JP4459531B2 - ガラスロッドを製造するための装置 - Google Patents

ガラスロッドを製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4459531B2
JP4459531B2 JP2002532178A JP2002532178A JP4459531B2 JP 4459531 B2 JP4459531 B2 JP 4459531B2 JP 2002532178 A JP2002532178 A JP 2002532178A JP 2002532178 A JP2002532178 A JP 2002532178A JP 4459531 B2 JP4459531 B2 JP 4459531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
discharge end
metal sleeve
danner
blowpipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002532178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525843A (ja
Inventor
エアハルト・ディック
ローラント・フックス
エーリヒ・フィッシャー
ヴォルフガング・ミュンヒ
アントン・ヴィンケルマン
ロベルト・レール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2004525843A publication Critical patent/JP2004525843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459531B2 publication Critical patent/JP4459531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/04Forming tubes or rods by drawing from stationary or rotating tools or from forming nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所謂ダンナー法によるガラスロッドを製造するための、それも特にガラス管を製造するための装置に関する。 この類の装置は、多くの公知文献から周知のものである。一例に過ぎないが、例えば独国特許出願公開第19960211号明細書が挙げられる。
【0002】
【従来の技術】
このような装置は、ダンナー・ブローパイプと称される管を備えている。このダンナー・ブローパイプは、ゆっくり回転しかつ通常は加熱マッフル内にある。一般に、ダンナー・ブローパイプは円錐状とされ、自身の長手方向軸線が水平面に対して僅かに傾けられている。層状の細流膜をブローパイプ外周表面上に形成する溶融ガラスの連続的な流れがブローパイプの端部に、それも円錐状のブローパイプの場合には大きい方の端部に供給される。ブローパイプの小さいほうの端部側では、ガラス管もしくは中身の詰ったものといったガラスロッドが引き出される。 水平面へと向きを変えた後、凝固したロッドは、後置された延伸機までローラコンベヤを通過する。その後、所定長さの部分に分断される。
【0003】
ガラスの流れは、ダンナー・ブローパイプの供給端に当たる際には、約1300℃の温度を有し、延伸球根と呼んでいる側では約1000℃の温度を有している。こうして、供給端から放出端にかけて冷却工程が行なわれる。この冷却工程は、制御された仕方で加熱マッフルの熱を供給しながら行なわれる。
【0004】
独国特許第19803327号明細書は、ダンナー法によるガラス管用の管引き装置に関して示唆している。この装置は、金属コーティングを有するセラミックからなる搬送部部材を備えている。
【0005】
独国特許出願公開第2112692号明細書は、ガラス製の管ないし棒を製造するための巻上げ体を開示している。このとき、主軸上に空洞体が取り付けられている。空洞体は、主軸に対して一方の端部で固定された状態で連結され、他方の端部でバネにより移動自在に連結されている。
【0006】
本発明は、特別な仕方で形成されている上述の類のダンナー・ブローパイプを有する装置に基づくものである。このダンナー・ブローパイプの外周壁部は、外側の金属スリーブ及び該金属スリーブによって囲まれたセラミック体から形成されている。この金属スリーブは、大抵の場合、貴金属から構成されている。
【0007】
上記の二つの材料の熱膨張係数(熱膨張率)は、周知のように非常に異なったものである。金属の係数は、周知のように、どのセラミック材料に比べてもかなり大きい。溶融物の温度、従ってブローパイプの温度でもあるのだが、この溶融物の温度は、ケースバイケースで異なっているため、二つの材料のこの異なる熱膨張率によって形状安定性の問題が引き起こされる。この問題は、製造品質に対してだけでなく、装置全体の使用寿命に対しても悪い影響を与える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、構成材料の異なる熱膨張率に起因した上述の問題を防止する上述の類の装置を実現することにある。さらに、この装置は、構成上簡単でしかも製造時に低コストでなければならない。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1に記載の特徴により解決される。
【0010】
本発明に係る装置は、とりわけガラス管を製造する際に効果的に用いることができ、それもあらゆる種類のガラス管、例えばブラウンガラス管に対して用いることができる。この装置によって、セラミック体と金属スリーブの軸線方向における相対移動が可能になる。そのため、熱膨張の違いを吸収できるようなずれの動きが自由になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明を図面に基づき説明する。
【0012】
図1に示された装置は、専ら成形に用いられる。その他の図示されぬ構成部材、つまり延伸レールを有する延伸路ならびに分断装置を有する延伸機が接続される。
【0013】
図1に示された装置は、分配器10と、坩堝20とを備えている。 この坩堝から、ノズルを通って溶融されたガラスが連続した噴射流となって流出し、目標の工具、すなわち傾斜した回転するブローパイプ1上に当たる。このブローパイプ1とノズルからの流出口とは、炉2の中に位置している。この炉によって、ノズルからの流出口と第2の端部との間の温度勾配が保証される。吹き込み装置30は、周りの圧力に対する正圧によって、引き出し対象のガラス管の内部空間を形成するのに用いられる。ガラスは、ブローパイプから引き出され、ここでは図示されぬものの、水平面へと向きが変えられる。
【0014】
図2に示されたブローパイプ1は、以下のように形成されている。すなわち、ブローパイプ1は、外側の金属スリーブ2とセラミック体3とを有する外周壁部を備えている。ブローパイプ1は、さらに、クランプ板6.1,6.2が設けられたシャフト6を備えている。
【0015】
図から分かるように、金属スリーブ2もセラミック体3もいずれも円錐状の形態とされている。このとき、円錐の大きい方の端部、従ってクランプ板6.1の部分における端部は、供給端とされ、その一方で、小さいほうの端部、従ってクランプ板6.2の部分における端部は、放出端とされている。上記セラミック体3は、全長にわたって一定の肉厚を有している。もっとも、この点は必ずしもそうでなければならないというものでもない。肉厚は、小さいほうの端部に向かって次第に厚く、もしくは薄くなるものでも構わない。
【0016】
クランプ板6.2は、丸い円盤とされている。上記放出端の部分では、金属スリーブ2は、ダンナー・ブローパイプの縦軸線の方に向けて所定の角度、それも円錐をさらに尖らせるような感じで折り曲げられている。
【0017】
供給端側の端部におけるクランプ板6.1は、特殊な形態とされている。つまり、図から分かるように、このクランプ板6.1は、平坦な円盤6.1.1および折曲された部分6.1.2を備えている。前記部分6.1.2は、放出端に方に向かって拡張している。ここで、セラミック体3は、加工処理されており、それも載置面3.1が形成されるように加工処理されている。クランプ板6.1の上記折曲された部分6.1.2は、自身の内側の面上に載置面3.1に対して相補的な対向面4.3を備えている。これら二つの面3.1及び面4.3は、ダンナー・ブローパイプの縦軸線に対して同一の角度で傾けられている。従って、これらの面は、二つともが互いに着座部同志になるようになっている。
【0018】
スリーブ2は、放出端側の端部に鍔部2.1を備えている。この鍔部は、クランプ板6.2にそのままか、あるいは間に何か挟むかのいずれかの状態で当接している。シャフト6及びクランプ板6.2は、互いの回転が拘束された状態で接合され、これにより、シャフト6を介してダンナー・ブローパイプの構成部材にトルクが伝達されるようになっている。
【0019】
シャフト6は、例えばすべり軸受6.3を間に入れることで供給端側のクランプ板6.1を通して導かれ、これにより、シャフト6とクランプスリーブ6.1との間で軸線方向移動が生じるようになっている。
【0020】
本実施形態においては、弾性力Fが供給端側のクランプ板6.1上に矢印の方向に働き、それも具体的には押圧板4に当たって支持される圧縮バネ7によって作用する。
【0021】
このような構成としたことにより、温度上昇によって膨張する際にも、ずれの動きが自由に生じる。放出端側のクランプ板6.2の部分に注目されたい。このとき前提になるのは、金属スリーブ2がセラミックスリーブ3上にその全長にわたって延在していないことである。むしろ、供給端側の金属スリーブ2の端部は、クランプ板6.1の折曲された部分6.1.2に対して所定の距離を有していなければならない。
【0022】
シャフト6は、ここでは詳しく図示されていないが、供給端側の端部において片持ち支持されている。この箇所でトルクが伝達される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置の基本原理を概略的に説明するための図である。
【図2】 部分的な断面図であって、ダンナー・ブローパイプを拡大して示す図である。
【符号の説明】
1・・・ダンナー・ブローパイプ
2・・・金属スリーブ
3・・・セラミック体
4・・・押圧板
6・・・シャフト
6.1,6.2・・・クランプ板
7・・・圧縮バネ
10・・・分配器
20・・・坩堝
30・・・吹き込み装置

Claims (5)

  1. ガラスロッドを製造するための装置において、
    ダンナー・ブローパイプ(1)と、
    比較的高い温度で前記ダンナー・ブローパイプの供給端側でガラス薄膜を形成して、このガラス薄膜が放出端側で比較的遅い速度で球根形状で取り出されるよう、前記ダンナー・ブローパイプ(1)の外周表面上にガラスの流れを供給するためのノズルとを有し、
    前記ダンナー・ブローパイプ(1)は、
    該ダンナー・ブローパイプの外周壁部が外側の金属スリーブ(2)及び該金属スリーブによって取り囲まれたセラミック体(3)から形成され、
    前記供給端側および前記放出端側にそれぞれクランプ板(6.1,6.2)が設けられ、
    前記放出端側のクランプ板(6.2)が固定された状態でシャフト(6)に接続され、
    前記供給端側のクランプ板(6.1)が前記シャフト(6)上で軸線方向に移動可能とされ、
    前記供給端側の前記シャフト(6)の端部が軸線方向の移動に対して固定された状態で押圧板(4)に接続され、
    前記押圧板(4)と前記供給端側のクランプ板(6.1)との間には、前記押圧板(4)と前記供給端側のクランプ板(6.1)とを互いに離間させるように押そうとする圧縮バネ(7)が挿入され、
    前記放出端側のクランプ板(6.2)が前記スリーブ(2)の前記放出端側の端部に係合し、
    前記金属スリーブ(2)が、前記放出端側から、前記セラミック体の長さの一部にわたってのみ延在するように設けられていることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    前記金属スリーブ(2)は、自身の放出端側の端部に鍔部(2.1)を備え、前記放出端側のクランプ板(6.2)が前記鍔部に当たって支持されていることを特徴とする装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の装置において、
    前記金属スリーブ(2)は、円錐状とされるとともに、該円錐の大きい方の端部が前記供給端とされかつ該円錐の小さい方の端部が前記放出端とされていることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の装置において、
    前記ダンナー・ブローパイプ(1)は、水平面に対して所定角度だけ傾けられていることを特徴とする装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、
    前記ガラスロッドがガラス管であることを特徴とする装置。
JP2002532178A 2000-09-29 2001-08-14 ガラスロッドを製造するための装置 Expired - Fee Related JP4459531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10048815A DE10048815C1 (de) 2000-09-29 2000-09-29 Vorrichtung zur Herstellung eines Glasstranges
PCT/EP2001/009363 WO2002028788A1 (de) 2000-09-29 2001-08-14 Vorrichtung zur herstellung eines glasstranges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525843A JP2004525843A (ja) 2004-08-26
JP4459531B2 true JP4459531B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=7658454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532178A Expired - Fee Related JP4459531B2 (ja) 2000-09-29 2001-08-14 ガラスロッドを製造するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7343761B2 (ja)
EP (1) EP1322560B1 (ja)
JP (1) JP4459531B2 (ja)
AU (1) AU2002213852A1 (ja)
DE (1) DE10048815C1 (ja)
WO (1) WO2002028788A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10226827B4 (de) * 2002-06-15 2008-12-18 Schott Ag Vorrichtung zum Herstellen von Glassträngen
WO2005049512A1 (en) * 2003-10-30 2005-06-02 Umicore Ag & Co. Kg Danner pipe
DE102004024767B4 (de) * 2004-05-17 2006-05-18 Schott Ag Formgebungswerkzeug sowie Verfahren zur Herstellung von Glasrohren
JP5842455B2 (ja) * 2011-08-16 2016-01-13 日本電気硝子株式会社 有色ガラス管の製造装置及び製造方法
DE102014111646A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Schott Ag Verfahren zur Herstellung von Glasrohren sowie Verwendungen hierzu
JP6606910B2 (ja) * 2015-08-06 2019-11-20 日本電気硝子株式会社 ガラス管成形用スリーブ
DE102017210682A1 (de) 2017-06-26 2018-12-27 Schott Ag Formgebungswerkzeug und Verfahren zur Herstellung von Glasrohren oder Glasstäben

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402924A (en) * 1942-01-23 1946-06-25 Forter Teichmann Company Apparatus for drawing elongate glass shapes
US2429220A (en) * 1943-08-17 1947-10-21 Danner Edward Apparatus for the manufacture of glassware
US2972837A (en) * 1957-03-06 1961-02-28 Kimble Glass Co Apparatus for continuously forming tubing and rods from viscous materials
US3136658A (en) * 1960-10-04 1964-06-09 Owens Illinois Glass Co Metal coated refractories and method of utilizing and manufacturing same
US3236619A (en) * 1962-01-11 1966-02-22 Owens Illinois Glass Co Glass tube forming apparatus
US3364004A (en) * 1964-10-08 1968-01-16 Owens Illinois Inc Apparatus for drawing glass in cylindrical form
US3360354A (en) * 1964-12-24 1967-12-26 Owens Illinois Inc Mandrel supporting apparatus
DE2112692C3 (de) * 1971-03-16 1979-10-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen Auflaufkörper fur ein Verfahren zur Herstellung von Glasrohren oder -stäben
DE3516920C2 (de) 1985-05-10 1986-09-25 Erwin Prof. Dr.-Ing. 6750 Kaiserslautern Roeder Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von faserverstärkten Stangen oder Profilen aus anorganischen Gläsern oder aus Gläsern, die in eine Glaskeramik überführt werden können, deren Kernzone unidirektional mit kontinuierlichen Fasern verstärkt ist
DE3720526C2 (de) * 1987-06-20 1994-07-07 Schott Rohrglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von profiliertem Glasrohr sowie dessen Verwendung
JPH04209722A (ja) 1990-11-30 1992-07-31 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス管の成形方法
JPH09328324A (ja) 1996-06-03 1997-12-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス管成形方法
DE19803327C2 (de) * 1998-01-29 1999-12-09 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von keramischen hochtemperaturbeständigen Werkstoffen mit einem einstellbaren thermischen Ausdehnungskoeffizienten und deren Verwendung
JPH11322350A (ja) 1998-05-08 1999-11-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス管製造用スリーブ
DE19960211B4 (de) 1999-12-14 2005-08-04 Schott Ag Vorrichtung zum Herstellen eines Glasstranges

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004525843A (ja) 2004-08-26
US20040025540A1 (en) 2004-02-12
EP1322560B1 (de) 2005-10-26
AU2002213852A1 (en) 2002-04-15
WO2002028788A1 (de) 2002-04-11
WO2002028788A8 (de) 2002-06-13
EP1322560A1 (de) 2003-07-02
DE10048815C1 (de) 2002-01-03
US7343761B2 (en) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574420B2 (ja) 既定の内部形状を有する校正された円形又は異形のガラス管を連続的に製造する方法
JP4459531B2 (ja) ガラスロッドを製造するための装置
JP2002531366A5 (ja)
US8336336B2 (en) Danner pipe
JP6911331B2 (ja) ガラス管の製造方法
EP3333134B1 (en) Sleeve for glass tube molding and method for assembling and using the sleeve for glass tube molding
TW202208289A (zh) 改進的槽拉製程
JP2006282472A (ja) ガラスレンズ成形装置およびガラスレンズ成形方法
JP5288923B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP2003104741A (ja) 光学素子のプレス成形装置及び光学素子の製造方法
JP4288951B2 (ja) 搬送装置、光学素子の製造装置、及び光学素子の製造方法
KR102015480B1 (ko) 유리 리본을 드로잉하기 위한 풀링 롤, 장치 및 방법
JPH09235124A (ja) 光学素子成形用素材の製造装置、および、光学素子成形用素材
JP2004161563A (ja) 光ファイバの線引き方法及び線引き装置
US792099A (en) Process of making ingots for seamless gold-plated wire.
KR101951440B1 (ko) 유리 리본을 드로잉하기 위한 풀링 롤, 장치 및 방법
JP5200809B2 (ja) 溶融ガラス滴の製造方法、ガラスゴブの製造方法及びガラス成形体の製造方法
JP2000327343A (ja) 光学素子素材の製造装置
JP2009167069A (ja) 溶融ガラス滴の微小化部材、ガラスゴブの製造方法、及び、ガラス成形体の製造方法
JP2007008763A (ja) 石英ガラス管の製造方法および製造装置
JP2009249198A (ja) 溶融ガラス滴の微小化方法、ガラスゴブの製造方法、及びガラス成形体の製造方法
JPH0729798B2 (ja) 半導体熱処理用複合石英ガラス管の製造方法
JP2002087830A (ja) 光学素子の成形方法及びその成形装置
JP2011105562A (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP2007238389A (ja) 光学部品の成形方法および光学部品成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4459531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees