JP4459865B2 - 雨水貯留槽 - Google Patents

雨水貯留槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4459865B2
JP4459865B2 JP2005167011A JP2005167011A JP4459865B2 JP 4459865 B2 JP4459865 B2 JP 4459865B2 JP 2005167011 A JP2005167011 A JP 2005167011A JP 2005167011 A JP2005167011 A JP 2005167011A JP 4459865 B2 JP4459865 B2 JP 4459865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage tank
sand
rainwater
tank
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005167011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006342520A (ja
Inventor
修一 田辺
文夫 大塚
一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Meiji Rubber and Chemical Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd, Meiji Rubber and Chemical Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP2005167011A priority Critical patent/JP4459865B2/ja
Publication of JP2006342520A publication Critical patent/JP2006342520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459865B2 publication Critical patent/JP4459865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

この発明は、雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように公園などの地下に構築される雨水貯留槽に関するものである。
雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように公園などの地下に構築される雨水貯留槽が従来一般に知られている。この種の雨水貯留槽の槽内には、上方からの荷重と横方向からの土圧に抗して空隙を形成するための複数の充填体が縦横に並べて上下に積み重ねられている(特許文献1、2参照)。
ここで、特許文献1には、雨水と共に貯留槽内に流入して充填体に堆積した土砂などを除去できるように、充填体間に散水管または散気管を配設し、貯留槽の底面に排出溝を形成した構造が開示されている。
また、特許文献2には、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などを所定個所に誘導してバキュームホース等により吸い出し可能とするため、貯留槽の底部に配設される各充填体に傾斜板部を設けた構造が開示されている。
特開2000−160606号公報 特開2004−52243号公報
ところで、特許文献1に記載された雨水貯留槽の構造においては、充填体に堆積した土砂などを散水管から噴射される散水などにより除去することができるものの、除去された土砂などは、貯留槽の槽底面に形成された排出溝に排出される過程で槽底面に堆積し易い。また、特許文献2に記載された雨水貯留槽の構造においては、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などが各充填体を透過して槽底面に堆積する虞がある。
そこで、この発明は、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などを貯留槽の槽底面に滞留させることなく所定の排出個所に確実に誘導して排出することができる雨水貯留槽を提供することを課題とする。
この発明に係る雨水貯留槽は、雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように構築される貯留槽であって、槽内には空隙形成用の複数の充填体が充填され、土砂の流動傾斜を有する槽底面と、この槽底面の低位部に土砂の流動傾斜を有して連続する排砂溝と、この排砂溝の低位部に連続する砂溜まりと、この砂溜まりから土砂を排出可能な点検口を貯留槽の天井部に備えている雨水貯留槽において、前記点検口の下方にバキュームホースを挿通可能な平面開口を有する充填体を充填したことを特徴とする。
この発明に係る雨水貯留槽では、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などは、槽底面の流動傾斜に沿って排砂溝に誘導され、この排砂溝の流動傾斜に沿って砂溜まりに誘導されるため、貯留槽の点検口から排出可能となる。
この発明の雨水貯留槽において、貯留槽の上部に放水用穴が設けられていると、貯留槽内に充填される複数の充填体に堆積した土砂などを放水により除去することができるので好ましい。
この発明に係る雨水貯留槽において、槽底面上に流動傾斜をつけると、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などを槽底面に滞留させることなくその流動傾斜に沿って排砂溝に誘導し、この排砂溝の流動傾斜に沿って砂溜まりに誘導することができ、砂溜まりに誘導された土砂などを貯留槽の点検口から排出することができるので好ましい。
この発明に係る雨水貯留槽によれば、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などを槽底面に滞留させることなくその流動傾斜に沿って排砂溝に誘導し、この排砂溝の流動傾斜に沿って砂溜まりに誘導することができる。そして、砂溜まりに誘導された土砂などを貯留槽の点検口から排出することができる。
また、この発明の雨水貯留槽において、貯留槽の上部に放水用穴が設けられている場合、貯留槽内に充填される複数の充填体に堆積した土砂などを放水により除去することができるから貯留槽の維持管理が容易である。
また、この発明の雨水貯留槽に使用する充填体において、槽底面上に設置される最下段の各充填体の上面が同一高さとなるように脚部の長さを流動傾斜に沿って調整した場合、槽底面が流動傾斜をつけることができ、貯留槽内に流入した土砂などを槽底面に滞留させることなくその流動傾斜に沿って排砂溝に誘導し この排砂溝の流動傾斜に沿って砂溜まりに誘導することができる。
以下、図面を参照してこの発明に係る雨水貯留槽の実施の形態を説明する。参照する図面において、図1は一実施形態に係る雨水貯留槽の全体構造を概略的に示す縦断面図である。
一実施形態に係る雨水貯留槽は、例えば図1に示すように、雨水等を利用可能に貯留するように公園などの地下に構築される。この雨水貯留槽は、周壁部1および底部2がコンクリートで構成されており、その内面は遮水性シートで適宜覆われている。
この貯留槽は平面視において略長方形を呈し、その槽内には、空隙形成用の複数の充填体3が底部2上に縦横に並べて上下多段に積み重ねられている。そして、最上段に積み重ねられた各充填体3の上面には、貯留槽の天井部を構成するための蓋体4がそれぞれ載置されて敷き詰められている。
敷き詰められた各蓋体4の上面には透水性シート5が敷設され、その上には礫層6および土層7が順次施工されており、これらで貯留槽の天井部が構成されている。そして、この天井部には、開閉蓋8Aを有するマンホール8が貯留槽の長手方向の一端部の中央部に点検口を構成するように埋設されると共に、開閉蓋9Aを有する筒体9が貯留槽の長手方向の他端部に放水用穴を構成するように埋設されている。なお、マンホール8及び筒体9は貯留槽の天井部に設けることなく、貯留槽の上部周壁部に設けても良い。
また、図示するのを省略したが、貯留槽には、地上の側溝や排水溝から雨水を貯留槽に導入する導入管や、オーバーフロー用排水溝等を設けることができる。
充填体3は適宜の合成樹脂により一体に成形されたものであり、例えば図2に示すように、略正方形の枠部3Aと、枠部3Aの対角線方向に沿って斜めに交差することで枠部3Aの内側を相互に連結する複数のリブ3Bと、枠部3Aの4隅部分および各リブ3Bの交差部分から下方に突出する複数本の脚部3Cとを有する。
充填体3の各脚部3Cは、小径の嵌合部3Dを下端部に有する段付きパイプ状に形成されており、下段の充填体3の上面に開口する各脚部3Cの嵌合穴3Eに上段の充填体3の各脚部3Cの嵌合部3Dが嵌合できるようになっている。このため、複数の充填体3は、各脚部3Cの嵌合穴3Eに嵌合部3Dを嵌合させることで、上下に安定的に積み重ねることができる。
また、図3に示すように、流動傾斜を有する槽底面2A上に設置される最下段の各充填体3は、その上面が同一高さとなるように各脚部3Cの長さが流動傾斜に沿って調整されている。
蓋体4は、適宜の合成樹脂により充填体3の上面に合致する略正方形の板状に成形されている。この蓋体4には、例えば図5に示すように縦横に配列された複数の透水孔4Aが貫通して形成されている。
なお、図示するのを省略したが、各充填体3の枠部3Aの外周面には、各充填体3を縦横に並べて連結するためのホゾや溝などの適宜の連結部が一体に成形されている。また、各充填体3の各脚部3Cの上部の嵌合穴3E内には、水平断面十字形の補強用リブが一体に形成されている。
この発明に係る雨水貯留槽に使用する充填体は、上記の実施形態に限定されるものではなく、公知の種々の充填体に置き換えることが可能である。例えば、図4(a)に示すように側壁が底部に向って小さくなるテーパー状に構成した容器状充填体、図4(b)に示すように平板を複数の連続する山型に折り曲げ、山頂部と谷部に嵌合部を設けた充填体、図4(c)に示すように基盤の一方の側から脚部を延在させた充填体、あるいは図4(d)に示すように矩形の傾斜板の上下に連結部を設けた充填体であってもよい。
また、貯留槽の天井部に埋設される筒体9内には、貯留槽内に放水するための図示しない放水用パイプが設置されると共に、貯留槽内に貯留された雨水を吸水するための図示しない吸水用パイプが設置される。
ここで、図および図に示すように、貯留槽の底部2の上面である槽底面2Aは、筒体9が配置された貯留槽の長手方向の他端部からマンホール8が配置された貯留槽の長手方向の一端部に向かって土砂を流動させて誘導するように0〜3%で緩く下降傾斜しており、この下降傾斜が土砂の流動傾斜となっている。
貯留槽の長手方向の一端部側には、土砂の流動傾斜を有する槽底面2Aの低位部に連続する排砂溝2Bが形成されている。この排砂溝2Bは、図6に示すように、貯留槽の長手方向と直交する短手方向の両端部から中央部に向かって土砂を流動させて誘導するように0〜3%で緩く下降傾斜しており、この下降傾斜が土砂の流動傾斜となっている。
そして、この土砂の流動傾斜を有する排砂溝2Bの低位部には、槽底面2Aの流動傾斜および排砂溝2Bの流動傾斜に沿って流動する土砂を受け入れる砂溜まり2Cが形成されている。この砂溜まり2Cの上方の天井部には、バキュームホースなどによって砂溜まり2Cから土砂を吸引排出するための点検口を構成するマンホール8が配置されている。
以上のように構成された一実施形態の雨水貯留槽では、降雨による雨水は土層7および礫層6を浸透し、この雨水が透水性シート5および各蓋体4の透水孔4Aを透過して貯留槽内の各充填体3間の空隙に貯留される。また、雨水導入管を設けている場合には、さらに雨水導入管を介して貯留される。そして、貯留槽内に貯留された雨水は、貯留槽の天井部の筒体9内に設置された吸水用パイプ(図示省略)から適宜吸水されて公園内の芝生への散布用などに利用される。
ここで、雨水と共に貯留槽内に流入した土砂などは、貯留槽の底部2の上面である槽底面2Aの流動傾斜に沿って誘導されることで排砂溝2B内に流動し、この排砂溝2Bの流動傾斜に沿って誘導されることで砂溜まり2C内に堆積する。
また、貯留槽内に充填されている複数の充填体3に堆積した土砂などは、貯留槽の天井部の筒体9内に設置された放水用パイプ(図示省略)から各充填体3に向けて放水することにより、貯留槽の槽底面2Aに流下し、槽底面2Aの流動傾斜に沿って排砂溝2B内に誘導され、この排砂溝2Bの流動傾斜に沿って砂溜まり2C内に誘導されて堆積する。
従って、一実施形態の雨水貯留槽においては、マンホール8から砂溜まり2Cにバキュームホースなどを挿入して砂溜まり2C内に堆積した土砂などを吸引排出することが可能となる。なお、充填体3の平面開口部に前記バキュームホースを挿通可能な場合は、マンホールの下方に充填体を充填してもよいが、充填体に大きな平面開口がない場合は、マンホールの下方には充填体を充填しない。
この発明に係る雨水貯留槽は、前述した一実施形態に限定されるものではない。例えば、図1に示した貯留槽の底部2の槽底面2A、排砂溝2B、砂溜まり2Cは、コンクリートで成形する代わりに、これらの形状に成形した地盤面に遮水性シートまたは透水性シートを張設して構成してもよい。また、貯留槽の周壁部1は、コンクリートで成形する代わりに、遮水性シートまたは透水性シートを張設して充填体の側面を覆い、そのシートの外側を土砂で埋め戻してもよい。なお、地盤面に透水性シートを張設した場合には、余剰の雨水を浸透排水可能に貯留する浸透雨水貯留槽を構成することができる。
また、図6に示した槽底面2Aは、図7に示すように、貯留槽の長手方向の中央部から両側の一端部および他端部に向かって土砂を誘導するように0〜3%で緩く下降する流動傾斜を備えた山形断面の槽底面2Dに変更してもよい。この場合、貯留槽の長手方向の他端部側にも長手方向の一端部側に形成された排砂溝2Bおよび砂溜まり2Cと同様の排砂溝2Bおよび砂溜まり2Cを形成する。
さらに、図6に示した槽底面2Aは、図8に示すように、貯留槽の長手方向と直交する短手方向の両端部から中央部へ向かって土砂を誘導するように0〜3%で緩く下降する流動傾斜を備えた谷形断面の槽底面2Eに変更してもよい。この場合、槽底面2Eの低位部に連続する排砂溝は、貯留槽の長手方向の一端部から他端部へ向かって0〜3%で緩く下降する流動傾斜を備えた排砂溝2Fとし、この排砂溝2Fの低位部に連続する砂溜まり2Gを貯留槽の長手方向の他端部側に形成する。
また、この発明の雨水貯留槽は、図9に示すような円形の平面形状とし、その円形の槽底面を中央部から周辺部に向かって土砂を誘導するように0〜3%で緩く下降する流動傾斜を備えた低い円錐状の槽底面2Hとしてもよい。この場合、槽底面2Hの低位部に連続する排砂溝は、槽底面2Hの周囲の片側から反対側に向かって土砂を誘導するように0〜3%で緩く下降する流動傾斜を備えた環状の排砂溝2Jとし、この排砂溝2Jの低位部に連続する砂溜まり2Kを槽底面2Hの周囲に形成する。
この発明における槽底面の形状は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記各実施形態の槽底面の形状を適宜組み合わせて形成することができる。従って、一または複数の砂だまりへ連続する流動傾斜を有する排砂溝を設け、流動傾斜を有する槽底面の低位部が前記排砂溝に連続する構成であればよい。
この発明の一実施形態に係る雨水貯留槽の全体構造を概略的に示す縦断面図である。 図1に示した充填体の構造を示す斜視図である。 最下段に設置される充填体の構造の一例を示す斜視図である。 充填体の他の実施形態を示す斜視図又は断面図である。 図1に示した蓋体の構造を示す斜視図である。 一実施形態に係る雨水貯留槽の底部構造を模式的に示す斜視図である。 図6に示した雨水貯留槽の底部構造の変形例を模式的に示す斜視図である。 図6に示した雨水貯留槽の底部構造の他の変形例を模式的に示す斜視図である。 他の実施形態に係る雨水貯留槽の底部構造を模式的に示す斜視図である。
符号の説明
1 周壁部
2 底部
2A 槽底面
2B 排砂溝
2C 砂溜まり
3 充填体
4 蓋体
5 透水性シート
6 礫層
7 土層
8 マンホール
9 筒体

Claims (2)

  1. 雨水等を利用可能または浸透排水可能に貯留するように構築される貯留槽であって、槽内には空隙形成用の複数の充填体が充填され、土砂の流動傾斜を有する槽底面と、この槽底面の低位部に土砂の流動傾斜を有して連続する排砂溝と、この排砂溝の低位部に連続する砂溜まりと、この砂溜まりから土砂を排出可能な点検口を貯留槽の天井部に備えている雨水貯留槽において、前記点検口の下方にバキュームホースを挿通可能な平面開口を有する充填体を充填したことを特徴とする雨水貯留槽。
  2. 貯留槽の上部には放水用穴が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の雨水貯留槽。
JP2005167011A 2005-06-07 2005-06-07 雨水貯留槽 Active JP4459865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167011A JP4459865B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 雨水貯留槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005167011A JP4459865B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 雨水貯留槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006342520A JP2006342520A (ja) 2006-12-21
JP4459865B2 true JP4459865B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37639681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005167011A Active JP4459865B2 (ja) 2005-06-07 2005-06-07 雨水貯留槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459865B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006072B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-22 岐阜プラスチック工業株式会社 水貯留槽用の構造部材
JP2009062797A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Bridgestone Corp 充填構造体の補強構造、補強用充填ブロック及び補強部材
JP2010037863A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Public Works Research Institute 植栽型浸透トレンチ
JP5263698B2 (ja) * 2009-09-30 2013-08-14 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留施設
JP5294439B1 (ja) 2012-03-14 2013-09-18 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留積層構造体に用いる構造部材
WO2013151020A1 (ja) 2012-04-05 2013-10-10 積水テクノ成型株式会社 雨水貯留積層構造体に用いる構造部材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624501Y2 (ja) * 1977-02-10 1981-06-09
JPS6456807U (ja) * 1987-10-07 1989-04-10
JP4625987B2 (ja) * 2000-08-31 2011-02-02 株式会社 林物産発明研究所 貯水装置およびその施工方法
JP3708442B2 (ja) * 2001-03-05 2005-10-19 東京都 沈砂池の集砂装置
JP2004052243A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006342520A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814689B2 (ja) 雨水貯溜装置
JP4459865B2 (ja) 雨水貯留槽
EP0439890A1 (en) System for draining land areas
US10738455B2 (en) Method and apparatus for fluid retention or detention
KR100768328B1 (ko) 지하 저수조
JP2003201722A (ja) 雨水等の貯留及び/又は浸透施設、及びこの施設に使用する充填部材
JP4526443B2 (ja) 雨水貯留槽
JP4509848B2 (ja) 雨水等の貯留施設並びに浸透施設及びこれらの施設に使用する点検用充填体
JP2009024417A (ja) 雨水浸透ます
US20020172557A1 (en) Geopipe with partial perforated structure
JP2004019122A (ja) 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設及びこの施設に使用する充填部材
JP2004052243A (ja) 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設
JPH09296486A (ja) 地下貯水槽
JP4472501B2 (ja) 雨水等貯留用ユニットと該雨水等貯留用ユニットを用いた緑化設備並びに地下貯水設備
JP4712640B2 (ja) 雨水等の貯水施設用の樹脂製骨格ブロック及び雨水等の貯水施設
JP2011006857A (ja) 排水を一時的に貯留するとともに地下浸透させるための構築物
JP2016079603A (ja) 雨水貯留槽
JP3668869B2 (ja) 地下貯水槽用積上げ部材
JP2005023589A (ja) 雨水等の貯留及び/又は浸透施設
JP4803679B2 (ja) 雨水等の貯留・浸透槽の底面構造
KR101371151B1 (ko) 밸브실
JP4582591B2 (ja) 雨水等の貯留浸透槽用充填材及び該充填材を用いてなる雨水等の貯留浸透槽
KR101661884B1 (ko) 메쉬형 개구부가 형성된 산마루 측구
JP2007182708A (ja) 地下貯留槽設計支援装置、地下貯留槽設計支援方法、該設計方法に基づく地下貯留槽設計支援プログラム及び該プログラムを記録したプログラム記録媒体
KR101704969B1 (ko) 유지관리 통로가 구비된 빗물저류조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250