JP4468467B2 - 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法 - Google Patents

映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4468467B2
JP4468467B2 JP2008168261A JP2008168261A JP4468467B2 JP 4468467 B2 JP4468467 B2 JP 4468467B2 JP 2008168261 A JP2008168261 A JP 2008168261A JP 2008168261 A JP2008168261 A JP 2008168261A JP 4468467 B2 JP4468467 B2 JP 4468467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apl
frame
video signal
luminance
signal control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008168261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008739A (ja
Inventor
律生 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008168261A priority Critical patent/JP4468467B2/ja
Priority to US12/350,879 priority patent/US8223175B2/en
Publication of JP2010008739A publication Critical patent/JP2010008739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468467B2 publication Critical patent/JP4468467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Description

本発明は、表示輝度が制御された映像を表示するための映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法に関する。
有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等、自発光型の表示パネルにおいては、表示輝度と消費電力との間に高い相関が存在する。そのため、映像信号の平均輝度が低い場合には明るくなるように表示輝度を制御し、映像信号の平均輝度が高い場合には暗くなるように表示輝度を制御することで、画質(明るさ及びコントラスト)と最大消費電力の制限との両立を図っている。
特許文献1には、フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出し、平均輝度に応じて表示輝度を制御する映像信号制御方法であって、映像信号のフレーム間の相関性としてフレーム相関度を検出し、フレーム相関度に応じてゲインを設定することにより、フレーム相関度が大きい場合には表示輝度の変化を遅くし、フレーム相関度が小さい場合には表示輝度の変化を速くする映像信号制御方法が開示されている。
特許第3592126号公報
しかしながら、映像信号の平均輝度に基づいて表示輝度を制御すると、背景が変化せずに前景のみが変化するというように画面の一部のみが変化するような場合に、画面全体の表示輝度に変化を生じさせてしまい、映像を不安定にするおそれがある。その一方で、シーンチェンジのように画面全体が変化するような場合に、表示輝度の変化の応答性を低下させるおそれがある。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、表示輝度の制御において安定性と応答性とを両立させることができる映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る映像信号制御装置は、フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、所定のフレームより前のフレームの平均輝度に対する前記所定のフレームの平均輝度変化量が所定の閾値を超えている場合には、前記所定のフレームの平均輝度が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御し、前記変化量が前記所定の閾値を超えていない場合には、前記所定のフレームの平均輝度と前記所定のフレームより前のフレームの平均輝度との平均値が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御する表示輝度制御手段と、を備えたことを特徴とする
また、本発明に係る映像信号制御方法は、フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出し、所定のフレームより前のフレームの平均輝度に対する前記所定のフレームの平均輝度変化量が所定の閾値を超えている場合には、前記所定のフレームの平均輝度が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御し、前記変化量が前記所定の閾値を超えていない場合には、前記所定のフレームの平均輝度と前記所定のフレームより前のフレームの平均輝度との平均値が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御することを特徴とする
本発明によれば、表示輝度の制御において安定性と応答性とを両立させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、映像信号制御装置1は、輝度値算出部2、APL(Average picture Level:平均輝度レベル)検出部3、APL保持部4、APLメモリ5(0),5(−1),…,5(−N+1)、差分算出部6及び比較部7を備えている。更に、映像信号制御装置1は、APL加算部8、APL平均化部9、LUT(Look Up Table)11及びゲイン変換部12a,12b,12cを備えている。輝度値算出部2及びAPL検出部3は、平均輝度検出手段を構成し、フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出する。また、APL保持部4,APLメモリ5(0)〜5(−N+1)、差分算出部6、比較部7、APL加算部8、APL平均化部9、LUT11及びゲイン変換部12a〜12cは、表示輝度制御手段を構成し、所定のフレームおよび所定のフレームより前のフレームの平均輝度を用いて所定のフレームの表示輝度を制御する。
輝度値算出部2は、3つの色信号(R信号、G信号、B信号)からなる映像信号から輝度値を算出する。APL検出部3は、輝度値算出部2によって算出された輝度値を1フレーム分積算することで、1フレーム毎のAPLを検出する。
APL保持部4は、APL検出部3によって検出された現在のフレームのAPLを一時保持する。APLメモリ5(0)〜5(−N+1)には、APL検出部3によって検出された過去NフレームのAPLがフレーム毎に格納される。より詳細には、APLメモリ5(0)には、現在のフレームの1フレーム前のフレームのAPLが格納され、APLメモリ5(−1)には、現在のフレームの2フレーム前のフレームのAPLが格納され、APLメモリ5(−N+1)には、現在のフレームのNフレーム前のフレームのAPLが格納される。
差分算出部6は、APLメモリ5(0)に格納されているAPLと、APL保持部4によって保持されているAPLとの差の絶対値(差分)を算出する。この差の絶対値は、1フレーム前のフレームのAPLから現在のフレームのAPLへの変化量であり、背景が変化せずに前景のみが変化するというように画面の一部のみが変化するような場合には小さくなり、シーンチェンジのように画面全体が変化するような場合には大きくなる。
比較部7は、差分算出部6によって算出された差の絶対値と、予め設定された所定の閾値とを比較する。そして、差の絶対値が所定の閾値を越えていない場合(すなわち、画面の一部のみが変化するような場合)には、APLメモリ5(0)〜5(−N+2)のそれぞれに格納されていたAPLを1フレーム分ずつシフトさせてAPLメモリ5(−1)〜5(−N+1)のそれぞれに新たに格納し、APL保持部4によって保持されていたAPLをAPLメモリ5(0)に新たに格納する。一方、差の絶対値が所定の閾値を越えている場合(すなわち、画面全体が変化するような場合)には、APL保持部4によって保持されていたAPLをAPLメモリ5(0)〜5(−N+1)のそれぞれに新たに格納する。つまり、差の絶対値が所定の閾値を越えた場合には、過去NフレームのAPLが現在のフレームのAPLに置き換えられる。
APL加算部8は、APLメモリ5(0)〜5(−N+1)に格納されていたAPLを足し合わせる。APL平均化部9は、APL加算部8によって算出されたAPLの総和をNで除することによりAPLの平均値を算出する。
LUT11には、APLとゲイン(各フレームの表示輝度を制御するための値)との関係が格納されている。図2に示されるように、ゲインは、APLが0.3を超えて高くなるにつれて漸減するようになっている。つまり、APLが低い場合には明るくなるように表示輝度が制御され、APLが高い場合には暗くなるように表示輝度が制御されることで、画質(明るさ及びコントラスト)と最大消費電力の制限との両立が図られている。なお、図2において、APLが0.0のときは画面が全黒の場合であり、APLが1.0のときは画面が全白の場合である。
ゲイン変換部12a〜12cは、APL平均化部9によって算出されたAPLの平均値に対応するゲインをLUT11から読み取り、読み取ったゲインを3つの色信号(R信号、G信号、B信号)のそれぞれに掛け合わせることで、各フレームの表示輝度を制御する。
以上のように構成された映像信号制御装置1においては、1フレーム前のフレームのAPLから現在のフレームのAPLへの変化量が小さく、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えていない場合(すなわち、画面の一部のみが変化するような場合)には、現在及び過去のNフレーム分のAPLの平均値に基づいてゲインが設定されて、現在のフレームの表示輝度が制御される。一方、1フレーム前のフレームのAPLから現在のフレームのAPLへの変化量が大きく、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えている場合(すなわち、画面全体が変化するような場合)には、現在のフレームのAPLに基づいてゲインが設定されて、現在のフレームの表示輝度が制御される。
このように、APLの変化量が小さい場合には現在及び過去のフレームのAPLの平均値に基づいて現在のフレームの表示輝度を制御するため、背景が変化せずに前景のみが変化するというように画面の一部のみが変化するような場合に、画面全体の表示輝度への影響を抑制し、映像を安定化させることができる。また、APLの変化量が大きい場合には現在のフレームのAPLに基づいて現在のフレームの表示輝度を制御するため、シーンチェンジのように画面全体が変化するような場合に、表示輝度の変化の応答性を確保することができる。従って、映像信号制御装置1によれば、表示輝度の制御において安定性と応答性とを両立させることが可能となる。
また、映像信号制御装置1においては、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えている場合には、過去のフレームのAPLが現在のフレームのAPLに置き換えられる。そのため、現在のフレーム以降のフレームにおいて、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えない場合には、過去のフレームのAPLの影響を受けることなく、APLの平均化処理も相俟って、安定的な制御が可能となる。
[第2の実施形態]
図3は、第2の実施形態の映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、映像信号制御装置10は、APLメモリ5(0),5(−1),…,5(−N+1)を備えず、1フレーム遅延部13,14及び重み付部15を備える点で、上述した映像信号制御装置1と異なっている。上述した映像信号制御装置1には、FIR(Finite impulse response:有限インパルス応答)型のフィルタが適用されていたのに対し、映像信号制御装置10には、IIR(Infinite impulse response:無限インパルス)型のフィルタが適用されている。以下、1フレーム遅延部13,14及び重み付部15について詳細に説明する。
1フレーム遅延部13は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLを1フレーム分遅延させて差分算出部6に出力する。これにより、差分算出部6は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLと、1フレーム遅延部13から出力された1フレーム前のフレームのAPLとの差の絶対値(差分)を算出する。
1フレーム遅延部14は、APL平均化部9から出力されたAPLの平均値を1フレーム分遅延させて重み付部15に出力する。そして、差分算出部6によって算出された差の絶対値が所定の閾値を越えていないと比較部7によって判断された場合(すなわち、画面の一部のみが変化するような場合)には、重み付部15は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLに対し、1フレーム遅延部14から出力されたAPLを(N−1)倍してAPL加算部8に出力する。これにより、APL加算部8は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLと、重み付部15によって(N−1)倍されたAPLとを足し合わせ、APL平均化部9は、APL加算部8によって算出されたAPLの総和をNで除することによりAPLの平均値を算出する。
一方、差分算出部6によって算出された差の絶対値が所定の閾値を越えていると比較部7によって判断された場合(すなわち、画面全体が変化するような場合)には、重み付部15は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLに対し、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLを(N−1)倍してAPL加算部8に出力する。これにより、APL加算部8は、APL保持部4から出力された現在のフレームのAPLと、重み付部15によって(N−1)倍された現在のフレームのAPLとを足し合わせ、APL平均化部9は、APL加算部8によって算出されたAPLの総和をNで除することによりAPLの平均値を算出する。つまり、この場合には、APL平均化部9によって算出されたAPLの平均値は、現在のフレームのAPLとなる。
以上のように構成された映像信号制御装置10においても、上述した映像信号制御装置1と同様に、1フレーム前のフレームのAPLから現在のフレームのAPLへの変化量が小さく、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えていない場合(すなわち、画面の一部のみが変化するような場合)には、現在及び過去のフレームのAPLの平均値に基づいてゲインが設定されて、現在のフレームの表示輝度が制御される。一方、1フレーム前のフレームのAPLから現在のフレームのAPLへの変化量が大きく、APLの差の絶対値が所定の閾値を越えている場合(すなわち、画面全体が変化するような場合)には、現在のフレームのAPLに基づいてゲインが設定されて、現在のフレームの表示輝度が制御される。
このように、APLの変化量が小さい場合には現在及び過去のフレームのAPLの平均値に基づいて現在のフレームの表示輝度を制御するため、背景が変化せずに前景のみが変化するというように画面の一部のみが変化するような場合に、画面全体の表示輝度への影響を抑制し、映像を安定化させることができる。また、APLの変化量が大きい場合には現在のフレームのAPLに基づいて現在のフレームの表示輝度を制御するため、シーンチェンジのように画面全体が変化するような場合に、表示輝度の変化の応答性を確保することができる。従って、映像信号制御装置10によっても、上述した映像信号制御装置1と同様に、表示輝度の制御において安定性と応答性とを両立させることが可能となる。
本発明は、上述した第1及び第2の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、シンプルな実装を実現する観点から、1フレーム前のフレームのAPLと現在のフレームのAPLとの差の絶対値を変化量として算出し、差の絶対値が所定の閾値を超えていない場合には、現在及び過去のフレームのAPLの平均値に基づいて現在のフレームの表示輝度を制御したが、これらに限定されない。複数フレーム前のフレームのAPLとの差の絶対値や、過去のフレームのAPLを組み合わせて算出したAPLとの差の絶対値等を変化量として算出してもよい。また、現在及び過去のフレームのAPLの単純な平均化処理に替えて、安定化が図れれば他の演算を採用してもよい。
更に、映像信号制御装置1,10は、表示輝度が制御された映像を表示する表示パネルを備えていてもよい。以下、表示パネルを備える映像信号制御装置1,10について説明する。
図4は、表示パネルを備える映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。図4に示されるように、映像信号制御装置1(10)には、HDMIコネクタ502、HDMI処理部503、映像信号処理部504、BT709RGB変換部505及び表示パネル510が設けられており、その他、図示はしないがテレビ放送を受信して映像を表示する機能も設けられている。
HDMIコネクタ502は、ビデオカメラやDVDレコーダ等の映像信号出力装置501からHDMIケーブルを介してxvYCC規格等で生成されたHDMI規格に従う映像信号(HDMI信号)を入力し、HDMI信号をHDMI処理部503に出力する。
HDMI処理部503はHDMIver1.3規格に対応している。HDMI処理部503は入力されるHDMI信号のInformation Packetの分離処理、HDMI−Audio信号の分離再生、HDMI−Video信号の分離を行う。ここで、HDMI−Video信号はBT709またはBT601のYCbCr形式の映像信号(Y:輝度信号、CbCr:色差信号)であり、映像信号処理部504に出力される。
映像信号処理部504はHDMI−Video信号について、表示パネル510のサイズフォーマットに変換するスケーリング処理を行う。また、映像処理部504はHDMI−Video信号がインターレース信号の場合はノンインターレース信号に変換する順次走査変換処理を行う。HDMI−Video信号はサイズフォーマット等が様々であり、これを表示パネル510に表示するため、スケーリング処理が行われる。映像信号処理部504からYCbCr形式の映像信号が出力される。
BT709RGB変換処理部505は、YCbCr形式の映像信号をBT709原色のRGB信号に変換する。このRGB信号は、上述したようにして映像信号制御装置1(10)によって表示輝度が制御され、表示パネル510に出力される。表示パネル510は、表示輝度が制御され映像を表示する。
第1の実施形態の映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。 APLとゲイン(各フレームの表示輝度を制御するための値)との関係を示すグラフである。 第2の実施形態の映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。 表示パネルを備える映像信号制御装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,10…映像信号制御装置、2…輝度値算出部、3…APL検出部、4…APL保持部、5(0)〜5(−N+1)…APLメモリ、6…差分算出部、7…比較部、8…APL加算部、9…APL平均化部、11…LUT、12a〜12c…ゲイン変換部、13,14…1フレーム遅延部、15…重み付部、510…表示パネル。

Claims (4)

  1. フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出する平均輝度検出手段と、
    所定のフレームより前のフレームの平均輝度に対する前記所定のフレームの平均輝度変化量が所定の閾値を超えている場合には、前記所定のフレームの平均輝度が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御し、前記変化量が前記所定の閾値を超えていない場合には、前記所定のフレームの平均輝度と前記所定のフレームより前のフレームの平均輝度との平均値が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御する表示輝度制御手段と、
    を備えたことを特徴とする映像信号制御装置。
  2. 前記表示輝度制御手段は、前記所定のフレームより前のフレームの前記平均輝度と前記所定のフレームの前記平均輝度との差分を前記変化量として算出する請求項1に記載の映像信号制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の映像信号制御装置と、前記表示輝度制御手段によって前記表示輝度が制御された映像を表示する表示装置とを備える映像表示システム。
  4. フレーム毎に映像信号の平均輝度を検出し、
    所定のフレームより前のフレームの平均輝度に対する前記所定のフレームの平均輝度変化量が所定の閾値を超えている場合には、前記所定のフレームの平均輝度が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御し、前記変化量が前記所定の閾値を超えていない場合には、前記所定のフレームの平均輝度と前記所定のフレームより前のフレームの平均輝度との平均値が低いほど前記所定のフレームの表示輝度を高く制御することを特徴とする映像信号制御方法。
JP2008168261A 2008-06-27 2008-06-27 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法 Active JP4468467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168261A JP4468467B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法
US12/350,879 US8223175B2 (en) 2008-06-27 2009-01-08 Video signal control apparatus and video signal control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168261A JP4468467B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008739A JP2010008739A (ja) 2010-01-14
JP4468467B2 true JP4468467B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=41446846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168261A Active JP4468467B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8223175B2 (ja)
JP (1) JP4468467B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340083B2 (ja) * 2009-08-28 2013-11-13 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその輝度制御方法
JP5545036B2 (ja) * 2010-05-28 2014-07-09 三菱電機株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
KR101712086B1 (ko) * 2010-08-20 2017-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101232086B1 (ko) * 2010-10-08 2013-02-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 로컬디밍 제어방법
JP6019341B2 (ja) * 2012-03-23 2016-11-02 株式会社Joled 表示装置、集積回路及び制御方法
JP5957675B2 (ja) * 2012-12-21 2016-07-27 株式会社Joled 自発光表示装置、自発光表示装置の制御方法及びコンピュータプログラム
KR20160068443A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제어 방법
KR102177725B1 (ko) * 2015-06-29 2020-11-12 엘지디스플레이 주식회사 피크휘도제어부를 포함하는 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
JPWO2017126309A1 (ja) 2016-01-18 2018-05-24 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、制御プログラム、記録媒体、およびテレビジョン受像機
WO2018003665A1 (ja) * 2016-07-01 2018-01-04 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7181597B2 (ja) * 2019-01-29 2022-12-01 株式会社Joled 処理回路、表示装置、及び、処理方法
KR102308520B1 (ko) * 2021-06-21 2021-10-05 황석규 엘이디(led) 전광판의 제어장치 및 제어방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592126B2 (ja) 1999-02-26 2004-11-24 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2002372943A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 画像表示装置の駆動回路、画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP3652352B2 (ja) 2001-12-27 2005-05-25 エルジー電子株式会社 フラットパネル表示装置の駆動方法及び装置
JP2003244480A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu General Ltd 表示映像の輝度制御回路
JP3995505B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-24 三洋電機株式会社 表示方法および表示装置
EP1437705A1 (en) 2003-01-10 2004-07-14 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for optimizing brightness in a display device and apparatus for implementing the method
JP4175954B2 (ja) 2003-05-30 2008-11-05 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US20050001935A1 (en) 2003-07-03 2005-01-06 Shinya Kiuchi Image processing device, image display device, and image processing method
JP4380288B2 (ja) 2003-10-17 2009-12-09 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法
KR100563467B1 (ko) 2004-12-09 2006-03-23 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3863904B1 (ja) 2005-03-30 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2007049693A (ja) 2005-03-30 2007-02-22 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100713651B1 (ko) 2005-10-28 2007-05-02 엘지전자 주식회사 콘트라스트 개선 및 오 방전 방지를 위한 플라즈마디스플레이 패널 구동 장치 및 구동 방법
JP2007147867A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Sony Corp 自発光表示装置、発光条件制御装置、発光条件制御方法及びプログラム
JP4723365B2 (ja) 2005-12-09 2011-07-13 シャープ株式会社 表示装置、及びその輝度調節方法
JP4210863B2 (ja) 2006-07-06 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
US8260077B2 (en) * 2006-11-29 2012-09-04 Mstar Semiconductor, Inc. Method and apparatus for eliminating image blur
JP2008304539A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Sharp Corp 映像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8223175B2 (en) 2012-07-17
US20090322796A1 (en) 2009-12-31
JP2010008739A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468467B2 (ja) 映像信号制御装置、映像表示システム、及び映像信号制御方法
US20080259216A1 (en) Color signal converting apparatus, video display apparatus including the same, and color signal converting method
JP2006295377A (ja) 映像表示装置
JP2015111238A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2005227694A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2011250394A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP3709981B2 (ja) 階調補正装置及び方法
WO2015151792A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US10741131B2 (en) Display apparatus and display method
WO2002102059A1 (fr) Appareil de correction de gradation
JP4854431B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2008028507A (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP6180135B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2006295845A (ja) 映像信号処理回路
JP2006259250A (ja) 表示装置
JP2005181731A (ja) 映像投射装置
JP2007221415A (ja) 画像処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP2009038509A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
JP2006229616A (ja) 映像信号処理回路
JP2006311166A (ja) 映像処理装置及び映像表示装置
US20120026185A1 (en) Display apparatus and display method
JP2010154132A (ja) ガンマ補正回路およびガンマ補正方法
JP2010117818A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008099207A (ja) 映像輝度補正回路及びそれを用いた輝度補正方法
JP4470587B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4468467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250