JP4456149B2 - スプリング接触子及び基板 - Google Patents

スプリング接触子及び基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4456149B2
JP4456149B2 JP2007513492A JP2007513492A JP4456149B2 JP 4456149 B2 JP4456149 B2 JP 4456149B2 JP 2007513492 A JP2007513492 A JP 2007513492A JP 2007513492 A JP2007513492 A JP 2007513492A JP 4456149 B2 JP4456149 B2 JP 4456149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
spring contact
substrate
protrusion
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007513492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537579A (ja
Inventor
敦人 野田
重之 星川
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2007537579A publication Critical patent/JP2007537579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456149B2 publication Critical patent/JP4456149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/028Soldered or welded connections comprising means for preventing flowing or wicking of solder or flux in parts not desired
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13011Shape comprising apertures or cavities, e.g. hollow bump
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8101Cleaning the bump connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/81012Mechanical cleaning, e.g. abrasion using hydro blasting, brushes, ultrasonic cleaning, dry ice blasting, gas-flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0311Metallic part with specific elastic properties, e.g. bent piece of metal as electrical contact
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10265Metallic coils or springs, e.g. as part of a connection element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10719Land grid array [LGA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10946Leads attached onto leadless component after manufacturing the component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

最先端のマイクロプロセッサ等のマイクロ電子デバイスでは、ますます狭い面積内で信頼性の高い接続を多数必要としている。電子デバイスと、電子デバイスの実装先の基板との間で接続数が増えると、たった1箇所であっても接続が行われない箇所又は接続不良となる箇所ができる可能性も高くなる。
「ウェーブソルダリング」では、電子部品が実装された基板一面に溶融したはんだを流すことによって、電子部品を基板にはんだ付する。基板上に部品が配置されると、その基板は溶融はんだ流の上に通され、基板の下側面の露出したフラックスを塗布した金属面がはんだ槽から溶融はんだを吸上げる。溶融はんだを吸上げた基板が溶融はんだ槽から離れると、基板上のはんだは冷却されて固化し、これにより、電子デバイスと、はんだ付された基板表面との間で電気接続が確立される。
電子技術において接続密度が高くなり、電子デバイスからのリード長が短くなると、確立しなければならない接続数が増加するため、たった1箇所であっても接続が行われない箇所又は接続不良となる箇所ができる可能性が統計的に高くなる。基板の平面に存在する凸凹が微小であっても、接続に関する問題を引起こす可能性がある。
従来技術のはんだ付技法での問題点の1つは、基板と電子デバイスの接触面との離間距離が均一でないときに発生する。例えば、マイクロプロセッサの1本又は2本のコンタクトリード、あるいは、マイクロプロセッサの1つ又は2つの接触面がその他のコンタクトリード又は接触面と比べて基板平面からより大きく離れている場合、そのより大きく離れている箇所に溶融はんだが運ばれない可能性がある。従来技術のはんだ付技法には、結合する2つのデバイス又は表面の接触面の間の間隔又は距離が少し変化しただけで、接続を行うことができないという欠点がある。
製造時には電子デバイスとその支持基板との間でたった1箇所の接続が行われなかっただけで、又は、電子デバイスの使用中にたった1箇所の接続不良が発生しただけで、障害の発生した電気接続を特定しその修理を実施するのにかかるコストが、電子デバイス及び支持基板が作動する製品の製造コストを上回る場合がある。電気接続の製造容易性を向上させ、製造後の電気接続の信頼性を高めることが、従来技術に対する改良となるであろう。
撓(たわ)みやすいリングは、特に表面が清潔でないと、良好な電気接続を得ることができない場合がある。当業者には周知のように、回路基板のトレース又はコンタクトパッドに物質が積もると、それが非常に薄い層であっても、良好な接続の妨げとなり得る。導体表面に汚れ、埃(ほこり)、又は皮膜が存在すると、たとえ、リング式の接触子スプリングであっても、トレース又はコンタクトパッドとの良好な電気接続が得ることができない場合がある。表面の酸化物質、残留しているコンフォーマルコーティング材料、はんだフラックス、大気汚染物質及びその他の化学物質によって、金属コンタクトパッド上には薄い皮膜が形成され、安定した電気接触子の形成が妨害される可能性がある。
このような欠点を改善するためには、コネクタを回路基板と接触させる際に、コンタクトパッド又は回路基板トレースの全体に亘(わた)ってワイピングを行って接触面から汚れ物質、酸化物質及び皮膜を取除くコネクタを提供することが望ましい。本発明は、上記の欠点を克服する改良型のリングコネクタに関する。
したがって、本発明の一般的な目的は、コネクタを接続する接触面に薄層又は皮膜が堆(たい)積していても、対向する接触子をワイピングすることによって皮膜を除去し、そのような皮膜を通して電気的な接続を確立することができる、機械的可撓(とう)性を有するコネクタを提供することである。
本発明の他の目的は、ワイピングブレードとして作用する拡張された胴体部を周囲に有する、変形可能な中空リング形状の可撓性接触子を提供することである。
また、本発明の他の目的は、三角形の拡張部を有する可撓性の中空リング接触子であって、前記三角形の拡張部には半径方向外側に延在して接触子のワイピングエッジを形成する頂点が設けられ、ワイピングの信頼性を高めるためにリングエッジがリングの中心に配置されている中空リング接触子を提供することである。
さらに、本発明の他の目的は、2つの回路基板の接続を確立する際に使用する可撓性接触子を提供することである。該接触子は、中空リング構成となっている。該リングは、ベース部及び接触部を形成する連続的な導電性バンドを有する。前記ベース部は、第1の回路基板の一部と接触してリング接触子を第1の回路基板に固定するためにはんだを着ける2つの領域を画定する基部を備える。さらにリングには、リング胴体の横断方向に延在する接触子のワイピングエッジを画定する、接触部の拡張領域が含まれる。該拡張領域は、リング胴体部から頂点まで半径方向外側に延在しており、ワイピングエッジは頂点に一致している。
本発明は、その構造により上記目的を達成する。本発明の好ましい形態では、マイクロ電子デバイスを回路基板又は他の平坦(たん)面に電気的に接続し実装するために、電子デバイスと回路基板又は基板の電気的な接触子との間に小さな導電性中空リングを使用する。各々のリングは、幾何学的中心点の周囲に延在する柔軟性又は可撓性を有する導電材料から成る連続的なバンドを有し、頂点を持つ突出部が少なくとも1つ形成されている。
第1の回路基板と第2の回路基板とが接触してリングが変形されると、リングが外側に曲がる傾向にある。このリングの曲り動作の結果、突出部は、実質上、第2の回路基板に対して直線的に移動する。突出部の頂点は、リングが押付けられた接触面を、擦る(scrape)、すなわち、「スクラブ」する。突出部のスクラブ作用により、スクラブされた表面から材料が除去される傾向にあるので、電気的接続が改善される。
本発明のこれらの及びその他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細の説明を検討することにより明瞭に理解されるであろう。
この詳細の説明において、添付の図面を頻繁に参照する。
図1は、本発明の原理に従って構成された単体の導電性中空リング10の斜視図である。リング10は、柔軟性(可撓性)を有する導体材料から形成されることが好ましく、電子デバイスを回路基板又はその他の基板(図1に示さず)に接続するために使用される。円筒の場合と同様に、リングの材料は、空間の点12をおおむね中心としており、リングの回転軸14(図4に示す)がその点を通って延在している。この点12は、リング10の幾何学的な中心であることが望ましいが、必ずしも幾何学的な中心である必要はないことを理解されたい。
リング10は、実質的に円形の内部表面16と、連続的な外部表面と、壁厚(参照符号によって識別されていないが、図を見れば分かるように内部表面と外部表面との間)とを有する。図1から分かるように、リング10の外部表面18は、リングの「側面」と考えることができる部分の一部分に沿って局所的な隆起部又は突出部20を有するように形成され、この突出部20は図面では時計の文字盤の11時と12時との間を指している。突出部20は、突出点、つまり頂点22を有する。この点は、リングの中心点12から最も遠くに位置するリング外部表面上の点である。突出部22は、蒸着等の方法によってリング10上に形成してもよいが、リング10を形成するプロセスの一部としてリング10と同じ材料を使用して形成するのが好ましく、また最も簡単である。
好ましい実施形態では、リング10を、直径が500〔μm〕〜1000〔μm〕程度のきわめて小さなリングとすることができる。このようにサイズを小さくする場合は、当業者に公知のリソグラフィ及び電鋳などの技法を使用してリング10を形成するのが好ましい。リングの基部は、図1及び2に示すように拡張部を有することもでき、図3及び5に示すように全体を円弧状に、好ましくは円形に構成することもできる。
図2は、図1のリング10を示しているが、突出部の頂点22が12時の方向を指す(すなわち、図2の上部を指す)ように時計回りに回転されている。図1及び2に示すリング10は、力が加えられていない状態にある。以下により完全に記載するが、リング10に対して垂直方向の力Fが印加されると、リング10は変形する。この力Fが印加されたことによってリングに変形が生じると、その直接的な結果として、リングの突出部20及びその頂点22が移動又は並進運動する。この動きは、図13Aに最もよく示されているように、リング胴体の横方向の動きであり、水平面内で発生することが好ましい。リング10をはんだ付する表面に対して頂点22がこのような動きをすると、頂点が相手側の表面に対して移動、すなわち、表面を「スクラブ」する。このスクラブ又はワイピング作用によって、電気信号を妨害し得る材料が表面から除去される。
図3は、図1及び2に示したリング10の側面図であり、リング10は力が加えられていない状態、つまり変形していない状態にあり、図1及び2の向きに対して逆さまの向きになっている。また、図3も、リング10が略円形の断面を有し、突出部20が略三角形の断面を有することを示している。図3では、突出部20及びその頂点22が6時の方向を指している(すなわち、頂点22は、リング10がはんだ付される面23と直交するように延在する幾何学線上に位置する)。力が加えられていない状態において、突出部20の頂点22と、リング10の円周上にあり頂点22と正反対の点との距離は図中で「D」と識別される。この距離は当然ながら、突出部20の部分で厚くなっているので、リングの直径より大きくなる。
図3では、リングの外部表面18に適用可能な2つのニッケル金属はんだバリア68及び70も示している。これらのバリアは両方とも、突出部20からリングの円周に沿って幾分上にずれた箇所に配置される。好ましい実施形態では、はんだバリア68及び70を、外部表面18上の比較的狭いニッケルめっきのストリップとすることができ、これにより、はんだ付によって基板にリングを取付ける際に、図1、2、13A及び13Bに示された基部からはんだがリング10の周囲全域に這(はい)上がるのを防ぐことができる。あるいは、当技術分野で知られているように、リング胴体にニッケルを組込むことによってバリアを構成することもできる。
図4は、力が加えられていない状態にあるはんだリング10の端面図であり、リング10の幾何学的な中心を通って延在していると考えられる回転軸14を示している。この図では、突出部20に対する片方のはんだバリア70の相対位置も示す。
図5では、リング10に上方から、すなわち、垂直方向に作用する力によって、リング10が金属面23に押付けられた場合、リング10が変形し得る少なくとも一方向を示している。ライン「F」は、リング10に作用する力を示している。図5に示すように、リング10は長円形又は楕(だ)円形に変形すると考えられるが、図13A及び13Bに示すように、リング10は、圧縮された、又は押潰(つぶ)された西洋ナシの形に変形するのが好ましい。図5に示すように、リング10が変形すると、突出部20の頂点22は第1(初期)の位置25から第2(終点)の位置27まで金属接触面23を横切って略水平に横移動する傾向がある。このような動きが発生すると、金属表面に押付けられた頂点22は、初期位置25から第2の位置27まで移動する間に金属面23を擦り(スクラブ又はワイピングを行い)、このプロセス中に金属面23上の皮膜又は物質を貫通する。これにより、加圧されたリング10がその後はんだ付される金属面23と、リング10との間の清浄な接触が確保される。図5に示す、初期位置25から第2の位置27までの間隔は、ワイピング距離「S」である。頂点22は、リング10の下方に置かれた金属面23をワイピング距離「S」の区間に沿って擦る、すなわち、ワイピングする。これにより、金属面23とリング10との間の電気接続を阻止する可能性のある層状物質が除去される。
再び、図13Aを参照すると、リング102は右側に変形し(また、左側への変形が発生し得ることも理解できよう)、2つの変曲点AA及びBBでリング102が関節状に曲がる、すなわち、屈曲しているのが分かる。変曲点AAは、リング102がはんだフィレット104と接合している場所で、又は用途によっては、基部105と接合している場所で発生する。なお、基部105はリング接触子の一部として直接形成しても、独立要素として形成しその後でリング胴体に接合してもよい。一方、変曲点BBは、リング上の反対側であって、突出部、すなわち、厚肉部分がリング胴体の通常の厚さ部分と接合する場所で発生する。図13Bに示すように、この2つの変曲点により、リング接触子を実装する回路基板100から鋭角に延在するラインABが定義される。
図4では、リング10に力が加えられていない状態で、頂点22とその正反対に位置する点との間隔が図5に示す距離「D」である。図5に示すように、リング10に半径方向の力Fを加えると、リング10が変形するとともに、頂点22が横に滑動する。これにより、表面23からリング10の上端までの最長距離がD’に減少する。
図6はリング10の側面図であり、半径方向に力Fが印加されたことによって、力が加えられていない状態から半径方向へ圧縮されたリング10を示す。また、図6はリング10の全高が減少した状態を示している。この変化により、図5に示すように、リング材料は変形し、滑動する。リング10が圧縮され、信号伝導面がスクラブされたら、リング10に力を加えた状態を維持し、リング10、該リング10を介して基板に実装されるデバイス、及び、基板の導体をすべて一緒にウェーブソルダリングすることができる。他の実施形態では、リング10を圧縮して表面をスクラブしてから、リング10に加えた力を解放してリング10をはんだ付することができる。いずれの場合も、はんだ面にリングの頂点22を押付けて、頂点22がはんだ面をスクラブして清浄にすれば、基板の表面と導電性リング10との間の良好な電気接続を得ることができる。
図1及び2に示す突出部の実施形態において、突出部の断面は、頂点22から遠ざかる方向に延在する、突出部20の外部表面によって形成される二等辺三角形となり、外部表面の間に形成される角度が鈍角となることが好ましい。したがって、突出部の断面は三角形になると考えることができる。図3及び5でも、突出部20の断面は三角形になっている。しかし、他の実施形態では、突出部の断面を放物線状、楕円状、及び「ドロップドオージブ」とすることが可能である。
「オージブ」とは、同じ曲率半径を有する2本の曲線の弾丸形状を作る交差である。「ドロップドオージブ」とは、交差している各々の曲線の中心が他方の曲線の内側に位置するオージブのことである。
図7は、リング10を囲むドロップドオージブ24の例を示したものである。第1の曲線26は、第2の曲線28の内側に位置する中心点32からの距離によって定義される曲率半径を有している。第2の曲線は、第1の曲線26の内側に位置する異なる中心点30からの同一の距離によって定義される曲率半径を有している。
図7の中で、参照符号10で識別された破線の円は、図1〜6に示されたリングの輪郭を表したものである。2本の曲線26及び28の交差点34の下方に位置し、かつ、リング10の外側に位置する領域が突出部20の断面に相当する。
図8は、少なくとも1つの実施形態で頂点の位置及び突出部の形状を幾何学的に決定し得る少なくとも1つの方法を示したものである。図8では、リング10の半径40と半径48との間に形成される角度44によって円弧46が定義されている。頂点22は幾何学的には割線42上に位置する。この割線42は、第2の半径48が円弧46と出会う点において第2の半径48と直交するライン50に出会うまで、リング10の第1の半径40をリング10内から延出することにより作成される。
当業者であれば、頂点22の実際の位置が図1〜8に示した位置から変化することを理解できよう。頂点22の位置を幾何学的に定義する方法に関する記載を要件と考えるべきでない。むしろ、リング10の物理的な実施形態において、頂点22のおおよその位置を決定するための説明が必要である。また、当業者であれば、実際のリング10の断面が完全な「三角形状」、「放物線状」、「楕円形状」又は「ドロップドオージブ」による形状とならないことは理解することができるであろう。請求された発明の実際の実施では、リング表面の直線性及び曲率は上記に説明するとともに示した形状及び面を近似するものである。
図9を参照すると、基板80は、マイクロ電子デバイス88と電気的及び機械的に結合される信号トレース82を有している。基板80は、プリント回路基板又はセラミックチップキャリヤ、あるいは、電気信号用の導電性トレース又は経路を支持する非導電性の平坦なデバイスとして実施することができる。
電子デバイス88の電気接触面86は、複数の上記導電性中空リング10を介して、基板80の導電性トレース82に結合されている。各々の中空リング10は、電子デバイス88とともに、平面基板80の対応する導電性トレース82にはんだ付83又はその他の方法で電気に結合される。リング10と基板の導電面82との間のはんだフィレットは、明瞭化のために省略されているが、リング10と電子デバイス88の接触面86との間の代表的なはんだフィレット83は、突出部20の真上に見ることができる。図示するように、各リング10の突出部と、各突出部20に付随する頂点22は、リング10がはんだ付される導電面82の上に配置される。
図9に示すように、電子デバイス88が基板80に向けて下方に押付けられ、それにより、リング10が圧迫され変形した場合に頂点22によって対応する導電性トレース82が擦られるように寸法、形状、位置、及び配置が決められた突出部20及び頂点22を有するリング10が1つ以上存在する。
図9の実施形態では、各々のリング10の回転軸14が図面の平面と交差する方向に延在しているが、代替の実施形態及び等価な実施形態として、リング10の回転軸14が図面の平面内に位置するように、リング10が構成されている例が挙げられる。そのような実施形態では、デバイスの少なくとも1つのエッジに沿った回転軸14は実質的に同一直線上に存在する。
さらに他の実施形態では、各リングの回転軸14の向きをランダムにするか、図14に示すように放射パターンにすることができる。ただし、回転軸14は、リング10が傾倒しないように、基板80及び電子デバイス88の少なくとも一方の表面と平行になるのが好ましく、これにより、はんだで部品を接合するための表面を最大限にすることができる。
リング10を用いて部品を基板に結合する場合、リング10の側面に沿ってその一端から他端に延在する、ニッケルめっきの2つのはんだバリアストリップ又はバンド68及び70を形成することが好ましい。ニッケルバンド68及び70は、リングの周囲全域にはんだが這上がるのを防ぐ。これにより、可撓性リングの側面の少なくとも一部にははんだが載らないので、柔軟性が確実に維持される。
図10では、実質的に平面な非電導性可撓性フィルム60(例えば、ポリイミド薄膜又はその等価物)の上方に配置されたマルチリングコネクタの電導性中空リング10の1つを示す。可撓性フィルム60の材料が選択的に除去されて、フィルムを除去した部分が「H」の形を作るように可撓性フィルム60をカット又は成形する。図10では、このH形開口部62は、離間された2本の脚部を相互に連結する中央ベース部を有することが分かる。2本の脚部により、H形開口部62の中央に向けて延在する2枚の小さなフィルム材料のフラップ状拡張部64及び66が形成されている。このようなフィルム材料のフラップ64及び66は、それぞれ3辺においてフィルム60から分離されるとともにフィルム60によって片持ち支持され、互いに向き合せになっていると考えることができる。可撓性フィルム60として適度に弾力性のあるものを選択すれば、リング10をH形開口部62に「押込んだ」とき、互いに向い合っているフラップ64及び66が下方に偏向する。これにより、リング10をフィルム60に挿入し、該フィルム60によってゆるく支持することができる。
図11に示すように、リング10をフィルム60の中に途中まで押込むと、リング10の外周がフラップ64及び66を通抜ける。これにより、両フラップは元の位置に弾性力で戻る。したがって、リング10は、シート60のH形開口部62に半分だけ挿入された状態で維持される。各々のリングの胴体をH形開口部のベース部に位置合せし、シートの上又は下で複数のリング10の突出部の位置を決めれば、面に対するリング10の配置が確実に行われる。リング10を開口部62に挿入することによって、フラップ64及び66がリング10の内側18に突出するので、リング10はフラップ64及び66により所定の位置にゆるく支持される。ポリイミド薄膜などの非導電性材料によるシートにH形開口部62を複数形成すると、複数のリング10を所定の位置に保持し、相互に向きを決めることができる。
当業者であれば、フィルム60が中空の導電性リング10を固定する能力は、リングと開口部62の相対的な寸法によって決まることを理解することができるはずである。導電性中空リング10が開口部62に挿入されて位置決めされたときに、これらがお互いに協調的に係合するように、導電性中空リング10及びH形開口部62の寸法と形状が決められる。
さらに他の代替実施形態では、リング10の内側の容積の一部分又は全部を、シリコーンのような弾性を有する非導電性材料で充填(てん)することができる。リング10ははんだフィレットによって機械的及び電気的に基板80に取付けられるが、リングの内側空間を弾力性材料で充填することにより、リングの強度を向上させ、そして這上がり又は毛管作用のいずれかによる内部空間18へのはんだの流入を防ぐことができる。
図12は、電子デバイス88(マイクロプロセッサダイ等)の側面図であり、上記の非導電性シート60で所定の位置に保持された複数の導電性リング10を使用して基板80に実装されている。当業者であれば、上記突出部20のスクラブ作用によって、デバイス88と基板80のトレース(図示せず)との電気的接続が改善されることを理解できよう。電気的接続の改善に加えて、リング10は、基板80の振動及び曲がりによって、電気的接続が切断される可能性が減少するように比較的可撓性を持った接続を提供する。
好ましい実施形態では、はんだバリアにも対応する導電性金属によって、導電性中空リングを作成することが好ましい。銅、銀及び金は優れた導電体であり、良好な弾力性を示すその他の金属と合金にすることもできる。また、これらの金属は、局所的にニッケル等のはんだバリア金属でめっきすることもできる。リング10はまた、金属でめっきされたプラスチックから形成することもできる。
リング10は、電子の分野では公知の電鋳プロセスを使用して形成するのが好ましい。リング10はまた、公知のリソグラフィ技法を使用して形成することもできる。リング10は、多くの応用例において寸法を大きくするほど(例えば、最大で1000マイクロメートル以上)扱いやすくなるが、500マイクロメートル程度の寸法も可能である。
本明細書で開示及び請求されている発明は、その精神から逸脱することなく他の特定の形態でも実施することができることが理解されよう。例えば、上記の可撓性中空リング10は、突出部20を1つだけ有するよう構成されており、その突出部には頂点22が1つだけ形成されている。しかし、少なくとも1つの等価な代替実施形態には、複数の頂点又はスクラブ点22を有する突出部が形成されたリング10が含まれる。さらに他の実施形態には、各々が1以上の点、又は、頂点22を備えた複数の突出部20を有するように構成されたリング10が含まれる。この場合、リングが径方向に圧縮されたとき、リングの圧縮に応じて複数の点で表面がスクラブされる。この種の代替実施形態の場合、リング10は、基板側と、リング10を介して基板に連結されるデバイス側との両方で接触面をスクラブすることができる。
本発明の接触子は、図14に示すように、インターポーザ用途に使用することができる。この例では、複数の接触子200が基板202上に放射状に配置されている。接触子は中空の開口部を有し、この開口部が図14の矢印204に示すように、空気の通路となるので、温度特性が改善される。接触子は、ソケット及びその他の各種用途に使用することができる。
図15は、本発明の原理に従って連続的なリング形状で構成された別のスプリング接触子300の端面図である。この実施形態では、リング300に一対の隆起領域302及び303が形成されている。これらの領域には、上記の突出部等の隆起部材が1つだけ形成されるのではなく、リングの外部表面から略半径方向外側に延在する複数のワイパーアーム305が設けられる。該ワイパーアーム305は、リングの長手方向に沿って互いに離間されている。図示するように、リング胴体は、ワイパーアームを支持する領域での厚さがリングの側部よりも厚い。
本発明の原理に従って構成された単体の導電性中空リングを示す斜視図であり、頂点を有する突出部がリング胴体の外部表面に形成されている。 図1に示す導電性リングを異なる角度から見た第2の斜視図である。 導電性中空リングの概略立面図であり、リング及び突出部の断面を示すとともに、力が加えられていない状態でのリングの高さDを示す。 図3に示すリングの端面図である。 図3と同じ図であるが、リングの径方向に作用する力Fが外部より加えられたことによってリングが変形した状態と、その場合のリングの高さの減少を示す。 図5に示す変形したリングの側面図である。 弾丸形状に交差しドロップドオージブと呼ばれる形状を形成する同じ曲率半径を有する2本の曲線の内側に本発明のリングがどのように位置決めされるかを示す線図である。 リング上の突出部の幾何学的位置及び突出部の頂点の幾何学的位置を示す線図である。 基板とデバイスとの間の電気的接続が得られるよう、基板とデバイスとの間の所定の位置に配置された、本発明による複数のリングを示す立面図である。 図1に示したリングの斜視図であり、キャリヤシート内に形成されたH形の開口部の上方にリングが置かれている。 図10に示したリングの斜視図であり、キャリヤシートのH形開口部の所定の位置にリングが設置されている。 図1〜12に示したリングを介して機械的及び電気的に基板に実装されたデバイスの断面図である。 本発明のリング接触子を示す側面図であり、仮想線で表した偏向パターンを重ね合せている。 図13Aと同一の図であるが、負荷がかけられているリング接触子の変形及びリング拡張部のワイピング動作を示す。 基板上にアレー状に配置された本発明のリング接触子の斜視図である。 本発明に従って構成されたリング接触子の他の実施形態を示す側面図である。

Claims (20)

  1. 電子デバイスの回路と平坦な実装面上の回路とを相互接続するためのスプリング接触子であって、幾何学的な点の周囲に延在する柔軟性材料から形成される連続的リングを有し、該リングは中空内部を取囲む胴体を備え、該胴体が内部表面と外部表面とを含み、少なくとも1つの突出部がリング胴体の外部表面から延出しており、該突出部は前記リング胴体の外部表面から延在して交差し該突出部の頂点を形成する2つの側面を備え、前記リングに圧縮力が加えられたときに前記リングの頂点が直線的に移動するスプリング接触子。
  2. 前記突出部の断面が本質的にドロップドオージブの形状を呈する、請求項1に記載のスプリング接触子。
  3. ドロップドオージブは実質的に第1の円弧の割線上に置かれた頂点を有し、前記第1の円弧の割線は、リングの円形断面上にある円弧の扇形の第1の半径を、第2の半径が第1の円弧に出会う点においてリング断面の第2の半径に対して実質的に直交するラインに出会うまで延長することにより形成される、請求項に記載のスプリング接触子。
  4. 前記突出部の断面が放物線形状を呈する、請求項1に記載のスプリング接触子。
  5. 内部にH形開口部が形成された非導電性シートを更に含み、H形開口部は第1のキャリアフラップ及び第2のキャリアフラップを形成し、リング胴体が前記H形開口部内に収容され、第1のキャリアフラップ及び第2のキャリアフラップが前記リングの中空内部に少なくとも部分的に延在している、請求項1に記載のスプリング接触子。
  6. 前記シートがポリイミド薄膜である、請求項に記載のスプリング接触子。
  7. 前記シートが可撓性材料から形成される、請求項に記載のスプリング接触子。
  8. 前記リングが金属リングである、請求項1に記載のスプリング接触子。
  9. 前記リングがプラスチックリングであり、リングの外部表面が導電性を有するようにコーティングされている、請求項1に記載のスプリング接触子。
  10. 前記リングがリソグラフィによって形成される、請求項1に記載のスプリング接触子。
  11. 前記リング胴体は、少なくとも前記外部表面に配置され、前記リングの円周に沿って互いに離間された第1及び第2のはんだバリアを含む、請求項1に記載のスプリング接触子。
  12. 前記第1及び第2のはんだバリアが前記リングの円周上において略反対側に配置された、請求項11に記載のスプリング接触子。
  13. 前記はんだバリアがニッケルから形成される、請求項11に記載のスプリング接触子。
  14. 前記リングの直径が約500マイクロメータ〜1000マイクロメータである、請求項1に記載のスプリング接触子。
  15. 前記リングが前記突出部と反対側に配置された拡張ベース部を含む、請求項1に記載のスプリング接触子。
  16. 電子デバイスに接続するための基板であって、
    電気信号を伝送可能な複数の導電性トレースを備えた平面基板と、
    複数の導電性中空リングであり、各々のリングが平面基板上の少なくとも1つの導電性トレースと結合され、各々のリングが、幾何学的な点の周囲を延在して中空内部を含む柔軟性材料から構成された複数の導電性リングと、を有し、
    該リングが外部表面から延在している突出部を備え、前記突出部が、前記リング外部表面に配置された頂点を備えるとともに、電子デバイスが前記リング上に押付けられたとき頂点が直線的に移動するように配置された基板。
  17. 前記突出部の断面がドロップドオージブの形状を呈する、請求項16に記載の基板。
  18. 内部に複数のH形開口部が形成された非導電性シートを更に含み、各々のH形開口部はシートに、対向する第1のキャリアフラップ及び第2のキャリアフラップを形成し、各々の前記H形開口部は1つのリングを収容し、第1のキャリアフラップ及び第2のキャリアフラップが前記リングの中空内部に延在している、請求項16に記載の基板。
  19. 前記シートが可撓性フィルムである、請求項16に記載の基板。
  20. 前記突出部が、お互いに離間された複数のワイパーアームを含むとともに前記リングの外部表面から外側に延在している、請求項16に記載の基板。
JP2007513492A 2004-05-28 2005-05-27 スプリング接触子及び基板 Expired - Fee Related JP4456149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57534704P 2004-05-28 2004-05-28
US57534804P 2004-05-28 2004-05-28
US61477404P 2004-09-30 2004-09-30
PCT/US2005/018946 WO2005119849A1 (en) 2004-05-28 2005-05-27 Flexible scrub ring contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537579A JP2007537579A (ja) 2007-12-20
JP4456149B2 true JP4456149B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=34971402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513492A Expired - Fee Related JP4456149B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 スプリング接触子及び基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7284991B2 (ja)
EP (1) EP1749334B1 (ja)
JP (1) JP4456149B2 (ja)
KR (1) KR100883455B1 (ja)
DE (1) DE602005003351T2 (ja)
WO (1) WO2005119849A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119850A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Molex Incorporated Electro-formed ring interconnection system
JP5064205B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-31 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コンタクトおよびインタポーザ
JP5360900B2 (ja) * 2009-11-04 2013-12-04 北川工業株式会社 導電部品
DE102011003887A1 (de) * 2011-02-09 2012-08-09 Robert Bosch Gmbh Elektrische Direktkontaktierungsanordnung für Kontaktflächen auf einer Leiterplatte
US9512863B2 (en) * 2012-04-26 2016-12-06 California Institute Of Technology Silicon alignment pins: an easy way to realize a wafer-to-wafer alignment
JP6256129B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-10 オムロン株式会社 圧接端子
JP6684419B2 (ja) * 2016-03-02 2020-04-22 北川工業株式会社 コンタクト

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985413A (en) * 1973-11-26 1976-10-12 Amp Incorporated Miniature electrical connector
US4035628A (en) * 1975-10-24 1977-07-12 Westinghouse Electric Corporation Analog transversal filtering and correlation with progressive summation of analog signals
GB1536589A (en) * 1976-05-15 1978-12-20 Int Computers Ltd Electrical connectors and to methods for making electrical connectors
US4421370A (en) * 1981-07-16 1983-12-20 Accutest Corporation Contact array
US4805885A (en) * 1982-12-21 1989-02-21 Amp Incorporated Sinuous spring
US4927369A (en) * 1989-02-22 1990-05-22 Amp Incorporated Electrical connector for high density usage
US5071359A (en) * 1990-04-27 1991-12-10 Rogers Corporation Array connector
US5035628A (en) 1990-05-29 1991-07-30 Amp Incorporated Electrical connector for electrically interconnecting two parallel surfaces
US5199889A (en) * 1991-11-12 1993-04-06 Jem Tech Leadless grid array socket
US5214563A (en) * 1991-12-31 1993-05-25 Compaq Computer Corporation Thermally reactive lead assembly and method for making same
US5334804A (en) * 1992-11-17 1994-08-02 Fujitsu Limited Wire interconnect structures for connecting an integrated circuit to a substrate
JP3236975B2 (ja) * 1993-05-24 2001-12-10 日本航空電子工業株式会社 フィルム状コネクタ
JP3415845B2 (ja) * 1993-07-27 2003-06-09 シチズン時計株式会社 電気的接続構造及びその電気的接続方法
US5971253A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Tessera, Inc. Microelectronic component mounting with deformable shell terminals
US5573435A (en) * 1995-08-31 1996-11-12 The Whitaker Corporation Tandem loop contact for an electrical connector
JPH10228966A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Hirose Electric Co Ltd 中間電気コネクタ
US5879172A (en) * 1997-04-03 1999-03-09 Emulation Technology, Inc. Surface mounted adapter using elastomeric conductors
US6200141B1 (en) * 1997-08-19 2001-03-13 Aries Electronics, Inc. Land grid array connector
JP4025885B2 (ja) * 1998-02-06 2007-12-26 協伸工業株式会社 コネクタチップ及びテーピングコネクタチップ
US6027346A (en) * 1998-06-29 2000-02-22 Xandex, Inc. Membrane-supported contactor for semiconductor test
US6019610A (en) * 1998-11-23 2000-02-01 Glatts, Iii; George F. Elastomeric connector
US6193523B1 (en) 1999-04-29 2001-02-27 Berg Technology, Inc. Contact for electrical connector
ATE277434T1 (de) * 1999-07-02 2004-10-15 Shinetsu Polymer Co Rohrförmiger schaltkreisverbinder
US6794890B1 (en) * 1999-07-27 2004-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Test socket, method of manufacturing the test socket, test method using the test socket, and member to be tested
DE60016982T2 (de) 1999-10-20 2005-12-29 Fci Niedrigprofilierte Buchsen hoher Dichte und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE19963406A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Nokia Mobile Phones Ltd Kontaktelement
JP4323055B2 (ja) * 2000-03-22 2009-09-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置試験用コンタクタ及びその製造方法
US6722896B2 (en) * 2001-03-22 2004-04-20 Molex Incorporated Stitched LGA connector
US6730134B2 (en) * 2001-07-02 2004-05-04 Intercon Systems, Inc. Interposer assembly
US6781390B2 (en) * 2001-07-20 2004-08-24 Nhk Spring Co., Ltd. Conductive coil contact member
TW547771U (en) * 2002-07-23 2003-08-11 Via Tech Inc Elastic electrical contact package structure
WO2005119850A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Molex Incorporated Electro-formed ring interconnection system

Also Published As

Publication number Publication date
US7284991B2 (en) 2007-10-23
US20050277309A1 (en) 2005-12-15
WO2005119849A1 (en) 2005-12-15
JP2007537579A (ja) 2007-12-20
KR100883455B1 (ko) 2009-02-16
KR20070012725A (ko) 2007-01-26
EP1749334B1 (en) 2007-11-14
DE602005003351T2 (de) 2008-09-11
DE602005003351D1 (de) 2007-12-27
EP1749334A1 (en) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456149B2 (ja) スプリング接触子及び基板
JP3247115B2 (ja) 減少した自己インダクタンスを有する電気コンタクト
US6719569B2 (en) Contact sheet for providing an electrical connection between a plurality of electronic devices
US7244125B2 (en) Connector for making electrical contact at semiconductor scales
US5951305A (en) Lidless socket and method of making same
KR100210691B1 (ko) 상호접속용 접촉구조, 삽입기, 반도체 어셈블리 및 이들을 제조하기 위한 방법
US20050120553A1 (en) Method for forming MEMS grid array connector
JPH0696819A (ja) 電気コネクタ及びそのコンタクト
US7293995B2 (en) Electrical contact and connector system
US7273380B2 (en) Flexible ring interconnection system
CN101828310B (zh) 连接端子、半导体封装、布线基板、连接器及微接触器
JP2001102141A (ja) テスト用ソケット、その製造方法、テスト用ソケットを用いたテスト方法、及び被テスト部材
JP5903049B2 (ja) 接続端子
JP2001133333A (ja) 温度センサ、温度センサの基板への装着方法、および温度検出装置、ならびに被測定物の温度検出構造
JP2006344604A (ja) コンタクトシート
KR101882758B1 (ko) 더블 s 와이어 콘택 구조의 테스트 소켓
US7819671B2 (en) Electrical connector having terminals with improved wiping capability
JP2953984B2 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
KR101005767B1 (ko) 전기적 접속을 위한 핀
JP4236393B2 (ja) 電気コネクタ
JP2006071518A (ja) スパイラル型の接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees