JP4460131B2 - フライバックコンバータ - Google Patents

フライバックコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4460131B2
JP4460131B2 JP2000288510A JP2000288510A JP4460131B2 JP 4460131 B2 JP4460131 B2 JP 4460131B2 JP 2000288510 A JP2000288510 A JP 2000288510A JP 2000288510 A JP2000288510 A JP 2000288510A JP 4460131 B2 JP4460131 B2 JP 4460131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transformer
diode
load
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000288510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101659A (ja
Inventor
義雄 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2000288510A priority Critical patent/JP4460131B2/ja
Publication of JP2002101659A publication Critical patent/JP2002101659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460131B2 publication Critical patent/JP4460131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数個のフライバックコンバータからなり、各コンバータを自動調節により並列運転できるフライバックコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は、複数個のフライバックコンバータを並列接続した従来のフライバックコンバータの回路図で、出力回路に抵抗を挿入して、回路に流れる電流を抵抗で検出して、並列運転する各フライバックコンバータの電流値を均等化するものであるが、各フライバックコンバータを自動調節により並列運転する時、電流、電圧値の増大、変動に対応するため、耐電流性あるいは耐電力性の大きな抵抗を必要とし、部品・材料費が高くなり、また、放熱性維持のため部品を大型化し、実装面積も広くする必要があり、消費電力が増大するという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような問題があったため、部品を大型化せず、部品の実装面積も小さくでき、回路の消費電力も低減することができるフライバックコンバータが要求されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決したものであり、図1のように、各々のトランスの二次巻線にインバータ回路5、7がオンの時に直流電圧が発生するように、各々整流用の第2のダイオード15、20と平滑用のコンデンサ16、21を接続することにより、コンデンサ16とコンデンサ21の電圧の差を比較回路19で検出し、出力電圧検出回路10を調節し、インバータ回路5にフィードバックしてトランス4の出力電力をトランス6の出力電力と一致させようとするものである。すなわち、第1のトランス4を有する第1の回路と、第2のトランス6を有する第2の回路とが負荷14に並列に接続され、比較回路19を用いて前記第1の回路と前記第2の回路とからそれぞれ前記負荷14に供給する電流値を制御するフライバックコンバータにおいて、前記第1の回路は、前記第1のトランス4の2次巻線に接続された第1の整流・平滑回路と、該第1の整流・平滑回路の出力側で前記負荷14に並列に接続された第1の出力電圧検出回路10と、前記第1のトランス4の1次巻線に接続され、前記第1の出力電圧検出回路10により制御される第1のインバータ回路5とを備え、前記第2の回路は、前記第2のトランス6の2次巻線に接続された第2の整流・平滑回路と、該第2の整流・平滑回路の出力側で前記負荷14に並列に接続された第2の出力電圧検出回路13と、前記第2のトランス6の1次巻線に接続され、前記第2の出力電圧検出回路13により制御される第2のインバータ回路7とを備え、前記第1および第2の整流・平滑回路は各々、前記第1および第2の各トランス4、6の2次巻線の一方端にアノードが接続された第1のダイオード8、11と、該第1のダイオード8、11のカソードと前記第1および第2の各トランス4、6の2次巻線の他方端との間に接続された平滑コンデンサ9、12とを有し、前記第1および第2の回路は各々、前記第1のダイオード8、11のアノードに順方向に接続された第2のダイオード15、20と、該第2のダイオード15、20のアノードと前記第1のダイオード8、11のカソードとの間に直列に接続された第1の分圧抵抗18、23および第2の分圧抵抗17、22と、前記第2のダイオード15、20のアノードと前記第1および第2の各トランス4、6の2次巻線の他方端との間に接続されたコンデンサ16、21とをさらに備え、前記比較回路19は、前記第1の分圧抵抗18、23と前記第2の分圧抵抗17、22とにより分圧された前記第1の回路からの分圧電圧と前記第2の回路からの分圧電圧とを比較した比較結果を前記第1の出力電圧検出回路10に出力し、前記第1の出力電圧検出回路10は、前記比較結果に基づいて前記第1のインバータ回路5のオン時間を制御して前記第1の回路から前記負荷に供給する電流値と前記第2の回路から前記負荷に供給する電流値とを均等にすることを特徴とするフライバックコンバータである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1のように、各フライバックコンバータの各整流・平滑回路の第1のダイオード8、11に、第2のダイオード15、20を順方向接続し、比較回路19への入力電圧を分圧する第1の分圧抵抗18、23と、第2の分圧抵抗17、22とを第2のダイオード15、20のアノードと第1のダイオード8、11のカソード間に接続し、第2のダイオード15、20のアノードと2次巻線との間にコンデンサ16、21を接続する。
【0006】
【実施例】
図1は、本発明の並列運転のフライバックコンバータの基本回路図である。
本発明の動作原理は、フライバックコンバータのオン時間がトランスの出力電流に比例し、コンデンサ16、21の電圧が各々、トランス4、6の2次巻線の電流に比例することに基づくものである。
この原理より、コンデンサ16、21の電圧を比較回路19で比較し、コンデンサ16の電圧がコンデンサ21の電圧より低い時は、出力電圧検出回路10により、インバータ回路5のオン時間を長くしてトランス4の2次巻線の電流を大きくする。逆に、コンデンサ16の電圧がコンデンサ21の電圧より高い時は、出力電圧検出回路10により、インバータ回路5のオン時間を短くしてトランス4の2次巻線の電流を小さくする。このようにして、並列接続した各フライバックコンバータの電流値を均等化することができる。
また、トランス4の2次巻線より得られる全出力電流を分圧抵抗17、18およびコンデンサ16で検出し、基準電圧を設定し、トランス6の2次巻線より得られる電流を分圧抵抗22、23およびコンデンサ21で検出して比較する電圧を発生させ、比較回路19への入力電圧を安定化させることができる。
一方、図2の従来例のフライバックコンバータを用いた場合には、上記したようなコンデンサの電圧比較−2次巻線の電流調整−インバータ回路のオン時間の調整−各フライバックコンバータの電流の均等化を図る回路構成ではなく、回路の消費電力の大きな大型の抵抗を、実装面積を大きく取って配置しており、部材がコスト高になる。
また、本発明によるフライバックコンバータの部品の消費電力を従来例と比較すると、従来例の図2の抵抗24、27は、2次巻線電流による消費電力(P=IR)が非常に大きく、例えばI=5A、R=0.02Ωの場合ではP=0.5Wとなるのに対し、実施例の図1では、分圧抵抗17、18、22、23に流れる電流は非常に小さく0.1mAであるので、分圧抵抗で発生する消費電力は、1個当たりR=4.7kΩmax、I=0.1mAより4.7×10−5Wとなり、消費電力を著しく小さくすることができた。
本発明によるフライバックコンバータの部品の実装面積、回路の消費電力、および部材コストを従来のものと比較すると、〔表1〕のようになる。〔表1〕より、本発明のフライバックコンバータは、従来のものに比べて部品実装面積を40%にまで小さくすることができ、回路の消費電力も8%程度にまで小さくすることができ、コストも1/3程度に低減することができる。
【0007】
【表1】
Figure 0004460131
【0008】
【発明の効果】
上記した回路構成をとることにより、本発明によるフライバックコンバータは、部品を大型化せず、部品の実装面積も小さくでき、回路の消費電力も低減することができ、部材コストを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフライバックコンバータの基本回路図である。
【図2】従来のフライバックコンバータの基本回路図である。
【符号の説明】
1 交流電源
2 全波整流回路
3 平滑コンデンサ
4 第1のトランス
5 第1のインバータ回路
6 第2のトランス
7 第2のインバータ回路
8 第1のダイオード
9 平滑コンデンサ
10 第1の出力電圧検出回路
11 第1のダイオード
12 平滑コンデンサ
13 第2の出力電圧検出回路
14 負荷
15 第2のダイオード
16 コンデンサ
17 第2の分圧抵抗
18 第1の分圧抵抗
19 比較回路
20 第2のダイオード
21 コンデンサ
22 第2の分圧抵抗
23 第1の分圧抵抗
24 抵抗
25 検出回路
26 比較回路
27 抵抗
28 検出回路

Claims (1)

  1. 第1のトランスを有する第1の回路と、第2のトランスを有する第2の回路とが負荷に並列に接続され、比較回路を用いて前記第1の回路と前記第2の回路とからそれぞれ前記負荷に供給する電流値を制御するフライバックコンバータにおいて、
    前記第1の回路は、前記第1のトランスの2次巻線に接続された第1の整流・平滑回路と、該第1の整流・平滑回路の出力側で前記負荷に並列に接続された第1の出力電圧検出回路と、前記第1のトランスの1次巻線に接続され、前記第1の出力電圧検出回路により制御される第1のインバータ回路とを備え、
    前記第2の回路は、前記第2のトランスの2次巻線に接続された第2の整流・平滑回路と、該第2の整流・平滑回路の出力側で前記負荷に並列に接続された第2の出力電圧検出回路と、前記第2のトランスの1次巻線に接続され、前記第2の出力電圧検出回路により制御される第2のインバータ回路とを備え、
    前記第1および第2の整流・平滑回路は各々、前記第1および第2の各トランスの2次巻線の一方端にアノードが接続された第1のダイオードと、該第1のダイオードのカソードと前記第1および第2の各トランスの2次巻線の他方端との間に接続された平滑コンデンサとを有し、
    前記第1および第2の回路は各々、前記第1のダイオードのアノードに順方向に接続された第2のダイオードと、該第2のダイオードのアノードと前記第1のダイオードのカソードとの間に直列に接続された第1の分圧抵抗および第2の分圧抵抗と、前記第2のダイオードのアノードと前記第1および第2の各トランスの2次巻線の他方端との間に接続されたコンデンサとをさらに備え、
    前記比較回路は、前記第1の分圧抵抗と前記第2の分圧抵抗とにより分圧された前記第1の回路からの分圧電圧と前記第2の回路からの分圧電圧とを比較した比較結果を前記第1の出力電圧検出回路に出力し、
    前記第1の出力電圧検出回路は、前記比較結果に基づいて前記第1のインバータ回路のオン時間を制御して前記第1の回路から前記負荷に供給する電流値と前記第2の回路から前記負荷に供給する電流値とを均等にすることを特徴とするフライバックコンバータ。
JP2000288510A 2000-09-22 2000-09-22 フライバックコンバータ Expired - Fee Related JP4460131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288510A JP4460131B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 フライバックコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288510A JP4460131B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 フライバックコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101659A JP2002101659A (ja) 2002-04-05
JP4460131B2 true JP4460131B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18772088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288510A Expired - Fee Related JP4460131B2 (ja) 2000-09-22 2000-09-22 フライバックコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460131B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101841252B (zh) * 2010-05-11 2012-11-07 盈威力新能源科技(上海)有限公司 一种主动能量解耦的光伏并网逆变器
US9819271B2 (en) * 2013-09-30 2017-11-14 O2Micro, Inc. Power converters
WO2018096847A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002101659A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119499B2 (en) Switching power device
CN109889062B (zh) 电力转换器和控制电力转换器的方法
US6459594B1 (en) Switching power supply apparatus and method
WO2006031427A1 (en) Bipolar power supply with lossless snubber
JP2003339164A (ja) スイッチング電源回路、及びインバータ装置
JP2010124567A (ja) スイッチング電源装置
JP2000152615A (ja) 循環コンデンサを使用する電源およびその操作方法
EP1459432B1 (en) Voltage converter for a power supply
JP4460131B2 (ja) フライバックコンバータ
JP2006149092A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JPH0662568A (ja) スイッチング電源装置
JP2803186B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4650101B2 (ja) スイッチング電源装置、及びオーディオアンプシステム
JP7303774B2 (ja) 直流電源
JP3562385B2 (ja) フォワードコンバータ
JPS64917B2 (ja)
JP2001145347A (ja) スイッチング電源装置
JP2017169297A (ja) 電源装置
JP3274442B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4144294B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3577998B2 (ja) 多出力直流電源装置
JPH04308466A (ja) 電力変換装置
KR100988564B1 (ko) 고정듀티 컨버터와 가변듀티 컨버터를 이용한 전력변환장치
JP3365994B2 (ja) フライバックコンバータ
JP3462333B2 (ja) Oa機器用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees