JP2003058462A - モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム - Google Patents

モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム

Info

Publication number
JP2003058462A
JP2003058462A JP2001249292A JP2001249292A JP2003058462A JP 2003058462 A JP2003058462 A JP 2003058462A JP 2001249292 A JP2001249292 A JP 2001249292A JP 2001249292 A JP2001249292 A JP 2001249292A JP 2003058462 A JP2003058462 A JP 2003058462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
mobile net
terminal device
content
net server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Itagaki
克 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001249292A priority Critical patent/JP2003058462A/ja
Publication of JP2003058462A publication Critical patent/JP2003058462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末装置にWWWサーバからWebコンテン
ツを受信させるにあたり、元のWebコンテンツと内容
的にほぼ同等で、かつ容量の小さい通信に有利なデータ
に変換することを可能とする。 【解決手段】端末装置10が、WWWサーバ40に、通
信回線を介してWebコンテンツの要求を送信し、WW
Wサーバ40が、端末装置10にWebコンテンツを、
通信回線を介して送信するにあたり、アプリケーション
サービスプロバイダのモバイルネットサーバ30が、こ
の送信されたWebコンテンツを仲介して受信し、We
bコンテンツの変換を行って、この変換されたWebコ
ンテンツを端末装置10に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末装置がWWW
サーバからWebコンテンツを受信するにあたり、アプ
リケーションサービスプロバイダのモバイルネットサー
バに、そのWebコンテンツを中継させて変換させ、端
末装置に送信させるモバイルネットサーバを利用したコ
ンテンツ配信方法、モバイルネットサーバを利用したコ
ンテンツ配信システム及びモバイルネットサーバを利用
したコンテンツ配信プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットサービスプロバイ
ダ(以下、ISPと称する場合がある。)の加入者が、
ISPのアクセスポイント(以下、APと称する場合が
ある。)を経由して、Webコンテンツを受信する場合
において、WWWサーバが提供するWebコンテンツを
そのまま受信し、ブラウザに表示するという処理を行っ
ていた。図8は、このような従来のコンテンツ配信シス
テムの構成を示している。このコンテンツ配信システム
は、端末装置100、ISPのAP200及びWWWサ
ーバ300を有している。
【0003】そして、ISP加入者が、端末装置100
からWWWサーバ300に対してWebコンテンツを要
求すると、WWWサーバ300は、ISPのAP200
を経由して端末装置100に向けてWebコンテンツを
送信する。しかし、このような従来のコンテンツ配信シ
ステムには、次のような問題点があった。
【0004】まず、WWWサーバ300から送信される
Webコンテンツの中には、画像データを含むコンテン
ツなど、データ容量が非常に大きなものが存在する。こ
のような容量の大きなコンテンツを端末装置100が受
信する際には、通信時間や通信データ量が大きいことか
ら、ISP加入者の利便性を阻害するとともに、ISP
加入者の回線通信料、ISPへの接続料等の費用に大き
な負担をかける場合があった。
【0005】また、端末装置100の種類が、例えば携
帯端末や携帯電話等の場合にあっては、そのままではW
ebコンテンツを表示できないという問題もあった。こ
れに対して、例えば、特開2000−90001号公報
に開示されている、変換設定を使用した電子データの変
換方法などを用いることにより、Web用として一般的
に使用されている解像度の画像を表示することのできな
い携帯端末や携帯電話等であっても、そのような画像を
表示することが可能となった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな変換方法などは、携帯端末等においてWebコンテ
ンツを表示可能とするためのものであり、携帯端末等の
みならず、パーソナルコンピュータなどを含む一般の端
末装置を使用して、インターネットからWebコンテン
ツを受信する際に、通信速度を向上させるような仕組み
を提供するものではなかった。そして、このようにイン
ターネット利用時に、Webコンテンツを受信する際の
通信速度を向上させ、操作性を高めるとともに、通信コ
ストの削減を実現するための効果的な方法の実現が望ま
れていた。
【0007】本発明は、上記の事情にかんがみなされた
ものであり、従来のようなWebコンテンツを受信する
際における不都合を解消し、モバイルネットサーバによ
って、受信するWebコンテンツを元の内容とほぼ同等
で、かつ容量の小さい通信に有利なデータに変換するこ
とが可能なモバイルネットサーバを利用したコンテンツ
配信方法、モバイルネットサーバを利用したコンテンツ
配信システム及びモバイルネットサーバを利用したコン
テンツ配信プログラムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1記載のモバイルネットサーバを利
用したコンテンツ配信方法は、端末装置が、通信回線を
介して、WWWサーバからWebコンテンツを受信する
モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法で
あって、端末装置が、WWWサーバにWebコンテンツ
の要求を送信し、WWWサーバが、端末装置にWebコ
ンテンツを送信するにあたり、アプリケーションサービ
スプロバイダのモバイルネットサーバが、この送信され
たWebコンテンツを仲介して受信し、この受信したW
ebコンテンツの変換を行って、この変換されたWeb
コンテンツを端末装置に送信する方法としてある。
【0009】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信方法をこのような方法にすれば、端末装置がWe
bコンテンツを受信する際に、Webコンテンツをモバ
イルネットサーバによって、元のWebコンテンツと比
較して内容的にほぼ同等で、かつ容量の小さい通信に有
利なデータに変換することが可能となる。
【0010】このため、インターネットサービスプロバ
イダ(ISP)にとっては、ISP加入者(本発明を利
用するISP加入者。以下、利用者と称する場合があ
る。)に対するサービス処理能力が相対的に向上する。
また、WWWサーバの使用者にとっても、利用者に対す
る情報提供処理能力が相対的に向上することとなる。さ
らに、ISPやモバイルネットサーバのサービスを提供
するアプリケーションサービスプロバイダ(以下、アプ
リケーションサービスプロバイダをASPと称する場合
がある。)にとっては、利用者からモバイルネットサー
バのサービス利用料を徴収することにより、収益を得る
ことが可能となる。
【0011】また、利用者にとっても、通信時間及び通
信データ量が減少するため、利便性が向上するととも
に、通信事業者やISPに支払う利用料金を削減するこ
とが可能となる。なお、モバイルネットサーバとは、W
ebコンテンツのデータ容量を画像変換、ページ分割等
の技術により小さくする機能を有する従来の技術であ
り、本発明はこの技術を利用して、通信容量の削減を実
現している。
【0012】次に、本発明の請求項2記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信方法は、端末装置
が、ユーザ要求プロファイルを、アプリケーションサー
ビスプロバイダのモバイルネットサーバに送信し、アプ
リケーションサービスプロバイダのモバイルネットサー
バが、送信されてきたユーザ要求プロファイルを、ユー
ザ要求プロファイル処理装置により読み取って記憶する
とともに、WWWサーバから送信されてきたWebコン
テンツを仲介して受信し、このWebコンテンツを記憶
したユーザ要求プロファイルにもとづいて変換し、この
変換されたWebコンテンツを端末装置に送信する方法
としてある。
【0013】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信方法をこのような方法にすれば、利用者は、モバ
イルネットサーバによる変換基準の設定を行うことがで
きる。これによって、利用者は、例えば画像データを受
信する場合には、通信速度と表示させたい画像の質を勘
案して、変換基準を設定し、自分の利用形態に適した変
換データの受信を行うことが可能となる。
【0014】次に、本発明の請求項3記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、WW
Wサーバから端末装置に送信されるWebコンテンツ
を、アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
ットサーバが仲介して受信し、このWebコンテンツを
変換してから端末装置に送信するモバイルネットサーバ
を利用したコンテンツ配信システムであって、WWWサ
ーバにWebコンテンツの要求を送信し、アプリケーシ
ョンサービスプロバイダのモバイルネットサーバから変
換されたWebコンテンツを受信する端末装置と、WW
Wサーバから端末装置に送信されたWebコンテンツを
仲介して受信し、このWebコンテンツを変換して端末
装置に送信するアプリケーションサービスプロバイダの
モバイルネットサーバと、端末装置からWebコンテン
ツの要求を受信し、この要求にもとづいてWebコンテ
ンツを端末装置に送信するWWWサーバと、端末装置
と、アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
ットサーバと、WWWサーバとの送受信を中継するイン
ターネットサービスプロバイダのアクセスポイントと、
端末装置と、アプリケーションサービスプロバイダのモ
バイルネットサーバと、WWWサーバと、インターネッ
トサービスプロバイダのアクセスポイントを接続する通
信回線とを有する構成としてある。
【0015】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、端末装置が
Webコンテンツを受信する際に、Webコンテンツを
モバイルネットサーバによって、元のWebコンテンツ
と比較して内容的にほぼ同等で、かつ容量の小さい通信
に有利なデータに変換することが可能となる。また、I
SPにとっては処理能力の向上を期待することができる
とともに、ISP及びモバイルネットサーバのサービス
を提供するASPは、利用者から、このモバイルネット
サーバのサービスによるサービス料を徴収することによ
り、収益増加が期待できる。さらに、利用者にとって
も、利便性の向上と、通信コストの削減を期待すること
ができる。
【0016】次に、本発明の請求項4記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、端末
装置が、ユーザ要求プロファイルを、アプリケーション
サービスプロバイダのモバイルネットサーバに送信し、
アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネット
サーバが、送信されてきたユーザ要求プロファイルを、
ユーザ要求プロファイル処理装置により読み取って記憶
するとともに、WWWサーバから送信されてきたWeb
コンテンツを仲介して受信し、このWebコンテンツを
記憶したユーザ要求プロファイルにもとづいて変換し、
この変換されたWebコンテンツを端末装置に送信する
構成としてある。
【0017】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、利用者は、
モバイルネットサーバによる変換基準の設定を自分で行
うことができるため、通信速度と受信内容の質を勘案し
て、変換基準を設定し、自分の利用形態に適した変換デ
ータの受信を行うことが可能となる。
【0018】次に、本発明の請求項5記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、端末
装置が、アプリケーションサービスプロバイダのモバイ
ルネットサーバにアクセスして、ユーザ要求プロファイ
ルを設定し、アプリケーションサービスプロバイダのモ
バイルネットサーバが、このユーザ要求プロファイル
を、ユーザ要求プロファイル処理装置により読み取って
記憶するとともに、WWWサーバから送信されてきたW
ebコンテンツを仲介して受信し、このWebコンテン
ツを記憶したユーザ要求プロファイルにもとづいて変換
し、この変換されたWebコンテンツを端末装置に送信
する構成としてある。
【0019】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、利用者は、
モバイルネットサーバによる変換基準の設定を、ASP
のモバイルネットサーバ上において行うことができる。
これによって、利用者は、自分の使用する端末装置にユ
ーザ要求プロファイルを保持する必要なく、通信回線を
介してアプリケーションサービスプロバイダのモバイル
ネットサーバにアクセスして、変換基準の設定を行うこ
とにより、自分の利用形態に適した変換データの受信を
行うことが可能となる。
【0020】次に、本発明の請求項6記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、WW
Wサーバが、アプリケーションサービスプロバイダのW
WWサーバである構成としてある。
【0021】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、ASPの有
するWWWサーバから送信されるWebコンテンツを、
利用者の使用する端末装置に送信するにあたり、ASP
のモバイルネットサーバによって、容量を小さく変換す
ることができる。これによって、ASPにとっては、よ
り効率的にアプリケーションなどの配信を行うことが可
能となる。
【0022】次に、本発明の請求項7記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、端末
装置が、携帯端末、携帯電話、PHSまたはPDAであ
る構成としてある。
【0023】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、利用者の使
用する端末装置として、携帯端末や、携帯電話、PH
S、PDAといった、通信容量や、画面表示等に制約が
ある場合の多い端末を使用して、本発明における通信に
有利なデータに変換されたWebコンテンツを受信する
ことができる。
【0024】次に、本発明の請求項8記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、アプ
リケーションサービスプロバイダのモバイルネットサー
バによる変換が、少なくとも画像解像度変換、画像階調
変換、テキストデータの目次化、ページ分割またはレイ
アウト変換のいずれかである構成としてある。
【0025】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムをこのような構成にすれば、モバイルネ
ットサーバの有する上記各機能によって、Webコンテ
ンツデータの容量を削減することが可能となる。
【0026】次に、本発明の請求項9記載のモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信プログラムは、端
末装置からの要求に応じて、WWWサーバから端末装置
へ通信回線を介して送信されるWebコンテンツを中継
して変換するモバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信プログラムであって、アプリケーションサービス
プロバイダのモバイルネットサーバに、WWWサーバか
ら送信されたWebコンテンツを仲介して受信させ、こ
のWebコンテンツの変換を行わせて、この変換された
Webコンテンツを端末装置へ送信させる構成としてあ
る。
【0027】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信プログラムをこのような構成にすれば、端末装置
がWebコンテンツを受信するにあたり、モバイルネッ
トサーバに、Webコンテンツを元のWebコンテンツ
と比較して内容的にほぼ同等で、かつ容量の小さい通信
に有利なデータに変換させることが可能となる。
【0028】次に、本発明の請求項10記載のモバイル
ネットサーバを利用したコンテンツ配信プログラムは、
アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネット
サーバに、端末装置から送信されてきたユーザ要求プロ
ファイルを、ユーザ要求プロファイル処理装置を用いて
読み取らせて記憶させるとともに、WWWサーバから送
信されてきたWebコンテンツを仲介して受信させて、
このWebコンテンツを記憶したユーザ要求プロファイ
ルにもとづいて変換させ、この変換されたWebコンテ
ンツを端末装置へ送信させる構成としてある。
【0029】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信プログラムをこのような構成にすれば、利用者
は、モバイルネットサーバによる変換基準の設定を行う
ことができ、自分の利用形態に適した変換データの受信
を行うことが可能となる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して説明する。 [第一実施形態]まず、本発明の第一実施形態につい
て、図1を参照して説明する。同図は、本実施形態にお
けるモバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【0031】同図に示すように、モバイルネットサーバ
を利用したコンテンツ配信システムは、端末装置10、
ISP(インターネットサービスプロバイダ)のAP
(アクセスポイント)20、ASP(アプリケーション
サービスプロバイダ)のモバイルネットサーバ30及び
ASPのWWWサーバ40を有している。端末装置10
は、インターネットなどの利用者が使用する端末であ
り、ASPのWWWサーバ40にアクセスして、Web
コンテンツを要求する。
【0032】また、端末装置10は、ASPのモバイル
ネットサーバ30から変換されたWebコンテンツを受
信し、これを表示する。この端末装置10としては、パ
ーソナルコンピュータ、ノート型パソコン、モバイルツ
ール、STV(Set−Top Box)などのほか、
携帯電話、PHS、PDA等を用いることができる。
【0033】ISPのAP20は、利用者に対して、イ
ンターネット接続サービスを行うISP事業者の有する
アクセスポイントである。このISPのAP20は、端
末装置10をインターネットに接続させるための基地局
であり、ASPのモバイルネットサーバ30、あるいは
ASPのWWWサーバ40から発信されるデータは、こ
のISPのAP20を経由して端末装置10に送信され
る。
【0034】ASPのモバイルネットサーバ30は、W
ebコンテンツの変換装置である。利用者の要求によっ
て、ASPのWWWサーバ40から送信されたWebコ
ンテンツは、このASPのモバイルネットサーバ30に
よってデータ容量の小さいコンテンツに変換され、端末
装置10に送信される。ここで、Webコンテンツの変
換とは、解像度、階調の変更といったイメージ画像の変
換や、テキストデータの目次化等、レイアウト変換など
の技術によりWebコンテンツデータを変換するもので
ある。
【0035】ASPのWWWサーバ40は、ASPの提
供するWebコンテンツを保有するWebサーバであ
る。このASPのWWWサーバ40は、複数の端末装置
10の要求に応じて、端末装置10にWebコンテンツ
を送信する。このとき、送信されたWebコンテンツ
は、ASPのモバイルネットサーバ30により、仲介し
て受信され、容量変換された後に端末装置10に送信さ
れる。
【0036】なお、本実施形態においては、変換対象の
Webコンテンツを、ASPのWWWサーバ40のデー
タとしているが、WWWサーバとして、このようなAS
Pのサーバ以外のサーバも対象とすることができる。す
なわち、本発明におけるWWWサーバとしては、インタ
ーネットを通じてアプリケーションなどの機能を提供す
る企業が使用するWebサーバに限られず、個人がIS
Pにハウジングすることにより情報の提供を行うISP
のサーバや、あるいは個人のサーバなど、インターネッ
トなどの通信回線に接続する広く一般のサーバも利用す
ることが可能である。
【0037】また、端末装置10、ISPのAP20、
ASPのモバイルネットサーバ30、ASPのWWWサ
ーバ40は、インターネットなどの通信回線によって接
続されており、それぞれの間においては、同一もしくは
別個の無線もしくは有線の公衆回線、商業回線または専
用回線で接続することができる。
【0038】次に、本発明の第一実施形態について、図
2を参照して説明する。同図は、本実施形態におけるモ
バイルネットサーバを利用したコンテンツ配信システム
におけるサービス利用料の流れを示す図である。この図
において、利用者は、通信事業者に通信料を支払うとと
もに、ISPに対して、インターネット接続料と、アプ
リケーションサービスプロバイダのアプリケーションな
どの利用料(サービス料)及びモバイルネットサーバの
利用料を支払う。
【0039】また、ISPは通信事業者に対してネット
ワーク利用料を支払うとともに、モバイルネットサーバ
の機能を提供するASPに対して、利用者から徴収した
モバイルネットサーバ利用料の一部または全部を支払
い、ASPからインターネット接続料を受け取る。さら
に、ISPは、ASP(モバイルネットサーバの機能を
提供するASPと同一であっても、他のアプリケーショ
ン機能を提供する他のASPであってもよい。)に対し
て、利用者から徴収したサービス料の一部または全部を
支払い、ASPからインターネット接続料を受け取る。
【0040】なお、ASPとISPの契約形態によって
は、このサービス料や、インターネット接続料の受け渡
しは発生しない場合がある。すなわち、このASPが他
のISPと接続契約を行っており、また利用者と直接サ
ービス料の支払い契約を行う場合であっても、本実施形
態を実施することが可能である。また、本実施形態にお
いては、WWWサーバをASPのものとしているが、A
SPに限定する必要はなく、例えばこのWWWサーバが
一般の個人の使用するサーバなどである場合には、この
サービス料そのものが発生しない場合もある。
【0041】次に、第一実施形態のモバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムにおける処理手順
について、図3を参照して説明する。同図は、本実施形
態のモバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信シ
ステムにおける処理手順を示す動作手順図である。
【0042】まず、端末装置10から、ASPのWWW
サーバ40にWebコンテンツの要求の送信がある(ス
テップ10)と、ASPのWWWサーバ40は、端末装
置10に対してWebコンテンツを発信する(ステップ
11)。このとき、ASPのモバイルネットサーバ30
が、このWebコンテンツを仲介して受信し、これにも
とづいてWebコンテンツの変換を行う(ステップ1
2)。
【0043】これによって、ASPのWWWサーバ40
から発信されたWebコンテンツは、画像変換やページ
分割等の技術により、元の内容とほぼ同等で、かつ容量
の小さい通信に有利なデータに変換される。そして、A
SPのモバイルネットサーバ30は、ISPのAP20
を経由して、この変換されたWebコンテンツを端末装
置10に送信する(ステップ13)。端末装置10は、
この変換されたWebコンテンツを受信し、これを表示
する(ステップ14)。
【0044】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムにおける処理手順をこのような順序とす
れば、利用者は、Webコンテンツの受信にあたり、元
のWebコンテンツと比較して、内容的にほぼ同等で、
容量が小さく変換されたWebコンテンツを受信するこ
とができる。これによって、利用者にとっては、Web
コンテンツを受信するためにかかる通信時間が短縮さ
れ、またその受信するデータ量も低減するため、インタ
ーネットを利用する際の利便性が向上するとともに、通
信費用も節約することが可能となる。
【0045】また、ISPにとっては、短時間に多くの
Webコンテンツを配信することができるため、ISP
加入者に対するサービス処理能力が相対的に向上する。
さらに、利用者から、モバイルネットサーバのサービス
利用料を徴収することにより、ASPやISPが収益を
得ることも可能となる。
【0046】[第二実施形態]次に、本発明の第二実施
形態につき、図4を参照して説明する。同図は、本実施
形態のモバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信
システムの構成を示すブロック図である。本実施形態
は、第一実施形態と比較して、利用者がモバイルネット
サーバによる変換基準を設定することができる点で相違
する。
【0047】同図に示すように、本実施形態のモバイル
ネットサーバを利用したコンテンツ配信システムは、端
末装置10、ISPのAP20、ASPのモバイルネッ
トサーバ30及びASPのWWWサーバ40を有してい
る。ここで、ISPのAP20とASPのWWWサーバ
40の構成及び機能は、第一実施形態と同様である。
【0048】端末装置10は、第一実施形態における機
能を有する他、ユーザ要求プロファイル11を有してお
り、Webコンテンツの変換基準を設定し、これをIS
PのAP20を経由して、ASPのモバイルネットサー
バ30に送信する。図5は、このユーザ要求プロファイ
ル11の設定内容の例を示す図である。そして、端末装
置10は、その設定内容にもとづいて変換されたWeb
コンテンツを、ASPのモバイルネットサーバ30から
受信する。
【0049】ASPのモバイルネットサーバ30は、ユ
ーザ要求プロファイル処理装置31を有しており、端末
装置10からISPのAP20を経由して送信されてき
たユーザ要求プロファイル11を、このユーザ要求プロ
ファイル処理装置31が読み取って、ASPのモバイル
ネットサーバ30に記憶させる。
【0050】そして、ASPのモバイルネットサーバ3
0は、ASPのWWWサーバ40から端末装置10へ発
信されたWebコンテンツを仲介して受信し、記憶した
ユーザ要求プロファイル11の設定内容にもとづいて変
換を行う。また、このように変換したWebコンテンツ
を、ISPのAP20を経由して端末装置10に送信す
る。
【0051】次に、第二実施形態のモバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムにおける処理手順
について、図6を参照して説明する。同図は、本実施形
態のモバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信シ
ステムにおける処理手順を示す動作手順図である。
【0052】まず、端末装置10が、Webコンテンツ
の要求をASPのWWWサーバ40に送信する(ステッ
プ20)とともに、端末装置10において、利用者が任
意に設定したユーザ要求プロファイル11を、ASPの
モバイルネットサーバ30に組み込まれたユーザ要求プ
ロファイル処理装置31に送信する(ステップ21)。
このユーザ要求プロファイル11の送信タイミングとし
ては、ISP接続時、Webコンテンツ要求時等の他、
端末装置10において、随時設定可能とし、任意のタイ
ミングで送信することもできる。
【0053】ユーザ要求プロファイル11を受け取った
ユーザ要求プロファイル処理装置31は、これを読み取
って、ASPのモバイルネットサーバ30に記憶する
(ステップ22)。一方、ASPのWWWサーバ40
は、端末装置10からのWebコンテンツの要求にもと
づいて、端末装置10に対してWebコンテンツを発信
する(ステップ23)。
【0054】次に、ASPのモバイルネットサーバ30
が、この発信されたWebコンテンツを仲介して受信
し、Webコンテンツを上記記憶されたユーザ要求プロ
ファイル11にもとづいて変換する(ステップ24)。
そして、この変換されたWebコンテンツを端末装置1
0に送信する(ステップ25)。最後に、端末装置10
はこの送信されてきたWebコンテンツを表示する(ス
テップ26)。
【0055】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムにおける処理手順をこのような順序とす
れば、利用者は、通信容量及び通信速度と、受信したい
Webコンテンツの品質とを勘案して変換基準を設定
し、自分の利用形態に適した変換データの受信を行うこ
とが可能となる。
【0056】[第三実施形態]次に、本発明の第三実施
形態につき、図7を参照して説明する。同図は、本実施
形態のモバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信
システムの構成を示すブロック図である。本実施形態
は、第二実施形態と比較して、利用者が自分の端末にユ
ーザ要求プロファイル11をもつ必要がない点で相違す
る。
【0057】すなわち、本実施形態においては、ユーザ
要求プロファイル11は、端末装置10ではなく、AS
Pのモバイルネットサーバ30に組み込まれている。そ
して、端末装置10は、ASPのモバイルネットサーバ
30にアクセスして、このユーザ要求プロファイル11
を設定し、この内容がユーザ要求プロファイル処理装置
31によりASPのモバイルネットサーバ30に読み込
まれて、記憶される。その他の構成及び処理の流れにつ
いては、第二実施形態と同様である。
【0058】モバイルネットサーバを利用したコンテン
ツ配信システムにおける処理手順をこのような順序とす
れば、利用者は、自分の使用する端末装置にユーザ要求
プロファイルを保持する必要なく、通信回線を介してA
SPのモバイルネットサーバ30にアクセスして、変換
基準の設定を行うことにより、自分の利用形態に適した
変換データの受信を行うことが可能となる。
【0059】上記の実施形態におけるWebコンテンツ
の変換や、変換されたWebコンテンツの送信等は、モ
バイルネットサーバを利用したコンテンツ配信プログラ
ムにより実行される。このモバイルネットサーバを利用
したコンテンツ配信プログラムは、コンピュータの各構
成要素に指令を送り、所定の処理、たとえば、Webコ
ンテンツの変換処理や、変換されたWebコンテンツの
送信処理等を行わせる。これによって、これらの処理
は、モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信プ
ログラムとコンピュータとが協働したASPのモバイル
ネットサーバ30等により実現される。
【0060】なお、モバイルネットサーバを利用したコ
ンテンツ配信プログラムは、コンピュータのROMやハ
ードディスクに記憶させる他、コンピュータ読み取り可
能な記録媒体、たとえば、外部記憶装置及び可搬記録媒
体等に格納することができる。外部記憶装置とは、磁気
ディスク等の記録媒体を内蔵し、例えばASPのモバイ
ルネットサーバ30などに外部接続される記憶増設装置
をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置
(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記
録媒体であって、たとえば、CD−ROM、フレキシブ
ルディスク、メモリカード、光磁気ディスク等をいう。
【0061】そして、記録媒体に記録されたプログラム
は、コンピュータのRAMにロードされて、CPUによ
り実行される。この実行により、上述した本実施形態の
ASPのモバイルネットサーバ30等の機能が実現され
る。さらに、コンピュータでモバイルネットサーバを利
用したコンテンツ配信プログラムをロードする場合、他
のコンピュータで保有されたモバイルネットサーバを利
用したコンテンツ配信プログラムを、通信回線を利用し
て自己の有するRAMや外部記憶装置等にダウンロード
することもできる。このダウンロードされたモバイルネ
ットサーバを利用したコンテンツ配信プログラムも、C
PUにより実行され、Webコンテンツの変換処理や、
変換されたWebコンテンツの送信処理等を実現する。
【0062】なお、本発明は以上の実施形態に限定され
るものではなく、例えば、ASPのモバイルネットサー
バ30の機能をもつソフトウェアを端末装置10にダウ
ンロードさせ、端末装置10において、Webコンテン
ツの変換を行うようにするなど、適宜設計変更できるも
のである。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ASP
のモバイルネットサーバにより、元のWebコンテンツ
と比較し内容的にほぼ同等で、かつ容量の小さい通信に
有利なデータに変換することが可能となる。このため、
ISPにとっては、短時間により多くのWebコンテン
ツを配信することができ、ISP加入者に対するサービ
ス処理能力が相対的に向上する。
【0064】また、利用者にとっては、Webコンテン
ツを受信する際の通信時間及び通信データ量が削減され
るため、インターネット利用時の利便性が向上する。さ
らに、データ容量の問題により、画面表示機能に制約の
ある携帯端末や携帯電話といった端末装置に対しても、
ASPのモバイルネットサーバによって、表示すること
の可能なWebコンテンツに変換し、配信することが可
能となる。
【0065】また、利用者からASPのモバイルネット
サーバのサービス利用料を徴収することによって、AS
PやISPが収益を得ることも可能となる。加えて、利
用者が、ISPへダイヤルアップ接続を行う際の利用料
金が時間従量制である場合には、モバイルネットサーバ
によって通信時間が削減されるため、また、ISPの利
用料金がデータ従量制である場合には、同様に通信デー
タ量が削減されるため、利用者は、通信事業者に支払う
利用料金を削減することが可能となる。そして、このよ
うにして利用者の満足度が向上することにより、モバイ
ルネットサーバを利用するためのモバイルネットサーバ
利用契約の増加が期待できるとともに、ISP自体の利
用契約の増加も期待することができる。
【0066】また、モバイルネットサーバを利用したコ
ンテンツ配信プログラムは、コンピュータの各構成要素
へ所定の指令を送ることにより、このコンピュータに、
Webコンテンツの変換機能や、変換されたWebコン
テンツの送信機能等を実現させることができる。これに
よって、これらの機能等は、モバイルネットサーバを利
用したコンテンツ配信プログラムとコンピュータとが協
働したASPのモバイルネットサーバ等により実現可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の、モバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の各実施形態における、モバイルネット
サーバを利用したコンテンツ配信システムにおけるサー
ビス利用料金の流れを示す図である。
【図3】本発明の第一実施形態の、モバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムの動作を示す動作
手順図である。
【図4】本発明の第二実施形態の、モバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図5】本発明の第二実施形態及び第三実施形態の、モ
バイルネットサーバを利用したコンテンツ配信システム
におけるユーザ要求プロファイルを示す図である。
【図6】本発明の第二実施形態の、モバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムの動作を示す動作
手順図である。
【図7】本発明の第三実施形態の、モバイルネットサー
バを利用したコンテンツ配信システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図8】従来のコンテンツ配信システムの構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 端末装置 11 ユーザ要求プロファイル 20 インターネットサービスプロバイダのアクセスポ
イント 30 アプリケーションサービスプロバイダのモバイル
ネットサーバ 31 ユーザ要求プロファイル処理装置 40 アプリケーションサービスプロバイダのWWWサ
ーバ 100 端末装置 200 インターネットサービスプロバイダのアクセス
ポイント 300 WWWサーバ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置が、通信回線を介して、WWW
    サーバからWebコンテンツを受信するモバイルネット
    サーバを利用したコンテンツ配信方法であって、 前記端末装置が、前記WWWサーバにWebコンテンツ
    の要求を送信し、 前記WWWサーバが、前記端末装置にWebコンテンツ
    を送信するにあたり、アプリケーションサービスプロバ
    イダのモバイルネットサーバが、この送信されたWeb
    コンテンツを仲介して受信し、この受信したWebコン
    テンツの変換を行って、この変換されたWebコンテン
    ツを前記端末装置に送信することを特徴とするモバイル
    ネットサーバを利用したコンテンツ配信方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のモバイルネットサーバを
    利用したコンテンツ配信方法において、 前記端末装置が、 ユーザ要求プロファイルを、前記アプリケーションサー
    ビスプロバイダのモバイルネットサーバに送信し、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバが、 送信されてきた前記ユーザ要求プロファイルを、ユーザ
    要求プロファイル処理装置により読み取って記憶すると
    ともに、 前記WWWサーバから送信されてきたWebコンテンツ
    を仲介して受信し、 このWebコンテンツを前記記憶したユーザ要求プロフ
    ァイルにもとづいて変換し、 この変換されたWebコンテンツを前記端末装置に送信
    することを特徴とするモバイルネットサーバを利用した
    コンテンツ配信方法。
  3. 【請求項3】 WWWサーバから端末装置に送信される
    Webコンテンツを、アプリケーションサービスプロバ
    イダのモバイルネットサーバが仲介して受信し、このW
    ebコンテンツを変換してから前記端末装置に送信する
    モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信システ
    ムであって、 前記WWWサーバにWebコンテンツの要求を送信し、
    前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバから変換されたWebコンテンツを受信する
    前記端末装置と、 前記WWWサーバから前記端末装置に送信されたWeb
    コンテンツを仲介して受信し、このWebコンテンツを
    変換して前記端末装置に送信する前記アプリケーション
    サービスプロバイダのモバイルネットサーバと、 前記端末装置からWebコンテンツの要求を受信し、こ
    の要求にもとづいてWebコンテンツを前記端末装置に
    送信する前記WWWサーバと、 前記端末装置と、前記アプリケーションサービスプロバ
    イダのモバイルネットサーバと、前記WWWサーバとの
    送受信を中継するインターネットサービスプロバイダの
    アクセスポイントと、 前記端末装置と、前記アプリケーションサービスプロバ
    イダのモバイルネットサーバと、前記WWWサーバと、
    前記インターネットサービスプロバイダのアクセスポイ
    ントを接続する通信回線とを有することを特徴とするモ
    バイルネットサーバを利用したコンテンツ配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のモバイルネットサーバを
    利用したコンテンツ配信システムにおいて、 前記端末装置が、 ユーザ要求プロファイルを、前記アプリケーションサー
    ビスプロバイダのモバイルネットサーバに送信し、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバが、 送信されてきた前記ユーザ要求プロファイルを、ユーザ
    要求プロファイル処理装置により読み取って記憶すると
    ともに、 前記WWWサーバから送信されてきたWebコンテンツ
    を仲介して受信し、 このWebコンテンツを前記記憶したユーザ要求プロフ
    ァイルにもとづいて変換し、 この変換されたWebコンテンツを前記端末装置に送信
    することを特徴とするモバイルネットサーバを利用した
    コンテンツ配信システム。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のモバイルネットサーバを
    利用したコンテンツ配信システムにおいて、 前記端末装置が、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバにアクセスして、前記ユーザ要求プロファイ
    ルを設定し、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバが、 このユーザ要求プロファイルを、前記ユーザ要求プロフ
    ァイル処理装置により読み取って記憶するとともに、 前記WWWサーバから送信されてきたWebコンテンツ
    を仲介して受信し、 このWebコンテンツを前記記憶したユーザ要求プロフ
    ァイルにもとづいて変換し、 この変換されたWebコンテンツを前記端末装置に送信
    することを特徴とするモバイルネットサーバを利用した
    コンテンツ配信システム。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれかに記載のモバイ
    ルネットサーバを利用したコンテンツ配信システムにお
    いて、 前記WWWサーバが、アプリケーションサービスプロバ
    イダのWWWサーバであることを特徴とするモバイルネ
    ットサーバを利用したコンテンツ配信システム。
  7. 【請求項7】 請求項3〜6のいずれかに記載のモバイ
    ルネットサーバを利用したコンテンツ配信システムにお
    いて、 前記端末装置が、携帯端末、携帯電話、PHSまたはP
    DAであることを特徴とするモバイルネットサーバを利
    用したコンテンツ配信システム。
  8. 【請求項8】 請求項3〜7のいずれかに記載のモバイ
    ルネットサーバを利用したコンテンツ配信システムにお
    いて、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバによる変換が、少なくとも画像解像度変換、
    画像階調変換、テキストデータの目次化、ページ分割ま
    たはレイアウト変換のいずれかであることを特徴とする
    モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 端末装置からの要求に応じて、WWWサ
    ーバから端末装置へ通信回線を介して送信されるWeb
    コンテンツを中継して変換するモバイルネットサーバを
    利用したコンテンツ配信プログラムであって、 アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネット
    サーバに、 前記WWWサーバから送信された前記Webコンテンツ
    を仲介して受信させ、このWebコンテンツの変換を行
    わせて、この変換されたWebコンテンツを前記端末装
    置へ送信させることを実行させるためのモバイルネット
    サーバを利用したコンテンツ配信プログラム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のモバイルネットサーバ
    を利用したコンテンツ配信プログラムにおいて、 前記アプリケーションサービスプロバイダのモバイルネ
    ットサーバに、 前記端末装置から送信されてきたユーザ要求プロファイ
    ルを、ユーザ要求プロファイル処理装置を用いて読み取
    らせて記憶させるとともに、 前記WWWサーバから送信されてきた前記Webコンテ
    ンツを仲介して受信させて、このWebコンテンツを前
    記記憶したユーザ要求プロファイルにもとづいて変換さ
    せ、 この変換されたWebコンテンツを前記端末装置へ送信
    させることを特徴とするモバイルネットサーバを利用し
    たコンテンツ配信プログラム。
JP2001249292A 2001-08-20 2001-08-20 モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム Pending JP2003058462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249292A JP2003058462A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249292A JP2003058462A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058462A true JP2003058462A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249292A Pending JP2003058462A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058462A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542477B2 (en) 2005-04-28 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and content managing method for storage and transmission of compressed and encoded content in a network
US7660664B2 (en) 2004-11-25 2010-02-09 Denso Corporation Information service system
JP2012141702A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toppan Printing Co Ltd 電子文書変換装置及び電子文書変換方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660664B2 (en) 2004-11-25 2010-02-09 Denso Corporation Information service system
US7542477B2 (en) 2005-04-28 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and content managing method for storage and transmission of compressed and encoded content in a network
JP2012141702A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toppan Printing Co Ltd 電子文書変換装置及び電子文書変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9125170B2 (en) Linking existing Wi-Fi access points into unified network
US7356571B2 (en) System, method and processor readable medium for downloading information within a predetermined period of time to a device in a network responsive to price selection
EP1456743B1 (en) Method and apparatus for providing output from remotely located digital files using a mobile and output device
US20050060250A1 (en) Billing and ordering system and method for services provided over communications networks
US20050049008A1 (en) Mobile terminal, electronic advertising system and display method using the mobile terminal, advertising display program, and advertising display support program
TW200407733A (en) Application catalog on an application server for wireless devices
TW200524394A (en) Dynamically distributed portal-based application processing system
JP2002140272A (ja) メールによる広告方法
Axiotis et al. Services in interworking 3G and WLAN environments
US10728396B2 (en) Unified network of Wi-Fi access points
JP3153213B1 (ja) 電話回線の制御委譲システム
JP2002215287A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20070130211A1 (en) System and method for downloading contents to mobile terminal
KR100363822B1 (ko) 응답기, 이동체통신단말, 내장형통신기 및 제어이전 프로그램을 기록한 기록매체
US20030149667A1 (en) Data management apparatus, storage medium having stored therein data management program, storage medium having stored therein usage certificate data, and method of using data
JP2003058462A (ja) モバイルネットサーバを利用したコンテンツ配信方法、システム及びプログラム
JP3815941B2 (ja) 公衆インターネットサービスシステム及び公衆端末機
JP2002199099A (ja) 情報提供サーバおよびそれを利用可能な電話装置
JP2003309669A (ja) 携帯機器のユーザデータバックアップ方法、そのシステム、サーバ及びプログラム
KR20020050548A (ko) 무선단말기의 스킨팩 등록 방법
WO2000056025A1 (en) Improved event notification for internet access device
US20080216015A1 (en) Method of Displaying Atypical Template Type on Idle-Mode Screen of Mobile Communication Terminal, Computer-Readable Recording Medium in Which Program For Executing the Same is Recorded and Mobile Communication Terminal With Function Thereof
KR100520839B1 (ko) 통신 단말기를 위한 패키지 이미지 제공 방법 및 시스템
US20060217108A1 (en) Network authentication apparatus, network authentication method, network authentication system, and network authentication program
JP2002094966A (ja) ネットワークデータ記憶方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206