JP2009093731A - 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009093731A
JP2009093731A JP2007261781A JP2007261781A JP2009093731A JP 2009093731 A JP2009093731 A JP 2009093731A JP 2007261781 A JP2007261781 A JP 2007261781A JP 2007261781 A JP2007261781 A JP 2007261781A JP 2009093731 A JP2009093731 A JP 2009093731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
media
content
chip
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007261781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009093731A5 (ja
Inventor
Susumu Chiaki
進 千秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007261781A priority Critical patent/JP2009093731A/ja
Priority to US12/233,794 priority patent/US20090092019A1/en
Publication of JP2009093731A publication Critical patent/JP2009093731A/ja
Publication of JP2009093731A5 publication Critical patent/JP2009093731A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00115Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00181Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00188Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
    • G11B20/00195Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier using a device identifier associated with the player or recorder, e.g. serial numbers of playback apparatuses or MAC addresses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/0042Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
    • G11B20/00427Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • G11B20/00862Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can grant the permission to use a content
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Abstract

【課題】メディアIDの迅速な読み取りによるコピー許可情報の取得を可能とする。
【解決手段】コンテンツの記録されたディスクにディスクの固有識別情報であるメディアID(PMSN)を記録したICチップを設け、ICチップから読み取ったメディアIDをサーバに送信してディスク格納コンテンツのコピー許可情報を取得する。本構成によれば、例えばAACS規定に従ったコンテンツ記録ディスクにおいてメディアID(PMSN)の記録されたBCA領域からPMSNデータを読み取る処理が省略可能となり、迅速なICチップからのデータ読み取りによってメディアIDを取得可能となり、効率的なコピー許可情報取得処理を行うことが可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに、詳細には、情報記録媒体の格納コンテンツの利用制御を行う情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
コンテンツの記録媒体としてDVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクが利用されている。例えば映画コンテンツなどがディスク(例えばROMディスク)に記録されてユーザに提供されるが、これらのディスク記録コンテンツは、その作成者あるいは販売者に著作権、頒布権等が保有されたコンテンツである場合が多い。このようなコンテンツについては例えば許可のないコピー(複製)等を防止するため、一定の利用制御構成が採用されている。
コンテンツ著作権保護に関する規格としてAACS(Advanced Access Content System)がある。AACSは高度な共通鍵暗号(AES暗号)を基本とした著作権保護技術を規定している。AACSの規定では、コンテンツ利用処理、例えばディスクからのコンテンツ再生やコンテンツのコピー記録処理等を行なう場合、ディスクに記録された識別情報、例えばディスク固有の識別情報であるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)などの識別情報を読み取り、AACSで規定するシーケンスに従った処理、例えば認証処理や暗号処理を行なうことが必要となる。AACS規定に従ったコンテンツ格納ディスクの場合、ディスクのBCA(Burst Cutting Area)にディスク固有の識別情報であるPMSNが記録されている。
BCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
AACS規定に従ったディスク記録コンテンツの再生処理、および、ディスク記録コンテンツの他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスについて、図1、図2を参照して説明する。
図1は、AACS規定に従ったディスク記録コンテンツの再生シーケンスを説明する図である。図1には、左からコンテンツを格納したディスク10、ディスク10を装着してディスクからのデータ読み取りを実行するドライブ20、ドライブ20を介してディスク10の記録データを取得してコンテンツの復号、再生を行うホスト30を示している。なお、図はドライブ20とホスト30を別構成として示してあるが、ドライブとホストは1つの装置、例えば再生装置などの一体となった構成である場合もある。左端のディスク(情報記録媒体)10はAACS規格に対応するディスク10であり、予め映画などのコンテンツが暗号化コンテンツ17として記録されている。
ディスク10には、暗号化コンテンツ17の識別情報であるコンテンツID14、ディスク10の製造単位毎の識別子であるボリュームID15、ディスク固有の識別情報であるメディアID16としてPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)が記録されている。メディアID(PMSN)は前述したようにBCA領域に記録されている。
ディスク10は、さらに、
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト11、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL12、
暗号化コンテンツ17の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)13、
これらのデータが記録されている。
MKB(Media Key Block)13は、ブロードキャストエンクリプション方式の一態様として知られる木構造の鍵配信方式に基づいて生成される暗号情報(暗号鍵)ブロックである。MKB13は、コンテンツの復号に必要なキーであるメディアキー[Km]が暗号化されて格納された暗号情報ブロックであり、有効なライセンスを持つユーザ装置に格納されたデバイスキー[Kd]を利用した処理(復号)によってメディアキー[Km]を取得することができる。
ドライブ20は、AACS管理センタの公開鍵と、ドライブ公開鍵とドライブ秘密鍵を含む鍵データ21、ホストリボケーションリスト22を有する。ホストリボケーションリスト22は、AACSの管理センタが不正なホストであると判定したホストの識別情報を記録したリスト、すなわちブラックリストである。例えばホストの識別情報としてホストに対応するホスト公開鍵証明書の識別番号が記録される。ホストリボケーションリスト22は改ざんがなされないようにAACS管理センタの秘密鍵による署名が付与されている。
ホスト30は、AACS管理センタの公開鍵と、ホスト公開鍵とホスト秘密鍵を含む鍵データ31、ドライブリボケーションリスト32を有する。ドライブリボケーションリスト32は、AACS管理センタが不正なドライブ装置であると判定したドライブの識別情報を記録したリスト、すなわちブラックリストである。例えばドライブの識別情報としてドライブに対応するドライブ公開鍵証明書の識別番号が記録される。ドライブリボケーションリスト32も改ざんがなされないようにAACS管理センタの秘密鍵による署名が付与されている。なお、ホストリボケーションリスト22や、ドライブリボケーションリスト32は、ディスク10に記録して、ドライブ20およびホスト30は、ディスク10に記録されたデータを読み取って利用する構成としてもよい。
ホスト30がコンテンツの再生を行なう場合のシーケンスについて説明する。ホスト30とドライブ20は、まず、ホスト30の認証処理部33とドライブ20の認証処理部23との間で認証処理を実行する。この認証処理はAACSの規定する処理シーケンスに従って実行される。この処理において各装置の実行する主な処理は以下の通りである。
ドライブ20は、ホストリボケーションリスト22を読み取り、AACS管理センタ公開鍵を適用してホストリボケーションリスト22の署名検証を行なって改ざんのないことを確認し、ホストリボケーションリスト22にホスト30の識別情報が記載されていないこと、すなわち、ホスト30がリボークされていないことを確認する。
ホスト30においても、ドライブリボケーションリスト32を読み取り、AACS管理センタ公開鍵を適用してドライブリボケーションリスト32の署名検証を行なって改ざんのないことを確認し、ドライブリボケーションリスト32にドライブ20の識別情報が記載されていないこと、すなわち、ドライブ20がリボークされていないことを確認する。
ドライブ20とホスト30の両者ともリボークされていないことが確認された場合は、ドライブ20とホスト30間で、AACS規定に従った暗号データの通信を実行して、共有秘密鍵を生成してドライブ20とホスト30で共有する。
このホストとドライブ間の認証が完了すると、ドライブ20は、ディスク10からメディアID(PMSN)16を読み取り、MAC算出部24において認証処理に際して生成した共有鍵を適用したMAC生成処理を実行して、生成MAC値と、メディアID(PMSN)16をホスト30に送信する。
なお、メディアID(PMSN)16は、前述したように、通常のデータ記録領域と異なるBCA領域に記録され、通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理を行うことが必要となる。
ホスト30のMAC算出部34は、認証処理に際して生成した共有鍵を適用したMAC検証処理を実行する。すなわち、ドライブ20から受信したメディアIDに対して共有鍵を適用したMAC生成処理を行い、生成MAC値とドライプ20から受信したMAC値とを照合する。2つのMAC値が一致した場合に、検証成立と判断し、暗号処理モジュール36においてAACS規定に従ったコンテンツ復号、再生処理を実行する。
暗号処理モジュール36において実行するAACS規定に従ったコンテンツ復号においては、デバイスキー[Kd]35を適用したMKB13の処理により、MKB13からメディアキー[Km]を取得し、メディアキー[Km]を適用した処理によって、コンテンツの復号用の鍵を取得してコンテンツ復号処理が実行されることになる。
次に、図2を参照して、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスについて説明する。AACS規定に従ったディスク記録コンテンツのコピーに際しては、AACS規定に従って管理サーバからコピー許可情報を得ることが必要となる。この許可に基づくコピー処理はマネージドコピー(Managed Copy)と呼ばれる。
図2には、左からコピー許可情報を出力する管理サーバ50、コピー処理を実行する情報処理装置40、コピー対象のコンテンツを格納したディスク10を示している。なお、情報処理装置40は、図1を参照して説明したホストとドライブの双方の機能を持つ装置である。ディスク10は図1を参照して説明したディスク10と同じくAACS規格に対応するディスク10であり、予め映画などのコンテンツが暗号化コンテンツ17として記録されている。ディスク10のその他の記情報は、図1を参照して説明したと同様の情報である。
情報処理装置40は、ディスク10に記録された暗号化コンテンツ17を記録メディア44、例えば情報処理装置40の保有するハードディスクなどの記録メディア44にコピーする場合、情報処理装置40は、管理サーバ50からコピー許可情報を得るため、ディスク10に記録されたスクリプト11(簡易プログラム)をスクリプト実行部41において実行する。
スクリプト11には、コピー処理を実行する際の一連の手続きを実行するプログラムが記録されている。情報処理装置40のコピー許可要求部42は、ディスク10からコンテンツID14と、メディアID(PMSN)16を読み取り、これらのID情報を、ディスク10に記録されたURL12に従って管理サーバ50に送信する。なお、メディアID(PMSN)16は、前述したように、通常のデータ記録領域と異なるBCA領域に記録され、通常のデータ再生処理とは異なる特殊な処理よって読み取ることが必要となる。
管理サーバ50のコピー許可判定部51は、情報処理装置50からコンテンツID14と、メディアID(PMSN)16を受信し、コピー対象コンテンツとその記録ディスクを確認し、コピーが許容されるか否かを判定する。管理サーバ50は、ディスクおよびコンテンツ単位のコピー許容情報を保持している。例えば、特定のディスクのあるコンテンツAは1回のコピー処理を許容するコンテンツであるといった情報である。
管理サーバ50のコピー許可判定部51は、このようなコピー許容情報に従って、情報処理装置40からのコピー要求を許可するか否かを判定し、コピー可否判定情報を、コピー許可通知部52を介して情報処理装置40に通知する。
情報処理装置40は、管理サーバ50からコピー許可情報を受信すると、コピー実行部43において、ディスク10に記録された暗号化コンテンツ17を読み取り、情報処理装置40の保有するハードディスクなどの記録メディア44にコピーする処理を実行する。なお、このコピー処理に際しては、暗号化コンテンツ17の復号処理を実行して復号コンテンツとして記録することが可能であり、この場合は、MKB13、ボリュームID15をディスク10から読み取り、これらの読み取りデータを適用してAACS規定に従った復号シーケンスを実行して取得した復号コンテンツを記録メディア44に記録する。
以上、AACS規定に従ったディスク記録コンテンツの再生処理、および、ディスク記録コンテンツのコピー処理シーケンスについて、図1、図2を参照して説明した。上述したシーケンスでは、コンテンツ再生、コピー処理のいずれにおいても、各処理を行うためにディスクから様々なデータを読み取ることが必要となる。すなわちコンテンツの再生やコピー処理を開始する以前にディスクに記録された複数のIDなどの読み取りが必要であり、このためにディスク再生処理を行うことが必要となる。さらに、いずれの処理においても、メディアID(PMSN)16の読み取りが必須となっている。
メディアID(PMSN)16は、前述したように、通常のデータ記録領域と異なるBCA領域に記録され、通常のデータ再生処理とは異なる特殊な処理よって読み取ることが必要となり、コンテンツ再生やコピーを行う装置は、このBCA読み取りを行う機能を備えることが必須となる。
このように、コンテンツ再生やコピーを行う従来のシーケンスでは、ディスク再生やBCA領域のデータ読み取りが必須であり、とくにコンテンツのコピーを行う場合には、管理サーバとの送受信の前にBCA領域のデータ読み取りを行い、管理サーバとの送受信の後に通常のデータ記録領域のデータ読み取りを行うというように、実際のコピー処理を開始する前に必要となる処理の負荷が大きく、またこれらの処理に必要とする時間も増大するという問題がある。
一部のデータをディスクに記録せず、高速なデータ読み取りが可能な素子、例えば高周波による近接通信を可能としたICチップに記録する構成を開示した従来技術として例えば特許文献1がある。特許文献1には、光ディスクにICチップを埋め込み、光ディスクに記録されたソフトウェアのインストールに必要とするソフトウェアの識別情報や利用制御情報をICチップに記録して、ICチップの記録情報を利用してソフトウェアインストール前の事前処理を実行する構成が記載されている。また、特許文献2には、RFIDタグを光ディスクに埋め込み、RFIDタグに鍵情報を記録しておく構成を開示している。しかし、これらいずれの従来技術にも、ディスク記録コンテンツのコピー処理などにおいて必要とするデータのICチップへの記録や読み取り処理については開示していない。
特開2007−133608号公報 特開2005−316994号公報
本発明は、ディスク記録コンテンツのコピー処理に際して、管理サーバからの許可情報を取得するために必要とする情報の高速取得を可能とし、コピー許可の取得処理を迅速に行うことを可能とする情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、
ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取り手段と、
前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求手段と、
前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置にある。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求手段は、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、さらに、ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行手段を有し、前記スクリプト実行手段の実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求手段および前記コピー実行手段の処理が行われることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行手段は、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、前記コピー許可要求手段は、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記情報処理装置は、さらに、認証処理を実行する認証処理部を有し、前記認証処理部は、前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行い、前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行する構成であることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする。
さらに、本発明の第2の側面は、
コンテンツを記録したディスクであり、
コンテンツを記録したデータ記録部と、
ディスクの固有識別子であるメディアIDを記録したICチップを備え、
前記ICチップは、非接触のデータ読み取り手段によるメディアID読み取りが可能な構成を有し、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDの読み取りおよびメディアIDを利用したデータ処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とするディスクにある。
さらに、本発明のディスクの一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDおよびコンテンツIDの読み取りおよび読み取りデータを利用した処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とする。
さらに、本発明のディスクの一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのデータ読み取りを行わせ、スクリプトの実行により前記URLによって指定されるサーバに対する前記メディアIDの送信処理を行わせる構成としたことを特徴とする。
さらに、本発明のディスクの一実施態様において、前記ICチップは、認証処理を実行する認証処理部を有し、前記認証処理部は、ディスク記録コンテンツの利用を行う情報処理装置との認証処理を行う構成であることを特徴とする。
さらに、本発明のディスクの一実施態様において、前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする。
さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行う情報処理方法であり、
データ読み取り手段が、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段が、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段が、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
を記録した構成であり、
前記コピー許可要求ステップは、
前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、スクリプト実行手段が、ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行ステップを有し、前記スクリプト実行ステップにおいて実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求ステップおよび前記コピー実行ステップの各処理が行われることを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記ICチップは、
(a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
(b)簡易プログラムであるスクリプトと、
(c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
を記録した構成であり、
前記スクリプト実行ステップは、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、前記コピー許可要求ステップは、前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、認証処理部が、前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行う認証ステップを有し、前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行することを特徴とする。
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする。
さらに、本発明の第4の側面は、
情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行わせるコンピュータ・プログラムであり、
データ読み取り手段に、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取らせるデータ読み取りステップと、
コピー許可要求手段に、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信させるコピー許可要求ステップと、
コピー実行手段に、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取らせて、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行させるコピー実行ステップと、
を有することを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
本発明の一実施例の構成によれば、コンテンツの記録されたディスクにディスクの固有識別情報であるメディアID(PMSN)を記録したICチップを設け、ICチップから読み取ったメディアIDをサーバに送信してディスク格納コンテンツのコピー許可情報を取得する構成とした。本構成によれば、例えばAACS規定に従ったコンテンツ記録ディスクにおいてメディアID(PMSN)の記録されたBCA領域からPMSNデータを読み取る処理が省略可能となり、迅速なICチップからのデータ読み取りによってメディアIDを取得可能となり、効率的なコピー許可情報取得処理を行うことが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。
以下、本発明の複数の実施例について順次説明する。
[実施例1]
まず、図3、図4を参照して本発明の第1実施例の構成および処理について説明する。図3は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)100の記録データを説明する図である。ディスク100は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
ディスク100は、コンテンツなどを記録したデータ記録領域110と、ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN:Pre−recorded Media Serial Number)121を記録したBCA領域(バーストカッテイング領域)120を有し、さらにBCA領域120に記録されたメディアIDと同一のデータであるメディアID(PMSN)131を記録したICチップ130が設けられた構成となっている。
ディスク100は、コンテンツ著作権保護に関する規格であるAACS(Advanced Access Content System)規格に従って製造されたディスクであり、データ記録領域110、およびBCA領域120には、AACA規格に従ったコンテンツ利用を行うためのデータが記録されている。
ディスク100のデータ記録領域110には以下のデータが記録されている。
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト111、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL112、
暗号化コンテンツ116の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)113、
暗号化コンテンツ116の識別情報であるコンテンツID114、
ディスク100の製造単位毎の識別子であるボリュームID115、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ116、
以上のデータがデータ記録領域110に記録されている。
さらに、ディスク100のBCA領域120には、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)121が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
さらに、ディスク100に設けられたICチップ130には、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)131が記録されている。
このICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)131と、BCA領域120に記録されたメディアID(PMSN)121は同一のデータである。
ICチップ130は、ICチップ130と接触または非接触状態に置かれたリーダライタ(またはリーダ)との通信を行う通信機能を有する例えばRFIC(Radio Frequency IC)と呼ばれるICチップである。ICチップ130内のメモリに格納されたメディアID(PMSN)131をリーダライタに対して出力する機能を持つ。このICチップは、リーダライタの出力する電波あるいは磁界をアンテナで受信し、電力に変換してメモリに格納されたメディアID(PMSN)131をリーダライタに対して出力する処理を実行する。
この図3に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツの再生処理は、先に図1を参照して説明したAACS規定に従った処理と全く同様の処理として実行可能である。
次に、図4を参照して、図3に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツのコピー処理シーケンスについて説明する。すなわち、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスである。先に説明したようにAACS規定に従ったディスク記録コンテンツのコピーに際しては、AACS規定に従って管理サーバからコピー許可情報を得ることが必要となる。この許可に基づくコピー処理はマネージドコピー(Managed Copy)と呼ばれる。
図4には、左からコピー許可情報を出力する管理サーバ180、コピー処理を実行する情報処理装置170、コピー対象のコンテンツを格納したディスク100を示している。ディスク100は、図3を参照して説明したデータ記録構成を持つディスクであり、同一のメディアID(PMSN)をBCA領域120とICチップ130に記録した構成を有する。
情報処理装置170は、コンテンツ再生処理やコピー処理を実行するホストとしての機能とディスクの駆動、データ読み取りを行うドライブ機能の双方の機能を持つ装置である。
情報処理装置170は、ディスク100に記録された暗号化コンテンツ116を記録メディア177、例えば情報処理装置170の保有するハードディスクなどの記録メディア177にコピーする場合、まず、管理サーバ180からコピー許可情報を得るため、ディスク100に記録されたスクリプト111(簡易プログラム)をスクリプト実行部171において実行する。
スクリプト111には、コピー処理を実行する際の一連の手続きを実行するプログラムが記録されている。情報処理装置170のコピー許可要求部172は、ディスク100のデータ記録領域110からコンテンツID114を読み取り、さらに、ICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)131をリーダライタ(R/W)175を介して読み取り、これらのID情報を、ディスク100のデータ記録領域に記録されたURL112に従って管理サーバ180に送信する。
なお、ICチップ130から読み取られるメディアID(PMSN)の転送シーケンスは、図4に示す太線のステップS101〜S103である。本処理例において、メディアID(PMSN)は、ICチップ130から読み取られるので、BCA領域120からの読み取り処理は省略することができる。BCA領域のデータ読み取りは、通常のデータ記録領域110と異なる特殊な読み取り処理が必要であるが、本処理例では、このBCAからのデータ読み取りが省略できる。
このようにして、情報処理装置170のコピー許可要求部172は、コンテンツID114と、ICチップ130から読み取ったメディアID(PMSN)131を、ディスク100のデータ記録領域に記録されたURL112に従って管理サーバ180に送信する。
管理サーバ180のコピー許可判定部181は、情報処理装置170からコンテンツID114と、メディアID(PMSN)131を受信し、コピー対象コンテンツとその記録ディスクを確認し、コピーが許容されるか否かを判定する。管理サーバ180は、管理情報として、例えばディスクおよびコンテンツ単位のコピー許容情報などを保持し、この管理情報に基づいてコピーの許可の可否を判定し、コピー可否判定情報を、コピー許可通知部182を介して情報処理装置170に通知(図4のステップS104)する。
情報処理装置170は、管理サーバ180からコピー許可情報を受信すると、コピー実行部173において、ディスク100のデータ記録領域110に記録された暗号化コンテンツ116を読み取り、情報処理装置170の保有するハードディスクなどの記録メディア177にコピーする処理を実行する。なお、このコピー処理に際しては、暗号化コンテンツ116の復号処理を実行して復号コンテンツとして記録することが可能であり、この場合は、復号処理に必要とする情報、例えば、データ記録領域110に記録されたMKB113、ボリュームID115、ICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)131などを読み取り、これらの読み取りデータを適用してAACS規定に従った復号シーケンスを実行して取得した復号コンテンツを記録メディア177に記録する。なお、メディアID(PMSN)131については、コピー許可情報取得処理に際して読み取った情報を情報処理装置170内のメモリに記録しておき、この読み取り済み情報を利用することが可能である。
このように、本実施例に従ったコンテンツコピー処理においては、BCA領域120に記録されたメディアID(PMSN)121の読み取り処理を全く行わないで処理を進行させることが可能となり、管理サーバ180からのコピー許可情報の取得を迅速に行うことが可能となる。
なお、ディスク100は、ICチップ130に重複してメディアID(PMSN)を記録しているが、その他のデータ記録構成はAACS規格に従ったものであり、AACS規格に従ったコンテンツ再生処理を実行することが可能である。
[実施例2]
次に、図5、図6を参照して本発明の第2実施例の構成および処理について説明する。図5は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)200の記録データを説明する図である。ディスク200は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
ディスク200は、図3を参照して説明したと実施例1と同様、コンテンツなどを記録したデータ記録領域210と、ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)221を記録したBCA領域(バーストカッテイング領域)220を有し、さらにBCA領域220に記録されたメディアIDと同一のデータであるメディアID(PMSN)231を記録したICチップ230が設けられた構成となっている。
本実施例では、さらに、ICチップ230に、
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録している。
実施例1においては、これらのデータは、データ記録領域に記録していたが、本実施例2では、これらの(a),(b)データをデータ記録領域210に記録せず、ICチップ230に記録している。
ディスク200のデータ記録領域210には以下のデータが記録されている。
暗号化コンテンツ214の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)211、
暗号化コンテンツ214の識別情報であるコンテンツID212、
ディスク200の製造単位毎の識別子であるボリュームID213、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ214、
以上のデータがデータ記録領域210に記録されている。
さらに、ディスク200のBCA領域220には、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)221が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
さらに、ディスク200に設けられたICチップ230には、前述したように、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)231、
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録している。
ICチップ230に記録されたメディアID(PMSN)231と、BCA領域220に記録されたメディアID(PMSN)221は同一のデータである。
この図5に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツの再生処理は、先に図1を参照して説明したAACS規定に従った処理と全く同様の処理として実行可能である。
次に、図6を参照して、図5に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツのコピー処理シーケンスについて説明する。すなわち、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスである。
図6には、左からコピー許可情報を出力する管理サーバ280、コピー処理を実行する情報処理装置270、コピー対象のコンテンツを格納したディスク200を示している。ディスク200は、図5を参照して説明したデータ記録構成を持つディスクであり、同一のメディアID(PMSN)をBCA領域220とICチップ230に記録した構成を有する。
情報処理装置270は、コンテンツ再生処理やコピー処理を実行するホストとしての機能とディスクの駆動、データ読み取りを行うドライブ機能の双方の機能を持つ装置である。
情報処理装置270は、ディスク200に記録された暗号化コンテンツ214を記録メディア277、例えば情報処理装置270の保有するハードディスクなどの記録メディア277にコピーする場合、まず、管理サーバ280からコピー許可情報を得るため、ディスク200に記録されたスクリプト(簡易プログラム)232をスクリプト実行部271において実行する。
本実施例では、スクリプト232はICチップ230に記録されており、情報処理装置270は、リーダライタ(R/W)275を介してICチップ230からスクリプト232を取得してスクリプト実行部271において実行する。図に示すステップS201はスクリプト232の読み取り処理を示している。
スクリプト232には、コピー処理を実行する際の一連の手続きを実行するプログラムが記録されている。情報処理装置270のコピー許可要求部272は、ディスク200のデータ記録領域210からコンテンツID212を読み取り、さらに、ICチップ230に記録されたメディアID(PMSN)231をリーダライタ(R/W)275を介して読み取る。さらに、ICチップ230に記録されたURL233をリーダライタ(R/W)275を介して読み取る。図に示すステップS202はURL233の読み取り、利用処理を示している。
情報処理装置270はURL233に従って、管理サーバ280にコンテンツID212とメディアID(PMSN)231を送信する。図に示すステップS203はコンテンツID212とメディアID(PMSN)231の送信処理を示している。
本処理例においても、メディアID(PMSN)は、ICチップ230から読み取られるので、BCA領域220からの読み取り処理は省略することができる。BCA領域のデータ読み取りは、通常のデータ記録領域210と異なる特殊な読み取り処理が必要であるが、本処理例では、このBCAからのデータ読み取りが省略できる。
このようにして、情報処理装置270のコピー許可要求部272は、コンテンツID212と、ICチップ230から読み取ったメディアID(PMSN)231を、ICチップ230から読み取ったURL233に従って管理サーバ280に送信する。
管理サーバ280のコピー許可判定部281は、情報処理装置270からコンテンツID212と、メディアID(PMSN)231を受信し、コピー対象コンテンツとその記録ディスクを確認し、コピーが許容されるか否かを判定し、コピー可否判定情報を、コピー許可通知部282を介して情報処理装置270に通知(図6のステップS204)する。
情報処理装置270は、管理サーバ280からコピー許可情報を受信すると、コピー実行部273において、ディスク200のデータ記録領域210に記録された暗号化コンテンツ214を読み取り、情報処理装置270の保有するハードディスクなどの記録メディア277にコピーする処理を実行する。なお、このコピー処理に際しては、暗号化コンテンツ216の復号処理を実行して復号コンテンツとして記録することが可能であり、この場合は、復号処理に必要とする情報、例えば、データ記録領域210に記録されたMKB211、ボリュームID213、ICチップ230に記録されたメディアID(PMSN)231などを読み取り、これらの読み取りデータを適用してAACS規定に従った復号シーケンスを実行して取得した復号コンテンツを記録メディア277に記録する。なお、メディアID(PMSN)231については、コピー許可情報取得処理に際して読み取った情報を情報処理装置270内のメモリに記録しておき、この読み取り済み情報を利用することが可能である。
このように、本実施例に従ったコンテンツコピー処理においても、実施例1と同様BCA領域220に記録されたメディアID(PMSN)221の読み取り処理を全く行わないで処理を進行させることが可能となり、管理サーバ280からのコピー許可情報の取得を迅速に行うことが可能となる。
また、本実施例では、ICチップ230に、
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト232、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL233、
これらのデータを記録した構成としているが、ICチップ230は、データの記録消去が可能な構成であるため、サーバ接続処理方法などを規定したスクリプトや接続サキサーバを規定したURLの書き換えが必要となった場合にデータの再書き込みによるデータ変更が可能であるというメリットがある。
従来型のAACS規定のディスクでは、スクリプトやURLはデータ記録領域に記録され、ディスクがデータ再記録のできないROMディスクのような場合には、一度記録されたデータの変更ができないという問題があったが、本例のようにICチップにスクリプトやURLを書き込む構成とすることで、スクリプトの変更があった場合や接続先サーバのURLの変更があった場合など、任意のタイミングにおいてデータの書き換えが可能となる。
[実施例3]
次に、図7、図8を参照して本発明の第3実施例の構成および処理について説明する。図7は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)300の記録データを説明する図である。ディスク300は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
ディスク300は、図3を参照して説明したと実施例1と同様、コンテンツなどを記録したデータ記録領域310と、ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)321を記録したBCA領域(バーストカッテイング領域)320を有し、さらにBCA領域320に記録されたメディアIDと同一のデータであるメディアID(PMSN)331を記録したICチップ330が設けられた構成となっている。
本実施例では、さらに、ICチップ330に、
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332を記録している。
実施例1においては、コンテンツIDは、データ記録領域に記録していたが、本実施例3では、このデータをデータ記録領域310に記録せず、ICチップ330に記録している。
ディスク300のデータ記録領域310には以下のデータが記録されている。
AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト311、
例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL312、
暗号化コンテンツ315の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)313、
ディスク300の製造単位毎の識別子であるボリュームID314、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ315、
以上のデータがデータ記録領域310に記録されている。
さらに、ディスク300のBCA領域320には、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)321が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
さらに、ディスク300に設けられたICチップ330には、前述したように、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)331、
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332、
これらのデータを記録している。
ICチップ330に記録されたメディアID(PMSN)331と、BCA領域320に記録されたメディアID(PMSN)321は同一のデータである。
この図7に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツの再生処理は、先に図1を参照して説明したAACS規定に従った処理と全く同様の処理として実行可能である。
次に、図8を参照して、図7に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツのコピー処理シーケンスについて説明する。すなわち、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスである。
図8には、左からコピー許可情報を出力する管理サーバ380、コピー処理を実行する情報処理装置370、コピー対象のコンテンツを格納したディスク300を示している。ディスク300は、図7を参照して説明したデータ記録構成を持つディスクであり、同一のメディアID(PMSN)をBCA領域320とICチップ330に記録した構成を有する。
情報処理装置370は、コンテンツ再生処理やコピー処理を実行するホストとしての機能とディスクの駆動、データ読み取りを行うドライブ機能の双方の機能を持つ装置である。
情報処理装置370は、ディスク300に記録された暗号化コンテンツ315を記録メディア377、例えば情報処理装置370の保有するハードディスクなどの記録メディア377にコピーする場合、まず、管理サーバ380からコピー許可情報を得るため、ディスク300に記録されたスクリプト(簡易プログラム)311をスクリプト実行部371において実行する。
スクリプト311には、コピー処理を実行する際の一連の手続きを実行するプログラムが記録されている。情報処理装置370のコピー許可要求部372は、ICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)331と、コンテンツID332をリーダライタ(R/W)375を介して読み取る。図に示すステップS301,S302はICチップ130に記録されたメディアID(PMSN)331と、コンテンツID332をリーダライタ(R/W)375を介して読み取る処理を示している。
情報処理装置370のコピー許可要求部372は、データ記録領域310に記録されたURL312に従って、管理サーバ380にコンテンツID332とメディアID(PMSN)331を送信する。図に示すステップS303はコンテンツID332とメディアID(PMSN)331の送信処理を示している。
本処理例においては、メディアID(PMSN)のみならずコンテンツIDもICチップ330から読み取る構成であり、BCA領域220からの読み取り処理が省略され、データ記録領域からのデータ読み取り処理時間も削減可能となる。
このようにして、情報処理装置370のコピー許可要求部372は、コンテンツID332と、ICチップ330から読み取ったメディアID(PMSN)331を、URL312に従って管理サーバ380に送信する。
管理サーバ280のコピー許可判定部381は、情報処理装置370からコンテンツID332と、メディアID(PMSN)331を受信し、コピー対象コンテンツとその記録ディスクを確認し、コピーが許容されるか否かを判定し、コピー可否判定情報を、コピー許可通知部382を介して情報処理装置370に通知(図6のステップS304)する。
情報処理装置370は、管理サーバ380からコピー許可情報を受信すると、コピー実行部373において、ディスク300のデータ記録領域310に記録された暗号化コンテンツ315を読み取り、情報処理装置370の保有するハードディスクなどの記録メディア377にコピーする処理を実行する。なお、このコピー処理に際しては、暗号化コンテンツ316の復号処理を実行して復号コンテンツとして記録することが可能であり、この場合は、復号処理に必要とする情報、例えば、データ記録領域310に記録されたMKB313、ボリュームID314、ICチップ330に記録されたメディアID(PMSN)331などを読み取り、これらの読み取りデータを適用してAACS規定に従った復号シーケンスを実行して取得した復号コンテンツを記録メディア377に記録する。なお、メディアID(PMSN)331については、コピー許可情報取得処理に際して読み取った情報を情報処理装置370内のメモリに記録しておき、この読み取り済み情報を利用することが可能である。
このように、本実施例に従ったコンテンツコピー処理においても、実施例1,2と同様BCA領域320に記録されたメディアID(PMSN)321の読み取り処理を全く行わないで処理を進行させることが可能となり、管理サーバ380からのコピー許可情報の取得を迅速に行うことが可能となる。
また、本実施例では、ICチップ330に、
暗号化コンテンツ315の識別情報であるコンテンツID332を記録した構成としており、BCA領域220からの読み取り処理が省略可能となるとともにデータ記録領域からのデータ読み取り処理時間も削減できる。
なお、実施例2では、ICチップにメディアIDに加えて、
スクリプトと、URLを記録した構成を説明し、
実施例3では、ICチップにメディアIDに加えて、
コンテンツIDを記録した構成について説明したが、これらの実施例2,3を併せて、ICチップに、メディアIDに加えて、
スクリプトと、URLと、コンテンツIDを記録した構成としてもよい。この構成によれば、コピー許可情報の取得処理に際してディスクのデータ記録領域のデータ読み取りを省略することが可能となる。
[実施例4]
次に、図9、図10を参照して本発明の第4実施例の構成および処理について説明する。図9は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)400の記録データを説明する図である。ディスク400は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
ディスク400は、図3を参照して説明したと実施例1と同様、コンテンツなどを記録したデータ記録領域410と、ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)421を記録したBCA領域(バーストカッテイング領域)420を有し、さらにBCA領域420に記録されたメディアIDと同一のデータであるメディアID(PMSN)431を記録したICチップ430が設けられた構成となっている。
本実施例では、さらに、ICチップ430に、
(a)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト432、
(b)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL433、
(c)暗号化コンテンツ413の識別情報であるコンテンツID434、
(d)認証用データ435、
(e)認証処理部436、
これらのデータおよび機能を有している。
ディスク400のデータ記録領域410には以下のデータが記録されている。
暗号化コンテンツ413の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)411、
ディスク400の製造単位毎の識別子であるボリュームID412、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ413、
以上のデータがデータ記録領域410に記録されている。
さらに、ディスク400のBCA領域420には、
ディスク固有の識別情報であるメディアID(PMSN)421が記録されている。
前述したようにBCA領域は、通常のデータ記録領域と異なる領域であり、通常のデータ記録方式と異なる物理的なカッティングによってデータが記録される。従ってBCA領域の記録データは書き換えが困難であり、再生処理においても通常のデータ再生処理とは異なる特殊な読み取り処理が必要となる。
この図9に示すデータ格納構成を持つディスクを利用した認証処理シーケンスについて、図10を参照して説明する。例えば図9に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツのコピー処理、すなわち、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理を行う場合、前述した実施例において説明したように、管理サーバと接続してコピー許可情報を取得する処理が必要となる。
この管理サーバと接続して通信を実行する場合、管理サーバ480、情報処理装置470、ディスク400、これら各々の正当性を確認するといった処理、すなわち認証処理を行って正当性が確認された場合に、処理を行うことが好ましい。
例えば、
管理サーバ480と、ICチップ430間の認証処理、
ICチップ430の認証処理部436と情報処理装置470の認証処理部479との間での認証処理、
情報処理装置470の認証処理部479と、管理サーバ480の認証処理部486との間での認証処理、
これらの各部間の少なくともいずれかの認証処理を実行して、認証が成立したことを条件としてコピー許可情報の送信を行うといった設定とすることが可能である。
情報処理装置470は認証処理部479と認証用データ478を備えており、これらのデータを適用した認証が可能な構成であり、ICチップ430も、認証処理部436と認証用データ435を備えており、これらのデータを適用した認証が可能な構成となっている。
例えば、情報処理装置470の認証処理部479は、ディスク400に設けられたICチップ430内に構成された認証処理部435との認証処理を行い、認証処理の成立を条件としてICチップ430内の記録データの利用処理を実行するといった処理が可能となる。
また、管理サーバ480と、ICチップ430間の認証処理も可能であり、この場合、情報処理装置470の認証処理部479を介した処理が行われる。認証処理を実行して双方の正当性を確認し、暗号鍵の共有処理を行って通信データを共有した暗号鍵で暗号化して送受信することでセキュリティレベルの高い通信が可能となりデータ漏洩の可能性を低減した安全なデータ通信が可能となる。
ICチップ430には認証処理に必要なデータ、例えば、AACS管理センタの公開鍵、ICチップ430に対応して設定された公開鍵,秘密鍵などを含む認証用データ435が記録されており、ICチップ430内の認証処理部435はこの認証用データ435を利用して管理サーバ480の認証処理部486との間で、情報処理装置470を介して通信を実行して認証処理を行う。この場合、情報処理装置470のリーダライタ(R/W)475、認証処理部479を介して通信が実行される。図に示すステップS401,S402のラインが認証処理時の通信を示している。管理サーバ480にも認証用データ485が格納され、この認証用データを利用して認証処理が実行される。
この認証処理が完了し、管理サーバ480と、ICチップ430の双方の正当性が確認された後、先の実施例で説明したコピー許可情報取得処理が行われることになる。認証処理において共有した暗号鍵を利用して通信データを暗号化することでセキュリティレベルの高い通信が可能となりデータ漏洩の可能性を低減した安全なデータ通信が可能となる。
本実施例では、ICチップ430に、メディアID(PMSN)431に加えて、スクリプト432と、URL433と、コンテンツID434を記録した構成であり、この構成によれば、コピー許可情報の取得処理に際してディスクのデータ記録領域のデータ読み取りを省略することが可能となる。
なお、上述の説明では、管理サーバ480と、ICチップ430間の認証を行う処理例を説明したが、ICチップ430の認証処理部436と、情報処理装置470の認証処理部479との間で認証を実行し、さらに、情報処理装置470の認証処理部479と、管理サーバ480の認証処理部486との間で認証を実行してすべての認証が成立したことを条件としてコピー許可情報の送信を行うといった設定としてもよい。情報処理装置470も認証用データ478を備えており、これらのデータを適用した認証が可能な構成となっている。
[実施例5]
次に、図11、図12、図13を参照して本発明の第5実施例の構成および処理について説明する。図11は、コンテンツを記録したディスク(情報記録媒体)500の記録データを説明する図である。ディスク500は、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray Disc(登録商標)などのディスクであり、データ記録領域に映画などのコンテンツが記録されている。
ディスク500は、実施例1〜4において説明した構成と異なり、BCA領域(バーストカッテイング領域)520にディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)が記録されていない構成となっている。図にはBCA領域520を示しているが、本実施例では、BCA領域自体が省略された構成であってもよい。
ディスク500は、コンテンツなどを記録したデータ記録領域510と、ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)531などを記録したICチップ530が設けられた構成となっている。
本実施例では、ICチップ230には、
(a)ディスク固有の識別情報であるメディアID(例えばPMSN)531、
(b)AACS規定に従った再生やコピー処理を実行させるための簡易プログラムであるスクリプト532、
(c)例えばディスク格納コンテンツのコピー処理に際してコピー処理の許可を得るために接続するサーバのURL533、
(d)暗号化コンテンツ513の識別情報であるコンテンツID534、
これらのデータを記録している。
ディスク500のデータ記録領域510には以下のデータが記録されている。
暗号化コンテンツ513の復号処理に適用する鍵情報を格納した暗号鍵ブロックであるMKB(Media Key Block)511、
ディスク200の製造単位毎の識別子であるボリュームID512、
例えば映画などのコンテンツを暗号化したデータである暗号化コンテンツ513、
以上のデータがデータ記録領域510に記録されている。
この図11に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツの再生処理シーケンスについて、図12を参照して説明する。図12には、左からコンテンツを格納したディスク500、ディスク500を装着してディスクからのデータ読み取りを実行するドライブ550、ドライブ550を介してディスク500の記録データを取得してコンテンツの復号、再生を行うホスト560を示している。なお、図はドライブ550とホスト560を別構成として示してあるが、ドライブとホストは1つの装置、例えば再生装置などの一体となった構成である場合もある。左端のディスク(情報記録媒体)500は、図11を参照して説明したデータ記録構成を持つディスクである。
ドライブ550は、AACS管理センタの公開鍵と、ドライブ公開鍵とドライブ秘密鍵を含む鍵データ551、ホストリボケーションリスト552を有する。ホストリボケーションリスト552は、AACSの管理センタが不正なホストであると判定したホストの識別情報を記録したリスト、すなわちブラックリストである。例えばホストの識別情報としてホストに対応するホスト公開鍵証明書の識別番号が記録される。ホストリボケーションリスト552は改ざんがなされないようにAACS管理センタの秘密鍵による署名が付与されている。
ホスト560は、AACS管理センタの公開鍵と、ホスト公開鍵とホスト秘密鍵を含む鍵データ561、ドライブリボケーションリスト562を有する。ドライブリボケーションリスト562は、AACS管理センタが不正なドライブ装置であると判定したドライブの識別情報を記録したリスト、すなわちブラックリストである。例えばドライブの識別情報としてドライブに対応するドライブ公開鍵証明書の識別番号が記録される。ドライブリボケーションリスト562も改ざんがなされないようにAACS管理センタの秘密鍵による署名が付与されている。なお、ホストリボケーションリスト552や、ドライブリボケーションリスト562は、ディスク500に記録して、ドライブ550およびホスト560は、ディスク500に記録されたデータを読み取って利用する構成としてもよい。
ホスト560がコンテンツの再生を行なう場合のシーケンスについて説明する。ホスト560とドライブ550は、まず、ホスト560の認証処理部563とドライブ550の認証処理部553との間で認証処理を実行する。この認証処理はAACSの規定する処理シーケンスに従って実行される。この処理において各装置の実行する主な処理は以下の通りである。
ドライブ550は、ホストリボケーションリスト552を読み取り、AACS管理センタ公開鍵を適用してホストリボケーションリスト552の署名検証を行なって改ざんのないことを確認し、ホストリボケーションリスト552にホスト560の識別情報が記載されていないこと、すなわち、ホスト560がリボークされていないことを確認する。
ホスト560においても、ドライブリボケーションリスト562を読み取り、AACS管理センタ公開鍵を適用してドライブリボケーションリスト562の署名検証を行なって改ざんのないことを確認し、ドライブリボケーションリスト562にドライブ550の識別情報が記載されていないこと、すなわち、ドライブ550がリボークされていないことを確認する。
ドライブ550とホスト560の両者ともリボークされていないことが確認された場合は、ドライブ550とホスト560間で、AACS規定に従った暗号データの通信を実行して、共有秘密鍵を生成してドライブ550とホスト560で共有する。
このホストとドライブ間の認証が完了すると、ドライブ550は、ディスク500からボリュームID512とメディアID(PMSN)531を読み取る。本実施例において、メディアID(PMSN)531は、ディスク500に埋め込まれたICチップ530に記録されており、ドライブ550は、リーダライタ555によって、ディスク500のICチップ530からメディアID(PMSN)531を読み取る。
ドライブ550は、ディスクからの読み取りデータを利用してMAC算出部554において認証処理に際して生成した共有鍵を適用したMAC生成処理を実行して、生成MAC値と、メディアID(PMSN)531をホスト560に送信する。
ホスト560のMAC算出部554は、共有鍵を適用したMAC検証処理を実行する。すなわち、ドライブ550から受信したメディアIDに対して認証処理に際して生成した共有鍵を適用したMAC生成処理を行い、生成MAC値とドライプ550から受信したMAC値とを照合する。2つのMAC値が一致した場合に、検証成立と判断し、暗号処理モジュール566においてコンテンツ復号、再生処理を実行する。
暗号処理モジュール566において実行するコンテンツ復号においては、デバイスキー[Kd]565を適用したMKB511の処理により、MKB511からメディアキー[Km]を取得し、メディアキー[Km]を適用した処理によって、コンテンツの復号用の鍵を取得してコンテンツ復号処理が実行されることになる。
次に、図13を参照して、図11に示すデータ格納構成を持つディスクに格納されたコンテンツのコピー処理シーケンスについて説明する。すなわち、ディスク記録コンテンツを他のメディア、例えばハードディスクなどの他メディアに対するコピー処理シーケンスである。
図13には、左からコピー許可情報を出力する管理サーバ580、コピー処理を実行する情報処理装置570、コピー対象のコンテンツを格納したディスク500を示している。ディスク500は、図11を参照して説明したデータ記録構成を持つディスクであり、メディアID(PMSN)をICチップ530のみに記録した構成を有する。
情報処理装置570は、コンテンツ再生処理やコピー処理を実行するホストとしての機能とディスクの駆動、データ読み取りを行うドライブ機能の双方の機能を持つ装置である。
情報処理装置570は、ディスク500に記録された暗号化コンテンツ513を記録メディア577、例えば情報処理装置570の保有するハードディスクなどの記録メディア577にコピーする場合、まず、管理サーバ580からコピー許可情報を得るため、ディスク500のICチップ530に記録されたスクリプト(簡易プログラム)532をリーダライタ(R/W)275を介して読み取りスクリプト実行部571において実行する。
本実施例では、スクリプト532はICチップ530に記録されており、情報処理装置570は、リーダライタ(R/W)575を介してICチップ530からスクリプト532を取得してスクリプト実行部571において実行する。図に示すステップS501はスクリプト532の読み取り処理を示している。
スクリプト532には、コピー処理を実行する際の一連の手続きを実行するプログラムが記録されている。情報処理装置570のコピー許可要求部572は、ディスク500のICチップ530に記録されたコンテンツID212と、メディアID(PMSN)531をリーダライタ(R/W)575を介して読み取る。さらに、ICチップ530に記録されたURL533をリーダライタ(R/W)575を介して読み取る。図に示すステップS502はURL533の読み取り、利用処理を示している。
情報処理装置570はURL533に従って、管理サーバ580にコンテンツID534とメディアID(PMSN)531を送信する。図に示すステップS503はコンテンツID534とメディアID(PMSN)531の送信処理を示している。
本処理例においては、
スクリプト532、URL533、さらに、
コンテンツID534とメディアID(PMSN)531、
これらのデータのすべてがICチップ530から読み取られるので、BCA領域やデータ記録領域からの読み取り処理を行うことなく、コピー許可情報の取得処理が可能となる。
このようにして、情報処理装置570のコピー許可要求部572は、ICチップ530から読み取ったコンテンツID534と、メディアID(PMSN)531を、ICチップ530から読み取ったURL533に従って管理サーバ580に送信する。
管理サーバ580のコピー許可判定部581は、情報処理装置570からコンテンツID534と、メディアID(PMSN)531を受信し、コピー対象コンテンツとその記録ディスクを確認し、コピーが許容されるか否かを判定し、コピー可否判定情報を、コピー許可通知部582を介して情報処理装置570に通知(図13のステップS504)する。
情報処理装置570は、管理サーバ580からコピー許可情報を受信すると、コピー実行部573において、ディスク500のデータ記録領域510に記録された暗号化コンテンツ513を読み取り、情報処理装置570の保有するハードディスクなどの記録メディア577にコピーする処理を実行する。なお、このコピー処理に際しては、暗号化コンテンツ513の復号処理を実行して復号コンテンツとして記録することが可能であり、この場合は、復号処理に必要とする情報、例えば、データ記録領域510に記録されたMKB511、ボリュームID512、ICチップ530に記録されたメディアID(PMSN)531などを読み取り、これらの読み取りデータを適用してAACS規定に従った復号シーケンスを実行して取得した復号コンテンツを記録メディア577に記録する。なお、メディアID(PMSN)531については、コピー許可情報取得処理に際して読み取った情報を情報処理装置570内のメモリに記録しておき、この読み取り済み情報を利用することが可能である。
このように、本実施例に従ったコンテンツコピー処理においては、スクリプト532、URL533、さらに、コンテンツID534とメディアID(PMSN)531、これらのデータのすべてがICチップ530から読み取られるので、BCA領域やデータ記録領域からの読み取り処理を行うことなく、コピー許可情報の取得処理が可能となり、コピー許可情報の取得を迅速に行うことが可能となる。
また、本実施例では、ICチップに、スクリプト532、URL533を記録した構成としており、サーバ接続処理方法などを規定したスクリプトや接続サキサーバを規定したURLの書き換えが必要となった場合にデータの再書き込みによるデータ変更が可能となり、任意のタイミングにおいてデータの書き換えが可能となる。
なお、AACS規定によれば、メディアID(PMSN)はディスクに記録されていることが必要であり、現状の規定ではBCA領域に記録する設定となっている。従って本実施例5の構成は現状のAACS規定に従った構成ではない。ただし、メディアID(PMSN)を記録したICチップを埋め込んだディスクを製造し、AACS規定に従ったディスクに設定する必要がある場合にのみ、ICチップ内に記録済みのメディアID(PMSN)を後発的にBCA領域に書き込むといった処理を行ってAACS規定に従ったディスクとしてユーザに提供することも可能である。
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、コンテンツの記録されたディスクにディスクの固有識別情報であるメディアID(PMSN)を記録したICチップを設け、ICチップから読み取ったメディアIDをサーバに送信してディスク格納コンテンツのコピー許可情報を取得する構成とした。本構成によれば、例えばAACS規定に従ったコンテンツ記録ディスクにおいてメディアID(PMSN)の記録されたBCA領域からPMSNデータを読み取る処理が省略可能となり、迅速なICチップからのデータ読み取りによってメディアIDを取得可能となり、効率的なコピー許可情報取得処理を行うことが可能となる。
AACS規定に従ったディスク記録コンテンツの再生シーケンスについて説明する図である。 AACS規定に従ったディスク記録コンテンツのコピーシーケンスについて説明する図である。 本発明の第1実施例に従ったディスクのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第1実施例に従ったディスク記録コンテンツのコピーシーケンスについて説明する図である。 本発明の第2実施例に従ったディスクのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第2実施例に従ったディスク記録コンテンツのコピーシーケンスについて説明する図である。 本発明の第3実施例に従ったディスクのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第3実施例に従ったディスク記録コンテンツのコピーシーケンスについて説明する図である。 本発明の第4実施例に従ったディスクのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第4実施例に従った認証シーケンスについて説明する図である。 本発明の第5実施例に従ったディスクのデータ記録構成例について説明する図である。 本発明の第5実施例に従ったディスク記録コンテンツの再生シーケンスについて説明する図である。 本発明の第5実施例に従ったディスク記録コンテンツのコピーシーケンスについて説明する図である。
符号の説明
10・・・ディスク(情報記録媒体)、11・・・スクリプト、12・・・URL、13・・・MKB、14・・・コンテンツID、15・・・ボリュームID、16・・・メディアID(PMSN)、17・・・暗号化コンテンツ、20・・・ドライブ、21・・・鍵データ、22・・・ホストリボケーションリスト、23・・・認証処理部、24・・・MAC算出部、30・・・ホスト、31・・・鍵データ、32・・・ドライブリボケーションリスト、33・・・認証処理部、34・・・MAC算出部、35・・・デジイスキー、36・・・暗号処理モジュール、40・・・情報処理装置、41・・・スクリプト実行部、42・・・コピー許可要求部、43・・・コピー実行部、44・・・記録メディア、50・・・管理サーバ、51・・・コピー許可判定部、52・・・コピー許可通知部、100・・・ディスク、110・・・データ記録領域、111・・・スクリプト、112・・・URL、113・・・MKB、114・・・コンテンツID、115・・・ボリュームID、116・・・暗号化コンテンツ、120・・・BCA領域、121・・・メディアID(PMSN)、130・・・ICチップ、131・・・メディアID(PMSN)、170・・・情報処理装置、171・・・スクリプト実行部、172・・・コピー許可要求部、173・・・コピー実行部、175・・・リーダライタ(R/W)、177・・・記録メディア、180・・・管理サーバ、181・・・コピー許可判定部、182・・・コピー許可通知部、200・・・ディスク、210・・・データ記録領域、211・・・MKB、212・・・コンテンツID、213・・・ボリュームID、214・・・暗号化コンテンツ、220・・・BCA領域、221・・・メディアID(PMSN)、230・・・ICチップ、231・・・メディアID(PMSN)、232・・・スクリプト、233・・・URL、270・・・情報処理装置、271・・・スクリプト実行部、272・・・コピー許可要求部、273・・・コピー実行部、275・・・リーダライタ(R/W)、277・・・記録メディア、280・・・管理サーバ、281・・・コピー許可判定部、282・・・コピー許可通知部、300・・・ディスク、310・・・データ記録領域、311・・・スクリプト、312・・・URL、313・・・MKB、314・・・ボリュームID、315・・・暗号化コンテンツ、320・・・BCA領域、321・・・メディアID(PMSN)、330・・・ICチップ、331・・・メディアID(PMSN)、332・・・コンテンツID、370・・・情報処理装置、371・・・スクリプト実行部、372・・・コピー許可要求部、373・・・コピー実行部、375・・・リーダライタ(R/W)、377・・・記録メディア、380・・・管理サーバ、381・・・コピー許可判定部、382・・・コピー許可通知部、400・・・ディスク、410・・・データ記録領域、411・・・MKB、412・・・ボリュームID、413・・・暗号化コンテンツ、420・・・BCA領域、421・・・メディアID(PMSN)、430・・・ICチップ、431・・・メディアID(PMSN)、432・・・スクリプト、433・・・URL、434・・・コンテンツID、435・・・認証用データ、436・・・認証処理部、470・・・情報処理装置、471・・・スクリプト実行部、472・・・コピー許可要求部、473・・・コピー実行部、475・・・リーダライタ(R/W)、477・・・記録メディア、480・・・管理サーバ、481・・・コピー許可判定部、482・・・コピー許可通知部、500・・・ディスク、510・・・データ記録領域、511・・・MKB、512・・・ボリュームID、513・・・暗号化コンテンツ、520・・・BCA領域、530・・・ICチップ、531・・・メディアID(PMSN)、532・・・スクリプト、533・・・URL、534・・・コンテンツID、550・・・ドライブ、551・・・鍵データ、552・・・ホストリボケーションリスト、553・・・認証処理部、554・・・MAC算出部、560・・・ホスト、561・・・鍵データ、562・・・ドライブリボケーションリスト、563・・・認証処理部、564・・・MAC算出部、565・・・デジイスキー、566・・・暗号処理モジュール、570・・・情報処理装置、571・・・スクリプト実行部、572・・・コピー許可要求部、573・・・コピー実行部、575・・・リーダライタ(R/W)、577・・・記録メディア、580・・・管理サーバ、581・・・コピー許可判定部、582・・・コピー許可通知部、

Claims (18)

  1. ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取り手段と、
    前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求手段と、
    前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
    を記録した構成であり、
    前記コピー許可要求手段は、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記情報処理装置は、さらに、
    ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行手段を有し、
    前記スクリプト実行手段の実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求手段および前記コピー実行手段の処理が行われることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)簡易プログラムであるスクリプトと、
    (c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
    を記録した構成であり、
    前記スクリプト実行手段は、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、
    前記コピー許可要求手段は、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は、さらに、
    認証処理を実行する認証処理部を有し、
    前記認証処理部は、
    前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行い、
    前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の情報処理装置。
  7. コンテンツを記録したディスクであり、
    コンテンツを記録したデータ記録部と、
    ディスクの固有識別子であるメディアIDを記録したICチップを備え、
    前記ICチップは、非接触のデータ読み取り手段によるメディアID読み取りが可能な構成を有し、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDの読み取りおよびメディアIDを利用したデータ処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とするディスク。
  8. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
    を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのメディアIDおよびコンテンツIDの読み取りおよび読み取りデータを利用した処理を実行させることを可能とした構成を持つことを特徴とする請求項7に記載のディスク。
  9. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)簡易プログラムであるスクリプトと、
    (c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
    を記録した構成であり、情報処理装置におけるディスク記録コンテンツの利用に際して、前記ICチップからのデータ読み取りを行わせ、スクリプトの実行により前記URLによって指定されるサーバに対する前記メディアIDの送信処理を行わせる構成としたことを特徴とする請求項7に記載のディスク。
  10. 前記ICチップは、
    認証処理を実行する認証処理部を有し、
    前記認証処理部は、
    ディスク記録コンテンツの利用を行う情報処理装置との認証処理を行う構成であることを特徴とする請求項7に記載のディスク。
  11. 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項7〜10いずれかに記載のディスク。
  12. 情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行う情報処理方法であり、
    データ読み取り手段が、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取るデータ読み取りステップと、
    コピー許可要求手段が、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信するコピー許可要求ステップと、
    コピー実行手段が、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取り、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行するコピー実行ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  13. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)ディスク記録コンテンツの識別子であるコンテンツIDと、
    を記録した構成であり、
    前記コピー許可要求ステップは、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDとコンテンツIDを、前記管理サーバに送信する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
  14. 前記情報処理方法は、さらに、
    スクリプト実行手段が、ディスクに記録された簡易プログラムであるスクリプトを実行するスクリプト実行ステップを有し、
    前記スクリプト実行ステップにおいて実行するプログラムに従って、前記コピー許可要求ステップおよび前記コピー実行ステップの各処理が行われることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
  15. 前記ICチップは、
    (a)ディスクの固有識別子であるメディアIDと、
    (b)簡易プログラムであるスクリプトと、
    (c)前記管理サーバのアドレスを示すURLと、
    を記録した構成であり、
    前記スクリプト実行ステップは、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったスクリプトを実行し、
    前記コピー許可要求ステップは、
    前記データ読み取り手段を介して、前記ICチップから読み取ったメディアIDを含むデータを、前記URLの指定する管理サーバに送信する処理を実行することを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
  16. 前記情報処理方法は、さらに、
    認証処理部が、前記ディスクに設けられたICチップ内に構成された認証処理部との認証処理を行う認証ステップを有し、
    前記情報処理装置は、前記認証処理の成立を条件としてICチップ内の記録データの利用処理を実行することを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
  17. 前記メディアIDはAACS(Advanced Access Content System)において規定されるPMSN(Pre−recorded Media Serial Number)であることを特徴とする請求項12〜16いずれかに記載の情報処理方法。
  18. 情報処理装置において、ディスク記録コンテンツの利用処理を行わせるコンピュータ・プログラムであり、
    データ読み取り手段に、ディスクに設けられたICチップからディスクの固有識別子であるメディアIDを読み取らせるデータ読み取りステップと、
    コピー許可要求手段に、前記データ読み取り手段において読み取られたメディアIDを含むデータを管理サーバに送信させるコピー許可要求ステップと、
    コピー実行手段に、前記管理サーバからのコピー許可情報の受領を条件として、ディスクに記録されたコンテンツを読み取らせて、前記ディスク以外のデータ記録手段に対するコピー記録処理を実行させるコピー実行ステップと、
    を有することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2007261781A 2007-10-05 2007-10-05 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Pending JP2009093731A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261781A JP2009093731A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US12/233,794 US20090092019A1 (en) 2007-10-05 2008-09-19 Information processing apparatus, disc, and information processing method, and computer program used therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261781A JP2009093731A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093731A true JP2009093731A (ja) 2009-04-30
JP2009093731A5 JP2009093731A5 (ja) 2010-05-06

Family

ID=40523133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261781A Pending JP2009093731A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090092019A1 (ja)
JP (1) JP2009093731A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272002A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sony Corp 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
JP5368147B2 (ja) 2009-04-02 2013-12-18 フェリカネットワークス株式会社 通信装置、情報処理装置、プログラム、およびリーダライタ提供システム
TWM374133U (en) * 2009-09-16 2010-02-11 Behavior Tech Computer Corp Loader module of an optical access apparatus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342518A (ja) * 2001-02-02 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム及びコンテンツ利用管理方法
JP2003030460A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体の流通管理システム、流通管理サーバ及び流通段階管理装置、再生装置及び情報記録媒体
JP2004134044A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および情報端末装置、ならびに、情報サービス方法および情報サービス装置
JP2004246819A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sony Corp コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
JP2004334944A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Sony Corp コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法、並びにコンテンツデータ記録媒体
JP2005190514A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd デジタル記録媒体および再生装置
JP2005316994A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Sony Corp 光ディスク記録再生装置、光ディスク再生装置、光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク再生方法、およびコンテンツ保護プログラム
JP2006031843A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 光ディスク記録再生装置、リモートコントローラおよびコンテンツ管理方法
JP2006092630A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp 光ディスクおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790489A (en) * 1997-01-21 1998-08-04 Dell Usa, L.P. Smart compact disk including a processor and a transmission element
JP2002189801A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Sony Corp サービス提供システム、管理サーバ、サービスプロバイダ、端末装置、記録媒体発行装置、サービス提供方法、記録媒体
US20030188175A1 (en) * 2001-08-27 2003-10-02 Volk Steven B. System and method for identifying vendors of hidden content
KR20050096040A (ko) * 2004-03-29 2005-10-05 삼성전자주식회사 휴대형 저장장치와 디바이스간에 디지털 저작권 관리를이용한 콘텐츠 재생방법 및 장치와, 이를 위한 휴대형저장장치
EP1929685A4 (en) * 2005-09-29 2011-12-21 Contentguard Holdings Inc DIGITAL RIGHTS MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD USING ADVANCED COPY HAVING TRANSMIT RIGHTS AND MANAGED COPY CUTTERS
JP4816012B2 (ja) * 2005-11-09 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置、ソフトウェアインストール方法、および光ディスク
CN101310287B (zh) * 2005-11-18 2010-11-03 松下电器产业株式会社 记录再生装置、通信装置、程序、系统lsi
US8543785B2 (en) * 2006-07-28 2013-09-24 Microsoft Corporation Protocol for managed copy of media content
WO2009044508A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Panasonic Corporation 著作権保護システム、再生装置、及び再生方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342518A (ja) * 2001-02-02 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム及びコンテンツ利用管理方法
JP2003030460A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体の流通管理システム、流通管理サーバ及び流通段階管理装置、再生装置及び情報記録媒体
JP2004134044A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および情報端末装置、ならびに、情報サービス方法および情報サービス装置
JP2004246819A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sony Corp コンテンツ複製管理システム、複製管理装置、複製管理方法、コンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法
JP2004334944A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Sony Corp コンテンツデータ管理システム及びコンテンツデータ管理方法、並びにコンテンツデータ記録媒体
JP2005190514A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd デジタル記録媒体および再生装置
JP2005316994A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Sony Corp 光ディスク記録再生装置、光ディスク再生装置、光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク再生方法、およびコンテンツ保護プログラム
JP2006031843A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 光ディスク記録再生装置、リモートコントローラおよびコンテンツ管理方法
JP2006092630A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp 光ディスクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090092019A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101017002B1 (ko) 상호 인증 방법, 기록 매체, 신호 처리 시스템, 재생 장치 및 정보 처리 장치
CN103635911B (zh) 用于保护内容的存储器件和主机设备及其方法
WO2013031124A1 (ja) 端末装置、検証装置、鍵配信装置、コンテンツ再生方法、鍵配信方法及びコンピュータプログラム
CN101510435A (zh) 记录设备和再现设备
JP4059185B2 (ja) 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5929921B2 (ja) 情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
US8365300B2 (en) Information processing device, disc, information processing method, and program
JP5009832B2 (ja) コンテンツ利用管理システム、情報処理装置、および方法、並びにプログラム
JP2010049514A (ja) 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにプログラム
US9230090B2 (en) Storage device, and authentication method and authentication device of storage device
JP2005050176A (ja) 情報記録媒体製造管理システム、情報処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20060133958A (ko) 콘텐츠 보호 방법 및 시스템
JP2009093731A (ja) 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9106882B2 (en) Terminal device, content recording system, title key recording method, and computer program
US20120066513A1 (en) Method and apparatus for authenticating a non-volatile memory device
US10169551B2 (en) Content reading method for reading out copyright-protected content from non-transitory recording medium, content reading apparatus, and non-transitory recording medium
JP2010097502A (ja) 暗号化・復号システム、暗号化装置、復号装置、および暗号化・復号方法
JP4367166B2 (ja) ドライブ装置、再生処理装置、情報記録媒体、およびデータ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009093767A (ja) 情報処理装置、ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP6408099B2 (ja) コンテンツ読み出し方法およびコンテンツ読み出し装置
JP2009099223A (ja) ディスク、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20130039485A1 (en) Information processing system, reproducing device, information processing device, information processing method, and program
WO2009104844A1 (en) Method and apparatus for recording or providing content
JP2013146013A (ja) 情報処理装置、情報記憶装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025