JP4465343B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4465343B2
JP4465343B2 JP2006328369A JP2006328369A JP4465343B2 JP 4465343 B2 JP4465343 B2 JP 4465343B2 JP 2006328369 A JP2006328369 A JP 2006328369A JP 2006328369 A JP2006328369 A JP 2006328369A JP 4465343 B2 JP4465343 B2 JP 4465343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pads
transistor
pad
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006328369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141123A (ja
Inventor
信敬 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2006328369A priority Critical patent/JP4465343B2/ja
Priority to KR1020070114723A priority patent/KR101423486B1/ko
Priority to US11/938,913 priority patent/US7869245B2/en
Priority to CN2007101887987A priority patent/CN101197365B/zh
Publication of JP2008141123A publication Critical patent/JP2008141123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465343B2 publication Critical patent/JP4465343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Description

本発明は、システムインパッケージ(以下「SiP」という。)に収納されたダイナミックランダムアクセスメモリ(以下「DRAM」という。)等の半導体記憶装置、例えば、複数ビットに対応したデータ入出力用のパッド、電源供給用のパッド及びデータの書込み・読出し等の制御を行う入出力制御回路等のレイアウト構造に関するものである。
従来、複数ビットに対応したデータパッドを有する半導体記憶装置のレイアウトの例としては、例えば、次のような文献等に記載されるものがあった。
特開平7−202145号公報 特開平8−316436号公報
特許文献1では、外周側のボンディングパッドと外部領域の間に出力ブロックを配置することで余剰領域をなくし、チップサイズを縮小する半導体集積回路装置が記載されている。また、特許文献2では、隣接した2つのNチャネル形MOSトランジスタ(以下「NMOS」という。)のソースを共通接続し、チップ上のNMOSの専有面積を低減することでチップサイズを縮小する半導体記憶装置が記載されている。
図2は、特許文献1、2等に記載された従来の半導体記憶装置の例を示す概略のレイアウト図である。
この半導体記憶装置は、全体がチップ状をなし、略方形の基板10を有している。基板10上には、データの格納を行うメモリアレイ部11が、外周の一辺の近傍に配置されている。このメモリアレイ部11は、複数のメモリセルで構成され、全体の形状は、横幅L1、縦幅L2の略方形をしているものである。メモリアレイ部11に対向した一辺の近傍に、その一辺に沿って、データの入出力を行う複数のデータパッド12(=12−1〜12−n)が配置されている。
この複数のデータパッド12は、略方形で、データワイヤ15を介して、図示されていない半導体記憶装置を制御する外部回路と接続されている。更に、データを送信する信号配線16を介して、複数のデータパッド12に沿って、その内側に配置された複数の入出力制御回路13(=13−1〜13−n)と接続されている。
複数の入出力制御回路13は、入力されたデータを制御して、信号配線17を介してメモリアレイ部11へ書込み、メモリアレイ部11から、信号配線17を介して読出したデータを制御して出力する回路であり、図示されていない出力用のNMOS及びPチャネル形MOSトランジスタ(以下「PMOS」という。)で構成された相補形MOSトランジスタ(以下「CMOS」という。)を有している。この複数の入出力制御回路13は、信号配線17を介してメモリアレイ部11と接続され、電源の供給を行うための電源配線18を介して、電源パッド14−1,14−2と接続されている。
電源パッド14−1,14−2は、外部電源からの電源の供給を受ける端子であり、略方形で、複数のデータパッド12の近傍の一辺に沿って配置されている。更に、電源パッド14−1,14−2は、図示されていない外部電源の電源電圧端子VDD,VSSと電源ワイヤ19を介して接続されている。
次に、図2の半導体記憶装置の動作を説明する。
図示されていない半導体記憶装置を制御する外部回路から、データが複数のデータパッド12を介して、複数の入出力制御回路13へ入力される。入力されたデータは、入出力制御回路13に制御され、メモリアレイ部14へ書込まれる。書込まれたデータは、入出力制御回路13によって読出される。読出されたデータは、データパッド12を介して図示されていないCPU等の外部回路へ出力される。
しかしながら、図2の半導体記憶装置では、以下のような課題があった。
半導体製造工程の微細化により、メモリアレイ部11のレイアウトサイズは、縮小できるが、ワイヤボンディングされるデータパッド12に関しては、ワイヤボンド装置の機械的制約をうけるため、データパッド12−1及び12−2間の距離を示すパッドピッチを狭めることができない。
この課題を解決するために、例えば、特許文献1の技術を利用することが提案されている。この特許文献1では、複数のデータパッド12を外周側と内周側との2段構成にして、パッド形成領域12Sの横幅を狭めることが考えられる。しかし、2段構成にした場合には、パッド形成領域12Sの縦幅が倍増し、チップサイズが増大する。チップサイズを縮小するためには、データパッド12と入出力制御回路13との距離を縮めることが考えられる。
しかし、外周側のデータパッド12と入出力制御回路13との距離は余剰領域を利用して縮めることができるが、内周側のデータパッド12と入出力制御回路13との距離は、余剰領域がないため縮めることが困難であった。また、データパッド12と入出力制御回路13の距離が近いとデータパッド12からのノイズの影響で、入出力制御回路13の電気特性が劣化してしまうという課題があった。従って、前記の課題を解決することが困難であった。
本発明の半導体記憶装置は、略方形の基板上に配置され、データの格納を行う複数のメモリセルにより構成されたメモリアレイ部と、前記基板の外周の一辺の近傍に、その一辺に沿った第1の方向に配置された複数の第1のパッドと、前記1の方向と直交する第2の方向において前記複数の第1のパッドと重なるように前記複数の第1のパッドの内側に配置され、前記第1の方向に配置された複数の第2のパッドと、前記複数の第1のパッドの近傍にそれぞれ配置され、前記メモリアレイ部からの読出しデータを前記複数の第1のパッドへそれぞれ出力する複数の第1の出力トランジスタと、前記複数の第2のパッドの近傍にそれぞれ配置され、前記メモリアレイ部からの読出しデータを前記複数の第2のパッドへそれぞれ出力する複数の第2の出力トランジスタとを有している。
前記第1の出力トランジスタは、第1導電形の第1のトランジスタ及び第2導電形の第2のトランジスタからなる第1の相補形トランジスタで構成され、前記第2の出力トランジスタは、第1導電形の第3のトランジスタ及び第2導電形の第4のトランジスタからなる第2の相補形トランジスタで構成され、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタは、前記第1のパッドに対して前記第2の方向において対向する位置に配置され、前記第3のトランジスタと前記第4のトランジスタは、前記第2のパッドに対して前記第2の方向において対向する位置に配置され、前記第2の方向に並んで配置された前記第1のパッドと前記第2のパッドとにそれぞれ前記読出しデータを出力する前記第1の出力トランジスタと前記第2の出力トランジスタとにおいて、前記第2のトランジスタと前記第4のトランジスタとは、前記第1のパッドと前記第2のパッドとの間に配置され、且つ、前記第1の方向に並んで配置されている
本発明の半導体記憶装置によれば、第1のパッドと第2のパッドとの第2の方向における距離を、トランジスタ1つ分に抑えることが可能となるため、パッドと、パッドにメモリアレイ部からの読出しデータを出力する出力トランジスタとの配置面積を低減することが可能となり、チップサイズの縮小が可能になる。
半導体記憶装置では、基板上に配置され、データの格納を行うメモリアレイ部と、前記基板の外周の一辺に沿って配置された複数の第1のパッドと、前記複数の第1のパッドに沿って、その内側に配置された複数の第2のパッドと、前記複数の第1のパッドの近傍にそれぞれ配置された複数の第1のトランジスタと、前記複数の第1のパッドに対して、前記複数の第1のトランジスタと対向する位置に配置された複数の第2のトランジスタと、前記複数の第2のパッドの近傍にそれぞれ配置された複数の第3のトランジスタと、前記複数の第3のパッドに対して、前記複数の第2のトランジスタと対向する位置に配置された複数の第4のトランジスタとを有している。
(実施例1の構成)
図1(a),(b)は、本発明の実施例1における半導体記憶装置を示す概略のレイアウト図であり、同図(a)は、半導体記憶装置全体を示す図、及び、同図(b)は、X部分の拡大図である。
この半導体記憶装置は、例えば、DRAMで構成され、全体がチップ状をなし、略方形の基板20を有している。基板20上には、データの格納を行うメモリアレイ部21が、外周の一辺の近傍に配置されている。このメモリアレイ部21は、略方形で、データが格納されるメモリセルブロック21a(=21a−1〜21a−n)と、アドレス情報に基づいて、メモリセルブロック21aを選択するサブアレイブロック21b(=21b−1〜21b−n)とで構成されている。
サブアレイブロック21bは、内部構造の図示は省略するが、行アドレス情報に基づいて、メモリセルブロック21aを選択する行アドレスデコーダと、列アドレス情報に基づいて、メモリセルブロック21aを選択する列アドレスデコーダと、メモリセルブロック21aに格納されたデータを論理レベルに増幅して出力するセンスアンプ等を有している。更に、サブアレイブロック21bは、データの送信を行うための信号配線26を介して、メモリアレイ部21に沿って配置された複数の入出力制御回路30(=30−1〜30−n)と接続されている。
複数の入出力制御回路30は、入力されたデータを制御して、メモリアレイ部11へ書込み、メモリアレイ部11から、読出したデータを制御して出力する回路である。複数の入出力制御回路30には、信号配線25を介して、第1のパッド(例えば、データパッド)22a(=22a−1〜22a−n)と、第2のパッド(例えば、データパッド)22b(=22b−1〜22b−n)とが接続され、電源配線27を介して、電源パッド23−1,23−2が接続されている。
複数のデータパッド22aは、メモリアレイ部21に対向した一辺の近傍に、その一辺に沿って配置され、ワイヤボンディングのボンディング位置に余裕をもたせるために略長方形の形状をしている。複数のデータパッド22aは、第1のトランジスタ(例えば、PMOS)27a(=27a−1〜27a−n)、第2のトランジスタ(例えば、NMOS)28a(=28a−1〜28a−n)と信号配線25を介して接続され、図示されていない半導体記憶装置を制御する外部回路に対して、データワイヤ24を介して、データの入出力を行う端子である。
複数のデータパッド22bは、複数のデータパッド21aに沿って、その内側に配置され、略正方形で、図示されていない半導体記憶装置を制御する外部回路に対して、データワイヤ24を介して、データの入出力を行うものである。この複数のデータパッド22bには、第3のトランジスタ(例えば、PMOS)27b(=27b−1〜27b−n)と、第4のトランジスタ(例えば、NMOS)28b(=28b−1〜28b−n)とが信号配線25を介して接続されている。
NMOS28a,28bは、データパッド22a,22bの間に配置され、信号配線25と接続され、データを出力するための素子である。
PMOS27a,27bは、データパッド22a,22bの近傍に、データパッド22a,22bに対して、NMOS28a,28bに対向する位置に配置され、NMOS28a,28bは、信号配線25と接続され、データを出力するための素子である。PMOS27a,27bは、NMOS28a,28bと同一の電圧で駆動するために、チャネル長が広くなるので、NMOS28a,28bよりも形状が大きい。
電源パッド23−1,23−2は、外部電源からの電源の供給を受ける端子であり、略方形で、複数のデータパッド22aの近傍の一辺に沿って配置されている。この電源パッド23−1,23−2には、電源ワイヤ28を介して、図示されていない外部電源の電源電圧端子VDD,VSSが接続されている。
図3(a),(b)は、図1中の入出力制御回路30を示す図であり、同図(a)は、入出力制御回路30の概略の回路構成を示す図、及び、同図(b)は、入出力制御回路30の概略のレイアウトを示す図である。
入出力制御回路30は、制御信号を出力する制御回路33を有している。この制御回路33は、入力バッファ31、ライトドライバ32、リードアンプ34及び出力バッファ35が接続され、入出力制御回路30の中央に配置されている。入力バッファ31は、制御信号に基づき、データパッド22aから入力されたデータを保持する回路であり、出力側にライトドライバ32が接続され、データパッド22a側に配置されている。ライトドライバ32は、制御信号に基づき、入力バッファ31に保持されているデータを駆動して、メモリアレイ部21に書き込む回路であり、入力バッファ31とメモリアレイ部32との間に配置されている。
リードアンプ34は、制御信号に基づき、メモリアレイ部21に格納されたデータを読取り、増幅して出力する回路であり、出力側に出力バッファ35が接続され、入力バッファ31に対向する位置に配置されている。出力バッファ35は、制御信号に基づき、メモリアレイ部21から読み出されたデータを保持する回路であり、出力側にPMOS27a、PMOS27b、NMOS28a及びNMOS28bが接続され、ライトドライバ32に対向する位置に配置されている。
(実施例1の動作)
図示されていない半導体記憶装置を制御する外部回路から、データが複数のデータパッド22a,22bを介して、複数の入出力制御回路30へ入力される。入力されたデータは、制御信号に基づき、入力バッファ31に保持される。保持されたデータは、制御信号に基づき、ライトドライバ32によって駆動され、メモリアレイ部21へ出力される。出力されたデータは、アドレス情報に基づき、メモリアレイ部21内の行アドレスデコーダ及び列アドレスデコーダによって選択されたメモリセルブロック21aに書き込まれ、格納される。
格納されたデータは、制御信号に基づき、リードアンプ34によって増幅され読取られる。読取られたデータは、制御信号に基づき、出力バッファ35に保持される。保持されたデータは、制御信号に基づき、PMOS27a、PMOS27b、NMOS28a及びNMOS28bへ出力される。出力されたデータは、データが“L”のときにPMOS27a,27bがオン状態になり、データパッド22a,22bへ出力される。データが“H”のときには、NMOS28a,28bがオン状態になり、出力されない。
(実施例1の効果)
本実施例1の半導体記憶装置によれば、複数のデータパッド31aに沿って、その内側にデータの入出力を行う複数のデータパッド31bを配置し、データパッド31a,31bの近傍にPMOS36a,PMOS36b,NMOS37a及びNMOS37bを配置したので、次の(A)〜(D)のような効果がある。
(A) データパッド27a,27bのパッド形成領域の横幅を狭めることが出来る。従って、余剰領域がなくなり、チップサイズの縮小が可能になる。
(B) 複数のデータパッド22aと複数のデータパッド22bとのパッド間にNMOS28a,28bを配置したので、複数のデータパッド22aと複数のデータパッド22bとのパッド間の余剰領域がなくなり、複数のデータパッド22aと入出力制御回路30のパッドピッチが狭まり、チップサイズが縮小できる。
(C) 入出力制御回路30とメモリアレイ部35との配線が短くなり、配線の抵抗値が低くなることで、データ転送の高速化が可能になる。
(D) PMOS36a、PMOS36b、NMOS37a及びNMOS37bを入出力制御回路30から分離して配置したので、ノイズの影響を低減できる。
(実施例2の構成)
図4は、本発明の実施例2における半導体記憶装置を示す概略のレイアウト図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この半導体記憶装置は、例えば、DRAMで構成され、全体がチップ状をなし、実施例1の基板20と異なる基板20Aを有している。基板20Aは、実施例1との相違点として、電源パッド23−1,23−2に代えて複数の電源パッド41a(=41a−1〜41a−n)と、複数の電源パッド41b(=41b−1〜41b−n)とが設けられ、更に、複数の静電気放電保護素子(以下「ESD」という。)42a(=42a−1〜42a−n)と、ESD42b(=42b−1〜42b−n)と、ESD43a(=43a−1〜43a−n)と、ESD43b(=43b−1〜43b−n)とが設けられている。
複数の電源パッド41aは、各パッド間にデータパッド31aを二つ配置するように配置され、ワイヤボンディングのボンディング位置に余裕をもたせるために略長方形の形状をしている。この電源パッド41aは、外部電源からの電源の供給を受ける端子であり、電源ワイヤ28を介して、図示されていない外部電源の電源電圧端子と接続されると共に、PMOS36a、NMOS37a、ESD42a及び入出力制御回路32と接続されている。
複数の電源パッド41bは、各パッド間にデータパッド31bを二つ配置し、複数の電源パッド41aに対して、その配置方向に1パッド分ずれて配置され、略正方形の形状をしている。この電源パッド41bは、外部電源からの電源の供給を受ける端子であり、電源ワイヤ28を介して、図示されていない外部電源の電源電圧端子と接続されると共に、PMOS36b、NMOS37b、ESD42b及び入出力制御回路32と接続されている。
ESD42a,42bは、電源パッド41a,42bの近傍に配置され、静電気から半導体記憶装置を保護する素子である。ESD43a,43bは、データパッド31a,31bの近傍に配置され、データパッド31a,31bと接続され、静電気から半導体記憶装置を保護する素子である。
(実施例2の動作)
本実施例2の半導体記憶装置の動作は、実施例1の半導体記憶装置の動作と同様である。
(実施例2の効果)
本実施例2の半導体記憶装置によれば、複数のデータパッド31a,31bのパッド間に複数の電源パッド41a,42bを配置し、ESD42a,42b,43a,43bを設けたので、実施例1の効果に加えて、以下のような効果がある。
同一方向に、電源ワイヤ28、データワイヤ24、データワイヤ24、電源ワイヤ28という形で引き出されることで、データ間の相互インダクタンスを減らすことができ、逆データ出力時のインダクタンスによる出力なまりを減らす効果がある。
また、ESD42a,42b,43a,43bを設けることで、静電気から半導体装置を保護できる。
(変形例)
本発明は、上記実施例1、2に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(1)〜(5)のようなものがある。
(1) 実施例1、2では、DRAMを例として説明したが、スタティックランダムア
クセスメモリ等の半導体記憶装置にも適用できる。
(2) 実施例1、2では、データパッド31a,31b及び電源パッド41a,41
bの形状は、長方形または正方形であったが、略方形の形状であればよい。
(3) 実施例1、2では、データパッド31a,31bが配置された一辺の対辺の近
傍に無接続のボンディングダミーパッドを配置してもよい。ボンディングダミーパッドにボンディングを実施することにより、ボンディング時にチップが傾くのを防止することが出来る。
(4) 実施例1、2では、出力用のトランジスタとして、PMOS36a、PMOS36b、NMOS37a及びNMOS37bを使用したが、CMOSを使ってもよい。
(5) 実施例2では、複数の電源パッド41bは、複数の電源パッド41aの配置方向に対して1パッド分ずれて配置されているが、逆方向にずれてもよい。
本発明の実施例1における半導体記憶装置を示す概略のレイアウト図である。 従来の半導体記憶装置の例を示す概略のレイアウト図である。 図1中の入出力制御回路30を示す図である。 本発明の実施例2における半導体記憶装置を示す概略のレイアウト図である。
符号の説明
10,20 基板
11,21 メモリアレイ部
12,22a,22b データパッド
13,30 入出力制御回路
14,23,41a,41b 電源パッド
27a,27b PMOS
28a,28b NMOS

Claims (6)

  1. 略方形の基板上に配置され、データの格納を行う複数のメモリセルにより構成されたメモリアレイ部と、
    前記基板の外周の一辺の近傍に、その一辺に沿った第1の方向に配置された複数の第1のパッドと、
    前記1の方向と直交する第2の方向において前記複数の第1のパッドと重なるように前記複数の第1のパッドの内側に配置され、前記第1の方向に配置された複数の第2のパッドと、
    前記複数の第1のパッドの近傍にそれぞれ配置され、前記メモリアレイ部からの読出しデータを前記複数の第1のパッドへそれぞれ出力する複数の第1の出力トランジスタと、
    前記複数の第2のパッドの近傍にそれぞれ配置され、前記メモリアレイ部からの読出しデータを前記複数の第2のパッドへそれぞれ出力する複数の第2の出力トランジスタとを有し、
    前記第1の出力トランジスタは、第1導電形の第1のトランジスタ及び第2導電形の第2のトランジスタからなる第1の相補形トランジスタで構成され、
    前記第2の出力トランジスタは、第1導電形の第3のトランジスタ及び第2導電形の第4のトランジスタからなる第2の相補形トランジスタで構成され
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタは、前記第1のパッドに対して前記第2の方向において対向する位置に配置され、前記第3のトランジスタと前記第4のトランジスタは、前記第2のパッドに対して前記第2の方向において対向する位置に配置され、
    前記第2の方向に並んで配置された前記第1のパッドと前記第2のパッドとにそれぞれ前記読出しデータを出力する前記第1の出力トランジスタと前記第2の出力トランジスタとにおいて、前記第2のトランジスタと前記第4のトランジスタとは、前記第1のパッドと前記第2のパッドとの間に配置され、且つ、前記第1の方向に並んで配置されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記各第1のパッド及び前記各第2のパッドのサイズは、異なることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記複数の第2のパッドは、前記複数の第1のパッドの配置方向に対してずれて配置されていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1のパッドは、データ入出力用の第1のパッドであり、前記第2のパッドは、データ入出力用の第2のパッドであり、
    前記第2のパッドの内側に配置され、前記第1及び第2のパッドからの入力データにおける前記メモリアレイ部への書込みを制御し、前記メモリアレイ部からの読出しデータにおける前記第1及び第2の出力トランジスタへの出力を制御する複数の入出力制御回路を設けたことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記複数の第1のパッドにおける各第1のパッド間には、1つまたは複数の第1の電源パッドをそれぞれ配設し、且つ、前記複数の第2のパッドにおける各第2のパッド間には、1つまたは複数の第2の電源パッドをそれぞれ配設したことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1のトランジスタと前記第3のトランジスタとはPチャネル形MOSトランジスタであり、前記第2のトランジスタと第4のトランジスタとはNチャネル形MOSトランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2006328369A 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置 Active JP4465343B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328369A JP4465343B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置
KR1020070114723A KR101423486B1 (ko) 2006-12-05 2007-11-12 반도체 기억장치
US11/938,913 US7869245B2 (en) 2006-12-05 2007-11-13 Semiconductor storage device with first and second pads arranged in proximity with first to fourth output transistors for reducing an excess region
CN2007101887987A CN101197365B (zh) 2006-12-05 2007-11-20 半导体存储装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006328369A JP4465343B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141123A JP2008141123A (ja) 2008-06-19
JP4465343B2 true JP4465343B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=39475511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006328369A Active JP4465343B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7869245B2 (ja)
JP (1) JP4465343B2 (ja)
KR (1) KR101423486B1 (ja)
CN (1) CN101197365B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123955A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Elpida Memory Inc 半導体システム
US8796863B2 (en) * 2010-02-09 2014-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices and semiconductor packages

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130724B2 (ja) 1993-12-28 2001-01-31 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路装置
TW276356B (ja) 1994-06-24 1996-05-21 Ibm
KR0145476B1 (ko) 1995-04-06 1998-08-17 김광호 칩면적을 줄일 수 있는 패드구조를 가지는 반도체 메모리 장치
JPH1140754A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3493118B2 (ja) * 1997-07-25 2004-02-03 沖電気工業株式会社 半導体素子及び半導体装置
US7158397B2 (en) * 2002-08-02 2007-01-02 Unity Semiconductor Corporation Line drivers that fits within a specified line pitch
FR2843481B1 (fr) * 2002-08-08 2005-09-16 Soisic Memoire sur substrat du type silicium sur isolant
US6992916B2 (en) * 2003-06-13 2006-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM cell design with high resistor CMOS gate structure for soft error rate improvement
JP2006100436A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101423486B1 (ko) 2014-07-25
CN101197365A (zh) 2008-06-11
US7869245B2 (en) 2011-01-11
US20080130344A1 (en) 2008-06-05
JP2008141123A (ja) 2008-06-19
KR20080052377A (ko) 2008-06-11
CN101197365B (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803050B2 (ja) 半導体記憶装置、ダイナミックランダムアクセスメモリおよび半導体装置
US8637998B2 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
US7701794B2 (en) Semiconductor memory device
JP5599560B2 (ja) 半導体メモリ
US9142559B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2007053321A (ja) 半導体記憶装置
JP2010109172A (ja) 半導体装置
US6977834B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20210082525A1 (en) Semiconductor device and semiconductor memory device
JP2011060909A (ja) 半導体記憶装置
JP4465343B2 (ja) 半導体記憶装置
TW527715B (en) Semiconductor memory device
US9177962B2 (en) Semiconductor device
US20070019457A1 (en) Semiconductor memory device
JP2010040903A (ja) 半導体記憶装置
JP2006114595A (ja) 半導体装置
JP5462889B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2011060402A (ja) 半導体記憶装置
JP2006286688A (ja) 半導体装置
JP2006140466A (ja) 半導体記憶装置
US10777564B2 (en) Non-volatile memory device
JP2010129144A (ja) 半導体記憶装置
KR100424497B1 (ko) 반도체 기억 장치
JP2015216258A (ja) 半導体装置
JP2010176720A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350