JP2005227694A - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005227694A
JP2005227694A JP2004038458A JP2004038458A JP2005227694A JP 2005227694 A JP2005227694 A JP 2005227694A JP 2004038458 A JP2004038458 A JP 2004038458A JP 2004038458 A JP2004038458 A JP 2004038458A JP 2005227694 A JP2005227694 A JP 2005227694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
input signal
luminance
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004038458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617085B2 (ja
JP2005227694A5 (ja
Inventor
Kazumi Suga
和巳 須賀
Kenji Inoue
井上  健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004038458A priority Critical patent/JP4617085B2/ja
Priority to US11/049,676 priority patent/US7400363B2/en
Publication of JP2005227694A publication Critical patent/JP2005227694A/ja
Publication of JP2005227694A5 publication Critical patent/JP2005227694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617085B2 publication Critical patent/JP4617085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Abstract

【課題】 複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置において、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減可能な技術を提供する。
【解決手段】 輝度補正手段12は、PC入力信号に対しては輝度低減処理とガンマ補正処理を施し、DSC入力信号に対しては輝度低減処理のみ施し、TV信号に対しては輝度補正を行わない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置において、いわゆる「焼きつき」を低減する技術に関する。
液晶、プラズマ等のフラットパネル型の画像表示装置(フラットパネルディスプレイ)において、同一静止画像を長時間表示すると、「焼きつき」といわれる現象が生じる。「焼きつき」とは、画面の一部分のみ劣化(発光輝度の低下)が進行することによって、画像の跡(残像)が見えるようになることをいい、静止画像のエッジ部分等に現れやすい。
特許文献1、2には、静止画像を一定時間表示したことを検出したら輝度レベルを下げることにより焼きつきを低減する方法が提案されている。
特開平4−286275号公報 特開平5−150729号公報
最近では、通常のTV信号の他、PC(パーソナルコンピュータ)から入力されるPC入力信号や、DSC(デジタルスチルカメラ)から入力されるDSC入力信号など、様々な種類の入力信号に対応した画像表示装置が登場している。
この種の画像表示装置に従来技術を適用した場合、入力信号の種類(すなわち、入力系統や画像特性)によっては、適切な表示がなされないことがある。特に、PC入力信号や高輝度かつ高コントラストな静止画像を表示する際に、従来のように一律に輝度レベルを下げてしまうと、画面全体が暗くなり、視認性の低下や操作性の悪化などの問題が生ずる。
本発明は上述の点に鑑み、複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置において、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る画像表示装置は、複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置であって、表示輝度を補正するために入力信号に補正処理を施す輝度補正手段と、補正後の入力信号にしたがって画像を表示する画像表示手段と、を有し、前記輝度補正手段は、入力信号の種類に応じて補正処理を異ならせる。
本発明の一態様に係る画像表示方法は、複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置における画像表示方法であって、入力信号を受信する受信ステップと、表示輝度を補正するために入力信号に補正処理を施す輝度補正ステップと、補正後の入力信号にしたがって画像を表示する表示ステップと、を含み、前記輝度補正ステップでは、入力信号の種類に応じて補正処理を異ならせる。
本発明によれば、入力信号の種類に応じて表示輝度の補正処理を異ならせることができるので、入力信号の種類によらず適切な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像表示装置は、複数の種類の入力信号に対応したLCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、FED(Field Emission Display)、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)等の平面型ディス
プレイである。
入力信号の種類には、入力系統の種類と画像特性(入力信号で与えられる画像の特性)の種類とが含まれる。入力系統の種類としては、TV放送やビデオ入力等によるTV信号、PCから入力されるPC入力信号、DSCから入力されるDSC入力信号等があり、画像特性の種類としては、動画像と静止画像の別、高コントラスト画像と低コントラスト画像の別、高輝度画像と低輝度画像の別等がある。なお、一般に、TV信号で与えられる画像は動画像であり、DSC入力信号で与えられる画像は静止画像である。PC入力信号で与えられる画像は主に静止画像であるが、動画像の場合もある。
画像表示装置は、概略、輝度補正手段と画像表示手段とを備える。輝度補正手段は、「焼きつき」を軽減すべく表示輝度を補正するために入力信号に補正処理を施すものであり、ハードウェア(回路)もしくはソフトウェア(プログラム)によって実現される。また、画像表示手段は、補正後の入力信号にしたがって画像を表示する装置であり、多数の画像表示素子からなる表示パネル、その表示パネルを駆動する駆動回路などを備えて構成される。
本実施形態における輝度補正手段は、複数の補正処理機能を具備しており、入力信号の種類に応じて適用する補正処理を異ならせる。したがって、入力系統の違いや画像特性の違いに応じて適切な輝度補正を行うことができ、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減することが可能となる。
詳しくは、輝度補正手段は、画像の中間階調部分の輝度を維持し若しくは上げつつ、ハイライト部分の輝度を下げる第1の補正処理、画像のほぼ全階調にわたり輝度を低下させる第2の補正処理、および、輝度を変化させない第3の補正処理の3種類の補正処理機能を有する。なお、第3の補正処理は、何も処理することなく入力信号をそのまま出力するものであってもよいが、ここではそれも一つの補正処理として扱う。
第1の補正処理によれば、焼きつきの生じやすいハイライト部分の輝度が低下するので、焼きつきを軽減することができる。その一方で、中間階調部分の輝度は維持若しくは高くなり、低下することはない。言い換えれば、第1の補正処理は、画像全体のうちハイライト部分のみの輝度を低減させる処理であるといえる。これにより、画像の視認性や操作性を損なうことなく焼きつきを効果的に軽減できる。この処理は、PC入力信号で与えられる画像(たとえば、PCの操作画面やWebページ画面)のような高コントラスト静止画像に好適である。
第2の補正処理によれば、画像全体の輝度(明るさ)がほぼ均等に暗くなるので、画像の階調性(調子)を保ったまま、焼きつきを軽減することができる。この処理は、DSC入力信号で与えられる画像(デジタルカメラ等で撮像された画像)のような連続調の静止画像に好適である。
以下、図面を参照して、輝度補正手段の具体的な実施形態を例示的に詳しく説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロ
ック図である。図1において実線は信号線、破線は制御線を示している。
画像表示装置は、第1のスイッチ手段11、輝度補正手段12、制御手段13を有する。さらに輝度補正手段12は、第2のスイッチ手段121、輝度低減処理手段122、第3のスイッチ手段123、ガンマ補正処理手段124から構成される。
(第1のスイッチ手段)
画像表示装置は、複数の入力系統を有し、複数の種類の入力信号(本実施形態では、PC入力信号、TV信号、DSC入力信号の3種類)を受信可能である。第1のスイッチ手段11は、制御手段13の制御によりそれらの入力信号を切り替えて、表示対象もしくは補正対象となる入力信号を輝度補正手段12へ出力する。
(輝度補正手段)
輝度補正手段12は、上述したように、第2のスイッチ手段121、輝度低減処理手段122、第3のスイッチ手段123、ガンマ補正処理手段124から構成される。輝度補正手段12からの出力信号は、画像表示手段(図示せず)に出力される。
第2のスイッチ手段121は、制御手段13の制御によって、第1のスイッチ手段11から入力された信号を輝度低減処理手段122へ出力するか、スルーして画像表示手段に出力するかを切り替える。
輝度低減処理手段122は、第2のスイッチ手段121から入力された信号に輝度低減処理を行う。
輝度低減処理の入出力特性を図2に示す。図2において、横軸は入力信号の輝度レベル(階調)を表し、縦軸は出力信号の輝度レベル(階調)を表している。また、太線は輝度低減処理手段122でなされる輝度低減処理の入出力特性を示し、細線は輝度低減処理されずにスルーされる場合の入出力特性を示している。
図2から判るように、この輝度低減処理は、画像の全階調にわたって均等(線形)に輝度を低下させるものである。このような処理は、たとえば、入力信号に1より小さいゲインを乗ずることによって、もしくは、それと等しい結果が得られるようなLUT(ルックアップテーブル)を適用することによって、実現することができる。
第3のスイッチ手段123は、制御手段13の制御によって、輝度低減処理手段122から入力された信号(輝度低減処理後の信号)をガンマ補正処理手段124へ出力するか、スルーして画像表示手段に出力するかを切り替える。
ガンマ補正処理手段124は、第3のスイッチ手段123から入力された信号にガンマ補正処理を行って画像表示手段へ出力する。
ガンマ補正処理の入出力特性を図3に示す。図3において、横軸は入力信号の輝度レベル(階調)を表し、縦軸は出力信号の輝度レベル(階調)を表している。また、太線はガンマ補正処理手段124でなされるガンマ補正処理の入出力特性を示し、細線はガンマ補正処理されずにスルーされる場合の入出力特性を示している。
図3から判るように、このガンマ補正処理は、画像の中間階調部分の輝度を上げるものである。このような処理は、たとえば、入力信号に1より小さいガンマ値でのガンマ補正を施すことによって、もしくは、それと等しい結果が得られるようなLUTを適用することによって、実現することができる。ガンマ値としては、0.45(つまり、0.45乗
のガンマカーブ)を用いることが好ましい。
以上の構成によれば、輝度補正手段12により出力される信号は、輝度低減処理とガンマ補正処理とが施された信号(図1における第1の出力信号)、輝度低減処理のみ施された信号(図1における第2の出力信号)、および、上記いずれの処理も施されないスルーされた信号(図1における第3の出力信号)のうちいずれかとなる。
図4は輝度補正手段12全体の入出力特性を示し、(a)は第1の出力信号、(b)は第2の出力信号、(c)は第3の出力信号を表している。つまり、横軸が輝度補正手段12への入力信号(第1のスイッチ手段11からの出力信号)に対応し、縦軸が輝度補正手段12からの第1〜第3の出力信号に対応している。
図4(a)から判るように、第1の出力信号は、入力信号に比して、ハイライト部分の輝度レベルは低いものの、シャドー部分〜中間階調部分の輝度レベルは持ち上げられた信号となる。このように、本実施形態では、輝度低減処理手段122とガンマ補正処理手段124を組み合わせることによって上記第1の補正処理を実現しているのである。
また、図4(b)から判るように、第2の出力信号は、入力信号に比して、全階調にわたって均等に輝度が低減された信号となる。つまり、本実施形態では、輝度低減処理手段122を通すことで上記第2の補正処理を実現しているのである。
また、図4(c)から判るように、第3の出力信号は、入力信号に比して輝度変化がない。つまり、輝度低減処理とガンマ補正処理のいずれも行わないことで上記第3の補正処理を実現している。
(制御手段)
続いて制御手段13の処理について図5のフロー図を参照して説明する。
制御手段13は、第1のスイッチ手段11を切替制御して、複数の種類の入力信号の中から処理対象(表示対象)とする1つの入力信号を選択する(ステップS71)。そして、制御手段13は、この切替処理に対応して輝度補正手段12を制御して、入力信号の種類に適した補正処理が実行されるようにする。
図5の例では、入力信号をPC入力信号に切り替えた場合、制御手段13は第2のスイッチ手段121および第3のスイッチ手段123を制御して、入力信号に輝度低減処理とガンマ補正処理が施され、第1の出力信号が出力されるようにする(ステップS72,S73)。
また、入力信号をDSC入力信号に切り替えた場合、制御手段13は第2のスイッチ手段121および第3のスイッチ手段123を制御して、入力信号に輝度低減処理のみが施され、第2の出力信号が出力されるようにする(ステップS74,S75)。
また、入力信号をTV信号に切り替えた場合、制御手段13は第2のスイッチ手段121を制御して、輝度補正手段12における補正処理がスルーされ、第3の出力信号が出力されるようにする。
以上述べた本実施形態によれば、PC入力信号に対しては、画像の視認性や操作性を損なうことなく焼きつきを効果的に軽減でき、DSC入力信号に対しては、画像の階調性(調子)を保ったまま、焼きつきを軽減することができる。また、焼きつきの発生しにくいTV信号(動画像)に対しては、補正処理を省略できる。
従って、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減することができる。
<第2の実施形態>
続いて本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、複数の種類の入力信号の中から1つの入力信号を選択し、この選択された入力信号の種類に応じて輝度補正処理を切り替えたのに対し、第2の実施形態では、入力信号および輝度補正処理の切り替えは行わず、複数の種類の入力信号を並列に輝度補正処理した後、画像合成して出力する。
図6は、第2の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロック図である。
画像表示装置は、輝度補正手段61および画像合成手段62を有する。さらに輝度補正手段61は、第1の画像処理手段611および第2の画像処理手段612から構成される。画像合成手段62の出力は画像表示手段(図示せず)に入力される。
(輝度補正手段)
第1の画像処理手段611は、図4(a)の入出力特性を示す補正処理(第1の補正処理に相当する)を施すものであり、また第2の画像処理手段612は図4(b)の入出力特性を示す補正処理(第2の補正処理に相当する)を施すものである。なお、いずれの画像処理手段も通らない処理が、第3の補正処理に相当する。
本実施形態では、入力信号の種類ごとに、輝度補正手段61で施される輝度補正処理が予め決められている。具体的には、PC入力信号は第1の画像処理手段611に入力されることにより、画像のシャドー部分〜中間階調部分の輝度が持ち上げられ、かつ、ハイライト部分の輝度が低減される。DSC入力信号は第2の画像処理手段612に入力されることにより、全階調にわたり均等に輝度が低減される。そして、TV信号は輝度補正手段61における補正処理をスルーして、そのまま出力される。輝度補正手段61からの各出力信号は画像合成手段62に入力される。
(画像合成手段)
画像合成手段62は、輝度補正手段61から入力された複数の入力信号を、例えば図7に示すように画像合成して画像表示手段に出力する。画像の合成は、たとえば、各入力信号をフレームメモリの対応位置にライトした後、フレームメモリ全体を一括してリードすることにより実現できる。ただし、それ以外の画像合成方式を採用してもよい。
以上述べた本実施形態によっても、第1の実施形態と同様、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減することができる。
さらに本実施形態では、各補正処理機能を独立に設けることで異なる補正処理を並列に実行できるようにしている。これにより、異なる種類の入力信号をマルチ画面表示する際に、各画面に対して個別に適切な輝度低減処理を施すことが可能となる。
<第3の実施形態>
続いて本発明の第3の実施形態について説明する。第1、第2の実施形態では、入力系統の種類に応じてそれぞれ適切な輝度補正処理を施したのに対し、第3の実施形態では、画像特性の種類に応じてそれぞれ適切な輝度補正処理を施す。
図8は、第3の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロック図である。図8において実線は信号線、破線は制御線を示している。
画像表示装置は、画像識別手段21、画質識別手段22、制御手段23、輝度補正手段24を有する。
(画像識別手段)
画像識別手段21は、入力信号で与えられる画像が動画像か静止画像かを識別する。その識別方法としては、あるフレーム(フィールド)とその前フレーム(フィールド)の2つの画像を差分比較することにより判断するものが一般的であるが、それ以外の方法でもかまわない。画像識別手段21の識別結果は制御手段23に出力される。
(画質識別手段)
画質識別手段22は、入力信号で与えられる画像が所定の輝度基準に比して高輝度か低輝度か、また所定のコントラスト基準に比して高コントラストか低コントラストかを識別する。そして、画質識別手段22は、「高輝度かつ高コントラスト」、「高輝度かつ低コントラスト」、「それ以外(=低輝度)」の3通りの識別結果を制御手段23に出力する。
輝度の識別、つまり高輝度か低輝度かは、例えば、画像全体の輝度値(ピクセル値)の平均が、予め決められた閾値(例えば最大輝度の半分)よりも大きいか否かによって判断すれば良い。
コントラストの識別、つまり高コントラストか低コントラストかは、例えば、隣接画素間の輝度値(ピクセル値)の差分値が予め決められた閾値(例えば最大輝度差の半分)よりも大きい回数が、予め決められた回数よりも大きいか否か、あるいは、隣接画素間の輝度値(ピクセル値)の差分値の平均が予め決められた閾値よりも大きいか否かによって判断すれば良い。
輝度およびコントラストの識別処理においては、1つのフレーム(フィールド)の画像で識別してもよいし、複数のフレーム(フィールド)の画像を用いてもよい。また、上述した方法は一例にすぎず、他の方法を採用してもかまわない。
(輝度補正手段)
輝度補正手段24は、制御手段23の制御により、入力信号に対してその画像特性の種類に応じた輝度補正処理を行って、画像表示手段(図示せず)に出力する。
この輝度補正手段24は、上記第1、第2の実施形態と同様、画像の中間階調部分の輝度を維持し若しくは上げつつ、ハイライト部分の輝度を下げる第1の補正処理、画像のほぼ全階調にわたり輝度を低下させる第2の補正処理、および、輝度を変化させない第3の補正処理の3種類の補正処理機能を有する。それぞれの処理の入出力特性は、例えば図4(a)〜(c)で示されるものである。
輝度補正手段24の構成としては、第1の実施形態のものと同様に、輝度低減処理手段とガンマ補正処理手段とを独立して設け、入力信号の経路をスイッチにより切り替えるようにしてもよいし、第2の実施形態のものと同様に、輝度低減処理およびガンマ補正処理を行う第1の画像処理手段と輝度低減処理のみ行う第2の画像処理手段とを設けるようにしてもよい。
(制御手段)
制御手段23は、上記画像識別手段21および画質識別手段22の識別結果に基づいて、輝度補正手段24を制御し、入力信号に施す補正処理を切り替える。以下、図9のフロー図を参照して制御手段23の処理を説明する。
制御手段23は、画像識別手段21および画質識別手段22の識別結果をそれぞれ取得する(ステップS91)。
画像識別手段21の識別結果が「静止画像」であり(ステップS92)、かつ、画質識別手段22の識別結果が「高輝度かつ高コントラスト」であった場合(ステップS93,S94)、制御手段23は輝度補正手段24において第1の補正処理(輝度低減処理およびガンマ補正処理)が実行されるように制御する(ステップS95)。
また、「静止画像」であるが「高輝度かつ低コントラスト」であった場合、制御手段23は輝度補正手段24において第2の補正処理(輝度低減処理のみ)が実行されるように制御する(ステップS96)。
そして、その他、すなわち「動画像」または「低輝度」、という識別結果の場合には、制御手段23は輝度補正手段24において第3の補正処理(輝度補正なし)が実行されるように制御する。
以上述べた本実施形態によれば、PC入力信号に多い「高輝度かつ高コントラストな静止画像」に対しては、画像の視認性や操作性を損なうことなく焼きつきを効果的に軽減できる。また、DSC入力信号に多い「高輝度かつ低コントラストな静止画像」に対しては、画像の階調性(調子)を保ったまま、焼きつきを軽減することができる。そして、焼きつきの発生しにくい動画像や低輝度な画像に対しては、補正処理を省略できる。
しかも、本実施形態では、入力系統ではなく画像特性に応じて補正処理を異ならせているので、PC入力信号に対しても第2もしくは第3の補正処理が実行され得るという利点がある。たとえば、PCでデジタルカメラの画像閲覧をするときは第2の補正処理が実行され、PCで動画再生をするときは第3の補正処理が実行され得る。同様に、TV信号により静止画像や高コントラストの画像が入力された場合にも、適宜、第1もしくは第2の補正処理が実行されるようになる。
従って、入力信号の種類によらず良好な表示品質を維持しつつ焼きつきを軽減することができる。
第1の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロック図である。 輝度低減処理の入出力特性を示す図である。 ガンマ補正処理の入出力特性を示す図である。 輝度補正手段全体の入出力特性を示す図である。 第1の実施形態における輝度補正処理を示すフロー図である。 第2の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロック図である。 画像合成の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る画像表示装置における輝度補正に関する構成を示すブロック図である。 第3の実施形態における輝度補正処理を示すフロー図である。
符号の説明
11 第1のスイッチ手段
12 輝度補正手段
121 第2のスイッチ手段
122 輝度低減処理手段
123 第3のスイッチ手段
124 ガンマ補正処理手段
13 制御手段
21 画像識別手段
22 画質識別手段
23 制御手段
24 輝度補正手段
61 輝度補正手段
611 第1の画像処理手段
612 第2の画像処理手段
62 画像合成手段

Claims (8)

  1. 複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置であって、
    表示輝度を補正するために入力信号に補正処理を施す輝度補正手段と、
    補正後の入力信号にしたがって画像を表示する画像表示手段と、を有し、
    前記輝度補正手段は、入力信号の種類に応じて補正処理を異ならせることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記輝度補正手段は、
    入力信号の種類に応じて、画像の中間階調部分の輝度を維持し若しくは上げつつ、ハイライト部分の輝度を下げる第1の補正処理、画像のほぼ全階調にわたり輝度を低下させる第2の補正処理、および、輝度を変化させない第3の補正処理のうちいずれかを実行することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記輝度補正手段は、
    入力信号に1より小さいゲインを乗ずる輝度低減処理手段と、入力信号に1より小さいガンマ値でのガンマ補正を行うガンマ補正処理手段とを有し、
    前記輝度低減処理手段と前記ガンマ補正処理手段を組み合わせることによって前記第1の補正処理を実行し、
    前記輝度低減処理手段によって前記第2の補正処理を実行することを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記輝度補正手段は、
    入力信号の種類がコンピュータからの入力信号の場合、前記第1の補正処理を実行することを特徴とする請求項2または3記載の画像表示装置。
  5. 前記輝度補正手段は、
    入力信号の種類がデジタルカメラからの入力信号の場合、前記第2の補正処理を実行することを特徴とする請求項2〜4のうちいずれか1項記載の画像表示装置。
  6. 前記輝度補正手段は、
    入力信号の種類がTV信号の場合、前記第3の補正処理を実行することを特徴とする請求項2〜5のうちいずれか1項記載の画像表示装置。
  7. 入力信号で与えられる画像が動画像か静止画像かを識別する画像識別手段と、
    前記画像が所定の輝度基準に比して高輝度か低輝度か、また所定のコントラスト基準に比して高コントラストか低コントラストかを識別する画質識別手段と、を有し、
    前記輝度補正手段は、
    前記画像が高輝度かつ高コントラストな静止画像と識別された場合、前記第1の補正処理を実行し、
    前記画像が高輝度かつ低コントラストな静止画像と識別された場合、前記第2の補正処理を実行し、
    前記画像が動画像または低輝度な静止画像と識別された場合、前記第3の補正処理を実行することを特徴とする請求項2または3記載の画像表示装置。
  8. 複数の種類の入力信号に対応した画像表示装置における画像表示方法であって、
    入力信号を受信する受信ステップと、
    表示輝度を補正するために入力信号に補正処理を施す輝度補正ステップと、
    補正後の入力信号にしたがって画像を表示する表示ステップと、を含み、
    前記輝度補正ステップでは、入力信号の種類に応じて補正処理を異ならせることを特徴
    とする画像表示方法。
JP2004038458A 2004-02-16 2004-02-16 画像表示装置および画像表示方法 Expired - Fee Related JP4617085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038458A JP4617085B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 画像表示装置および画像表示方法
US11/049,676 US7400363B2 (en) 2004-02-16 2005-02-04 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038458A JP4617085B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 画像表示装置および画像表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005227694A true JP2005227694A (ja) 2005-08-25
JP2005227694A5 JP2005227694A5 (ja) 2009-09-17
JP4617085B2 JP4617085B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34836315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038458A Expired - Fee Related JP4617085B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7400363B2 (ja)
JP (1) JP4617085B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350173A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像信号制御装置、電気光学装置及びこれを有する電子機器並びに表示方法
KR100755841B1 (ko) 2005-12-21 2007-09-07 엘지전자 주식회사 입력 소스별 밝기 조절 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
JP2008015516A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示素子及びその駆動方法
JP2008015515A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JP2010020078A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Canon Inc 表示装置及びその駆動方法
JP2010192948A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sharp Corp テレビジョン受像機
JP2011043722A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Canon Inc 画像表示装置
WO2011155228A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 富士通テン株式会社 画像表示装置
WO2013114643A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013161092A (ja) * 2013-03-05 2013-08-19 Sharp Corp 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2017117476A (ja) * 2011-09-27 2017-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
WO2022260216A1 (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643095B2 (en) * 2004-05-28 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device, image display method, and television receiver
JP4851720B2 (ja) * 2005-02-24 2012-01-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを用いた大型表示装置
JP3863904B1 (ja) * 2005-03-30 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4561482B2 (ja) * 2005-06-01 2010-10-13 株式会社日立製作所 映像表示装置
JP2007033490A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Orion Denki Kk 表示装置
JP3953507B2 (ja) * 2005-10-18 2007-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7684639B2 (en) * 2005-10-20 2010-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for automatic digital image enhancement
US7684640B2 (en) * 2005-10-20 2010-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for automatic digital image enhancement with local adjustment
JP2007221269A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Canon Inc 表示信号制御装置、表示信号制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4382132B2 (ja) * 2007-06-29 2009-12-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2018138142A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
CN113205774A (zh) * 2021-04-30 2021-08-03 深圳创维-Rgb电子有限公司 Oled屏体的通道防残影方法、装置、显示设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150729A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp 表示装置
JPH11317915A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2000181429A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2001075547A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Sharp Corp 画像信号補正装置および画像信号分離方法並びにそれらを用いた計算機システム
JP2002215083A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示輝度制御方法
JP2005208314A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sony Corp 画像表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107674A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Sony Corp Gradation correcting device of video signal
JPH04286275A (ja) 1991-03-14 1992-10-12 Toshiba Corp 静止画像再生装置
US6714212B1 (en) * 1993-10-05 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
KR0142290B1 (ko) * 1993-11-24 1998-06-15 김광호 장면적응 영상개선방법 및 그 회로
US5926174A (en) * 1995-05-29 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of image display for video signals of plural kinds
US5668569A (en) * 1996-04-05 1997-09-16 Rainbow Displays Inc. Tiled, flat-panel displays with luminance-correcting capability
JP3974964B2 (ja) * 1996-11-08 2007-09-12 オリンパス株式会社 画像処理装置
JPH10187089A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
US6348931B1 (en) * 1997-06-10 2002-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Display control device
JPH11191894A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Toshiba Corp 自動輝度補正装置
JP3595745B2 (ja) * 1999-01-29 2004-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP1225557A1 (en) * 1999-10-04 2002-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving display panel, and display panel luminance correction device and display panel driving device
JP2005004118A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Hitachi Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150729A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp 表示装置
JPH11317915A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2000181429A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2001075547A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Sharp Corp 画像信号補正装置および画像信号分離方法並びにそれらを用いた計算機システム
JP2002215083A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示輝度制御方法
JP2005208314A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Sony Corp 画像表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350173A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 画像信号制御装置、電気光学装置及びこれを有する電子機器並びに表示方法
KR100755841B1 (ko) 2005-12-21 2007-09-07 엘지전자 주식회사 입력 소스별 밝기 조절 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
JP2008015516A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示素子及びその駆動方法
JP2008015515A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
JP2010020078A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Canon Inc 表示装置及びその駆動方法
JP2010192948A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sharp Corp テレビジョン受像機
JP2011043722A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Canon Inc 画像表示装置
WO2011155228A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 富士通テン株式会社 画像表示装置
JP2011257554A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Fujitsu Ten Ltd 画像表示装置
JP2017117476A (ja) * 2011-09-27 2017-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像のダイナミックレンジ変換のための装置及び方法
WO2013114643A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013156484A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sharp Corp 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP2013161092A (ja) * 2013-03-05 2013-08-19 Sharp Corp 映像表示装置およびテレビ受信装置
WO2022260216A1 (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4617085B2 (ja) 2011-01-19
US7400363B2 (en) 2008-07-15
US20050179821A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617085B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
TWI387318B (zh) 影像校正電路、影像校正方法以及影像顯示器
JP5089783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US20190258114A1 (en) Display apparatus and method
JP2005227694A5 (ja)
JP2006284972A (ja) 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
US20060182366A1 (en) Dynamic image contrast enhancement device
JP2007311889A (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP4930781B2 (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP2018038020A (ja) 映像表示装置、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体
KR101665132B1 (ko) 영상표시기기의 화질 개선 장치 및 방법
JP2003058098A (ja) ホールド型画像表示装置
JP2002333858A (ja) 画像表示装置および画像再生方法
JP4819404B2 (ja) 液晶表示装置
JP6226186B2 (ja) 映像表示制御装置
JP5237915B2 (ja) 記録再生装置、表示装置
JPH09219830A (ja) 映像処理装置
JP2010154132A (ja) ガンマ補正回路およびガンマ補正方法
JP4530002B2 (ja) ホールド型画像表示装置
KR100628099B1 (ko) 영상표시장치 및 그의 밝기 조절방법
JP5012195B2 (ja) 画像補正回路、画像補正方法および画像表示装置
JP5057053B2 (ja) ガンマ切替装置および方法
US20120026185A1 (en) Display apparatus and display method
JP4946379B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
WO2015166531A1 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees