーバ側再生管理処理を終了する。
【0136】
ここで再びハードディスク内蔵DVDプレーヤ側再生処理へ戻る。ステップSP45においてハードディスク内蔵DVDプレーヤの制御部27は、ステップSP64で管理サーバ3から送信された複製禁止フラグNcpを送受信部24で受信し、次のステップSP46へ移る。
【0137】
ステップSP46においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、複製禁止フラグNcpが「0」であるか否かを判定する。
【0138】
ここで否定結果が得られると、このことは複製禁止フラグNcpが「1」であること、すなわち再生しようとしている複製コンテンツが不正に複製されたコンテンツであるため、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって当該複製コンテンツを再生することが禁止されていることを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤの制御部27は、次のステップSP47へ移る。
【0139】
ステップSP47においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、データ蓄積部26に予め蓄積してある再生禁止を警告するためのテキストデータを読み出し、表示制御部37で図7(C)の警告画面102をテレビモニタ等(図示せず)に表示して、次のステップSP50へ移る。
【0140】
なお、ここではハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は複製禁止フラグNcpが「1」である場合に、警告を表示して再生を禁止するようにしたが、警告を表示するだけで再生を行うようにしてもよい。
【0141】
これに対してステップSP46で肯定結果が得られると、このことは再生しようとしている複製コンテンツが正規ユーザによって私的利用を目的としてコピーされた複製コンテンツであるため、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって複製コンテンツを再生することが許可されていることを表しており、このときハードディスク内蔵DVDプレーヤの制御部27は、次のステップSP48へ移る。
【0142】
ステップSP48においてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、畳込データD5をMPEGデコード部39でデコードすることにより映像データD4を得、これを出力部40からテレビモニタ等(図示せず)へ出力して次のステップSP50へ移り、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ側再生処理を終了する。
【0143】
以上でコンテンツ複製管理システム1のハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによるハードディスク34の複製コンテンツを再生する複製コンテンツ再生モードの説明を終了する。
【0144】
このようにハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、ハードディスク34にコピーされた複製コンテンツをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD00150」を解凍キーとして正常に解凍することができた場合にのみ再生することができるので、当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーした複製コンテンツが当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の他のハードディスク内蔵DVDプレーヤによって再生されることを防止することができる。
【0145】
またハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、ハードディスク34から読み出した複製コンテンツからタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」を取り出し、これらを管理サーバ3へ送信して複製禁止フラグNcpを問い合わせるようにした。
【0146】
そして管理サーバ3は、受信した複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」の組み合わせに基づいて複製禁止フラグNcpを生成し、これをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aへ送信するようにした。
【0147】
そしてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、受信した複製禁止フラグNcpに応じて複製コンテンツの再生を制御するようにした。
【0148】
これによりハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、管理サーバ3の管理の下に複製コンテンツの再生を制御することができるので、当該複製コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aで再生することが許可されているコンテンツである場合にのみ再生することができ、当該複製コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aで再生することが禁止されている場合には再生禁止の警告画面101または102を表示して再生を禁止することができる。
【0149】
(5)動作及び効果
以上の構成において、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、DVD10Aの記録済コンテンツをコピーするコンテンツ複製モードにおいて、当該DVD10Aを識別するためのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報IwをDVD10Aから取り出し、当該タイトル識別情報It「DVD000010」と当該媒体識別情報Iwをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」と共に管理サーバ3へ送信する。
【0150】
管理サーバ3は、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信されたDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」の組み合わせを識別情報データベース55と照合し、その照合結果に基づいてDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」の組み合わせと同様の組合せを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0151】
その結果、管理サーバ3はDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組合せを持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」が識別情報データベース55に存在する場合に、DVD10Aの記録済コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでのみコピーすることが許可されているコンテンツであると判断し、複製許可を示す複製禁止フラグNcp「0」を生成し、当該複製禁止フラグNcp「0」をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信する。
【0152】
また管理サーバ3は、DVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組合せを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在しない場合に、DVD10Aの記録済コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーされることが禁止されているコンテンツであると判断し、複製禁止を示す複製禁止フラグNcp「1」を生成し、当該複製禁止フラグNcp「1」をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信する。
【0153】
そしてハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは管理サーバ3から送信された複製禁止フラグNcpに基づいてDVD10Aの記録済コンテンツの複製を制御し、当該記録済コンテンツをコピーする場合は当該記録済コンテンツにタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」を畳み込んでからハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報Iddrv「HDD000150」を鍵とした暗号化を行ってハードディスク34へコピーする。
【0154】
これにより、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは装填されたDVD10Aを識別して、管理サーバ3の管理のもとDVD10Aに対する複製を正規ユーザが私的利用を目的とした場合にのみ許可するよう制御することができる。
【0155】
またハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、ハードディスク34にコピーした複製コンテンツを再生する複製コンテンツ再生モード時において、暗号化されている当該複製コンテンツを装置識別情報Iddrv「HDD000150」を鍵として解凍し、解凍した複製コンテンツに畳み込まれたタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」を当該複製コンテンツから取り出し、当該タイトル識別情報It「DVD000010」と当該媒体識別情報Iw及び当該装置識別情報Iddrv「HDD000150」を管理サーバ3へ送信する。
【0156】
管理サーバ3はハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aから送信された複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせを識別情報データベース55と照合し、その照合結果に基づいて当該複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組合せを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在するか否かを判定する。
【0157】
その結果、管理サーバ3は複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組合せを持つ例えばユーザ識別情報データ「U000001」が識別情報データベース55に存在する場合に、当該複製コンテンツを正規ユーザが私的利用を目的として当該ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aでコピーした複製コンテンツであり、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって再生されることを許可された複製コンテンツであると判断し、再生許可を示す複製禁止フラグNcp「0」を生成し、当該複製禁止フラグNcp「0」をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信する。
【0158】
また管理サーバ3は、複製コンテンツのタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」との組み合わせと同様の組合せを持つユーザ識別情報データが識別情報データベース55に存在しない場合に、当該複製コンテンツを正規ユーザではないユーザが不正に複製した複製コンテンツであり、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aによって再生されることを禁止された複製コンテンツであると判断し、再生禁止を示す複製禁止フラグNcp「1」を生成し、当該複製禁止フラグNcp「1」ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに送信する。
【0159】
これにより、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは当該複製コンテンツを識別して、管理サーバ3の管理のもと当該複製コンテンツが正規ユーザによって私的利用を目的としてコピーされたものである場合にのみ当該複製コンテンツの再生を許可するよう制御することができる。
【0160】
以上の構成によれば、コンテンツ複製管理システム1におけるハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、装填されたDVD10Aの記録済コンテンツをコピーする場合は当該記録済コンテンツに対してハードディスク内蔵DVDプレーヤ2の装置識別情報Iddrv「HDD000150」を鍵とした暗号化を行ってからハードディスク34にコピーするようにしたことにより、コピーした複製コンテンツがハードディスク内蔵DVDプレーヤ2A以外の他のハードディスク内蔵DVDプレーヤによって再生されることを防止することができる。
【0161】
またハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、装填されたDVD10Aの記録済コンテンツの複製時及びハードディスク34にコピーした複製コンテンツの再生時に当該DVD10A及び当該複製コンテンツを個別に識別するためのタイトル識別情報It「DVD000010」及び媒体識別情報Iwを取り出し、これらをハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報「HDD000150」と共に管理サーバ3へ送信して複製禁止フラグNcpを問い合わることにより複製禁止フラグNcpを得、当該複製禁止フラグNcpに応じて複製及び再生を制御することができる。
【0162】
これによりハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aは、装填されたDVD10Aの複製を管理サーバ3の管理のもと個別に制御して正規ユーザにのみ当該DVD10Aの複製を許可し、またハードディスク34にコピーした複製コンテンツの再生を管理サーバ3の管理のもと個別に制御して当該複製コンテンツが正規ユーザによってコピーされたものである場合にのみ再生を許可することができる。
【0163】
(6)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、媒体識別情報としてCMOSカメラ20でDVD10Aの印刷面を撮像した輝度信号を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、DVD10Aを識別できる情報であれば、印刷の縁のにじみ、印刷のかけ、インクの厚み、印刷面の凹凸、印刷の中心からのずれ、印刷面の透過度、印刷面の偏光、印刷面の傷等の他の種々の情報を撮像した光学信号を用いてもよい。
【0164】
また上述の実施の形態においては、複製組合情報としてDVD10Aのタイトル識別情報It「DVD000010」、媒体識別情報Iw及びハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの装置識別情報「HDD000150」を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該タイトル識別情報It「DVD000010」を用いずに媒体識別情報Iw及び装置識別情報「HDD000150」のみを用いるようにしてもよい。
【0165】
さらに上述の実施の形態においては、媒体識別情報取得手段として、CMOSカメラ20を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、CCD(Charge Coupled Device)カメラ等の他の撮像素子を用いてDVD10Aの印刷面を撮像するようにしてもよい。
【0166】
さらに上述の実施の形態においては、媒体識別情報取得手段として、CMOSカメラ20を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、OP28が媒体識別情報を取得するようにしてもよい。この場合OP28が取得できる媒体識別情報としては、BCA(Burst Cutting Area)等の媒体毎に予め記録された固有の信号や、媒体に記録された信号のエラーパターン、信号のジッター、媒体の材質による信号の振幅変動パターン等の情報が考えられる。この場合、OP28がDVD10の記録面に記録された信号の読み取りと、DVD10の媒体識別情報の取得との両方を兼ねることができるので、CMOSカメラ20をハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aに内蔵しなくてもよく、ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの回路構成を簡略化することができる。
【0167】
さらに上述の実施の形態においては、DVD10Aの記録済コンテンツをハードディスク34にコピーするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、DVD−R等の他の記録媒体にコピーするようにしてもよい。
【0168】
さらに上述の実施の形態においては、最初にDVD10Aの記録済コンテンツをコピーしたハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aのみが当該DVD10Aの記録済コンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を行うことができるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、家庭内でハードディスク内蔵DVDプレーヤを複数所有している場合等は、図9に示すように、家庭内に設置された複数のハードディスク内蔵DVDプレーヤの例えば装置識別情報「HDD000150」、「HDD001030」を1つのグループID「UG00001」として管理サーバ3で管理することにより、同じグループID内であればDVD10Aに記録されたコンテンツの複製及び複製したコンテンツの再生を許可するようにしてもよい。
【0169】
さらに上述の実施の形態においては、DVD10Aの記録済コンテンツを再生する場合は一般的なDVDプレーヤと同様の再生処理を行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、DVD10Aの記録済コンテンツを再生する場合においても、管理サーバ3へ複製許可情報としての複製禁止フラグNcpを問い合わせて、再生を制御するようにしてもよい。
【0170】
この場合、管理サーバ3を例えばレンタルDVD業者が管理すれば、レンタルされたDVD10Aの記録済コンテンツを貸し出し期間が過ぎた後再生禁止にすることや、レンタルされたDVD10Aの記録済コンテンツを初めから複製禁止にしておくことができる。
【0171】
さらに上述の実施の形態においては、DVD10Aの記録済コンテンツの複製時にタイトル識別情報It「DVD000010」と媒体識別情報Iw及び装置識別情報Iddrv「HDD000150」を多重化部23で多重化することにより多重化信号S5を得て、当該多重化信号S5を畳込部32でCSS解凍データD3に畳み込むようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該多重化信号S5を畳込部32でCSS解凍データD3に畳み込むと共にデータ蓄積部26に蓄積しておいてもよい。
【0172】
この場合ハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの制御部27は、ハードディスク34にコピーした複製コンテンツの再生時以外の時に、データ蓄積部26に蓄積してある多重化信号S5を管理サーバ3へ送信して、複製禁止フラグNcpを得、当該複製禁止フラグNcpが複製禁止を示していた場合、すなわちハードディスク34にコピーした複製コンテンツが不正にコピーされたものである場合に警告を表示するような複製コンテンツ確認モードを設けてもよい。
【0173】
さらに上述の実施の形態においては、複製コンテンツの再生時に当該複製コンテンツを暗号化した鍵と当該コンテンツを再生しようとしているハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aの鍵が一致した場合にのみ当該複製コンテンツを解凍することができるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、管理サーバ3へ課金などの対価を払うことにより、当該管理サーバ3からハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aが当該コンテンツの鍵を受信して、当該鍵を用いて当該複製コンテンツを解凍するようにしてもよい。
【0174】
さらに上述の実施の形態においては、複製元記録媒体としてDVD10Aを用いた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、CDやLDまたはDivx(Digital Video Express)等の他のディスク状の記録媒体を用いてもよい。
【0175】
さらに上述の実施の形態においては、媒体識別情報取得手段としてのCMOSカメラ20、フィルタ部21、クロック付加部22や、複製組合情報送信手段及び受信手段としての送受信部24や、装置識別情報取得手段及び制御手段としての制御部27によってコンテンツ複製装置としてのハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aを構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他の種々の回路構成によりハードディスク内蔵DVDプレーヤ2Aを構成するようにしてもよい。
【0176】
さらに上述の実施の形態においては、記憶手段としての識別情報データベース55、Iw蓄積部54や、複製許可情報生成手段としての制御部51や、複製許可情報送信手段としての送受信部52によって複製管理装置としての管理サーバ3を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この他の種々の回路構成により管理サーバ3を構成するようにしてもよい。
【0177】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、複製管理装置は、コンテンツ複製装置から受信した複製元記録媒体及びコンテンツ複製装置そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及び装置識別情報を当該コンテンツ複製装置におけるコンテンツ複製時の複製組合情報として予め登録しておき、コンテンツ複製装置によってコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報と、予め登録しておいた複製組合情報とを比較して一致したときのみコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する複製許可情報をコンテンツ複製装置に送信することにより、当該コンテンツ複製装置における複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができ、かくして現在広く利用されているDVD等の記録済コンテンツの不正な複製を防止すると共に私的利用を目的とした当該記録済コンテンツの複製を許可して確実に複製を管理し得るコンテンツ複製管理システムを実現できる。
【0178】
また本発明によれば、コンテンツ複製装置から受信した複製元記録媒体及びコンテンツ複製装置そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及び装置識別情報を当該コンテンツ複製装置におけるコンテンツ複製時の複製組合情報として予め登録しておき、コンテンツ複製装置によってコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信した複製組合情報と、予め登録しておいた複製組合情報とを比較して一致したときのみコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する複製許可情報をコンテンツ複製装置に送信することにより、当該コンテンツ複製装置における複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができ、かくして現在広く利用されているDVD等の記録済コンテンツの不正な複製を防止すると共に私的利用を目的とした当該コンテンツの複製を許可して確実に複製を管理し得る複製管理装置及び複製管理方法を実現できる。
【0179】
さらに本発明によれば、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得し、当該媒体識別情報及び装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてネットワークを介して接続された複製管理装置へ送信し、複製組合情報が複製管理装置によって予め登録された後、改めて複製管理装置へコンテンツを複製する際及び複製コンテンツを再生する際に送信した複製組合情報と予め登録された複製組合情報とが当該複製管理装置によって比較され、媒体識別情報及び装置識別情報の組み合わせが相互に一致したときに限ってコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可するように生成された複製許可情報を複製管理装置から受信し、当該複製許可情報に応じてコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を制御することにより、複製元記録媒体からのコンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を複製元記録媒体毎に複製管理装置の制御の下に管理することができ、かくして現在広く利用されているDVD等の記録済コンテンツの不正な複製を防止すると共に私的利用を目的とした当該コンテンツの複製を許可して確実に複製を管理し得る複製装置及びコンテンツ複製方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるコンテンツ複製管理システムの全体構成を示す略線図である。
【図2】ハードディスク内蔵DVDプレーヤの回路構成を示す略線的ブロック図である。
【図3】管理サーバの回路構成を示す略線的ブロック図である。
【図4】DVDの記録済コンテンツの複製処理手順を示すフローチャートである。
【図5】図4のDVDの記録済コンテンツの複製処理手順に続く処理手順を示すフローチャートである。
【図6】識別情報データベースの内容を示す略線図である。
【図7】警告画面の内容を示す略線図である。
【図8】複製コンテンツの再生処理手順を示すフローチャートである。
【図9】他の実施の形態におけるグループ管理を行う場合の識別情報データベースの内容を示す略線図である。
【符号の説明】
1……コンテンツ複製管理システム、2A、2B……ハードディスク内蔵DVDプレーヤ、3……管理サーバ、10A、10B……DVD、20……CMOSカメラ、21……フィルタ部、22……クロック付加部、23……多重化部、24、52……送受信部、25……It取出部、26……データ蓄積部、27、51……制御部、28……OP、32……畳込部、33……Iddrv暗号化部、34……ハードディスク、35……Iddrv解凍部、36……It、Iw、Iddrv取出部、37……表示制御部、50……照合部、54……Iw蓄積部、55……識別情報データベース。

Claims (9)

  1. コンテンツ複製装置及び複製管理装置がネットワークを介して接続されることにより構築されるコンテンツ複製管理システムにおいて、
    上記コンテンツ複製装置は、
    コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報を取得する媒体識別情報取得と、
    上記コンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得する装置識別情報取得と、
    上記媒体識別情報及び上記装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報として上記複製管理装置へ送信する複製組合情報送信と、
    上記複製管理装置にアクセスしたとき、上記複製組合情報に基づいて上記複製管理装置により生成された複製許可情報を当該複製管理装置から受信する受信と、
    上記複製許可情報に応じて上記コンテンツの複製を制御する制御
    を具え、
    上記複製管理装置は、
    上記コンテンツ複製装置から受信した上記複製組合情報を予め登録して記憶する記憶と、
    上記コンテンツ複製装置から上記アクセスされたときに受信した上記複製組合情報と上記記憶に予め登録された上記複製組合情報とを比較し、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報の組み合わせが相互に一致したか否かを判断し、一致したときには上記複製を許可する上記複製許可情報を生成し、一致しないときには上記複製を許可しない上記複製許可情報を生成する複製許可情報生成と、
    上記複製許可情報を上記コンテンツ複製装置へ送信する複製許可情報送信
    を具え
    上記コンテンツ複製装置の上記制御部は、
    上記コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して上記媒体識別情報及び上記装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成し、当該複製コンテンツを再生する際に、当該複製コンテンツから当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して上記複製組合情報送信部で上記複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて上記複製管理装置により生成された上記複製許可情報を受信部で受信し、当該複製許可情報に応じて上記複製コンテンツの再生を制御する
    ンテンツ複製管理システム。
  2. 上記媒体識別情報は、
    上記複製元記録媒体における印刷面の印刷時のばらつきや、上記複製元記録媒体における記録面の信号のばらつき情報、若しくは記録面に記録されている信号のいずれか、またはこれらの組み合わせである
    求項1に記載のコンテンツ複製管理システム。
  3. 上記コンテンツ複製装置の上記制御は、
    上記複製許可情報に応じて上記コンテンツの複製を制御すると共に、上記複製許可情報に応じて当該複製が許可されていないときには所定の警告画面を表示手段に表示する
    求項1に記載のコンテンツ複製管理システム。
  4. 上記複製管理装置の上記記憶は、
    上記コンテンツ複製装置から受信した上記複製組合情報を予め登録して記憶する際、上記媒体識別情報を上記コンテンツのタイトルに応じて当該タイトル毎に分けて登録し、
    上記複製許可情報生成は、
    上記コンテンツ複製装置から上記アクセスされたときに受信した上記複製組合情報と上記記憶手段に予め登録された上記複製組合情報とを比較する際、上記タイトルに応じて比較対照の上記媒体識別情報を選別する
    求項1に記載のコンテンツ複製管理システム。
  5. 上記コンテンツ複製装置の上記制御は、
    上記コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して上記媒体識別情報及び上記装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成すると共に、別途当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を上記コンテンツ複製装置の蓄積部に保存し、当該複製コンテンツの再生時以外のときに、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して上記複製組合情報送信手段で上記複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて上記複製管理装置により生成された上記複製許可情報を受信手段で受信し、当該複製許可情報に応じて上記複製コンテンツが複製を許可されているコンテンツであるかどうかを確認する
    求項1に記載のコンテンツ複製管理システム。
  6. コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報として上記コンテンツ複製装置からネットワークを介して受信する複製組合情報受信と、
    上記コンテンツ複製装置から受信した上記複製組合情報を予め登録して記憶する記憶と、
    上記コンテンツ複製装置により取得された上記複製組合情報を、コンテンツを複製する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、又は上記コンテンツ複製装置により複製コンテンツを生成する際に当該複製コンテンツに畳み込まれた上記複製組合情報を、当該複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、受信した当該複製組合情報と上記記憶に予め登録された上記複製組合情報とを比較し、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報の組み合わせが相互に一致したか否かを判断し、一致したときには上記コンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する上記複製許可情報を生成し、一致しないときには上記コンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可しない上記複製許可情報を生成する複製許可情報生成と、
    上記複製許可情報を上記コンテンツ複製装置へ送信する複製許可情報送信
    を具え
    製管理装置。
  7. 複製管理装置の複製組合情報受信部が、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報及びコンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報として上記コンテンツ複製装置からネットワークを介して受信する複製組合情報受信ステップと、
    上記複製管理装置の記憶部が、上記コンテンツ複製装置から受信した上記複製組合情報を予め登録して記憶する記憶ステップと、
    上記コンテンツ複製装置により取得された上記複製組合情報を、コンテンツを複製する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、又は上記コンテンツ複製装置により複製コンテンツを生成する際に当該複製コンテンツに畳み込まれた上記複製組合情報を、当該複製コンテンツを再生する際に当該コンテンツ複製装置から受信すると、上記複製管理装置の複製許可情報生成部が、受信した当該複製組合情報と上記記憶手段に予め登録された上記複製組合情報とを比較し、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報の組み合わせが相互に一致したか否かを判断し、一致したときには上記コンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可する上記複製許可情報を生成し、一致しないときには上記コンテンツの複製及び複製コンテンツの再生を許可しない上記複製許可情報を生成する複製許可情報生成ステップと、
    上記複製管理装置の複製許可情報送信部が、上記複製許可情報を上記コンテンツ複製装置へ送信する複製許可情報送信ステップと
    を具え
    製管理方法。
  8. コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報を取得する媒体識別情報取得と、
    上記コンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得する装置識別情報取得と、
    上記媒体識別情報及び上記装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてネットワークを介して接続された複製管理装置へ送信する複製組合情報送信と、
    上記複製組合情報が上記複製管理装置によって予め登録された後、改めて上記複製管理装置へアクセスしたときに送信した上記複製組合情報と上記予め登録された上記複製組合情報とが当該複製管理装置によって比較され、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報の組み合わせが相互に一致したときには上記コンテンツの複製を許可し、一致しないときには上記複製を許可しないように生成された上記複製許可情報を上記複製管理装置から受信する受信と、
    上記複製許可情報に応じて複製を制御する制御
    を具え、
    上記制御部は、
    上記コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して上記媒体識別情報及び上記装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成し、当該複製コンテンツを再生する際に、当該複製コンテンツから当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して上記複製組合情報送信部で上記複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて上記複製管理装置により生成された上記複製許可情報を受信部で受信し、当該複製許可情報に応じて上記複製コンテンツの再生を制御する
    ンテンツ複製装置。
  9. コンテンツ複製装置の媒体識別情報取得部が、コンテンツの記録された複製元記録媒体そのものを特徴付ける固有の媒体識別情報を取得する媒体識別情報取得ステップと、
    上記コンテンツ複製装置の装置識別情報取得部が、上記コンテンツ複製装置そのものを示す固有の装置識別情報を取得する装置識別情報取得ステップと、
    上記コンテンツ複製装置の複製組合情報送信部が、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報をコンテンツ複製時の複製組合情報としてネットワークを介して接続された複製管理装置へ送信する複製組合情報送信ステップと、
    上記コンテンツ複製装置の受信部が、上記複製組合情報が上記複製管理装置によって予め登録された後、改めて上記複製管理装置へアクセスしたときに送信した上記複製組合情報と上記予め登録された上記複製組合情報とが当該複製管理装置によって比較され、上記媒体識別情報及び上記装置識別情報の組み合わせが相互に一致したときには上記コンテンツの複製を許可し、一致しないときには上記複製を許可しないように生成された上記複製許可情報を上記複製管理装置から受信する受信ステップと、
    上記コンテンツ複製装置の制御部が、上記複製許可情報に応じて複製を制御する複製制御ステップと、
    上記制御部が、上記コンテンツの複製を実行する際、当該コンテンツに対して上記媒体識別情報及び上記装置識別情報を畳み込むことにより複製コンテンツを生成する複製コンテンツ生成ステップと、
    上記制御部が、上記複製コンテンツを再生する際に、当該複製コンテンツから当該媒体識別情報及び当該装置識別情報を取り出して上記複製管理装置へ送信し、当該媒体識別情報及び当該装置識別情報の組み合わせに基づいて上記複製管理装置により生成された上記複製許可情報を受信し、当該複製許可情報に応じて上記複製コンテンツの再生を制御する再生制御ステップと
    を具える
    ンテンツ複製方法。
JP2003038688A 2003-02-17 2003-02-17 コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法 Expired - Fee Related JP4471067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038688A JP4471067B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
US10/777,904 US8660963B2 (en) 2003-02-17 2004-02-13 Contents copying management system, copying management device, copying management method, contents copying apparatus and contents copying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038688A JP4471067B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004246819A JP2004246819A (ja) 2004-09-02
JP2004246819A5 JP2004246819A5 (ja) 2006-04-06
JP4471067B2 true JP4471067B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=33023142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038688A Expired - Fee Related JP4471067B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8660963B2 (ja)
JP (1) JP4471067B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050201726A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Kaleidescape Remote playback of ingested media content
US20070061870A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Annsheng Ting Method and system to provide secure data connection between creation points and use points
US20070089174A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 David M. Bader Content management system and method for DRM enforcement in a client-server system
FR2892222A1 (fr) 2005-10-17 2007-04-20 Thomson Licensing Sa Methode de gravure, de mise a disposition et de distribution securisee de donnees numeriques, dispositif d'acces et graveur.
JP2009520380A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 パナソニック株式会社 コンテンツ管理システム
JP2007188120A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toshiba Corp コンテンツデータ管理システム、及びコンテンツデータ管理方法
JP2009093731A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sony Corp 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009199309A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fujitsu Ltd デジタルデータのコピーを管理する装置および方法
US8380486B2 (en) * 2009-10-01 2013-02-19 Language Weaver, Inc. Providing machine-generated translations and corresponding trust levels
EP2541459B1 (en) * 2010-02-25 2020-01-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Management device and duplication device
US9361934B2 (en) 2012-03-28 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle-mounted electronic device
JP2015207054A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 船井電機株式会社 コンテンツ管理システムおよびコンテンツ管理システムの制御方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69233683T2 (de) * 1991-04-18 2008-07-10 Canon K.K. Kommunikationsgerät und Verfahren
US5412718A (en) * 1993-09-13 1995-05-02 Institute Of Systems Science Method for utilizing medium nonuniformities to minimize unauthorized duplication of digital information
US5831714A (en) * 1994-01-31 1998-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing system and collating system
US5805699A (en) * 1996-05-20 1998-09-08 Fujitsu Limited Software copying system
JP3540543B2 (ja) 1996-05-20 2004-07-07 富士通株式会社 ソフトウェアコピー処理装置、ソフトウェアコピー処理方法およびソフトウェアをコピーするプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10207779A (ja) 1997-01-21 1998-08-07 Victor Co Of Japan Ltd デジタル情報管理システム、端末装置、情報管理センタ及びデジタル情報管理方法
JP3925584B2 (ja) * 1998-06-09 2007-06-06 ソニー株式会社 複製世代管理方法および記録再生システム
JP3835655B2 (ja) * 1998-06-09 2006-10-18 ソニー株式会社 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
EP2665062A3 (en) * 1998-12-11 2016-10-19 Sony Corporation Technique for controlling copying of data
JP2000251395A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録媒体、記録装置及び再生装置
JP2000260121A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Toshiba Corp 情報再生装置および情報記録装置
US6526010B1 (en) * 1999-10-13 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, method and apparatus for recording/reproducing information which has been scrambled using a medium identifier and a sector number
DE60031122T2 (de) * 2000-04-03 2007-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Kopiergeschützes informationsaufzeichnungsmedium und aufzeichnungs-wiedergabegerät
JP2002042413A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ
JP3763393B2 (ja) * 2000-10-26 2006-04-05 シャープ株式会社 通信システム、端末装置、再生プログラムを記録した記録媒体、サーバ装置、およびサーバプログラムを記録した記録媒体
JP4027309B2 (ja) * 2000-11-07 2007-12-26 松下電器産業株式会社 デジタルデータ配信システム
JP3596604B2 (ja) * 2000-12-07 2004-12-02 日本電気株式会社 出力装置コントローラ
JP3970040B2 (ja) 2001-01-31 2007-09-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンピュータシステム及びその使用方法
JP2002328846A (ja) 2001-02-20 2002-11-15 Sony Computer Entertainment Inc コピー管理システム,クライアント端末装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,管理サーバ装置の情報処理プログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体,クライアント端末装置の情報処理プログラム,管理サーバ装置の情報処理プログラム,コピー管理方法,クライアント端末装置の情報処理方法、及び管理サーバ装置の情報処理方法
JP4311899B2 (ja) * 2001-03-02 2009-08-12 パナソニック株式会社 コンテンツの配信および保護を行なう方法および装置
US7987510B2 (en) * 2001-03-28 2011-07-26 Rovi Solutions Corporation Self-protecting digital content
JP2002324349A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Sony Corp 情報配信方法、情報配信システムおよび情報配信装置
JP2003076656A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7302575B2 (en) * 2001-11-07 2007-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for and method of preventing illicit copying of digital content
GB2390274B (en) * 2002-06-28 2005-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information reproducing apparatus
JP2004117798A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Yamaha Corp コンテンツ提供システム並びに情報処理端末及び処理プログラム
US7032575B2 (en) * 2003-07-16 2006-04-25 Robert Bosch Corporation Valve assembly for a fuel pump module
JP2005124008A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルコンテンツ再生装置及びデジタルコンテンツ再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040230532A1 (en) 2004-11-18
US8660963B2 (en) 2014-02-25
JP2004246819A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043388B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP4471067B2 (ja) コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
JP2995034B2 (ja) ディジタル記録/再生システム
EP0789361A2 (en) Data reception apparatus, data transmission apparatus, information processing system, data reception method and information record medium storing the data reception method suitable for preventing illegal copy of documents
JPH1079174A (ja) 著作物の不正コピーの防止に好適なデータ受信装置
KR100764584B1 (ko) 정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
KR20060127026A (ko) 하나의 디바이스로부터 또 다른 디바이스로의 안전한 정보포팅
US7280661B2 (en) Data output method and apparatus, data playback method and apparatus, data recording method and apparatus, and data recording and playback method and apparatus
US7295393B2 (en) Data converting apparatus, data converting method, and recording medium
TWI272594B (en) Recording medium and manufacturing method thereof, reproducing method and reproducing device
JP2002112012A (ja) データ出力方法および装置、データ再生方法および装置、データ記録方法および装置、記録媒体並びにコンテンツデータ
RU2427905C2 (ru) Возобновляемый водяной знак для аудиовизуальной информации
TWI305912B (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
US20050262147A1 (en) Insurance program for portable media players
TWI287219B (en) Writable recording medium, recording method for identification data, data recording device, playing method of identification data, and data playing device
JP2006511903A (ja) ディスクを認証する方法及びシステム
JP4050951B2 (ja) 媒体情報再生方法、媒体情報再生装置および情報サービスシステム
JP4615073B2 (ja) データ記録装置およびその方法
JP2007242195A (ja) 情報再生装置、情報再生システムおよび情報再生方法
JP4053692B2 (ja) 蓄積媒体の再生システム
JP2007059056A (ja) 記録媒体の製造方法および製造装置、並びに再生方法および再生装置
JP2005340986A (ja) 画像サービスシステム
JP2006065946A (ja) 記録再生装置、中央情報管理サーバ、記録再生方法及び中央情報管理方法
JP2002093048A (ja) 記録再生システム
JP2002312985A (ja) 著作権保護とデータの書き換えのできる複合光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees