JP4460413B2 - ラベル供給用帯状体 - Google Patents

ラベル供給用帯状体 Download PDF

Info

Publication number
JP4460413B2
JP4460413B2 JP2004291467A JP2004291467A JP4460413B2 JP 4460413 B2 JP4460413 B2 JP 4460413B2 JP 2004291467 A JP2004291467 A JP 2004291467A JP 2004291467 A JP2004291467 A JP 2004291467A JP 4460413 B2 JP4460413 B2 JP 4460413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
tack
release paper
article
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004291467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103732A (ja
Inventor
健一 室山
昭彦 藤平
岳人 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2004291467A priority Critical patent/JP4460413B2/ja
Publication of JP2006103732A publication Critical patent/JP2006103732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460413B2 publication Critical patent/JP4460413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

この発明は、例えば、折り畳まれた葉書や冊子等の物品をタックラベルに取り付けた複数の物品付きラベルが帯状の離型紙に貼着されたラベル供給用帯状体及びその製造方法に関する。
例えば、洗剤やシャンプー、化粧品、医薬品等の商品では、小袋に収容した試供品を本体商品に取り付けた状態で販売したり、菓子等の商品では、小袋に収容した小型の玩具やカード等のおまけを、本体商品に取り付けた状態で販売したりする場合がある。このような小袋に収容された試供品やおまけ等については、図13及び図14に示すように、試供品やおまけ等の物品が収容された小袋SBを、ホットメルト接着剤等を用いて、タックラベルTLの表面に固着してなる物品付きラベルBLが所定間隔を開けて断続的に帯状の離型紙SPに貼着されたラベル供給用帯状体BBを、予め、製造しておき、こういったラベル供給用帯状体BBをタックラベラーに供給することによって、通常のタックラベルと同様に、タックラベラーが離型紙SPから物品付きラベルBLを順次剥がしながら、本体商品に自動装着するようになっている。
特開2003−170960号号公報
しかしながら、上述したようなラベル供給用帯状体BBでは、離型紙SPに貼着されたタックラベルTLの表面に、試供品やおまけ等の物品が収容された小袋SBが取り付けられているので、ラベル供給用帯状体BBの送出途中やタックラベラーによる物品付きラベルBLの本体商品への装着工程において、タックラベルTLに固着されている小袋SBが引っかかって、タックラベルTLから脱落してしまうおそれがある。
また、上述したようなラベル供給用帯状体BBでは、試供品やおまけ等の物品を収容するための小袋SBが別途必要であり、しかも、試供品やおまけ等の物品を別工程で小袋SBに収容した後、これををタックラベルTLに別途固着しなければならないので、材料コストや製造コストが高くなるという問題もある。
そこで、この発明の課題は、試供品やおまけ等の物品がタックラベルから脱落しにくく、しかも、廉価に製造することができるラベル供給用帯状体を提供することにある。
上記の課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、タックラベルに物品を取り付けた複数の物品付きラベルが、帯状の離型紙に貼着されたラベル供給用帯状体であって、前記物品、前記タックラベルの粘着面に貼着された状態で、前記タックラベルと前記離型紙との間に挟み込まれており、前記タックラベルにおける前記物品の外側に形成された、前記離型紙の長さ方向に延びるスリットまたは前記離型紙の幅方向の少なくとも一方側において前記タックラベルに形成された切欠部を有し、前記スリット及び前記切欠部における前記離型紙の長さ方向の両端部が、前記物品における前記離型紙の長さ方向の両端部の外側に位置していることを特徴とするラベル供給用帯状体を提供するものである。
また、請求項にかかる発明は、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体において、前記タックラベルにおける前記物品の外側に、前記スリットまたは前記切欠部に繋がるミシン目を形成したのである。
また、請求項にかかる発明は、請求項1または2にかかる発明のラベル供給用帯状体において、前記タックラベルの粘着面における、少なくとも、前記物品の貼着領域に、粘着性を消失させないように、粘着性を低下させるマスキング処理を施したのである。
また、請求項にかかる発明は、請求項1または2にかかる発明のラベル供給用帯状体において、前記タックラベルの粘着面に貼着される前記物品の表面に易剥離処理を施したのである。
また、請求項にかかる発明は、請求項1、2、3または4にかかる発明のラベル供給用帯状体において、折り畳んだ状態で前記タックラベルに貼着されるシート状の前記物品については、最後の折り位置をずらすことによって、前記タックラベル側の部分が折り重ねられる前記離型紙側の部分を、前記タックラベル側の部分から張り出させるようにしたのである。
また、請求項にかかる発明は、請求項1、2、3または4にかかる発明のラベル供給用帯状体において、複数のシートが重ね合わされた冊子状の前記物品については、前記離型紙に最も近い前記シートを、他の前記シートの外側に張り出させるようにしたのである。
以上のように、請求項1にかかる発明のラベル供給用帯状体は、物品を、タックラベルの粘着面に貼着した状態で、タックラベルと離型紙との間に挟み込むようにしたので、物品を収容した小袋をタックラベルの表面にホットメルト接着剤を用いて固着している従来のラベル供給用帯状体のように、ラベル供給用帯状体の送出途中やタックラベラーによる物品付きラベルの装着工程において、物品がタックラベルから脱落することがない。
また、このラベル供給用帯状体では、従来のラベル供給用帯状体のように、物品を収容する小袋を必要としないので、材料コストを削減することができると共に、物品を小袋に収容する工程が不要になるので、製造コストを削減することができるという効果も得られる。
また、のラベル供給用帯状体は、タックラベルにおける物品の外側に、離型紙の長さ方向の両端部が、物品における離型紙の長さ方向の両端部の外側に位置するように、離型紙の長さ方向に延びるスリットを形成したり、タックラベルにおける離型紙の幅方向の少なくとも一方側に、離型紙の長さ方向の両端部が、物品における離型紙の長さ方向の両端部の外側に位置する切欠部を形成したりする構成を採用しているので、物品自体の厚みが大きい場合でも、物品を覆うタックラベルに皺が発生しにくく、厚みのある物品をタックラベルに綺麗に取り付けることができる。
特に、タックラベルにスリットを形成する場合は、タックラベルにおけるスリットの外側部分が物品の厚みによって離型紙から浮き上がらずに確実に離型紙に貼着されるので、タックラベルにおける物品の外側部分を大きくしておく必要がなく、タックラベルの幅を最小限に抑えることができるという利点も得られる。
また、タックラベルに切欠部を形成する場合は、形成する切欠部を大きくすることにより、物品におけるタックラベルによって覆われる領域を小さくすることができるので、即ち、物品の露出領域を大きくすることができるので、例えば、物品が袋に収容された乾燥剤であり、これを取り付けたタックラベルを容器の蓋の内面等に貼着した状態で、そのまま使用する場合のように、使用時にタックラベルから取り外すことがなく、ある程度露出させておく必要がある物品に対して特に有効である。
また、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体は、タックラベルにおける物品の外側に、スリットまたは切欠部に繋がるミシン目が形成されているので、本体商品等に貼着されている物品付きラベルを本体商品等から剥がすことなく、物品付きラベルを本体商品等に貼着した状態で、スリットや切欠部によって形成されたタックラベルの縁を摘んでミシン目に沿って破断することで、簡単に物品を取り外すことができるという効果が得られる。
また、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体のように、タックラベルの粘着面における、少なくとも、物品の貼着領域に、粘着性を消失させないように、粘着性を低下させるマスキング処理を施したり、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体のように、タックラベルの粘着面に貼着される物品の表面に易剥離処理を施しておくと、葉書や冊子のような紙製の物品の場合であっても、物品を破損させることなく、物品をタックラベルから容易に取り外すことができる。
また、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体は、折り畳んだ状態でタックラベルに貼着されるシート状の物品については、最後の折り位置をずらすことによって、タックラベル側の部分が折り重ねられる離型紙側の部分を、タックラベル側の部分から張り出させるようにしたので、折り畳まれたシート状の物品におけるタックラベル側の部分だけでなく、離型紙側の部分も、タックラベルに貼着されることになる。従って、物品付きラベルを離型紙から剥離しても、折り畳まれたシート状の物品における離型紙側の部分がタックラベルから離反することがなく、タックラベラーによるラベリング作業を円滑に行うことができる。
また、請求項にかかる発明のラベル供給用帯状体は、複数のシートが重ね合わされた冊子状の物品については、離型紙に最も近いシートを、他のシートの外側に張り出させるようにしたので、タックラベルに最も近いシートだけでなく、離型紙に最も近いシートも、タックラベルに貼着されることになる。従って、物品付きラベルを離型紙から剥離しても、タックラベルに最も近いシートを除く、他のシートがタックラベルから離反することがなく、タックラベラーによるラベリング作業を円滑に行うことができる。
また、タックラベルに物品を取り付けた複数の物品付きラベルが、帯状の離型紙に貼着されたラベル供給用帯状体であって、物品を、タックラベルの粘着面に貼着した状態で、タックラベルと離型紙との間に挟み込んだラベル供給用帯状体を製造するには、粘着面に離型紙が貼着された長尺帯状のタックシートを送出しながら、タックシートを離型紙から一旦剥離し、離型紙から剥離されたタックシートの粘着面に物品を貼着した後、物品が貼着されたタックシートを離型紙に再び貼着し、タックシートに切断線を形成することによって、物品付きラベルを形成すればよく、こういった製造方法を採用することにより、離型紙からタックシートを剥離し、滑り性が良好な離型紙の表面に物品を載置した後、物品が載置された離型紙にタックシートを再貼着する場合に比べて、タックシートを離型紙に再貼着する際に、物品が位置ズレを起こしにくくなるという効果が得られる
特に、離型紙からタックシートを一旦剥離した後、離型紙とタックシートとの間に物品を挟み込むように、タックシートを離型紙に再び貼着する場合、離型紙から剥離したタックシートを離型紙に再貼着する際、離型紙に対するタックシートの再貼着位置が、物品の厚み分だけ、徐々にずれていくので、上述したように、タックシートが剥離された離型紙に物品を載置した後、物品が載置された離型紙にタックシートを再貼着すると、例えば、デザイン印刷が施されたタックシートを使用する場合、タックシートに印刷されたデザインに対応する所定位置に確実に物品を貼着することができないが、この製造方法では、離型紙から剥離したタックシートの粘着面に物品を直接貼着するようになっているので、離型紙に対するタックシートの再貼着位置のズレに関係なく、タックシートに印刷されたデザインに対応する所定位置に物品を確実に貼着することができる。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、販売促進活動の一環として、図示しない本体商品に装着されるキャンペーン用の景品付きラベル10が、長尺帯状の離型紙20に所定のピッチで貼着されたラベル供給用帯状体1を示している。このラベル供給用帯状体1は、ロール状に巻回した状態で、通常のタックラベラーにセットされ、通常のタックラベルの場合と同様に、タックラベラーが、景品付きラベル10を離型紙20から順次剥離しながら、本体商品に装着するようになっている。
前記景品付きラベル10は、図1及び図2(a)〜(c)に示すように、ラベル基材が透明の合成樹脂フィルムによって形成されたタックラベル11の粘着面の中央部に、景品としての長方形状のカード15を、その長辺が離型紙20の長さ方向に一致するように、貼着したものであり、この景品付きラベル10が離型紙20に貼着されているラベル供給用帯状体1では、カード15がタックラベル11と離型紙20との間に挟み込まれた状態になっている。
前記タックラベル11には、その粘着面に貼着されたカード15の外側において、カード15の長辺に沿って、長尺帯状の離型紙20の長さ方向に延びる一対のスリット12、12と、カード15の短辺に沿って、一対のスリット12、12の端部同士を繋ぐ一対のミシン目13、13とが形成されており、一対のスリット12、12は、それぞれの端部からタックラベル11が容易に破断しないように、両端部を湾曲させてある。
また、タックラベル11の粘着面には、図3に示すように、カード15の貼着領域を覆うように、網点状のマスク印刷層14が形成されており、このマスク印刷層14の存在によって、カード15の貼着領域の粘着力が低下し、タックラベル11からカード15を容易に剥がすことができるようになっている。
以上のように構成されたラベル供給用帯状体1は、以下のようにして製造される。まず、上述したタックラベル11のマスク印刷層14が所定のピッチで粘着面に形成された長尺帯状のタックシートが、同一幅を有する長尺帯状の離型紙20に貼着された離型紙付きタックシートを送出しながら、マスク印刷層14を取り囲むように、タックシートの所定の位置に、所定のピッチで一対のスリット12、12及び一対のミシン目13、13を順次形成する。
続いて、図4に示すように、タックシートTSの粘着面が上側を向くように、即ち、離型紙20がタックシートTSの上側に位置するように、タックシートTSの上下を反転させた状態で、離型紙20をガイドローラ31、32、33によって迂回させることにより、タックシートTSを離型紙20から一旦剥離し、露出したタックシートTSの粘着面上に、前工程によって形成された一対のスリット12、12及び一対のミシン目13、13によって囲われたマスク印刷層14の形成領域にカード15を順次載置した後、一対のニップローラ34によって、タックシートTSと離型紙20とを挟み込むことで、カード15をタックシートTSの粘着面に貼着すると共に離型紙20とタックシートTSとを再度貼り合わせる。
最後に、タックシートTSを所定形状に打ち抜くことによって、タックラベル11を形成した後、タックシートTSにおけるタックラベル11の周囲の不要部分を剥離して廃棄すると、図1に示すラベル供給用帯状体1が出来上がる。
以上のように、このラベル供給用帯状体1は、景品であるカード15を、タックラベル11の粘着面に貼着した状態で、タックラベル11と離型紙20との間に挟み込むようにしたので、景品を収容した小袋をタックラベルの表面にホットメルト接着剤を用いて固着している従来のラベル供給用帯状体とは異なり、ラベル供給用帯状体1の送出途中やタックラベラーによる景品付きラベル10の装着工程において、景品であるカード15がタックラベル11から脱落することがない。
また、このラベル供給用帯状体1では、従来のラベル供給用帯状体のように、物品(カード15)を収容する小袋を必要としないので、材料コストを削減することができると共に、物品(カード15)を小袋に収容する工程が不要になるので、製造コストを削減することができるという効果も得られる。
また、それぞれのタックラベル11には、貼着されているカード15の幅方向の外側に、離型紙20の長さ方向に延びる一対のスリット12、12が形成されているので、景品であるカード15の厚みが大きい場合でも、カード15を覆うタックラベル11に皺が発生しにくく、厚みのある景品をタックラベル11に綺麗に貼着することができる。
特に、タックラベル11にスリット12を形成する場合は、タックラベル11におけるスリット12の外側部分が離型紙20から浮き上がらずに確実に離型紙20に貼着されるので、タックラベル11におけるカード15の外側部分を大きくしておく必要がなく、タックラベル11の幅を最小限に抑えることができるという利点もある。
また、それぞれのタックラベル11には、貼着されているカード15の外側に、一対のスリット12、12に繋がる一対のミシン目13、13が形成されているので、本体商品等に貼着された景品付きラベル10から、景品であるカード15を取り外す場合は、景品付きラベル10全体を本体商品等から剥がすことなく、タックラベル11におけるスリット12部分を摘んで一対のミシン目13、13に沿って、タックラベル11を破断するだけで簡単に取り外すことができる。
また、タックラベル11の粘着面には、カード15の貼着領域の粘着力を低下させる、網点状のマスク印刷層14が形成されているので、カード15が紙によって形成されている場合であっても、カード15を破損させることなく、タックラベル11から綺麗に取り外すことができる。
また、上述したように、このラベル供給用帯状体1を製造する際は、離型紙20から剥離したタックシートTSの粘着面にカード15を貼着した後、カード15が貼着されたタックシートTSを離型紙20に再び貼着し、その後に、タックシートTSを所定形状に打ち抜くことによって、景品付きラベル10を形成するようにしたので、例えば、離型紙20からタックシートTSを剥離し、滑り性が良好な離型紙20の表面にカード15を載置した後、カード15が載置された離型紙20にタックシートTSを再貼着する場合に比べて、タックシートTSを離型紙20に再貼着する際に、カード15が位置ズレを起こしにくくなる。
特に、離型紙20からタックシートTSを一旦剥離した後、離型紙20とタックシートTSとの間にカード15を挟み込むように、タックシートTSを離型紙20に再び貼着する場合は、離型紙20から剥離したタックシートTSを離型紙20に再貼着する際、離型紙20に対するタックシートTSの再貼着位置が、カード15の厚み分だけ、徐々にずれていくので、上述したように、タックシートTSを剥離した離型紙20にカード15を載置した後、カード15が載置された離型紙20にタックシートTSを再貼着すると、例えば、タックシートTSにデザイン印刷が施されているような場合、タックシートに印刷されたデザインに対応する所定位置に確実にカード15を貼着することができないが、このように、離型紙20から剥離したタックシートTSの粘着面にカード15を直接貼着すると、離型紙20に対するタックシートTSの再貼着位置のズレに関係なく、タックシートTSにおける印刷されたデザイン、マスク印刷層14及びスリット12に対応する所定位置にカード15を確実に貼着することができる。
なお、上述した実施形態では、タックラベル11に貼着される物品(景品)がカード15である場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、キャンペーンに応募するための応募葉書を折り畳んだ状態でタックラベル11に貼着する場合や、複数のシートが重ね合わされた冊子状の物品(景品)をタックラベル11に貼着する場合にも、本発明を適用することができる。
例えば、折り畳んだ応募葉書をタックラベル11に貼着する場合は、図5(a)、(b)に示すように、最後の折り位置をずらすことによって、応募葉書15Aの離型紙側部分βをタックラベル側部分αから張り出させるようにしておくと、図6(a)、(b)に示すように、折り畳まれた応募葉書15Aにおけるタックラベル側部分αだけでなく、離型紙側部分βも、タックラベル11に貼着されることになるので、図7に示すように、応募葉書15Aが貼着された葉書付きラベル10Aを離型紙20から剥離しても、同図に一点鎖線で示すように、折り畳まれた応募葉書15Aにおける離型紙側部分βがタックラベル11から離反することがなく、タックラベラーによるラベリング作業を円滑に行うことができる。
また、複数のシートが重ね合わされた小冊子をタックラベル11に貼着する場合は、図8(a)、(b)に示す小冊子15Bのように、タックラベル11から最も遠い裏シートSbを、タックラベル11に最も近い表シートSfやその他の中間シートSmの外側に張り出させるようにしておくと、図9(a)、(b)に示すように、タックラベル11に最も近い表シートSfだけでなく、タックラベル11から最も遠い裏シートSbも、タックラベル11に貼着されることになるので、図10に示すように、冊子付きラベル10Bを離型紙20から剥離しても、同図に一点鎖線で示すように、中間シートSmや裏シートSbの先端側がタックラベル11から大きく離反することがなく、タックラベラーによるラベリング作業を円滑に行うことができる。
また、上述した実施形態では、タックラベル11に厚い物品を貼着する場合であっても、タックラベル11に皺が発生しにくいように、それぞれのタックラベル11には、離型紙20の幅方向の両側における物品(カード15)の外側に一対のスリット12、12が形成されているが、これに限定されるものではなく、物品付きラベルが離型紙に貼着された状態で、離型紙20の幅方向の一方側だけが厚くなっているような物品については、厚みが大きくなっている側にだけスリットを形成してもよい。
また、図11に示すように、スリット12、12に代えて、離型紙20の幅方向の両側におけるタックラベル11の側縁部分に、物品15Cに至る切欠部12A、12Aを形成することによっても、タックラベル11における皺の発生を防止することができる。このように、タックラベルに切欠部を形成する場合についても、スリットを形成する場合と同様に、必ずしも、タックラベルにおける離型紙の幅方向の両側に一対の切欠部を形成する必要はなく、タックラベルに貼着される物品に応じて、タックラベルにおける離型紙の幅方向の一方側にだけ切欠部を形成してもよい。また、タックラベルに形成する切欠部は、必ずしも、物品に至る必要はないが、皺の発生を防止するという観点からは、物品に至る切欠部を形成しておくことが望ましい。
また、タックラベル11に切欠部12Aを形成する場合は、形成する切欠部12Aを大きくすることにより、物品15Cにおけるタックラベル11によって覆われる領域を小さくすることができるので、即ち、物品15Cの露出領域を大きくすることができるので、例えば、物品15Cが袋に収容された乾燥剤であり、これを取り付けたタックラベル11を容器の蓋の内面等に貼着した状態で、そのまま使用する場合のように、使用時にタックラベル11から取り外すことがなく、ある程度露出させておく必要がある物品に対して特に有効である。
また、上述した実施形態では、景品であるカード15をタックラベル11から綺麗に取り外すことができるように、タックラベル11の粘着面には、カード15の貼着領域の粘着力を低下させる、網点状のマスク印刷層14を形成しているが、これに限定されるものではなく、例えば、図12(a)、(b)に示すように、タックラベル11に貼着されるカード15の表面にフッ素樹脂のコーティング層16を積層しておくといった具合に、タックラベルの粘着面に貼着される物品の表面に易剥離処理を施すことによっても、同様の効果を得ることができる。
また、上述した実施形態では、タックラベル11のラベル基材が透明な合成樹脂フィルムによって形成されているが、ラベル基材は透明である必要はなく、合成樹脂フィルム以外の素材、例えば、合成紙等によって形成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、カード15の貼着領域を覆うように、タックラベル11の粘着面にマスク印刷層14が形成されているが、これに限定されるものではなく、タックラベルの粘着面における物品の貼着領域の一部にマスク印刷層を形成することも可能である。
また、上述した実施形態では、景品であるカード15を直接タックラベルに貼着しているが、景品や試供品等が粉末状の物品である場合は、これらの物品を小袋に収容した状態で、タックラベルに貼着すればよい。
また、上述した実施形態では、タックラベル11に厚い物品を貼着する場合であっても、タックラベル11に皺が発生しにくいように、タックラベル11に切れ目状のスリット12を形成しているが、これに限定されるものではなく、形成するスリットは幅広のものであってもよい。
また、上述したラベル供給用帯状体1を製造する際は、粘着面にマスク印刷層14が形成された長尺帯状のタックシートTSにスリット12やミシン目13を形成した後に、カード15をタックシートTSに貼着して離型紙20との間に挟み込むようにしているが、これに限定されるものではなく、カード15をタックシートTSに貼着して離型紙20との間に挟み込んだ後に、スリット12やミシン目13をタックシートTSに形成することも可能である。
この発明にかかるラベル供給用帯状体の一実施形態を示す平面図である。 (a)は同上のラベル供給用帯状体を示す側面図、(b)は図1のV−V線に沿った断面図、(c)は図1のW−W線に沿った断面図である。 同上のラベル供給用帯状体を構成している景品付きラベルを示す一部切欠裏面図である。 同上のラベル供給用帯状体の製造方法を説明するための説明図である。 (a)は他の実施形態であるラベル供給用帯状体を構成している折り畳んだ状態の応募葉書を示す平面図、(b)は同上の応募葉書を示す側面図である。 (a)は同上のラベル供給用帯状体を示す平面図、(b)は(a)のX−X線に沿った断面図である。 同上のラベル供給用帯状体を構成している葉書付きラベルを離型紙から剥離した状態を示す断面図である。 (a)は他の実施形態であるラベル供給用帯状体を構成している小冊子を示す平面図、(b)は同上の小冊子を示す側面図である。 (a)は同上のラベル供給用帯状体を示す平面図、(b)は(a)のY−Y線に沿った断面図である。 同上のラベル供給用帯状体を構成している冊子付きラベルを離型紙から剥離した状態を示す断面図である。 他の実施形態であるラベル供給用帯状体を示す平面図である。 (a)は他の実施形態であるラベル供給用帯状体を構成しているカードを示す一部切欠平面図、(b)は同上のラベル供給用帯状体を示す平面図である。 従来のラベル供給用帯状体を示す平面図である。 同上のラベル供給用帯状体を示す断面図である。
符号の説明
1 ラベル供給用帯状体
10 景品付きラベル(物品付きラベル)
10A 葉書付きラベル(物品付きラベル)
10B 冊子付きラベル(物品付きラベル)
11 タックラベル
12 スリット
12A 切欠部
13 ミシン目
14 マスク印刷層
15 カード
15A 応募葉書(物品)
15B 小冊子(物品)
15C 物品
16 コーティング層
20 離型紙
31、32、33 ガイドローラ
34 ニップローラ
TS タックシート

Claims (6)

  1. タックラベルに物品を取り付けた複数の物品付きラベルが、帯状の離型紙に貼着されたラベル供給用帯状体であって、
    前記物品、前記タックラベルの粘着面に貼着された状態で、前記タックラベルと前記離型紙との間に挟み込まれており、
    前記タックラベルにおける前記物品の外側に形成された、前記離型紙の長さ方向に延びるスリットまたは前記離型紙の幅方向の少なくとも一方側において前記タックラベルに形成された切欠部を有し、
    前記スリット及び前記切欠部における前記離型紙の長さ方向の両端部が、前記物品における前記離型紙の長さ方向の両端部の外側に位置していることを特徴とするラベル供給用帯状体。
  2. 前記タックラベルにおける前記物品の外側に、前記スリットまたは前記切欠部に繋がるミシン目が形成されている請求項に記載のラベル供給用帯状体。
  3. 前記タックラベルの粘着面における、少なくとも、前記物品の貼着領域に、粘着性を消失させないように、粘着性を低下させるマスキング処理が施されている請求項1または2に記載のラベル供給用帯状体。
  4. 前記タックラベルの粘着面に貼着される前記物品の表面に易剥離処理が施されている請求項1または2に記載のラベル供給用帯状体。
  5. 折り畳んだ状態で前記タックラベルに貼着されるシート状の前記物品については、最後の折り位置をずらすことによって、前記タックラベル側の部分が折り重ねられる前記離型紙側の部分を、前記タックラベル側の部分から張り出させるようにした請求項1、2、3または4に記載のラベル供給用帯状体。
  6. 複数のシートが重ね合わされた冊子状の前記物品については、前記離型紙に最も近い前記シートを、他の前記シートの外側に張り出させるようにした請求項1、2、3または4に記載のラベル供給用帯状体。
JP2004291467A 2004-10-04 2004-10-04 ラベル供給用帯状体 Expired - Fee Related JP4460413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291467A JP4460413B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 ラベル供給用帯状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291467A JP4460413B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 ラベル供給用帯状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103732A JP2006103732A (ja) 2006-04-20
JP4460413B2 true JP4460413B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36373895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291467A Expired - Fee Related JP4460413B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 ラベル供給用帯状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460413B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012077305A (ja) * 2011-11-07 2012-04-19 Hitachi Chemical Co Ltd 異方導電接続用フィルム及びリール体
JP2017013807A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社フジシール 附属品付き包装体、及び附属品保持用ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006103732A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295363B2 (ja) 特に筒状容器に貼るラベルおよびそのようなラベルを備えた容器
CA2392922C (en) Label for labelling of preferably cylindrical containers
JP2001508551A (ja) 自己接着性ラベルとその製造
JP2011520154A (ja) 巻き付け式セルフラミネートリストバンド
CZ41999A3 (cs) Samolepivá etiketa
US20110147255A1 (en) Customizable wrapper
US5846623A (en) Adhesive label/leaflet assemblies
JP2008197214A (ja) ラベルシート
JP4606241B2 (ja) 収納ラベル、及び収納ラベル連続体
JP4704431B2 (ja) 自己接着ラベルの製造方法
JP4460413B2 (ja) ラベル供給用帯状体
US20040071917A1 (en) Multilayer label, receptacle comprising a multilayer label, and method for producing the multilayer label
JP4469598B2 (ja) 袋状ラベル
JP7298990B2 (ja) 包装用シート
JP4659280B2 (ja) 連続帳票の記載方法
US20060110561A1 (en) Label structure and label structure obtaining method
JPH06222716A (ja) 剥離紙を有さない非接着性タグ・ラベル結合シート及びその製法
JP3880297B2 (ja) 集積包装用ラベル及び集積包装物
US8449963B1 (en) Integrated form including label and concealed document
JP6739791B2 (ja) 情報印字ラベルの製造方法
JP4615365B2 (ja) 収納ラベル
US7063874B2 (en) Paperback rider instantly redeemable coupon
JP2002079780A (ja) 複合帳票
JPH03123384A (ja) ラベル
JPH0314457A (ja) 貼着袋体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees