JP4468641B2 - タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4468641B2
JP4468641B2 JP2003059229A JP2003059229A JP4468641B2 JP 4468641 B2 JP4468641 B2 JP 4468641B2 JP 2003059229 A JP2003059229 A JP 2003059229A JP 2003059229 A JP2003059229 A JP 2003059229A JP 4468641 B2 JP4468641 B2 JP 4468641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conductive
paste
tire
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003059229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004269587A (ja
Inventor
秀之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2003059229A priority Critical patent/JP4468641B2/ja
Publication of JP2004269587A publication Critical patent/JP2004269587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468641B2 publication Critical patent/JP4468641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低導電性のトレッド部表面に塗布してタイヤの導電性を改善するための導電性ゴム糊、及びそれを用いて導電性を改善した空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、タイヤの転がり抵抗性能と湿潤路面に対する摩擦性能とを両立するために、トレッドゴムにシリカ充填度の高いゴムを用いることがある。このようにシリカは優れた特性を発揮する一方で、カーボンブラックに比べて導電性が低いことから、シリカ充填度の高いゴムをトレッド部に用いると、タイヤの導電性が低下するという新たな問題を引き起こす。
【0003】
そのため、かかる低導電性トレッド部を持つタイヤの導電性を改善するべく、カーボンブラックの含有率の高い液体状の導電性ゴム糊を未加硫のトレッドゴム表面に塗布し、その後、加硫成形することによりトレッド部表面に導電性薄膜を形成することが提案されている(特開2001−18302号、特開2002−1834号参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−18302号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2002−1834号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のゴム糊では必ずしも十分な導電性が付与されない場合があり、更なる導電性の改良を図るために、ゴム糊中のカーボンブラックを増量したり、あるいは、導電性カーボンブラックと称される小径で高ストラクチャーのカーボンブラックを使用することが考えられている。
【0007】
しかしながら、これらの手法では、ゴム糊の粘度が上昇し、そのためトレッドゴム表面に均一に塗布することが困難となり、結局のところゴム糊としての使用に適さないという問題がある。また、この場合、ゴム糊の粘度を下げるために、希釈溶剤の量を増やしてゴム糊濃度を下げることも考えられるが、そうすると今度は、ゴム糊の塗布後の乾燥に時間がかかり工程での生産性が劣ったり、あるいはまた、乾燥が不十分な場合に導電性薄膜中に気泡が生じる等といった製品不良が生じてしまう。
【0008】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、導電性ゴム糊としての加工性を損なうことなく、低導電性トレッドゴムに対して従来にも増して優れた導電性を付与することができるタイヤ用導電性ゴム糊、及びこのゴム糊を用いて導電性を改善した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ゴム糊に導電性を付与するために従来配合していたカーボンブラックの代わりに黒鉛粉末を使用することにより上記課題を解決できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムと、炭素粉末を2500℃以上で熱処理してなる平均粒径1〜15μmの黒鉛粉末と、を含有するゴム組成物を、有機溶剤に溶解させてなるタイヤ用導電性ゴム糊に係るものである。
【0012】
本発明はまた、タイヤ接地面内からその幅方向外側の導電性ゴム部に至る領域に上記の導電性ゴム糊からなる導電性薄膜が形成された空気入りタイヤに係るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の導電性ゴム糊に用いるゴム成分は、天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムである。ジエン系合成ゴムとしては、例えば、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、エチレンプロピレンゴムが挙げられ、これらは単独で用いても、あるいは2種以上併用してもよい。
【0014】
本発明の導電性ゴム糊においては、導電性を付与するための導電性材料として黒鉛粉末を使用し、これを上記ゴム成分に配合する。黒鉛粉末は、六方晶系に属する板状結晶の炭素粉末であり、天然ガスや炭化水素ガスの気相熱分解や不完全燃焼によって生成するカーボンブラックと比べて、一般に粒径が大きくストラクチャーも形成しない炭素粉末である。本発明で用いる黒鉛粉末としては、天然黒鉛を用いることもできるが、無定形炭素を熱処理して得られる人造黒鉛の使用が好適である。特に、コークス等の易黒鉛化性炭素材料を予め粉砕しておき、粉砕された炭素粉末を高温熱処理して得られる人造黒鉛粉末の使用が好ましい。
【0015】
上記の炭素粉末の熱処理温度は2500℃以上であることが好ましく、より好ましくは2500〜3300℃である。2500℃以上で熱処理することにより、結晶性を向上することができ、導電性の向上に寄与することができる。
【0016】
また、黒鉛粉末は、平均粒径が1〜15μmである黒鉛微粉末であることが好ましく、この平均粒径と上記した熱処理温度による結晶性向上との組合せにより、導電性を飛躍的に向上することができる。なお、平均粒径の測定は電子顕微鏡測定により行うことができる。黒鉛粉末は、また、真密度が2.0〜2.4g/cmであり、嵩密度が0.05〜0.4g/cmであることが好ましい。このような黒鉛粉末としては、昭和電工株式会社製「UFG−5」「UFG−10」「UFG−30」(いずれも商品名)などが市販されており、その使用が推奨される。
【0017】
本発明で好適に使用することができる黒鉛粉末は、例えば、リチウム2次電池用として特開2001−114506号公報に開示されている製造方法、即ち、炭素材料を予め粉砕し炭素粉末としたものを炭素製容器に充填し、該容器に電流を流して該容器の抵抗発熱により前記炭素粉末を加熱昇温し黒鉛化することにより製造することができる。
【0018】
黒鉛粉末の配合量は、特に限定されるものではないが、ゴム成分100重量部に対して50〜200重量部であることが好ましい。
【0019】
本発明の導電性ゴム糊には、上記した各成分の他に、芳香族系オイルなどのプロセスオイル、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、軟化剤、可塑剤、活性剤、滑剤等の各種添加剤を必要に応じて添加することができる。また、加工性を損なわない範囲でカーボンブラックを上記黒鉛粉末とともに併用することもできる。
【0020】
本発明の導電性ゴム糊を調製する方法としては、特に限定されることなく公知の方法を使用することができる。例えば、上記各成分と必要に応じて他の添加剤をバンバリーミキサーやロールなどを用いて混練し、得られたゴム組成物を、ゴム用揮発油やトルエンなどのゴムを溶解する揮発性の有機溶剤中に撹拌し、溶解・分散させることにより調製することができる。ゴム組成物と有機溶剤との配合比率は特に限定されないが、通常、重量比でゴム組成物/有機溶剤=1 /5〜1/15であることが好ましい。
【0021】
本発明の導電性ゴム糊は、シリカ充填度の高いトレッドゴム等のように低導電性トレッド部を持つタイヤに適用されるものであり、タイヤ接地面内からその幅方向外側の導電性ゴム部に至る領域において、その表面に該ゴム糊からなる導電性薄膜が形成されるように塗布して使用される。
【0022】
詳細には、加硫成形前のトレッドのショルダー領域から、トレッドの両側又は片側に配された導電性のストリップゴム部又はサイドウォール部にかけて、これらの範囲内の表面を被覆するように導電性ゴム糊を塗布し、次いで加硫成形することにより、トレッド表面に導電性薄膜が形成される。なお、導電性ゴム糊の塗布厚みは、特に限定されないが、通常は、導電性薄膜の厚みが0.001〜0.3mmとなるように設定される。
【0023】
上記の加硫成形時、トレッド表面には金型の凸部によって溝やサイプが形成されるため、上記導電性ゴム糊は引き伸ばされて溝やサイプの壁面にも導電性薄膜が形成される。
【0024】
図1は上記のようにして導電性薄膜が形成されたタイヤの一例を示す断面図であり、1はシリカ配合の低導電性ゴムからなるトレッドゴム部であり、2はその両側に配された導電性のストリップゴム部、3は導電性のサイドウォールゴム部、4はビード部、5は導電性薄膜である。導電性薄膜5は、トレッドゴム部1からストリップゴム部2におけるタイヤ接地端6の外側の領域まで形成されており、また、横溝7の壁面にも形成されている。
【0025】
このようにして横溝やタイヤ幅方向に延びるサイプの壁面に形成された導電性薄膜は、トレッド摩耗後も接地面とトレッド外側の導電性ゴム部との間を接続することになるので、導電性が発揮される。
【0026】
かかる作用効果をより有効に発揮させるために、上記特許文献1に記載されたように、未加硫のトレッドゴム表面に微細な網目状の凹状を形成しておき、この凹状を含む領域に導電性ゴム糊を塗布し、加硫成形時にタイヤ接地面内から接地端を横切ってタイヤ幅方向外側に延びる横溝を形成してもよい。また、上記特許文献2に記載されたように、未加硫のトレッドにおいてショルダー領域の表面から内面に向けて溜穴をタイヤ周方向に複数設けておき、導電性ゴム糊をこの溜穴に充填しつつタイヤ周方向に塗布してから加硫成形するようにしてもよい。
【0027】
上記のように導電性ゴム糊はトレッドゴム表面に薄く塗布されるものであるため、塗工性の観点から低粘度であることが要求される。本発明の導電性ゴム糊であると、導電性材料として黒鉛粉末を用いており、黒鉛粉末は、従来のカーボンブラックと比較して粒径が大きく、ストラクチャーも形成していないため、増量使用してもゴム糊の粘度を上昇させることがない。そのため、加工性を損なうことなく導電性を改良することができる。
【0028】
また、特に2500℃以上で熱処理された結晶性の高い、しかも平均粒径が1〜15μmである黒鉛粉末を用いることにより、導電性を飛躍的に向上することができる。
【0029】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0030】
下記表1に示す配合に従い、各成分をバンバリーミキサーで混練して実施例1〜4および比較例1〜5の導電性ゴム糊用ゴム組成物を調製した。その際、導電性材料としては、下記表2に示す通りとした。各導電性材料の詳細は以下の通りである。
【0031】
カーボンブラック:東海カーボン社製「シーストKH」
導電性カーボンブラック:ケッチェンブラック社製「ケッチェンブラック」
黒鉛粉末(a):昭和電工社製「UFG−5」(平均粒径3.0μm)
黒鉛粉末(b):昭和電工社製「UFG−10」(平均粒径4.5μm)
黒鉛粉末(c):昭和電工社製「UFG−30」(平均粒径10.5μm)
黒鉛粉末(a)〜(c)は、炭素粉末を3000℃で処理してなる人造黒鉛微粉末であり、真密度はいずれも2.2g/cm、嵩密度は(a)が0.1〜0.2g/cm、(b)及び(c)が0.2〜0.3g/cmである。
【0032】
ゴム組成物の調製時に混合加工性を評価したところ、下記表2に示すように、比較例5以外については各成分を均一に混合することができたが、比較例5では導電性カーボンブラックがゴムに均一に混入しなかった。
【0033】
上記で得られたゴム組成物をゴム用揮発油に対し、ゴム組成物/ゴム用揮発油=10/90の割合で溶かし込むことにより、導電性ゴム糊Aを調製した。得られた各ゴム糊Aについて、B型粘度計を用いて粘度(23℃)を測定した。結果を表2に示す。
【0034】
シリカ配合の低導電性トレッドゴムを持つタイヤ(タイヤサイズP205/55R16)のグリーンタイヤに、上記で得られた導電性ゴム糊Aを厚み0.01mmとなるように塗布した後、加硫成形して実施例1〜4及び比較例1〜4のタイヤを作製した。ゴム糊Aの塗布時における加工性を評価するとともに、得られた各タイヤについて1000km走行後の導電性を評価した。結果を下記表2に示す。
【0035】
なお、導電性の評価は、タイヤを15×6−JJのホイールに組付け、内圧200kPaとし、支持軸によりホイール部で支持して鉄板上に設置し、450kgfの荷重をかけた状態で、鉄板とホイール間に1000Vの電圧をかけて電気抵抗値を測定することにより行った。測定は、タイヤ周上の4箇所で行い、そのうちの最大値を測定値とした。
【0036】
表2に示すように、カーボンブラックを配合した比較例1では、ゴム糊の粘度が低く塗布加工性については良好であったものの、導電性は不十分であった。また、カーボンブラックを増量した比較例2では、ゴム糊の粘度が高く、そのため塗布ムラが生じて導電性不良がみられた。一方、単にゴムに配合した場合には一般のカーボンブラックよりも高い導電性向上効果が認められる導電性カーボンブラックを用いた比較例3,4では、ゴム糊の粘度が高いことに起因して、塗布ムラが生じ、そのため導電性向上効果は認められなかった。
【0037】
これに対し、黒鉛粉末を用いた実施例1〜4では、ゴム糊の粘度が低く塗布加工性に優れ、また、比較例1よりも導電性に優れており、しかも、黒鉛粉末を増量しても大きな粘度上昇はなく、塗布加工性が確保されていた。
【0038】
上記ゴム糊Aについて粘度が高く均一に塗布できなかった比較例2〜4について、ゴム組成物/ゴム用揮発油=5/95の割合で、導電性ゴム糊Bを調製した。得られた各ゴム糊Bについて、B型粘度計を用いて粘度(23℃)を測定した。また、上記グリーンタイヤに厚み0.01mmとなるように塗布して、塗布加工性を評価した。その結果、表2に示すように、ゴム糊の粘度は低下し、塗布自体は良好に行うことができたが、乾燥に時間がかかり、そのため生産性を含めた塗布加工性は不十分なものであった。
【0039】
【表1】
Figure 0004468641
【0040】
【表2】
Figure 0004468641
【0041】
【発明の効果】
以上のように本発明のタイヤ用導電性ゴム糊であると、塗布加工性を損なうことなく、低導電性トレッドゴムに対して優れた導電性を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 導電性薄膜を形成したタイヤの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……シリカ配合のトレッドゴム部
2……導電性のストリップゴム部
5……導電性薄膜

Claims (2)

  1. 天然ゴム及び/又はジエン系合成ゴムと、炭素粉末を2500℃以上で熱処理してなる平均粒径1〜15μmの黒鉛粉末と、を含有するゴム組成物を、有機溶剤に溶解させてなるタイヤ用導電性ゴム糊。
  2. タイヤ接地面内からその幅方向外側の導電性ゴム部に至る領域に請求項記載の導電性ゴム糊からなる導電性薄膜が形成されたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2003059229A 2003-03-05 2003-03-05 タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4468641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059229A JP4468641B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059229A JP4468641B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269587A JP2004269587A (ja) 2004-09-30
JP4468641B2 true JP4468641B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=33122097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059229A Expired - Fee Related JP4468641B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4468641B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2019124B1 (en) * 2006-05-17 2010-07-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall and tire having sidewall obtained from the same
CN101443401B (zh) * 2006-05-17 2011-06-29 住友橡胶工业株式会社 三角胶条用橡胶组合物及使用该橡胶组合物的轮胎
JP5259332B2 (ja) * 2007-10-25 2013-08-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5259337B2 (ja) * 2007-11-19 2013-08-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6040067B2 (ja) * 2013-03-21 2016-12-07 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP7256649B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-12 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP7256021B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004269587A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542420B2 (ja) 被覆された、シリカ強化ゴムトレッドを有するタイヤ
JP5259337B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100816127B1 (ko) 공기 주입 타이어 및 이의 제조 방법
JP2009132371A (ja) 空気入りタイヤ
JP4468641B2 (ja) タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ
JP2013204009A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法
US7029544B2 (en) Conductive pathways in tire treads for reduced static charge buildup
JPH1120426A (ja) 空気入りタイヤ
JP3731840B2 (ja) 帯電防止用ゴムセメントおよびこれで被覆された空気入りタイヤ
JP2005002206A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2004277504A (ja) タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ
JP5259332B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5242645B2 (ja) タイヤ
JP3713676B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP3733458B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP0819741A2 (en) Electrically conductive rubber cement and pneumatic tire using the same
JP2004306769A (ja) 空気入りタイヤ
CN114728546B (zh) 导电胎面烟囱合成物
JPH11115414A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2004131571A (ja) タイヤ用導電性ゴム糊及び空気入りタイヤ
JP3603976B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004243973A (ja) タイヤ及びその製造方法
JPH1134611A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2002022382A1 (en) Conductive pathways in tire treads for reduced static charge buildup
JPH1134605A (ja) 帯電防止タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees