JP4468739B2 - 構造物用防振架台 - Google Patents

構造物用防振架台 Download PDF

Info

Publication number
JP4468739B2
JP4468739B2 JP2004150747A JP2004150747A JP4468739B2 JP 4468739 B2 JP4468739 B2 JP 4468739B2 JP 2004150747 A JP2004150747 A JP 2004150747A JP 2004150747 A JP2004150747 A JP 2004150747A JP 4468739 B2 JP4468739 B2 JP 4468739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
holding
plate
receiving frame
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004150747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005333744A (ja
Inventor
匠 橋詰
正人 山田
潔 清水
治男 萱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Kyowa Exeo Corp
Bridgestone KBG Co Ltd
Original Assignee
Waseda University
Kyowa Exeo Corp
Bridgestone KBG Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University, Kyowa Exeo Corp, Bridgestone KBG Co Ltd filed Critical Waseda University
Priority to JP2004150747A priority Critical patent/JP4468739B2/ja
Publication of JP2005333744A publication Critical patent/JP2005333744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468739B2 publication Critical patent/JP4468739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

この発明は、建物などの屋上、屋根などの高所に設置する小型風力発電機などの構造物用架台に関するものである。
風力発電機は効率よく風を受ける目的で風通しのよい高所に設置されている。その設置方法は、大出力の大型は勿論、小型のものも高さ保持のために、高い支柱や鉄骨架台を用い、それらの上に設置される。
近年、小型風力発電機をビルの屋上や屋根の上に設置するケースが経済面、保全面より増えている。
しかし、このような場所に設けた場合、風力発電機の風車(羽根車)の回転による振動がビルの床面や建物の屋根に伝わるため、振動、騒音など建物への悪影響を与えることになる。
風力発電機は、効率的に風を受けるように高い位置に設置されるが、通常、支持棒に固定して家屋の屋根やベランダなどの上に設置される。
しかし、風車(風力発電機)の回転によって発生する振動は非常に大きく、特に高速回転時にはその振動の家屋などへの伝達や、その振動に起因する音が騒音となって大きな問題となっていた。そこで、この振動を吸収するために、改良された風力発電機の取付け機具が提案されている。
この取付け機具は、図5に示すように、風力発電機aを支える支持パイプbと、上記風力発電機aと上記支持パイプbとの間に挿入された防振ゴムからなる振動吸収体cとを備え、土台dに上記支持パイプbを固定するための横パイプeと上記支持パイプb或は上記横パイプeを上記土台dに固定するための縦パイプfを備えたものであり、上記横パイプeの両端付近において、上記横パイプeを上記土台dに固定するための横パイプ固定具gと、上記縦パイプfの一端付近において上記縦パイプfを上記土台dに固定するための縦パイプ固定具hを備えており、上記横パイプeと上記横パイプ固定具gおよび縦パイプfと縦パイプ固定具hは、ともに振動吸収体jを介して固定されている。これにより、風車の回転によって発生する振動を上記振動吸収体jで吸収して、その振動の家屋などへの伝達を極力抑えるようにしている(特許文献1参照)。
特開平11−201022号公報
しかし、上記の取付け機具では、風車の回転によって発生する振動を上記振動吸収体c、jで吸収して、その振動の家屋などへの伝達を抑えることができたとしても突風や地震などの突発的な外力に対しては、上記の振動吸収体c、jでは吸収できないという問題がある。
この発明は、前記問題を改良するためになしたものであり、建物の屋上又は屋根に構造物を設置した場合でも、振動、騒音など建物への影響を最小限に抑えるとともに、突風や地震などの突発的な外力に対しても建物への影響を軽減することを課題とする。
前記の課題を解決するために、この発明の構造物用防振架台は、建物の屋上や屋根に立設する構造物の架台において、屋根や上記屋上の床板に受け架台を固定し、この受け架台上に支持防振部材を介して防振受け架台を配設するとともに、上記受け架台および防振受け架台との側部に、上記両架台間を跨いで防振手段を設け、上記構造物に作用する振動を吸収するとともに大きな外力を抑制することである。これにより、風力発電時における振動が上記支持防振部材により吸収される。また、突風や地震などの突発的な外力が構造物に作用した際、その外力が防振手段で受け止められ、減衰される。
また、上記構造物を上記防振受け架台に立設した支柱に載置した構成を採用することにより、上記構造物を風通しの良い高さ位置への設置が可能である。
この発明は、以上の構成により、構造物である実用的な小型風力発電機をビルなどの屋上へ設置することができるとともに、ビルの屋上などを活用することにより、高所配置のためのタワーなどを必要とせず、経済的であると共にメンテナンスなどの場所も確保できる。
また、上記支持防振部材によって、風力発電時における振動、騒音を含め、建物の影響を最小限に抑えることができる。
さらに、防振手段により、突風や地震などの突発的な外力に対しても、建物の影響を最小限に抑えられ、建物の安全性が確保される。
以下、この発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。図1〜3は第1実施の形態の構築物用防振架台を示し、この防振架台は、ビルの屋上に構造物、例えば、小型風力発電機を設置する場合である。同図において、建物の屋上の床板1上に受け架台2が基礎ボルト3にて固定される。上記受け架台2の上に防振受け架台4が支持防振部材5を介して支承される。防振受け架台4の上に支柱6がボルトを介して立設される。支柱6の上に風力発電機7が取り付けられる。
上記受け架台2および防振受け架台4との側部に、上記両架台2、4を跨いで防振手段10を配設する。
上記受け架台2は、所定長さのH形鋼部材2aを所定間隔にあけ、その間を間隔をあけて縦棧2bで継ぎ、さらに縦棧2b間を間隔をあけて横棧2cで継いで構成される。
防振受け架台4は、上記縦横棧2b、2cの上に載置される矩形枠4aで、この矩形枠4aの継ぎ部材4bで格子状に組み立て、継ぎ部材4bの上に敷板4cを固定して構成される。上記において、上記縦横棧2b、2cと上記矩形枠4aとの間に、所定の間隔で多数の支持防振部材5が配設される。支持防振部材5は弾性ゴムの他にコイルスプリングや板バネを使用してもよい。
支柱6は、上下にフランジ6a、6bを有し、下フランジ6bを上記敷板4cの上に載せてボルトにより固定され、上フランジ6a上に風力発電機7が載置されボルトにより固定される。
風力発電機7は、例えば、ハイブリッド形風力タービン8と発電機9とからなるものである。ハイブリッド形風力タービン8は、図示の例では、ダリウス形風力タービンの羽根8aとサボニウス風力タービンの羽根8bとをタービン軸8cに取り付けた構成よりなり、タービン軸8cの回転を発電機9に伝達するようになっている。
防振手段10は次に述べるような細部構造よりなるものである。
取付プレート(保持防振用ゴムの取付座)11を受け架台2の縦横棧2b、2cの4隅部から水平方向に張り出して突出させる。この取付プレート11の突出部側に、上下方向に向くゴム挿通孔11aを設け、このゴム挿通孔11aに保持防振用ゴム12を装着する。この保持防振用ゴム12は、上下に2つ割りして、ゴム挿通孔11aへの取付けを容易にすることができる。上記保持防振用ゴム12の厚みは取付プレート11の厚みより大きいものとする。保持防振用ゴム12は、上下方向に向く中心孔12aを有する。
また、保持プレート13を防振受け架台4の4隅部から上記取付プレート11に対向して水平方向に突出させる。この保持プレート13は、その側部に固定した側板13aを介して防振受け架台4にボルトなどにより固定される。
保持プレート13の突出部側に、上下方向に向くボルト挿通孔13bが設けられる。このボルト挿通孔13bは取付プレート11のゴム挿通孔11aと同心状にあけられる。
上記中心孔12aと上記ボルト挿通孔13bを貫通してボルト14が配置され、上記ボルト14の下部側には、保持防振用ゴム12の上下に配した押え板17をねじこんで、上記保持防振用ゴム12を挟み込み、下端側から緩み止め用ナット18をねじこんで保持防振用ゴム12を取付プレート11に着座させる。
一方、上記ボルト14の上部側には保持プレート13を挟んで、上下にストッパナット15が座板16を介してねじ込まれ、この座板16と保持プレート13との間に所定の間隙Sが設定される。なお、間隙Sはストッパナット15の調節(ねじ込み量)により、支持防振部材5の最大圧縮量および最大伸長量とほぼ等しく設定される。
上記保持防振用ゴム12は、図示のように、少なくとも角部の4箇所に設けたが、この角部を含んで、さらに増設してもよい。
上記実施の形態の防振架台において、通常の風速(10〜15m/sec)における風力や風力発電機の回転による振動を支持防振部材5で防振(吸振)し、その振動が床板1に伝わるのを最小限に抑えている。したがって、建物への影響が微小であるとともに振動による騒音発生も防止される。
また、突風(20m/sec以上)が風力タービンに作用し、また地震など予測できない突然の大きな力が加わった場合、支柱6を倒そうとする大きな曲げモーメントが発生する。この場合、支持防振部材5の一側が所定の数値以上に撓む。一方、撓んだ反対側の支持防振部材5は隙間が開いて伸び切ろうとする。このように支持防振部材5が大きく撓むと同時に防振受け架台4とともに保持プレート13が傾き、この保持プレート13がストッパナット15に接触し、ボルト14を介して保持防振用ゴム12に力が加わる。このゴム12に伝わった力は保持防振用ゴム12の緩衝効果により減衰されて、支持防振部材5の損傷又は破損が回避され、構造物の安全性が確保される。
突風や地震など予測できない、すなわち発生予想が困難な突然の大きな力に対しても上記の如く建物への悪影響を最小限に抑えることができる。
また、台風など予め予測される強い外力が働いた場合、すなわち予測される強風(40m/sec以上)に対しては、ストッパナット15で保持プレート13を上下より挟み込んで間隙Sを「0」にする。これにより、支持防振部材5の振動を、保持防振用ゴム12の圧縮により吸収する。したがって、この場合も風力発電機7の安全性が確保される。上記のように、風力発電機7および支柱6を支える防振受け架台4は、支持防振部材5および保持防振用ゴム12の両方で支持され、大きな力に対しては保持防振用ゴム12の強いばね力で支持される。
小型風力発電機7の大きさや、設置高さおよび発生風力により、保持防振用ゴム12のばね定数が選定される。
図4は第2実施の形態を示し、同図において、取付プレート11の上下面に保持防振用ゴム19を配設したものであり、ボルト挿通孔11bと保持防振用ゴム19の中心孔19aとボルト挿通孔13bを同心させ、これらの孔を貫通してボルト14が挿通され、ボルト14の上部側には保持プレート13を挟んで、上下にストッパナット15が座板16を介してねじ込まれ、この座板16と保持プレート13との間に所定の間隙Sが設定される。なお、隙間Sはストッパナット15の調節(ねじ込み量)により、適宜決定される。
一方、保持防振用ゴム19を上下からボルト14にねじこんだ押え板17により、取付プレート11との間で押え込み、下端側から緩み止め用ナット18をねじこんで保持防振用ゴム19を取付プレート11に着座させる。
上記実施の形態では、構造物を小型風力発電機7としたが、広告塔などにも適用できる。
本発明に係る第1実施の形態を示す縦断面図 図1のA−A矢視図 本発明に係る第1実施の形態の要部拡大断面図 本発明に係る第2実施の形態の要部拡大断面図 従来例に示す概略説明図
符号の説明
1 床板
2 受け架台
3 基礎ボルト
4 防振受け架台
5 支持防振部材
6 支柱
7 風力発電機
8 ハイブリッド形風力タービン
9 発電機
10 防振手段
11 取付プレート
11a ゴム挿通孔
11b ボルト挿通孔
12 保持防振用ゴム
12a 中心孔
13 保持プレート
13a 側板
13b ボルト挿通孔
14 ボルト
15 ストッパナット
16 座板
17 押え板
18 緩み止め用ナット
19 保持防振用ゴム
19a 中心孔
S 間隙

Claims (5)

  1. 建物の屋上や屋根に立設する構造物の架台において、屋根や上記屋上の床板1に受け架台2を固定し、この受け架台2の上に支持防振部材5を介して防振受け架台4を配設するとともに、上記受け架台2および防振受け架台4との側部に、上記両架台2、4間を跨いで防振手段10を設け、上記構造物に作用する振動を吸収するとともに大きな外力を抑制することを特徴とする構造物用防振架台。
  2. 上記構造物を上記防振受け架台4に立設した支柱6に載置したことを特徴とする請求項1に記載の構造物用防振架台。
  3. 上記構造物が小型風力発電機7であることを特徴とする請求項1又は2に記載の構造物用防振架台。
  4. 上記防振手段10は、上記受け架台2と上記防振受け架台4とに、上記両架台2、4からそれぞれ外方に突出する取付プレート11と保持プレート13を間隔をあけて対向状に設け、上記取付プレート11のゴム挿通孔11aに保持防振用ゴム12を装着し、上記保持プレート13のボルト挿通孔13bおよび上記保持防振用ゴム12の中心孔12aを貫通してボルト14を装着し、上記保持防振用ゴム12を、その上下側から上記ボルト14にねじ込んだ押え板17を介して固定するとともに、上記保持プレート13の上下側から上記ボルト14にナット15をねじ込み、上記保持プレート13と上記ナット15の間に所定の間隙Sを設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の構造物用防振架台。
  5. 上記防振手段10は、上記受け架台2と上記防振受け架台4とに、上記両架台2、4からそれぞれ外方に突出する取付プレート11と保持プレート13を間隔をあけて対向状に設け、上記取付プレート11の上下面に保持防振用ゴム19を装着し、上記取付プレート11のボルト挿通孔11b、上記保持プレート13のボルト挿通孔13bおよび上記保持防振用ゴム19の中心孔19aを貫通してボルト14を装着し、上記保持防振用ゴム19を、その上下側から上記ボルト14にねじ込んだ押え板17を介して固定するとともに、上記保持プレート13の両側から上記ボルト14にナット15をねじ込み、上記保持プレート13と上記ナット15の間に所定の間隙Sを設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の構造物用防振架台。
JP2004150747A 2004-05-20 2004-05-20 構造物用防振架台 Expired - Fee Related JP4468739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150747A JP4468739B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 構造物用防振架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150747A JP4468739B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 構造物用防振架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333744A JP2005333744A (ja) 2005-12-02
JP4468739B2 true JP4468739B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35487994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150747A Expired - Fee Related JP4468739B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 構造物用防振架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471239A (zh) * 2012-07-19 2015-03-25 亨伯特·安东尼奥·鲁比奥 具有流控制的垂直轴风力兼液力涡轮机

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101078B2 (ja) * 2006-10-19 2012-12-19 旭化成ホームズ株式会社 柱状体の制振構造
EP1965077B1 (de) * 2007-02-27 2012-06-06 Hans-Georg Engbarth Dachgeneratorträger für Windgeneratoren
KR100972965B1 (ko) * 2009-10-28 2010-07-29 씨에이코리아(주) 풍력발전기 타워 지지 장치
KR101828089B1 (ko) * 2012-01-16 2018-03-29 엘에스전선 주식회사 풍력타워용 면진장치 및 그 설치방법
KR101326379B1 (ko) 2013-07-04 2013-11-11 신중호 풍력발전기의 내진장치
KR101540207B1 (ko) * 2014-08-06 2015-07-30 영남대학교 산학협력단 소형 풍력 발전 유닛의 지지장치
JP7353596B2 (ja) * 2019-04-15 2023-10-02 Ntn株式会社 風力発電装置
CN114622764B (zh) * 2021-12-06 2023-09-01 浙江德宝通讯科技股份有限公司 一种可折叠收缩式新型防风杆塔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471239A (zh) * 2012-07-19 2015-03-25 亨伯特·安东尼奥·鲁比奥 具有流控制的垂直轴风力兼液力涡轮机
CN104471239B (zh) * 2012-07-19 2018-10-12 亨伯特·安东尼奥·鲁比奥 具有流控制的垂直轴风力兼液力涡轮机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005333744A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101963022B1 (ko) 와이어로프형 완충기를 이용한 소화수조 내진장치
KR20120004314A (ko) 태양광 발전설비의 내진장치
JP4468739B2 (ja) 構造物用防振架台
JP6612014B2 (ja) 耐震補強装置、耐震補強構造、耐震建家、耐震補強方法
CN212984260U (zh) 一种装配式建筑用抗震基座
JP5405940B2 (ja) アクティブマスダンパーの防音支持装置
JP3210835U (ja) 可変式ソーラーパネルのスタンド構造
US20080072508A1 (en) Vibration and force absorbing assembly incorporated into a building foundation for dampening the effects of environmentally induced events
CN218494095U (zh) 悬索支撑柔性光伏支架
KR102416008B1 (ko) 태양광 패널 지지구조체
JPH07139589A (ja) 防振架台
KR102353950B1 (ko) 태양광 발전설비의 내진 구조물
JP6246547B2 (ja) 減震ストッパ構造、隙間管理スペーサ、並びに防振架台
JP2888807B2 (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
JP2000266116A (ja) 揺動ベアリング式免震装置
JPS5918864A (ja) 耐震架構
JP2002030830A (ja) 鉄塔用免震装置
JP2014163140A (ja) 太陽光発電パネル用架台
KR102607106B1 (ko) 태양광모듈용 내진장치
KR100947473B1 (ko) 통신기기용 중계기 고정장치
JP3713645B2 (ja) 積層ゴムを用いた免震装置
JP2827828B2 (ja) 構造物の耐震構造
JPH05311921A (ja) 制振装置
JP2007009450A (ja) パネル工法建築物の免震装置および免震構造
JP3183198B2 (ja) 原子力関連建屋及び制震構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees