JP4470711B2 - 情報サービスシステム - Google Patents

情報サービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4470711B2
JP4470711B2 JP2004341161A JP2004341161A JP4470711B2 JP 4470711 B2 JP4470711 B2 JP 4470711B2 JP 2004341161 A JP2004341161 A JP 2004341161A JP 2004341161 A JP2004341161 A JP 2004341161A JP 4470711 B2 JP4470711 B2 JP 4470711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information service
information
terminal
vehicle
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004341161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006154969A (ja
Inventor
誠一 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004341161A priority Critical patent/JP4470711B2/ja
Priority to US11/285,746 priority patent/US7660664B2/en
Priority to CNB2005101255507A priority patent/CN100435133C/zh
Publication of JP2006154969A publication Critical patent/JP2006154969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470711B2 publication Critical patent/JP4470711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報サービスシステムに関するものである。
従来、例えば、特許文献1において、「単体」の装置として使用され、経路誘導等に使用されているナビゲーションシステムをインターネット等のネットワークに結合した「ネットワーク型」のシステムとして使用する提案がなされている。
特開2003−316385号公報
インターネット等のネットワークには、PC(Personal Computer、パーソナルコンピュータ)等の固定端末のほか、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance、携帯情報端末)、ナビゲーションシステム等の移動端末が結合され、各端末において、コンテンツサービスプロバイダ(CSP)の扱う情報サービスを利用することができる。
このCSPから各端末に提供されるコンテンツは、主にコンテンツメーカ間で定めたガイドラインに基づいて作成されているが、PC等の固定端末では魅力的なコンテンツであっても、上記のような各種の移動端末では、物理的な制限(例えば、PC等の固定端末に比べて画面サイズが小さく、解像度も低く、ユーザの操作性も劣る等)により、ユーザの使い勝手やコンテンツの表現力の低下を招く。そして、このことが、コンテンツの提供者であるCSPの特徴を十分に発揮できない要因になっている。さらに、個々のコンテンツは、移動端末向けに改良されたものと改良されていないものとが混在しており、情報サービス自体が均一になっていない問題もある。
本発明は、上述した問題を鑑みてなされたもので、使用する端末に適した情報サービスを提供することができる情報サービスシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の情報サービスシステムは、
コンテンツを構成するコンテンツデータと、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションと、を提供するコンテンツサービスプロバイダと、
コンテンツサービスプロバイダから提供されるコンテンツデータ、及びアプリケーションを収集するセンタと、
センタと通信を介して接続される端末と、を備え、
端末は、車両に搭載される車載端末であって、車両の状態を示す車両情報をセンタへ送信し、
センタは、車載端末から送信される車両情報に基づいて、車載端末へ配信する情報サービスに規制をかけるべきか否かを判定する規制判定手段を有し、規制判定手段が規制をかけるべきであると判定した場合、規制をかけた情報サービスを車載端末へ提供する情報サービス制御手段を備えることを特徴とする。
このように、本発明の情報サービスシステムは、コンテンツサービスプロバイダ(CSP)の提供するコンテンツをそのまま利用するものではなく、センタにおいて、CSPの提供するコンテンツを構成するコンテンツデータと、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションとを別々の情報として収集する
これにより、例えば、車両の運転者が情報サービスを利用するのに好ましくない場合(例えば、走行中等)に、センタにおいて、車載端末へ提供する情報サービスに規制をかけることができる。
請求項に記載の情報サービスシステムによれば、車載端末は、車両情報として、車両の室内における車載端末の表示画面の搭載位置情報を含めて送信し、
規制判定手段は、搭載位置情報の示す車載端末の表示画面の搭載位置が情報サービスの規制対象位置である場合に判定することを特徴とする。
これにより、例えば、車両の運転者が利用する位置に表示画面が搭載される場合、情報サービスに規制をかけるべきか否か判定することができる。
請求項に記載の情報サービスシステムによれば、情報サービス制御手段は、搭載位置情報の示す車載端末の表示画面の搭載位置が情報サービスの規制対象位置と規制対象外位置とを示し、さらに、規制判定手段が規制をかけるべきであると判定した場合、車載端末へ規制をかけた情報サービスと規制をかけていない情報サービスとを各々提供し、
車載端末は、情報サービスの規制対象位置に搭載される表示画面から、規制をかけた情報サービスを提供し、
情報サービスの規制対象外位置に搭載される表示画面から、規制をかけていない情報サービスを提供することを特徴とする。
これにより、1ユーザであっても、例えば、車両の前席用と後席用に表示画面が各々搭載される場合、主に運転者が利用する前席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけ、後席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけないようにすることができる。
以下、本発明の情報サービスシステムの実施形態について、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の情報サービスシステムの基本構成を示す図である。端末A1は、例えば、携帯電話、PDA、自動車等の車両に搭載されるカーナビゲーションシステム等、各々種類が異なる移動端末である。本実施形態では、端末A1として、カーナビゲーションシステムを採用した場合を一例として示す。本実施形態の情報サービスシステムは、車室内にいながら、ネットワークを介して各種の情報サービスを利用可能とするものである。
図1に示すように、本実施形態の情報サービスシステムは、端末A1、センタA2、及びCSP群A3によって構成される。センタA2は、インターネット等の通信ネットワークを介して、ネットワーク上において各種のサービスを提供する複数のコンテンツサービスプロバイダ(CSP)からなるCSP群A3と接続されている。
端末A1は、センタA2と無線や有線で接続されるもので、センタA2との間で各種のデータを送受信することが可能なものである。なお、この端末A1は、センタA2と無線で接続される場合、通信が遮断した時であっても所定の動作はできるものである。
端末A1は、ユーザの音声による対話形式で、提供されるサービスに関する操作を行うことができるものであり、車両の運転操作に支障をきたすことなく、各種サービスが利用できる。
図2に、端末A1としてのカーナビゲーションシステムの全体構成を示す。同図に示すように、カーナビゲーションシステムは、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、送受信機11、音声コントローラ12、スピーカー13、音声認識装置14、マイク15、リモコンセンサ16、リモートコントロール端末(以下、リモコン)17、車両情報収集装置19、及び、これら各装置が接続された制御装置8を備えている。
制御装置8は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周辺のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(いずれも不図示)が備えられている。I/Oには、車両情報収集装置19との接続のため車内インターフェース(車内IF)18が含まれる。
制御装置8は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、送受信機11、音声コントローラ12、リモコンセンサ16から入力された各種情報に基づき、所定の処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)を実行する。
位置検出器1は、いずれも周辺の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらのセンサは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、更にステアリングの回転センサ、各転動輪の車両センサ等を用いてもよい。
地図データ入力器6は、記憶媒体(不図示)が装着され、この記憶媒体に格納されている位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データ及び目印データを含む各種データを入力するための装置である。記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、HDD等を用いてもよい。
操作スイッチ群7は、例えば表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、スイッチ操作により制御装置8へ各種機能(例えば、地図縮尺変更、メニュー表示選択、目的地設定、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、表示画面変更、音量調整等)の操作指示を行う。
また、リモコン17には複数の操作スイッチ(不図示)が設けられ、スイッチ操作によりリモコンセンサ16を介して各種指令信号を制御装置8に入力し、制御装置8に各種機能を実行する。なお、操作スイッチ群7とリモコン17は、何れのスイッチ操作によっても制御装置8に同じ機能を実行させることが可能である。
リモコン17を介してリモコンセンサ16から、あるいは操作スイッチ群7により目的地が設定されると、制御装置8は、位置検出器1により検出された現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に探索して誘導経路を設定し表示する。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。
設定された経路は、地図データ入力器6の情報に基づき表示装置10に表示される表示地図上に位置検出器1により検出された現在位置マークと共に重畳表示される。表示地図には、現在位置、経路のほかに、現在時刻、渋滞情報など他の情報表示も付加表示することもできる。
外部メモリ9は、HDD等の書き込み可能な大容量記憶装置である。外部メモリ9には大量のデータや電源の通電を遮断しても消去してはいけないデータを記憶したり、頻繁に使用するデータを地図データ入力器6からコピーして利用したりする等の用途がある。なお、外部メモリ9は、比較的記憶容量の小さいリムーバルなメモリであってもよい。
表示装置10は、ナビゲーションとして地図や目的地選択画面等を表示するものであって、フルカラー表示が可能なものであり、液晶、有機EL等を用いて構成することができる。
送受信機置11は、例えば、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)センタや、センタA2から配信される各種情報を受信する。また、センタA2に対して、車速、変速機の変速位置、パーキングブレーキ(Pブレーキ)状態等からなる車両情報を発信する装置である。なお、この車両情報には、表示装置10の搭載位置情報(前席、後席等)や、端末A1のユーザに関するユーザ情報(ユーザID、パスワード、ユーザ氏名、車種等)も含まれる。
スピーカー13は、音声コントローラ12から入力された音声出力信号に基づき所定の音声(案内のための音声や画面操作の説明、音声認識結果等)を外部に報知する。マイク15は、ユーザが発声した音声を電気信号として音声認識装置14に入力する。音声認識装置14は、マイク15を介し発声されたユーザの入力音声と、内部に記憶する認識辞書(不図示)中の語彙データ(比較対象パターン)とを照合し、最も一致度の高いものを認識結果として音声コントローラ12に入力する。
音声コントローラ12は、音声認識装置14を制御すると共に、音声入力を行ったユーザに対し、スピーカー13を通じてトークバック出力制御(音声出力)する。また、音声認識装置14の認識結果を制御装置8に入力する処理も行う。
車両情報収集装置19は、上述した車両情報を収集する装置であり、収集した車両情報を制御装置8へ出力する。
制御装置8は、音声認識装置14からの情報に基づき、ユーザの発声に対する所定の処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)を実行する。また、制御装置8で処理された経路案内音声情報等は、音声コントローラ12を介してスピーカー13から適宜報知される。また、制御装置8は、上述した車両情報をセンタA2へ送信する。
図3にCSP群A3の構成を示す。CSP群A3は、複数のCSPによって構成され、各CSPは、コンテンツを構成するコンテンツデータベース(コンテンツDB)と、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションデータベース(アプリDB)とを別々に備えている。この情報サービスとしては、例えば、メールの送受信を始め、交通情報、天気情報、旅行情報(予約や乗り換え案内を含む)、娯楽情報(音楽のダウンロード等)の提供等の各種サービスが挙げられる。各CSPは、コンテンツデータとアプリケーションとを別々にセンタA2に提供する。なお、このアプリケーションは、センタA2で動作するように製作されている。
図4は、端末A1の構成を階層的に示したものである。端末A1は、車両との通信接続を行う車両IF部C1、アプリケーションを実行するアプリ制御部C2、オーディオ等との通信接続を行うマルチメディアIF部C3、外部との通信接続を行うネットワークIFC4によって構成される。
アプリ制御部C2のプラットフォームは、例えば、ハードウェア、デバイスドライバ、OS(Operating System)等の組み合わせからなる。このプラットフォームで動作する機能としては、ユーザインタフェース(UI)/音声ユーザインタフェース(VUI)機能、ナビゲーションシステムの各種機能を実行するナビ機能、インターネット上のホームページの情報等を表示するためのブラウザ機能を備える。
さらに、オーディオを動作させるためのオーディオ(AUDIO)機能、データベースに記憶されるデータの読み出しや書き込み、データベースに記憶されるアプリケーションを実行する等を行うデータベース(DB)機能、及び、上述した車両情報を取得する車両機能を備える。これらの機能は、アプリケーションプログラム(アプリ)を実行することで動作する。
図5は、センタA2の構成を階層的に示したものである。センタA2は、センタ全体を管理するセンタ管理部B1、CSP群A3から収集したアプリケーションを実行して、端末A1に情報サービスを提供する情報サービス制御部B2、ネットワークとの通信接続に関する管理を行うネットワーク管理部B3、端末A1を使用するユーザとの契約上の管理(例えば、有料コンテンツを使用する権利を有する/有しない等)を行う権利管理部B4、端末A1のユーザに関する情報を管理するユーザ管理部B5によって構成される。
また、センタA2は、PC、携帯電話、PDA、カーナビゲーションシステム等、各々種類の異なる端末に関する情報(例えば、画面サイズ、解像度等の画面に関する情報や操作キーの数、配置、種類等の操作部に関する情報)を管理する端末管理部B6、CSP群A3から収集したコンテンツデータとアプリケーションB9とを各々別々に管理するアプリ管理部B7、及び、CSP群A3の各CSPに関する情報を管理するCSP管理部B8によって構成される。
情報サービス制御部B2のサービスプラットフォームは、例えば、ハードウェア、デバイスドライバ、OS等の組み合わせからなる。このサービスプラットフォームで動作する機能としては、UI/VUI機能、ユーザの認証等を行う認証機能、端末管理部B6の管理する端末に関する情報に基づいて、端末の種類に適した情報サービスが提供されるようにコンテンツの構成を加工する端末機能、及び、この端末機能によって加工されたコンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションを実行するCSP機能を備える。なお、上記の各機能は、サービスアプリケーションプログラム(サービスアプリ)を実行することで動作する。
このように、本実施形態の情報サービスシステムは、CSPの提供するコンテンツをそのまま利用するのではなく、センタA2において、CSP群A3の提供するコンテンツを構成するコンテンツデータと、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションとを別々の情報として収集する。
そして、センタA2では、端末管理部B6の管理する端末に関する情報に基づいてコンテンツの構成を加工し、この加工したコンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションを実行して、端末の種類に適した情報サービスを提供するものである。
これにより、従来では、各種端末の物理的な制限によって、ユーザの使い勝手やコンテンツの表現力の低下を招いていたが、端末に関する情報に基づいて情報サービスを配信する端末の種類に適したコンテンツとなるように、コンテンツの構成を加工し、この加工したコンテンツによる情報サービスを提供するため、端末の種類に適した情報サービスを各端末において利用することができる。この結果、均一の情報サービスを提供することが可能となる。
また、端末機能では、端末A1から送信される車両情報に基づいて、端末A1へ配信する情報サービスに規制をかけるべきか否かを判定し、規制をかけるべきであると判定した場合に、規制をかけた情報サービスを端末A1へ配信する走行規制処理を実行する。
以下、上記走行規制処理について、図6〜7に示すフローチャートを用いて説明する。図6に示すステップ(以下、Sと記す)10では、車両情報に基づく自動判定を行うか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合には、S20へ処理を進め、否定判定される場合には、S60において、ユーザの選択操作に基づいて、情報サービスに規制をかけたり、規制を解除したりする。
なお、S10の判定においては、ユーザによって予め自動判定が設定されている場合に肯定判定されるものであるが、端末A1がカーナビゲーションシステム等の車載端末である場合に肯定判定されるものであってもよい。
続いて、S20における走行判定処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。S210では、車両情報に含まれる車速、変速位置、Pブレーキ状態を参照する。S220では、変速位置が「P」(すなわち、駐車時の変速位置)であるか否かを判定する。
ここで、肯定判定される場合には、S230において、端末A1を搭載する車両は完全に停止している状態「完全停止中」であるとして、本処理を終了する。一方、否定判定される場合には、S240へ処理を進める。
S240では、変速位置が「R」(すなわち、後退時の変速位置)であるか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合には、S250において、端末A1を搭載する車両は後退している状態「後退中」であるとして、本処理を終了する。一方、否定判定される場合には、S260へ処理を進める。
S260では、車速が0km/hであるか、又は、Pブレーキ状態が「ON」(すなわち、駐車ブレーキが作動中)であるか否かを判定する。ここで、何れか一方について肯定判定される場合には、S270において、端末A1を搭載する車両は一時的に停止している状態「一時停止中」であるとして、本処理を終了する。一方、否定判定される場合には、S280へ処理を進める。
S280では、車速が所定速度以上であるか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合には、S290において、端末A1を搭載する車両は高速で走行している状態「高速走行中」であるとして、本処理を終了する。一方、否定判定される場合には、S300において、端末A1を搭載する車両は低速で走行している状態「低速走行中」であるとして、本処理を終了する。
図6において、S30では、S20における走行判定の結果、走行規制に該当するか否かを判定する。ここで、S20における走行判定の結果が「高速走行中」、「低速走行中」、「後退中」の何れかに該当する場合、S40において、情報サービスに規制をかけたうえで端末A1に提供する。
なお、走行規制に該当しない状態から走行規制に該当する状態に変化した場合には、S40において、情報サービスに規制をかける旨の案内を端末A1に配信し、端末A1のユーザに報知する。これにより、端末A1のユーザは、情報サービスに規制がかけられることを知ることができる。
一方、S20における走行判定の結果が「完全停止中」、「一時停止中」の何れかに該当する場合、S50において、通常の情報サービスを端末A1に提供する。なお、走行規制に該当していた状態から走行規制に該当しない状態に変化した場合には、S50において、情報サービスの規制解除の旨の案内を端末A1に配信し、端末A1のユーザに報知する。これにより、端末A1のユーザは、情報サービスの規制が解除されることを知ることができる。
このように、例えば、車両の運転者が情報サービスを利用するのに好ましくない場合(例えば、走行中等)、センタA2において、端末A1へ提供する情報サービスに規制をかけることができる。これにより、各CSPでは、走行規制をかけるための処理を実行する必要がなくなり、コンテンツに特化した情報サービスが可能となる。
(変形例1)
本実施形態の走行規制処理を実行する際、車両情報に含まれる端末A1の表示装置10の搭載位置情報を参照し、この搭載位置情報の示す表示装置10の搭載位置が情報サービスの規制対象位置(例えば、前席位置)である場合に実行するとよい。これにより、例えば、車両の運転者が利用する位置に表示装置10の表示画面が搭載される場合、情報サービスに規制をかけるべきか否か判定することができる。
なお、搭載位置情報の示す表示装置10の搭載位置が情報サービスの規制対象位置と規制対象外位置とを示し、さらに、上記走行規制処理のS30において、走行規制に該当すると判定された場合、S40では、規制をかけた情報サービスと規制をかけていない通常の情報サービスとを端末A1へ各々提供する。
そして、端末A1では、情報サービスの規制対象位置に搭載される表示装置10の表示画面から、規制をかけた情報サービスを提供し、情報サービスの規制対象外位置に搭載される表示装置10の表示画面から、規制をかけていない情報サービスを提供するようにしてもよい。
これにより、1ユーザであっても、例えば、車両の前席用と後席用に表示装置10の表示画面が各々搭載される場合、主に運転者が利用する前席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけ、後席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけないようにすることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、第1の実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。第1の実施形態における情報サービスシステムは、センタA2において、情報サービスを提供するためのアプリケーションを実行するものである。
これに対し、本実施形態の情報サービスシステムでは、CSP群A3は、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションを端末A1で動作するように製作し、センタA2では、CSP群A3から収集したアプリケーションを端末A1へ配信する。そして、端末A1では、このセンタA2から配信されるアプリケーションを実行する点で異なる。
本実施形態におけるセンタA2は、CSP群A3の提供するコンテンツを構成するコンテンツデータと、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションとを別々の情報として収集する。そして、この収集したアプリケーションを端末A1へ配信するとともに、端末A1においてアプリケーションが実行される場合、端末の種類に適した情報サービスが利用されるように、端末に関する情報に基づいてコンテンツの構成を加工し、この加工したコンテンツを構成するコンテンツデータを端末A1へ配信する。
図8は、本実施形態における端末A1の構成を階層的に示したものである。第1の実施形態の端末A1とは、アプリケーションデータベース(アプリDB)を備える点が異なるだけであり、他の構成は同じである。このアプリDBには、センタA2から配信されたアプリケーションが記憶される。そして、情報サービスを利用する場合には、DB機能によって、アプリDBに記憶されるアプリケーションのデータが読み出され、アプリケーションを実行する。
このように、本実施形態の情報サービスシステムでは、CSP群A3の提供するコンテンツをそのまま利用するものではなく、センタA2において、CSP群A3の提供するコンテンツを構成するコンテンツデータと、コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションとを別々の情報として収集する。そして、センタA2では、この収集したアプリケーションを端末A1へ配信するとともに、このアプリケーションが端末A1において実行される場合、この端末A1の種類に適した情報サービスとなるようにコンテンツの構成を加工して、この加工したコンテンツを構成するコンテンツデータを配信するものである。
これにより、使用する端末の種類に適した情報サービスが端末A1において利用できるようになり、端末の種類が異なっても均一の情報サービスが利用可能になる。さらに、CSP群A3から収集したアプリケーションを端末A1に配信するため、最新のアプリケーションをセンタA2から端末A1に提供することが可能になる。その結果、例えば、車両に搭載されるメーカオプション(ライン装着品、MOP)の車載端末であっても、ハードウェアを変更することなく、新しい情報サービスや新しい機能が追加される場合にも対応することができる。
なお、本実施形態においては、第1の実施形態における走行規制処理を端末A1内において実行する。すなわち、センタA2に対して車両情報を発信することなく、端末A1において、車両情報に基づいて情報サービスに規制をかけるべきか否かを判定し、規制をかけるべきであると判定した場合に、情報サービスに規制をかけるようにする。これにより、例えば、車両の運転者が情報サービスを利用するのに好ましくない場合(例えば、走行中等)に、端末において、情報サービスに規制をかけることができる。
(変形例2)
本実施形態の走行規制処理を実行する際、車両情報に含まれる端末A1の表示装置10の搭載位置情報を参照し、この搭載位置情報の示す表示装置10の搭載位置が情報サービスの規制対象位置(例えば、前席位置)である場合に実行するとよい。これにより、例えば、車両の運転者が利用する位置に表示装置10の表示画面が搭載される場合、端末A1内において、情報サービスに規制をかけるべきか否か判定することができる。
なお、搭載位置情報の示す表示装置10の搭載位置が情報サービスの規制対象位置と規制対象外位置とを示し、さらに、本実施形態の走行規制処理において、走行規制に該当すると判定された場合、端末A1では、情報サービスの規制対象位置に搭載される表示装置10の表示画面から、規制をかけた情報サービスを提供し、情報サービスの規制対象外位置に搭載される表示装置10の表示画面から、規制をかけていない情報サービスを提供するようにしてもよい。
これにより、1ユーザであっても、例えば、車両の前席用と後席用に表示装置10の表示画面が各々搭載される場合、主に運転者が利用する前席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけ、後席用の表示画面からの情報サービスに規制をかけないようにすることができる。
情報サービスシステムの基本構成を示す図である。 端末A1としてのカーナビゲーションシステムの全体構成を示すブロック図である。 CSP群A3の構成を説明するための図である。 端末A1の構成を階層的に示した図である。 センタA2の構成を階層的に示した図である。 センタA2において実行される走行規制処理の流れを示すフローチャートである。 走行規制処理において実行される走行判定処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係わる、端末A1の構成を階層的に示した図である。
符号の説明
A1 端末
A2 センタ
A3 CSP群(コンテンツサービスプロバイダ群)

Claims (3)

  1. コンテンツを構成するコンテンツデータと、前記コンテンツによる情報サービスを提供するためのアプリケーションと、を提供するコンテンツサービスプロバイダと、
    前記コンテンツサービスプロバイダから提供されるコンテンツデータ、及びアプリケーションを収集するセンタと、
    前記センタと通信を介して接続される端末と、を備え、
    前記端末は、車両に搭載される車載端末であって、前記車両の状態を示す車両情報を前記センタへ送信し、
    前記センタは、前記車載端末から送信される車両情報に基づいて、前記車載端末へ配信する情報サービスに規制をかけるべきか否かを判定する規制判定手段を有し、前記規制判定手段が規制をかけるべきであると判定した場合、規制をかけた情報サービスを前記車載端末へ提供する情報サービス制御手段を備えることを特徴とする情報サービスシステム。
  2. 前記車載端末は、前記車両情報として、前記車両の室内における前記車載端末の表示画面の搭載位置情報を含めて送信し、
    前記規制判定手段は、前記搭載位置情報の示す前記車載端末の表示画面の搭載位置が前記情報サービスの規制対象位置である場合に判定することを特徴とする請求項記載の情報サービスシステム。
  3. 前記情報サービス制御手段は、前記搭載位置情報の示す前記車載端末の表示画面の搭載位置が前記情報サービスの規制対象位置と規制対象外位置とを示し、さらに、前記規制判定手段が規制をかけるべきであると判定した場合、前記車載端末へ規制をかけた情報サービスと規制をかけていない情報サービスとを各々提供し、
    前記車載端末は、
    前記情報サービスの規制対象位置に搭載される表示画面から、前記規制をかけた情報サービスを提供し、
    前記情報サービスの規制対象外位置に搭載される表示画面から、前記規制をかけていない情報サービスを提供することを特徴とする請求項記載の情報サービスシステム。
JP2004341161A 2004-11-25 2004-11-25 情報サービスシステム Expired - Fee Related JP4470711B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341161A JP4470711B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 情報サービスシステム
US11/285,746 US7660664B2 (en) 2004-11-25 2005-11-23 Information service system
CNB2005101255507A CN100435133C (zh) 2004-11-25 2005-11-25 信息服务系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341161A JP4470711B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 情報サービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154969A JP2006154969A (ja) 2006-06-15
JP4470711B2 true JP4470711B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=36633237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341161A Expired - Fee Related JP4470711B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 情報サービスシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7660664B2 (ja)
JP (1) JP4470711B2 (ja)
CN (1) CN100435133C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5003061B2 (ja) * 2006-08-28 2012-08-15 日本精機株式会社 車両用情報提供装置
JP5163686B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-13 株式会社デンソー 車載通信システム
JP6135151B2 (ja) 2012-05-23 2017-05-31 株式会社デンソー アプリケーション更新システム
CN106157651B (zh) * 2016-07-26 2019-06-14 中国科学院自动化研究所 一种基于语音语义理解的交通电台路况信息播报系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3540181B2 (ja) * 1999-01-14 2004-07-07 日産車体株式会社 ナビゲーション装置
JP2001211443A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Mega Chips Corp 情報配信システム
EP1223514A4 (en) * 2000-06-30 2009-07-29 Seiko Epson Corp INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM, INFORMATION DISTRIBUTION PROCEDURE AND COMPUTER PROGRAM TO CARRY OUT THE PROCEDURE
US20030033601A1 (en) * 2000-08-04 2003-02-13 Tsuyoshi Sakata Expiration date management system and apparatus therefor
JP3578091B2 (ja) 2001-02-13 2004-10-20 日本電信電話株式会社 コンテンツ取得方法及びコンテンツ提供方法及びコンテンツ取得装置及びコンテンツ提供装置及びコンテンツ取得プログラム及びコンテンツ提供プログラム
JP2002318702A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 車載情報システム
US8010702B2 (en) * 2001-06-14 2011-08-30 Nokia Corporation Feature-based device description and content annotation
JP3824298B2 (ja) 2001-07-26 2006-09-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション サーバ、ウェブコンテンツ編集装置、コンピュータを用いてこれらを実現するプログラム、及びそのウェブコンテンツ編集方法並びに提供方法
JP2003058462A (ja) 2001-08-20 2003-02-28 Nec Corp モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム
JP2003186794A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Fujitsu Ltd 情報提供プログラム,情報提供プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及び情報提供装置
JP2003196232A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Fuji Xerox Co Ltd 情報収集装置、情報収集方法
JP4174233B2 (ja) 2002-04-24 2008-10-29 株式会社日立製作所 音声対話システム及び音声対話方法
JP2004030396A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Infocom Corp 携帯端末へのコンテンツデータの提供システム
JP2004252690A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体
EP1475941A1 (en) 2003-05-08 2004-11-10 Harman/Becker Automotive Systems GmbH Scalable service provision to a vehicle entertainment and information processing device
JP4221261B2 (ja) * 2003-09-04 2009-02-12 株式会社日立製作所 プログラム配信システム
JP2005136958A (ja) * 2003-10-07 2005-05-26 Sony Corp 車載用ビデオ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435133C (zh) 2008-11-19
US20060212177A1 (en) 2006-09-21
JP2006154969A (ja) 2006-06-15
CN1779673A (zh) 2006-05-31
US7660664B2 (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10161755B2 (en) Navigation device and method
US8914224B2 (en) Navigation device and method
JP5408082B2 (ja) 車載機器操作システム
EP2656007B1 (en) Mobile device that operates differently in different regions
US20120221247A1 (en) Navigation device & method
SG171703A1 (en) Improvements relating to navigation apparatus used in-vehicle
US20090177390A1 (en) Navigation device and method for updating a digital map
US11009363B2 (en) Non-uniform weighting factor as route algorithm input
US8606502B2 (en) Navigation device and method
US8814116B2 (en) Navigation assembly, a foldable mount and a navigation assembly including such a mount
JP2003057059A (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP4470711B2 (ja) 情報サービスシステム
EP2461134A1 (en) Navigation device, server device, navigation system, and program
US8843310B2 (en) Navigation device communications with points of interest and update method
WO2009080069A1 (en) Method and apparatus for updating a digital map
WO2010081538A2 (en) Navigation device & method
WO2009132680A1 (en) Navigation device and method
WO2010040382A1 (en) Navigation apparatus and method for use therein
WO2012022365A1 (en) Navigation device & method
WO2011003465A1 (en) Navigation device responsive to vehicle status signals and associated method
WO2010081543A2 (en) Navigation system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees