JP4455037B2 - カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム - Google Patents

カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP4455037B2
JP4455037B2 JP2003412653A JP2003412653A JP4455037B2 JP 4455037 B2 JP4455037 B2 JP 4455037B2 JP 2003412653 A JP2003412653 A JP 2003412653A JP 2003412653 A JP2003412653 A JP 2003412653A JP 4455037 B2 JP4455037 B2 JP 4455037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
camera
flash device
light emission
connection confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003412653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173170A5 (ja
JP2005173170A (ja
Inventor
圭 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003412653A priority Critical patent/JP4455037B2/ja
Priority to US10/995,916 priority patent/US7471332B2/en
Priority to CNB200410100273XA priority patent/CN100458547C/zh
Publication of JP2005173170A publication Critical patent/JP2005173170A/ja
Publication of JP2005173170A5 publication Critical patent/JP2005173170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455037B2 publication Critical patent/JP4455037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本発明は、カメラと閃光装置間の発光開始信号を伝えるシンクロ端子の接続不良の判定に関するものである。
従来のカメラと閃光装置間の接続確認動作は、カメラと閃光装置間で通信(交信)を行うことにより、通信を行う為の接続端子部が正常に接続されているかを検出するものであった(例えば、特許文献1)。
特開2000−89328号公報(段落「0003」、「0040」〜「0049」、図7等)
しかしながら、前記従来例は、発光開始信号を伝えるシンクロ端子と通信を行う為の接続端子部とが独立しているカメラと閃光装置の接続形態において、通信を行う接続端子部のみが正常に接続され、シンクロ端子が接続不良状態にある場合、後者の接続不良についてはその検出が出来ないといった課題があった。この場合、撮影時に閃光装置は発光せず、撮影された写真は露出アンダーとなってしまうことになってしまう。
上記課題を解決するために、本発明にかかる閃光撮影システムは、カメラと該カメラに接続可能な閃光装置からなる閃光撮影システムであって、発光開始を指示する信号を前記カメラから前記閃光装置へ伝達する発光指示端子と、端子接続確認信号を前記発光指示端子へ出力する出力手段と、前記発光指示端子を介して入力される前記端子接続確認信号を検出する検出手段と、前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を伝達する伝達端子と、前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有し、前記検出手段が、前記伝達端子を介して前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号の伝達が行われた後に、前記端子接続確認信号を検出することを特徴とする
また、上記課題を解決するために、本発明にかかるカメラは、閃光装置と接続可能なカメラであって、前記閃光装置へ発光開始を指示する信号を出力する発光指示端子と、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしているかを判定するための端子接続確認信号を、前記発光指示端子を介して前記閃光装置へ出力する出力手段と、前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力される伝達端子とを有し、前記出力手段が、前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力された後に、前記端子接続確認信号を前記閃光装置へ出力することを特徴とする
また、上記課題を解決するために、本発明にかかる閃光装置は、カメラと接続可能な閃光装置であって、前記カメラから発光開始を指示する信号が入力される発光指示端子と、前記発光指示端子を介して前記カメラから入力される端子接続確認信号を検出する検出手段と、前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を前記カメラへ出力する伝達端子と、前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有することを特徴とする
また、上記課題を解決するために、本発明にかかるカメラは、閃光装置と接続可能なカメラであって、前記閃光装置へ発光開始を指示する信号を出力する発光指示端子と、前記発光指示端子を介して前記閃光装置から入力される端子接続確認信号を検出する検出手段と、前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力される伝達端子と、前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有し、前記検出手段が、前記伝達端子を介して前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が入力された後に、前記端子接続確認信号を検出することを特徴とする
また、上記課題を解決するために、本発明にかかる閃光装置は、カメラと接続可能な閃光装置であって、前記カメラから発光開始を指示する信号が入力される発光指示端子と、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしているかを判定するための端子接続確認信号を、前記発光指示端子を介して前記カメラへ出力する出力手段と、前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を前記カメラへ出力する伝達端子とを有することを特徴とする
本発明によれば、閃光装置を実際に発光させることなく、カメラ側と閃光装置側それぞれの発光指示端子の接続確認を行うことができる
以下の実施例1ないし実施例3に示す通りである。
図1は本発明の実施例1に係わるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図であり、まず、カメラ側の構成について説明する。同図において、110はカメラの動作制御及び各種の判定を行うカメラマイコン、111はカメラ側の表示装置である。112は、シンクロ端子(X(X_ON)端子)をONさせることにより、閃光装置に発光開始信号を伝え発光させる為のスイッチング(SW)素子である。120はカメラと閃光装置の接続端子部であり、カメラから閃光装置へデータ通信クロックを送信するCLK端子、CLK端子のクロックに同期してカメラから閃光装置へのデータを送信するDCS端子、CLK端子のクロックに同期して閃光装置からカメラへのデータを送信するDSC端子、カメラと閃光装置のGNDを接続するGND端子、閃光装置への発光開始信号を伝えるX(シンクロ)端子で構成される。前記X端子には、ダイオード114のカソードが接続され、該ダイオード114、スイッチング素子115、抵抗113を介して、シンクロ端子接続確認信号としての所定電圧が印加される。前記スイッチング素子115は、カメラマイコン110のON端子に接続され、該カメラマイコン110によりON,OFFが制御される。
次に、閃光装置側の構成について説明する。100は閃光装置の動作制御及び各種の判定を行う閃光装置マイコン、101は電源である電池、102は電池電圧を数百Vに昇圧する昇圧回路、103は昇圧回路102により昇圧された電気エネルギーを蓄える主コンデンサ、105は主コンデンサ103に蓄えられた電気エネルギーを光に変換する放電管、104は放電管105の発光開始時に数kVの高電圧を印加して該放電管105を励起させるトリガ回路、106は放電管105の発光を制御するIGBT等のスイッチング素子で構成された発光制御回路、107は閃光装置側の表示装置である。
閃光装置マイコン100において、カメラとの接続端子部のうち、X(シンクロ)端子は、閃光装置マイコン100に内蔵の不図示のADコンバータ(アナログ信号をデジタル信号に変換する回路)の入力端子であるAD端子に接続され、このX端子の電圧をAD変換することにより、カメラからのシンクロ端子接続確認信号の電圧をモニタすることが可能である。
カメラマイコン110は、不図示であるカメラのレリーズスイッチの第1ストローク(第1段までの押圧)がなされると、シンクロ端子接続確認のルーチンをコールする。このシンクロ端子接続確認ルーチンを、図2のフローチャートにしたがって説明する。
カメラマイコン110は、ステップS101より動作を開始し、まずステップS102において、カメラと閃光装置の接続端子部120のうち、CLK端子、DCS端子、DSC端子を用いて閃光装置マイコン100と通信を行い、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応しているかを判定する。この結果、対応していればステップS103へ進み、ON端子をH(ハイレベルを意味する)に設定してスイッチング素子115をONさせ、所定電圧をダイオード114を介して閃光装置のX端子に印加する。一方、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応していないことを判定した場合は、カメラマイコン110はステップS104へ進み、ON端子をL(ローレベルを意味する)に設定してスイッチング素子115をOFFさせ、閃光装置のX端子へは所定電圧の印加は行わない。
カメラマイコン100は、次のステップS105にてカメラ側のシンクロ端子接続確認ルーチンを終了する。
なお、シンクロ端子接続確認ルーチンのコールを、レリーズスイッチの第1ストロークと同期させていたが、これに限定されず、レリーズスイッチの第2のストローク(第2段までの押圧)がなされた場合、カメラの電源スイッチがONされた場合、閃光装置の装着検出スイッチが装着を検出した場合、その他、カメラ、閃光装置を起動させる手段に同期するもの、更には接続確認専用の操作手段に同期するものであっても構わない。
次に、閃光装置側の閃光装置マイコン100における通信動作及びシンクロ端子接続確認時の処理について、図3のフローチャートにしたがって説明する。
閃光装置マイコン100は、カメラマイコン110からCLK端子を通じて1バイト分クロックが入力されると、通信割込み処理を発生し、ステップS200よりこの処理を開始する。そして、ステップS201にて、カメラマイコン110からの通信がカメラの機能情報の通信かどうかを判定し、カメラの機能情報の通信でなければステップS202へ進む。そして、ステップS202では、カメラマイコン110からの通信が、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応しているかのチェックコマンド(図2のステップS102においてカメラマイコン110が送信したデータ)であるかを判定し、そうであればステップS208へ進み、そうでなければステップS203へ進む。
閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応しているかのチェックコマンドでない場合は上記のようにステップS203へ進み、その他の通信処理を行い、ステップS204で通信割込み処理を終了する。一方、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応しているかのチェックコマンドであった場合は上記のようにステップS208へ進み、カメラマイコン110に、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応していることを返信する。そして、次のステップS204で通信割込み処理を終了する。
また、上記ステップS201にて、カメラマイコン110からの通信がカメラの機能情報の通信であると判定した場合はステップS205へ進み、ここではカメラがシンクロ端子接続確認機能に対応しているかの判定を行う。対応していなければステップS206へ進み、TEST_FLG=0(シンクロ端子接続確認機能対応カメラでない)とし、一方、対応していればステップS207へ進み、TEST_FLG=1(シンクロ端子接続確認機能対応カメラである)とする。その後は、いずれもステップS204へ進んで通信割込み処理を終了する。
次に、閃光装置の一般的な動作時の閃光装置マイコン100での処理について、図4のフローチャートにしたがって説明する。
不図示の閃光装置の電源スイッチがONされると、閃光装置マイコン100は、ステップS210より動作を開始し、まずステップS211にて、CHG端子をHに設定し、昇圧回路102を動作させる。そして、次のステップS212にて、TEST_FLGが1かどうかを判定し、1であれば(シンクロ端子接続確認機能対応カメラであれば)ステップS216に進む。一方、TEST_FLGが1でなけばステップS213へ進み、閃光装置の他の動作処理を行う。そして、次のステップS214にて、不図示の電源スイッチがOFFされたかを検出し、OFFであればステップS215でこの処理を終了し、OFFでなければステップS212へ戻る。
上記ステップS212にて、TEST_FLGが1であることを判定した場合は上記のようにステップS216へ進み、閃光装置マイコン100は、カメラ側からAD端子に印加される電圧をAD変換する。そして、次のステップS217にて、上記ステップS216においてAD変換した値が所定値以上であるかの判定、つまりカメラと閃光装置間のX端子が正常に接続され、カメラからのシンクロ端子接続確認信号である所定電圧が印加されているかの判定を行い、所定値以上であればカメラと閃光装置間のX端子が正常に接続されているとして前述のステップS214へ進む。一方、AD変換した値が所定値より低く、カメラと閃光装置間のX端子がゴミ等により正常に接続されていないと判定した場合はステップS218へ進み、表示装置107に、X端子接続の異常を撮影者に報知するために警告表示を行わせる。なお、ここでの表示は、充電完了を報知するものであっても構わない。その後は前述のステップS214以降の動作へと進む。
上記実施例1によれば、カメラ側には、閃光装置に発光開始信号を伝えるシンクロ端子(X端子)と、シンクロ端子接続確認信号である所定電圧を印加する手段(ダイオード114、スイッチング素子115、抵抗113、カメラマイコン110内の図2のステップS103の動作を行う部分)とを備え、閃光装置側には、カメラからの発光開始信号を受けるシンクロ端子(X端子)と、このシンクロ端子にカメラから印加されるシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を検出する検出手段(閃光装置内の不図示のADコンバータ、閃光装置マイコン100内の図4のステップS216,S217の動作を行う部分)と、この検出手段が所定電圧を検出した場合はカメラ側のシンクロ端子と閃光装置側シンクロ端子の接続が正常と判定し、検出できない場合は前記接続が異常であることを判定する手段(閃光装置マイコン100内の図4のステップS217→S214又はS217→S218の動作を行う部分)とを備えた構成にしているので、実際に閃光装置を発光させなくとも、カメラ側と閃光装置側それぞれのシンクロ端子の接続確認が可能となる。つまり、X端子以外の、通信を行う接続端子部120が正常に接続されていることのみならず、シンクロ端子の接続状態が正常であるも確認することができる。
また、カメラ側シンクロ端子と閃光装置側シンクロ端子の接続が異常である場合は、表示装置107にて警告表示を行う((閃光装置マイコン100内の図4のステップS218の動作を行う部分)ようにしているので、使用者にその異常を容易に認識させることができる。
図5は、本発明の実施例2に係わるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図であり、まず、カメラ側の構成について説明する。同図において、310はカメラの動作制御及び各種の判定を行うカメラマイコン、311はカメラ側の表示装置である。312は、シンクロ端子(X(X_ON)端子)をONさせることにより、閃光装置に発光開始信号を伝え発光させる為のスイッチング(SW)素子である。320はカメラと閃光装置の接続端子部であり、カメラから閃光装置へデータ通信クロックを送信するCLK端子、CLK端子のクロックに同期してカメラから閃光装置へのデータを送信するDCS端子、CLK端子のクロックに同期して閃光装置からカメラへのデータを送信するDSC端子、カメラと閃光装置のGNDを接続するGND端子、閃光装置への発光開始信号を伝えるX端子で構成される。前記X端子とカメラマイコン310に内蔵の不図示のAD変換コンバータの入力端子であるAD端子は、スイッチング(SW)素子314を介して接続される。前記スイッチング素子314は、カメラマイコン310のAD_ON端子に接続され、ON,OFFが制御される。313はカメラマイコン310のAD端子に接続される抵抗である。
次に、閃光装置側の構成について説明する。300は閃光装置の動作制御及び各種の判定を行う閃光装置マイコン、301は電源である電池、302は電池電圧を数百Vに昇圧する昇圧回路、303は昇圧回路302により昇圧された電気エネルギーを蓄える主コンデンサ、305は主コンデンサ303に蓄えられた電気エネルギーを光に変換する放電管、304は放電管305の発光開始時に数kVの高電圧を印加して該放電管305を励起させるトリガ回路、306は放電管305の発光を制御するIGBT等のスイッチング素子で構成された発光制御回路、307は閃光装置側の表示装置である。
閃光装置マイコン300において、カメラとの接続端子部のうち、X端子には抵抗308を介して所定電圧が印加され、これが閃光装置からカメラへのシンクロ端子接続確認信号として動作する。その他の閃光装置の構成は、上記実施例1の閃光装置(図1参照)と同様であり、また動作についても同様であるのでその詳細は省略する。
カメラマイコン310は、不図示であるカメラのレリーズスイッチの第1ストロークがなされると、シンクロ端子接続確認のルーチンをコールする。このシンクロ端子接続確ルーチンを、図6のフローチャートにしたがって説明する。
カメラマイコン310は、ステップS301より動作を開始し、まずステップS302にて、カメラと閃光装置の接続端子部のうち、CLK端子、DCS端子、DSC端子を用いて閃光装置マイコン300と通信を行い、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応しているかを判定する。この結果、対応していなければステップS303へ進み、ここではAD_ON端子をLに設定してスイッチング素子314をOFFさせ、ステップS304へ進んでカメラ側のシンクロ端子接続確認ルーチンを終了する。
また、上記ステップS302にて、閃光装置がシンクロ端子接続確認機能に対応していることを判定した場合は、カメラマイコン310はステップS305へ進み、AD_ON端子をHに設定してスイッチング素子314をONさせ、次のステップS306にて、閃光装置からカメラと閃光装置間のX端子に印加され、前記スイッチング素子314を介するシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を検出するためにAD端子に印加される電圧をAD変換する。
次のステップS307では、上記ステップS306でAD変換した値が所定電圧以上か否かを判定し、所定値以上と判定、つまりカメラと閃光装置間のX端子の接続が正常に接続されていると判定した場合はステップS308へ進むが、所定電圧未満と判定、つまりカメラと閃光装置間のX端子の接続が異常であると判定した場合はステップS309へ進む。ステップS309へ進むと、カメラと閃光装置間のX端子接続の異常を表示装置311で報知する。なお、表示装置311での警告表示は、閃光装置の充電完了表示を行わない、または点滅させるなどでも構わない。次のステップS308では、AD_ON端子をLにしてスイッチング素子314をOFFさせる。そして、ステップS304へ進み、カメラ側のシンクロ端子接続確認ルーチンを終了する。
なお、シンクロ端子接続確認ルーチンのコールを、レリーズスイッチの第1ストロークと同期させていたが、これに限定されず、レリーズスイッチの第2のストローク(第2段までの押圧)がなされた場合、カメラの電源スイッチがONされた場合、閃光装置の装着検出スイッチが装着を検出した場合、その他、カメラ、閃光装置を起動させる手段に同期するもの、更には接続確認専用の操作手段に同期するものであっても構わない。
上記実施例2によれば、閃光装置側には、カメラからの発光開始信号を受ける閃光装置側シンクロ端子(X端子)と、このシンクロ端子にシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を印加する手段(抵抗308)とを備え、カメラ側には、閃光装置に発光開始信号を伝えるシンクロ端子(X端子)と、このシンクロ端子に対して閃光装置から印加されるシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を検出する検出手段(スイッチング素子314、抵抗313、カメラマイコン310内の図6のステップS305,S306の動作を行う部分)と、この検出手段が所定電圧を検出した場合はカメラ側のシンクロ端子と閃光装置側のシンクロ端子の接続が正常であると判定し、検出できない場合は接続が異常であることを判定する手段(カメラマイコン310内の図6のステップS307→S308又はS307→S309の動作を行う部分)とを備えた構成にしているので、実際に閃光装置を発光させなくとも、シンクロ端子の接続確認をすることが可能となる。
また、カメラ側シンクロ端子と閃光装置側シンクロ端子の接続が異常である場合は、表示装置311にて警告表示を行う(カメラマイコン310内の図6のステップS309の動作を行う部分)ようにしているので、使用者にその異常を容易に認識させることができる。
さらに上記構成によれば、カメラと閃光装置間のX端子に高電圧が印加される閃光装置(以下、高圧閃光装置)が接続された場合でも、シンクロ端子接続確認機能対応のこの種の閃光装置が接続された場合のみ、スイッチング素子314がONするように作用するので、対応不能なカメラマイコンのAD端子に高電圧が印加されるといったことがなく、カメラマイコンの保護をすることが可能である。
図7は、本発明の実施例3に係わるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図であり、まずカメラ側の構成について説明する。同図において、410はカメラマイコン、411はカメラ側の表示装置、412はスイッチング素子であり、これらは上記実施例1,2と同様の構成である。420はカメラと閃光装置の接続端子部であり、カメラと閃光装置のGNDを接続するGND端子、カメラから閃光装置への発光開始信号を伝えるX端子で構成される。413と414はX端子とGND間に接続される抵抗であり、その分圧点はカメラマイコン410のAD端子と接続されている。415はX端子とGND間に接続されるツェナーダイオードである。
前記ツェナーダイオード415は、カメラと閃光装置の接続端子部420のうち、X端子に、高圧閃光装置等により高電圧(数百V)が印加された場合に、カメラマイコン410のAD端子が所定電圧以上になることを防止する。つまり、カメラマイコン410が高電圧に対応するものでなくても、AD端子に高電圧が印加されて該カメラマイコン410が破壊されてしまうことを防止可能にしている。
次に、閃光装置側の構成について説明する。400は閃光装置の動作制御及び各種の判定を行う閃光装置マイコン、401は電源である電池、402は電池電圧を数百Vに昇圧する昇圧回路、403は昇圧回路402により昇圧された電気エネルギーを蓄える主コンデンサ、405は主コンデンサ403に蓄えられた電気エネルギーを光に変換する放電管、404は放電管405の発光開始時に数kVの高電圧を印加して該放電管405を励起させるトリガ回路、406は放電管405の発光を制御するIGBT等のスイッチング素子で構成された発光制御回路、407は閃光装置側の表示装置である。
閃光装置マイコン400において、カメラとの接続端子部420のうち、X端子には抵抗408を介して所定電圧が印加され、これが閃光装置からカメラへのシンクロ端子接続確認信号として動作する。この閃光装置の構成は、上記実施例2(図5)と同様であり、また動作についても同様であるのでその詳細は省略する。
カメラマイコン410は、不図示であるカメラのレリーズスイッチの第1ストロークがなされると、シンクロ端子接続確認のルーチンをコールする。このシンクロ端子接続確ルーチンを、図8のフローチャートにしたがって説明する。
カメラマイコン410は、ステップS401より動作を開始し、まずステップS402にて、カメラと閃光装置間のX端子のシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を検出するために、抵抗408を介しての閃光装置からAD端子へ印加される電圧(抵抗413と414の分圧電圧)をAD変換する。そして、次のステップS403にて、上記ステップS402でAD変換した値が第1の所定電圧以上かを判定、つまりカメラと閃光装置間のX端子の接続が正常であるかを判定し、正常であればステップS404に進む。一方、第1の所定電圧未満と判定した場合、つまりカメラと閃光装置間のX端子の接続が異常であると判定した場合はステップS406へ進み、表示装置411にて接続が異常であることを示す警告表示を行い、その後はステップS405へ進む。なお、前記表示装置411での警告表示は、閃光装置の充電完了表示を行わない、または点滅させるなどでも構わない。
また、上記ステップS403にて、カメラと閃光装置間のX端子の接続が正常であるとしてステップS404へ進むと、ここでは上記ステップS402でAD変換した値が第2の所定値(第2の所定値>第1の所定値)以上であるかを判定、つまりX端子に数百Vの高電圧が印加される高圧閃光装置が接続されたかを判定し、そうであればステップS407へ進み、そうでなければ(第2の所定値未満ならば)ステップS405へ進む。ステップS407へ進むと、表示装置411にて高圧閃光装置が接続されたことを示す警告表示を行い、ステップS405へ進む。
ステップS405では、カメラ側のシンクロ端子接続確認のルーチンを終了する。
なお、シンクロ端子接続確認ルーチンのコールを、レリーズスイッチの第1ストロークと同期させていたが、これに限定されず、レリーズスイッチの第2のストローク(第2段までの押圧)がなされた場合、カメラの電源スイッチがONされた場合、閃光装置の装着検出スイッチが装着を検出した場合、その他、カメラ、閃光装置を起動させる手段に同期するもの、更には接続確認専用の操作手段に同期するものであっても構わない。
上記実施例3によれば、閃光装置側には、カメラからの発光開始信号を受ける閃光装置側シンクロ端子(X端子)と、このシンクロ端子にシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を印加する手段(抵抗408)とを備え、カメラ側には、閃光装置に発光開始信号を伝えるシンクロ端子(X端子)と、このシンクロ端子に対して閃光装置から印加されるシンクロ端子接続確認信号である所定電圧を検出する検出手段(抵抗413,414、カメラマイコン410内の図8のステップS402の動作を行う部分)と、この検出手段がシンクロ端子接続確認信号を検出した場合はカメラ側のシンクロ端子と閃光装置側のシンクロ端子の接続が正常であると判定し、検出できない場合は接続が異常であることを判定する手段(カメラマイコン410内の図6のステップS403→S406又はS403→S404の動作を行う部分)とを備えた構成にしているので、実際に閃光装置を発光させなくとも、シンクロ端子の接続確認をすることが可能となる。
また、カメラ側シンクロ端子と閃光装置側シンクロ端子の接続が異常である場合は、表示装置311にて警告表示を行う(カメラマイコン410内の図8のステップS406の動作を行う部分)ようにしているので、使用者にその異常を容易に認識させることができる。
さらに、カメラと閃光装置のX端子に数百Vの高電圧が印加される高圧閃光装置が接続された場合(カメラマイコン410内の図6のステップS404のYES)でも、ツェナーダイオード415によりカメラマイコン410の保護をすることが可能である。更に、高圧閃光装置が接続された警告表示(表示装置411、カメラマイコン410内の図6のステップS407の動作を行う部分)も可能となる。更にまた、抵抗413,414、ツェナーダイオード415の値を適切な値とすることにより、カメラと閃光装置のX端子に、数十Vが印加される中電圧の閃光装置に対しても、正常に動作させることが可能となる。
本発明の実施例1におけるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1におけるシンクロ端子接続確認時のカメラ側の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるシンクロ端子接続確認時の閃光装置側の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1における閃光装置の一般動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2におけるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2におけるシンクロ端子接続確認時のカメラ側の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3におけるカメラと閃光装置の回路構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3におけるシンクロ端子接続確認時のカメラ側の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100,300,400 閃光装置マイコン
103,303,403 主コンデンサ
105,305,405 放電管
107,307,407 表示装置
110,310,410 カメラマイコン
111,311,411 表示装置
112,312,412 スイッチング素子
113,313,308 抵抗
114 ダイオード
314 スイッチング素子
408,413,414 抵抗
415 ツェナーダイオード

Claims (7)

  1. カメラと該カメラに接続可能な閃光装置からなる閃光撮影システムであって、
    発光開始を指示する信号を前記カメラから前記閃光装置へ伝達する発光指示端子と、
    端子接続確認信号を前記発光指示端子へ出力する出力手段と、
    前記発光指示端子を介して入力される前記端子接続確認信号を検出する検出手段と、
    前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を伝達する伝達端子と、
    前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有し、
    前記検出手段は、前記伝達端子を介して前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号の伝達が行われた後に、前記端子接続確認信号を検出することを特徴とする閃光撮影システム
  2. 前記接続状態判定手段により前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていないと判定された場合、警告を行う警告手段を有することを特徴とする請求項1に記載の閃光撮影システム
  3. 閃光装置と接続可能なカメラであって、
    前記閃光装置へ発光開始を指示する信号を出力する発光指示端子と、
    前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしているかを判定するための端子接続確認信号を、前記発光指示端子を介して前記閃光装置へ出力する出力手段と、
    前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力される伝達端子とを有し、
    前記出力手段は、前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力された後に、前記端子接続確認信号を前記閃光装置へ出力することを特徴とするカメラ
  4. カメラと接続可能な閃光装置であって、
    前記カメラから発光開始を指示する信号が入力される発光指示端子と、
    前記発光指示端子を介して前記カメラから入力される端子接続確認信号を検出する検出手段と、
    前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を前記カメラへ出力する伝達端子と、
    前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有することを特徴とする閃光装置
  5. 前記接続状態判定手段により前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていないと判定された場合に、警告を行う警告手段を有することを特徴とする請求項に記載の閃光装置。
  6. 閃光装置と接続可能なカメラであって、
    前記閃光装置へ発光開始を指示する信号を出力する発光指示端子と、
    前記発光指示端子を介して前記閃光装置から入力される端子接続確認信号を検出する検出手段と、
    前記閃光装置が前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が、前記閃光装置から入力される伝達端子と、
    前記検出手段により前記端子接続確認信号が検出された場合は、前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしていると判定する接続状態判定手段とを有し、
    前記検出手段は、前記伝達端子を介して前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号が入力された後に、前記端子接続確認信号を検出することを特徴とするカメラ
  7. カメラと接続可能な閃光装置であって、
    前記カメラから発光開始を指示する信号が入力される発光指示端子と、
    前記カメラと前記閃光装置とが前記発光指示端子にて所定の接続状態を満たしているかを判定するための端子接続確認信号を、前記発光指示端子を介して前記カメラへ出力する出力手段と、
    前記端子接続確認信号による接続状態の判定が可能であることを示す信号を前記カメラへ出力する伝達端子とを有することを特徴とする閃光装置
JP2003412653A 2003-12-11 2003-12-11 カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム Expired - Fee Related JP4455037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412653A JP4455037B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム
US10/995,916 US7471332B2 (en) 2003-12-11 2004-11-22 Imaging device having a capability of checking connection with a flash unit, flash unit having a capability of checking connection with an imaging device, and system including an imaging device and a flash unit and having a capability of checking connection between the imaging device and the flash unit
CNB200410100273XA CN100458547C (zh) 2003-12-11 2004-12-10 具有连接检验能力的成像设备、闪光单元及其构成的系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003412653A JP4455037B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005173170A JP2005173170A (ja) 2005-06-30
JP2005173170A5 JP2005173170A5 (ja) 2007-01-25
JP4455037B2 true JP4455037B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=34650477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412653A Expired - Fee Related JP4455037B2 (ja) 2003-12-11 2003-12-11 カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7471332B2 (ja)
JP (1) JP4455037B2 (ja)
CN (1) CN100458547C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576798B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile terminals including image sensor integrated flash sensing circuits and methods of operating the same
JP5506305B2 (ja) * 2009-09-18 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5623235B2 (ja) * 2010-10-25 2014-11-12 キヤノン株式会社 撮像装置システム、撮像装置、及び閃光装置
KR101780022B1 (ko) * 2011-01-25 2017-09-19 삼성전자주식회사 카메라 플래시용 어댑터
JP5556775B2 (ja) * 2011-09-16 2014-07-23 株式会社ニコン アクセサリー
CN102854711A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 株式会社尼康 附件、相机、附件插座、及连接器
JP5601344B2 (ja) * 2011-06-30 2014-10-08 株式会社ニコン アクセサリー、及びアクセサリー制御プログラム
JP6422332B2 (ja) * 2014-12-24 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子機器、アクセサリー機器、その制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691281B2 (ja) * 1988-05-23 1997-12-17 株式会社ニコン 電子閃光装置
US5227863A (en) * 1989-11-14 1993-07-13 Intelligent Resources Integrated Systems, Inc. Programmable digital video processing system
US5227836A (en) * 1990-04-04 1993-07-13 Nikon Corporation TTL automatic light controlling camera system
JPH04165335A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Nikon Corp Ttlマルチ調光制御回路
JP2555693Y2 (ja) * 1991-03-28 1997-11-26 株式会社ニコン 眼科機器
KR970006278B1 (ko) * 1993-04-14 1997-04-25 삼성항공산업 주식회사 충전량에 따라 자동 발광하는 카메라 및 그 제어방법
JP3839901B2 (ja) * 1997-05-13 2006-11-01 キヤノン株式会社 カメラシステム
JP2000089328A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Minolta Co Ltd カメラ付加装置
US6359651B1 (en) * 1998-10-06 2002-03-19 Nikon Corporation Electronic camera using flash for exposure control
JP3787266B2 (ja) * 2000-08-30 2006-06-21 ペンタックス株式会社 フラット発光制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1627174A (zh) 2005-06-15
US20050128829A1 (en) 2005-06-16
JP2005173170A (ja) 2005-06-30
US7471332B2 (en) 2008-12-30
CN100458547C (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970775B2 (en) Interchangeable lens camera, camera body, and method for determining mounting of lens
JP4455037B2 (ja) カメラ、閃光装置及び閃光撮影システム
US9706096B2 (en) Method for taking photo with extension flash module of mobile device
EP3432572B1 (en) Image capturing accessory, image capturing apparatus, control method thereof and communication control program
US20180062218A1 (en) Electronic device, control method therefor and non-transitory computer-readable storage medium
US9807853B2 (en) Lighting device, lighting system, and external power source device
US10594918B2 (en) Lighting device that is capable of connecting to electronic apparatus, and control method therefor
JP2013034172A (ja) アクセサリー、カメラ、アクセサリーシュー、及びコネクター
JP2006339070A (ja) 電子機器、電子機器システムおよび認証方法
EP2096899A2 (en) Lighting device and lighting system for a vehicle
US8264597B2 (en) Image pickup apparatus that enables shooting with light emission device, and control method therefor
JP2008010939A (ja) レンズユニット、カメラ本体、カメラシステム、ならびにレンズユニットないしカメラ本体の動作の方法およびプログラム
JP2006109618A (ja) 充電制御回路
US6055379A (en) Flash device, camera, and camera system composed of flash device and camera body
JP2011172311A (ja) 充電制御装置および電子機器
JP5258392B2 (ja) 電子機器
JP4429057B2 (ja) カメラシステム、その制御方法、カメラ、閃光装置、及び制御プログラム
JP7550536B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
EP3742726A1 (en) Projection device, projection method and projection system
JP2011083117A (ja) 電子機器
JP2021032979A (ja) 撮像装置
JP5963434B2 (ja) カメラシステム、撮像装置及び照明装置
JP2005110371A (ja) 放・充電情報報知方法、撮像装置、及びプログラム
JP6212712B2 (ja) 映像表示装置および映像表示システム
JP2007079235A (ja) 撮影機能を備えた携帯機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees