JP4459848B2 - Canパッケージ用取り付け治具 - Google Patents

Canパッケージ用取り付け治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4459848B2
JP4459848B2 JP2005077551A JP2005077551A JP4459848B2 JP 4459848 B2 JP4459848 B2 JP 4459848B2 JP 2005077551 A JP2005077551 A JP 2005077551A JP 2005077551 A JP2005077551 A JP 2005077551A JP 4459848 B2 JP4459848 B2 JP 4459848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
base material
mounting jig
terminal lead
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005077551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261429A (ja
Inventor
康寛 山内
雅之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005077551A priority Critical patent/JP4459848B2/ja
Publication of JP2006261429A publication Critical patent/JP2006261429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459848B2 publication Critical patent/JP4459848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、発熱素子を実装したCANパッケージ用の取り付け治具に関し、特に、CANパッケージの端子リード間の電気的絶縁を確保しつつ、放熱性を向上させることができるCANパッケージ用取り付け治具に関するものである。
高集積化につれて半導体素子の消費電力は大きくなり、発熱量も増えてきた。このような発熱素子を実装するパッケージとしてCANパッケージが用いられる(例えば、特許文献1参照)。CANパッケージとは、平板形状の金属ボディにガラス封着や溶接により複数の端子リードを取り付けたパッケージである。
このCANパッケージ用のテスト治具又は基板実装時のホルダー等として用いられていた従来の取り付け治具を図6に示す。図6は、CANパッケージと、そのCANパッケージ用の従来の取り付け治具を示す斜視図(a)及び断面図(b)である。
CANパッケージは、パッケージボディ11と、パッケージボディ11上に実装された発熱素子12と、発熱素子12を覆うキャップ13と、先端がキャップ13内で発熱素子12に電気的に接続された端子リード14とを備えている。
また、従来のCANパッケージ用取り付け治具40は、CANパッケージを載置する放熱板41と、端子リード14を通すためのソケット42と、端子リード14との電気導通をとるためのスリーブ43とを備えている。また、放熱板41には、端子リード14全てを一度に通すために貫通穴44が設けられている。
特開2000−81550号公報
従来の取り付け治具では、放熱板41に一つの貫通穴44を設けて全ての端子リード14を通す構造であった。このため、CANパッケージ10と放熱板41の接触部分は貫通穴44の外周部に限られていた。従って、放熱経路となる接触部分の面積を広くとることができなかった。特に小型化によってCANパッケージにおいて端子リード14の外側の部分の面積が狭い場合は接触部分が狭くなるため、放熱性が低くなり、パッケージ内に実装された素子の特性に影響を与える場合もあった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、CANパッケージの端子リード間の電気的絶縁を確保しつつ、放熱性を向上させることができるCANパッケージ用取り付け治具を得るものである。
本発明に係るCANパッケージ用取り付け治具は、発熱素子を実装したCANパッケージを載置するための母材と、CANパッケージの端子リードとの電気導通をとるためのスリーブとを備え、母材は、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性材料から構成され、母材は、端子リードを通すための貫通穴を有し、貫通穴は、内壁に絶縁処理が施され、スリーブは、貫通穴を貫通した端子リードの先端が勘合するように母材の下面に配置されている。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、CANパッケージの端子リード間の電気的絶縁を確保しつつ、放熱性を向上させることができる。
実施の形態1.
図1は、CANパッケージと、それを取り付ける本発明の実施の形態1に係る治具を示す斜視図(a)及び断面図(b)である。
CANパッケージ10は、パッケージボディ11と、パッケージボディ11上に実装された発熱素子12と、発熱素子12を覆うキャップ13と、先端がキャップ13内で発熱素子12に電気的に接続された端子リード14とを備えている。
また、CANパッケージ用取り付け治具20は、CANパッケージを載置するための母材21と、端子リード14との電気導通をとるためのスリーブ22とを備えている。
母材21は、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性材料から構成されている。具体的には、アルマイト処理したアルミニウム等、酸化や窒化などの手法を用いて表面絶縁処理を施した金属材料や、表面にDLC(Diamondlike Carbon)コーティング処理したカーボン等を用いる。
母材21には、端子リード14を通すための貫通穴23を必要数加工されている。そして、スリーブ22は、貫通穴23を貫通した端子リード14の先端が勘合するように母材21の下面に配置されている。
貫通穴23を設けた後に母材21の絶縁処理を行う。従って、貫通穴23の内壁は絶縁処理が施されている。これにより、端子リード14間の電気的絶縁を確保することができる。
また、母材21は、貫通穴23以外の部分でCANパッケージの底面全体と接触するため、従来よりも接触面積を広くすることができ、放熱性を向上させることができる。
実施の形態2.
図2は、本発明の実施の形態2に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。図1と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
実施の形態1と同様に母材21は、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性及び導電性を有する材料から構成されている。そして、実施の形態2では、CANパッケージのパッケージボディと接触する母材21の上面24の絶縁層を削り取って母材21の導電性材料を露出させている。これにより、CANパッケージの本体自体から電気導通を取ることができる。
実施の形態3.
図3は、本発明の実施の形態3に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。図1又は図2と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
表面に絶縁処理を施した板状の高熱伝導性材料で母材21を構成する。この母材21に貫通穴23を複数個加工する。これにより、複数のCANパッケージを載置することができる一体型の治具を安価に製作することができる。
また、実施の形態2と同様に母材21の上面24の絶縁層を削り取ることで電気導通を取ることもできる。さらに、母材21の一部に放熱面積を稼ぐ為のフイン構造25を加工することでさらに放熱性を向上させることができる。
実施の形態4.
図4は、本発明の実施の形態4に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。
CANパッケージ用取り付け治具30は、発熱素子を実装したCANパッケージを載置するための母材31と、母材31の側面に設けられた複数の部品32とを備えている。そして、母材31と部品32の接触面に、CANパッケージの端子リードを通すための溝33が設けられている。
母材31は、CANパッケージの端子リード間の絶縁を確保すると同時にCANパッケージからの放熱を行うため、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性材料から構成されている。そして、複数の部品32は、CANパッケージの端子リードとの電気導通を取るために、溝33部分において導電性を有する。
また、複数の部品32は、それぞれ端子リードごとに設けられ、お互いの電気接触を防ぐため隣同士の接触面に絶縁処理が施されている。これにより、端子リード14間の電気的絶縁を確保することができる。
上記のように端子リードの内側と外側で治具を分割したことで、CANパッケージの端子リードの内側にも放熱経路を確保することができるため、放熱性を向上させることができる。また、溝33を設けることで、母材31と部品32の間隔を最小限にして放熱面積を広く取ることができ、放熱性を向上させることができる。そして、スリーブ等の余分な部品が不要となり、加工が容易となる。さらに、多ピンデバイスの着脱が容易になる。
実施の形態5.
図5は、本発明の実施の形態5に係るCANパッケージ用取り付け治具にCANパッケージを取り付けた状態を示す断面図である。図4と同様の構成要素には同じ番号を付し、説明を省略する。
実施の形態5では、母材31及び部品32の上面に、CANパッケージのパッケージボディを勘合するための凹部を設けている。その他の構成は、実施の形態4と同様である。この凹部に勘合するようにCANパッケージを取り付けることで、CANパッケージのパッケージボディ11の側面部位と部品32を接触させることができ、さらに放熱性を向上させることができる。
CANパッケージと、それを取り付ける本発明の実施の形態1に係る治具を示す斜視図(a)及び断面図(b)である。 本発明の実施の形態1に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。 本発明の実施の形態4に係るCANパッケージ用取り付け治具を示す斜視図である。 本発明の実施の形態5に係るCANパッケージ用取り付け治具にCANパッケージを取り付けた状態を示す断面図である。 CANパッケージと、そのCANパッケージ用の従来の取り付け治具を示す斜視図(a)及び断面図(b)である。
符号の説明
10 パッケージ
11 パッケージボディ
12 発熱素子
13 キャップ
14 端子リード
20,30 CANパッケージ用取り付け治具
21,31 母材
22 スリーブ
23 貫通穴
24 上面
32 部品
33 溝

Claims (5)

  1. 発熱素子を実装したCANパッケージを載置するための母材と、
    前記CANパッケージの端子リードとの電気導通をとるためのスリーブとを備え、
    前記母材は、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性材料から構成され、
    前記母材は、前記端子リードを通すための貫通穴を有し、
    前記貫通穴の内壁は絶縁処理が施され、
    前記スリーブは、前記貫通穴を貫通した前記端子リードの先端が勘合するように前記母材の下面に配置されていることを特徴とするCANパッケージ用取り付け治具。
  2. 前記母材の上面において前記高熱伝導材料が露出し、
    前記高熱伝導材料は導電性を有することを特徴とする請求項1に記載のCANパッケージ用取り付け治具。
  3. 前記母材は、前記貫通穴を複数個有し、複数のCANパッケージを載置することができることを特徴とする請求項1又は2に記載のCANパッケージ用取り付け治具。
  4. 発熱素子を実装したCANパッケージを載置するための母材と、
    前記母材の側面に設けられた複数の部品とを備え、
    前記母材と前記部品の接触面に前記CANパッケージの端子リードを通すための溝が設けられ、
    前記母材は、表面に絶縁処理を施した高熱伝導性材料から構成され、
    前記複数の部品は、隣同士の接触面に絶縁処理が施され、前記溝部分において導電性を有することを特徴とするCANパッケージ用取り付け治具。
  5. 前記母材及び前記部品の上面に、前記CANパッケージのパッケージボディを勘合するための凹部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載のCANパッケージ用取り付け治具。
JP2005077551A 2005-03-17 2005-03-17 Canパッケージ用取り付け治具 Active JP4459848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077551A JP4459848B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 Canパッケージ用取り付け治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077551A JP4459848B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 Canパッケージ用取り付け治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261429A JP2006261429A (ja) 2006-09-28
JP4459848B2 true JP4459848B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37100325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005077551A Active JP4459848B2 (ja) 2005-03-17 2005-03-17 Canパッケージ用取り付け治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4459848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006261429A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391555B2 (ja) ソケット
JPH0997930A (ja) 熱電冷却モジュール及びその製造方法
US8446727B2 (en) Electronic component
JP2009044156A (ja) 改善された放熱性を備えた回路支持体構造部
JP2018182147A (ja) 金属部材付き基板、回路構成体及び電気接続箱
JP5446302B2 (ja) 放熱板とモジュール
JP6653199B2 (ja) 半導体装置
JP4781961B2 (ja) 電子装置及び照明器具
JP2000332171A (ja) 発熱素子の放熱構造およびその放熱構造を有するモジュール
JP2008277626A (ja) 発光デバイス及びその製造方法
JP4459848B2 (ja) Canパッケージ用取り付け治具
WO2019116880A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2005039081A (ja) 半導体モジュールの放熱板
JP5277597B2 (ja) モジュール
JP2010021410A (ja) サーモモジュール
JP2008258495A (ja) 電子部品実装回路基板の放熱構造
JP2007042738A (ja) 半導体装置
JP2013093620A (ja) モジュール
JP6727732B2 (ja) 電力変換装置
US20240040686A1 (en) Printed circuit board assembly
JP5609944B2 (ja) モジュール
JP2011096758A (ja) 絶縁放熱基板
LU502675B1 (en) Printed circuit board assembly
JP2008311326A (ja) 半導体装置
JP2008283154A (ja) 発熱部品の放熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250