JP4454860B2 - 多数部品間にヒンジ部を形成する装置 - Google Patents

多数部品間にヒンジ部を形成する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4454860B2
JP4454860B2 JP2000585508A JP2000585508A JP4454860B2 JP 4454860 B2 JP4454860 B2 JP 4454860B2 JP 2000585508 A JP2000585508 A JP 2000585508A JP 2000585508 A JP2000585508 A JP 2000585508A JP 4454860 B2 JP4454860 B2 JP 4454860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shank
closed position
outer member
locking
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000585508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531730A (ja
Inventor
ダグ、ゴーランソン
オーリヤン、ゴーランソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20413304&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4454860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002531730A publication Critical patent/JP2002531730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454860B2 publication Critical patent/JP4454860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7416Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers
    • E04B2/7422Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts
    • E04B2/7427Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts with adjustable angular connection of panels
    • E04B2/7429Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts with free upper edge, e.g. for use as office space dividers with separate framed panels without intermediary support posts with adjustable angular connection of panels using flexible hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D1/00Pinless hinges; Substitutes for hinges
    • E05D1/02Pinless hinges; Substitutes for hinges made of one piece
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【0001】
本発明は、1つの部品が他の部品に対して少なくとも回動できるような多数の部品間にヒンジ部を形成する装置に関するものである。
【0002】
従来、上述のいわゆる折り畳みヒンジ型のヒンジ機構は、たとえば、十分かつ認めうる許容公差を維持する困難性故の高い製造コストのような種々の欠点に悩まされており、このことは、この装置の多数の不採用を引き起こしていた。さらに、この従来の構造は、見栄えと良好な機械的強度に関する許容しうる基準を維持するための困難性ばかりでなく、組立上の問題を抱えていた。コストと組立技術上の理由から、部品の数は可能な限り少ない方が望ましい。折り畳み壁、スクリーン等を実現するために折り畳みヒンジ機構を採用する場合に最も重要なことは、その構造が美的及び機能上の体裁についての厳重な要求を満足させることである。さらに、そのような構造は、看護及び医療の環境で採用され場合特に、清潔の維持が容易でなければならない。
【0003】
本発明の基礎を形成する課題は、この分野で一般的な従来技術に対する改良を構成する設計及び構造を実現することである。
【0004】
この課題は、開位置と閉位置とをとりうる外郭部材が一方の部品に固定され柔軟材からなる帯片が他の部品または閉位置の外郭部材に固定されるような本発明によって解決される。少なくとも2つの部品が互いにヒンジ回動する場合は、その部品の各々に、開位置から閉位置へ変位できる外郭部材が設けられ、柔軟材からなる帯片は閉位置にある両外郭部材に固定される。前記帯片は、他方の部品の寸法と比較して薄い繊維強化プラスティックからなる。前記外郭部材は、その閉位置において帯片に係合する多数の係留部材を有する。外郭部材は、実質的に相互に直角になされた2つのシャンクを有し、そのうちの1つに、曲げくぼみ部を介して弧状シャンクが設けられ、その弧状シャンクの前記曲げくぼみ部の反対側の端部は、前記外郭部材の閉位置において他の直角になされたシャンクの自由端に近接している。近接する自由端の各々が係留装置の1つである。前記弧状シャンクは内方に向かう足型シャンクを有し、この足型シャンクは係止足部を有し、この係止足部は、前記他の直角になされたシャンクの係止装置とともに、係留装置と係止装置との間で固定された帯片に閉位置の前記外郭部材を保持する。係止足部に対して反対側の係止かかと部は、前記1つの直角シャンクの内側のフランジと協働して、係止かかと部とフランジとの間のロックピンによって外郭部材を閉位置に固定するようになされている。
【0005】
本発明によって、折り畳みヒンジ機構は製造及び組立が著しく簡単になるであろう。機構に含まれる外郭部材は適切な材料の押し出しで容易に作ることができる。ヒンジ片を適切に挿入した後外郭部材を開位置から閉位置にすることによって、ヒンジ片は外郭部材によって固定され、その後ヒンジ片の自由端は他の部分に固定されるか、もう1つの外郭部材に固定される。ヒンジ片が2つの外郭部材の間に配置される場合は、ヒンジ継ぎ手構造の組立のための本発明の機械を使用すれば、それらの間にヒンジ片を配置した後両外郭部材の突き出す動作で容易に実行することができる。本発明のヒンジ機構によれば、例えば展示会場、開放平面オフィス、医療施設等の異なる隔離状況において採用されても折り畳みスクリーンを作ることは容易である。そのような場合において、二重折り畳みヒンジ機構は適切な素材の多数のパネルの間に配置される。ヒンジ機構は、ヒンジ機構の端部の中に延びるとともに、同時に外郭部材を閉位置に固定もしくは係止する ねじ又はピンでパネルに固定される。この場合、各々の外郭部材におけるヒンジ片の係止もまた固定される。この発明によれば、ヒンジ機構は著しくスムーズでさらに静かであり固く当節しており、その結果、透けて見えてしまう危険をなくすことができる。
【0006】
本発明は、添付図面を参照して以下にさらに詳細に説明される。
【0007】
図1は、本発明のヒンジ機構の一実施の形態を示している。このヒンジ機構はヒンジ片1と外郭部材2とを有している。外郭部材2は、ヒンジ片1が外郭部材に固定される閉位置を示している。外郭部材2は、固定ピン又は固定ねじ(図1に図示していないが二点鎖線によって暗示されている)を設置することによって図示するような閉位置に固定可能である。図1に示すヒンジ機構は、少なくとも一方が他方に対して軸周りに旋回可能な2つの部材の間に設置されることを意図している。ヒンジ片1の自由端部は一方の部材に固定でき、他方外郭部材2は、外郭部材2のフランジ4と5との間に据え付けられる好ましくはパネル又はそのようなものである他の部材に固定される。ヒンジ片1は多数の素材から製造されうるが、繊維強化プラスティクのシート材が好ましい。この素材の最も重要な特性は、外郭部材2の少なくとも近傍部分における曲げ能力と柔軟性でなければならない。ヒンジ片1のこの部分は、さらに繰り返し行われる曲げに対してかなりの耐久性と抵抗性を発揮しなければならない。外郭部材2は、好ましくは、さらに所望の色及び色合いを出すために適切な表面被覆がなされた押し出し成形されたアルミニウム材から製造される。
【0008】
図2及び図3には、開位置及び閉位置における外郭部材2が示されている。上述したように、外郭部材2は、図2に示すような開位置の部品として適切な素材の押し出し成型によって好ましくは製造される。外郭部材2は、シャンク7に対して略直角になされたシャンク6を有しており、弧状になされたシャンク8は曲げくぼみ部9を介してシャンク7に接続されている。シャンク6の内側には、係止手段10が長手方向の湾曲部を形成するように設けられている。シャンク6の自由端には、弧状シャンク8の自由端に設けられた長手方向突起12と協働するように長手方向の凹部11が設けられている。
【0009】
弧状シャンク8には、シャンク6の係止手段と協働する足部14とシャンク7の内側に実質的に補完的に設計されたフランジ16と協働するかかと部15とを有し、内側に向かう足型シャンク13が設けられている。かかと部15とフランジ16との間にピン又はねじを固定することによって、外郭部材2を図3に示すような閉位置に効率よく固定することができる。
【0010】
ヒンジ片1の各々の側に外郭部材2を配置するのが望ましい場合には、外郭部材2は、図4に示すように、フランジ16が向き合うように、ヒンジ片1が破線で示すように載置されるように配置される。外郭部材2上の弧状シャンク8が破線で示され、足部14の開位置から閉位置への弧状の動きが図4の左に破線によって暗示されている点に注意すべきであり、足部14の位置は開位置から閉位置への道筋に沿って異なる位置に示されている。閉位置において、種々の部材は実線で示されている。ヒンジ片1は、それがフランジ16まで真っ直ぐに延びるほど幅広の場合には、フランジ16の先端に載せるために、係止手段10を通り過ぎ足部14とかかと部15を経由してフランジ16の先端上まで曲げられる。
【0011】
図4に示すヒンジ機構は、図5及び図6に示すように2つの異なる位置を示す。図5において、ヒンジ機構は、外郭部材2が互いに直角になるように部品上に固定されている。図6において外郭部材2が固定される部品は互いに並列になされている。
【0012】
図7において、本発明のヒンジ機構の適用が例示されており、たとえば折り畳み壁又は折り畳みスクリーンである実質的に同一の7つのパネルの各々の端部に、ヒンジ片1によって対をなして相互に接続された外郭部材が設けられている。図7においては、わかりやすくするためヒンジ片1は示されていない。外郭部材2は、一方ではフランジ4及びによって所定の位置に保持され、他方ではパネル17のエッジに沿って延在し、固定ピン又はねじ19で外郭部材に固定されるロッド18によって所定の位置に保持される。図7に示すスクリーン壁は、フレームもしくは壁に交互に固定されるロッド又はシャフト21に好都合に回動する端部20によってフレームもしくは壁に固定されている。
【0013】
図8ないし図10は、ヒンジ片1とともに外郭部材2を図2に示す開位置から図3に示す閉位置へ変換する機械を示している。図8ないし図10に示す機械は、外郭部材2と図4に示すのと実質的に同様に外郭部材の間に延在するヒンジ片1とが載置される上面を有するテーブル23を支持するフレーム22を有している。フランジ5はテーブルの溝に嵌合し、一方フランジ4はテーブル上面の外側に位置し、そしてシャンク7はテーブル上面に載置される。フランジ5のための溝は、ジョイントの堅さを調整するためにフランジ4間に挿入物又はスペーサを挿入できるように僅かに広くなされている。挿入物又はスペーサが厚ければ厚い程ジョイントはよりスムーズになるであろう。一実施の形態としては、0.6mmの厚さの挿入物が適度のスムーズな回動を示した。テーブル23の各々の側には断面正方形の方形筒24と25が延在している。これらの方形筒24と25には、それぞれ歯車26と27が設けられている。これら歯車は端部に軸支されており、方形筒24と25の回転軸を規定している。方形筒24,25はシリンダ28,29によって回動させられる。方形筒24,25はこのように各々の端部にシリンダを有し、シリンダのピストンロッドは方形筒24,25の端板30と31に回動可能に固定されている。ピストンの突き出しによって、方形筒24と25は歯車26と27の周りに回動し、方形筒は足形シャンク13と実質的に同じ高さの弧状シャンク8に接触し、そして弧状シャンクを図4に示す開位置から図4に実線で示す閉位置まで変える。初期の段階で、足部14は、ヒンジ片1に摩擦接触し、足部14とヒンジ片1との間の摩擦はヒンジ片1延びを解放する。部品が閉位置に近くなればなるほど摩擦と延びがますます大きくなる。そして、ヒンジ継手内の大きな均衡が確保される。図8ないし図10に示す機械によって、本発明のヒンジ機構は簡単に実現され、その後図7に示すパネル17に簡単に適用することができ、横断支柱18と固定ねじ19によってパネル17に固定される。
【0014】
本発明は、当然前述した実施の形態に限定されるものではなく、さらに添付したクレームに定義した発明の概念から離れることなく勿論多くの変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ヒンジ片をその中に有する本発明の一実施の形態の外郭部材の断面を示す。
【図2】 図2は、開位置における外郭部材の図1と同様の断面を示す。
【図3】 図3は、閉位置における図2と同様の断面を示す。
【図4】 図4は、図3と実質的に同様の断面を示すが、ヒンジ片が固定されたもう一つの外郭部材を有し、外郭部材とヒンジ片は異なる位置に示されている。
【図5】 図5は、直角位置の部品を伴う図4のヒンジ機構の断面を示す。
【図6】 図6は、互いに並列した部品を伴う同様の断面を示す。
【図7】 図7は、本発明の図4ないし図6に示すヒンジ機構を有する折り畳み壁又は折り畳みスクリーンの断面を示す。
【図8】 図8は、ヒンジ片を有する外郭部材を開位置から閉位置へ変化させる機械の正面を示す。
【図9】 図9は、図8の機械の端面を示す。
【図10】 図10は、図9に示す端面の一部を拡大して示す。

Claims (8)

  1. 少なくとも一方の部品が他方の部品に対して回動する関係にある多数部品間にヒンジ部を形成する装置において、
    外郭部材(2)が開位置から閉位置へ変位可能で、前記一方の部品固定されており、
    柔軟材の帯片(1)が前記他方の部品に固定され、前記外郭部材(2)の中へ延在し、
    前記外郭部材(2)の中へ延びる帯片の部分が、前記外郭部材の開位置から閉位置への変位の後に前記外郭部材に係留される、ことを特徴とする多数部品間にヒンジ部を形成する装置。
  2. 少なくとも2つの部品がお互いに回動する関係にある請求項1に記載の装置であって、
    前記部品の各々が、開位置から閉位置に変位可能な前記外郭部材(2)に設けられ、
    柔軟材の前記帯片(1)が、前記外郭部材(2)間に延在し、開位置から閉位置への前記2つの外郭部材(2)変位の後に、前記外郭部材に係留される、ことを特徴とする多数部品間にヒンジ部を形成する装置。
  3. 請求項1又は2に記載の装置であって、
    前記帯片(1)繊維強化プラスティック材からなることを特徴とする装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の装置であって、 前記外郭部材(2)が前記外郭部材(2)の閉位置において前記帯片(1)に係合するように多数の係留装置(10,11,12,14)を有することを特徴とする装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の装置であって、
    外郭部材(2)は、実質的に相互に直角になされた2つのシャンク(6,7)を有し、そのうちの1つに、曲げくぼみ部(9)を介して弧状シャンク(8)が設けられ、その弧状シャンク(8)の前記曲げくぼみ部(9)の反対側の端部は、前記外郭部材(2)の閉位置において第2の直角になされたシャンク(6)の自由端に近接していることを特徴とする装置。
  6. 請求項4又は5に記載の装置であって、
    前記近接する自由端の各々が前記係留装置(11,12)の1つであることを特徴とする装置。
  7. 請求項4又は5に記載の装置であって、
    前記弧状シャンク(8)は内方に向かう足型シャンク(13)を有し、この足型シャンクは係止足部(14)を有し、この係止足部は、前記第2の直角になされたシャンク(6)の係止装置(10)とともに、係留装置(11,12)と係止装置(10,14)との間で固定された帯片(1)に閉位置の前記外郭部材(2)を保持することを特徴とする装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、
    前記係止足部(14)に対して反対側の係止かかと部(15)は、前記1つの直角シャンク(7)の内側のフランジ(16)と協働して、係止かかと部(15)とフランジ(16)との間のロックピン(19)によって外郭部材(2)を閉位置に固定するようになされていることを特徴とする装置。
JP2000585508A 1998-11-16 1999-11-10 多数部品間にヒンジ部を形成する装置 Expired - Lifetime JP4454860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9803911-8 1998-11-16
SE9803911A SE513282C2 (sv) 1998-11-16 1998-11-16 Led
PCT/SE1999/002031 WO2000032887A1 (en) 1998-11-16 1999-11-10 Hinge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531730A JP2002531730A (ja) 2002-09-24
JP4454860B2 true JP4454860B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=20413304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585508A Expired - Lifetime JP4454860B2 (ja) 1998-11-16 1999-11-10 多数部品間にヒンジ部を形成する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6615451B1 (ja)
EP (1) EP1131507B1 (ja)
JP (1) JP4454860B2 (ja)
AT (1) ATE279602T1 (ja)
AU (1) AU1436300A (ja)
DE (1) DE69921177T2 (ja)
ES (1) ES2232210T3 (ja)
SE (1) SE513282C2 (ja)
WO (1) WO2000032887A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140366321A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Chang-Than Chen Hinge Connector for Foldable Door
EA201700397A1 (ru) * 2017-08-09 2018-11-30 Сергей Юрьевич Пугачев Узел натяжения натяжного потолка
RU2698337C1 (ru) * 2018-09-27 2019-08-26 Александр Васильевич Гущин Рамочная конструкция с гибким декоративным материалом, профили для закрепления гибкого декоративного материала и способ крепления гибкого декоративного материала
RU2729295C1 (ru) * 2019-10-30 2020-08-05 Александр Васильевич Гущин Панель с не менее чем одним гибким материалом (варианты), способы и клипсы для закрепления и фиксирования гибкого материала (варианты)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848380A (en) * 1970-10-01 1974-11-19 Assael Marcel Device for fixing sheets to surface
BE780464A (fr) * 1972-03-10 1972-07-03 Tombu Gerard Perfectionnements aux profiles d'accrochage pour la fixation detissus muraux.
FR2280822A1 (fr) * 1974-08-02 1976-02-27 Tombu Gerard Dispositif d'accrochage et de mise sous tension de tissus pour revetements muraux
US4344475A (en) * 1976-04-05 1982-08-17 Frey Fred J Office partition interconnector assembly
DE3203804A1 (de) * 1982-02-04 1983-08-11 Wilhelm Werndl GmbH & Co KG, 8200 Rosenheim Stellwaende und verbindungselement fuer stellwaende
IT1208833B (it) * 1985-09-19 1989-07-10 Olivetti Synthesis Spa Dispositivo di collegamento per pannelli
GB2195080B (en) * 1986-09-11 1990-01-10 Kimberly Clark Ltd Improvements in and relating to a mat holder
US4817699A (en) * 1988-03-30 1989-04-04 Dfb Sales, Inc. Wall track for fabric wall coverings
US5148850A (en) * 1989-06-28 1992-09-22 Paneltech Ltd. Weatherproof continuous hinge connector for articulated vehicular overhead doors
US5450694A (en) * 1989-11-24 1995-09-19 Silentia Ab Movable screen partition
US5367744A (en) * 1990-02-14 1994-11-29 Ahlberg; Erik Hinge connection
US5448799A (en) * 1994-09-26 1995-09-12 Work Right Products, Inc. Panel hinge
US5732757A (en) * 1996-05-10 1998-03-31 Jvm Innovation & Design Llc Slotted panel and strap combination
US6324797B1 (en) * 1999-05-25 2001-12-04 Therm-All, Inc. Method and apparatus for covering surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000032887A1 (en) 2000-06-08
DE69921177D1 (de) 2004-11-18
SE9803911L (sv) 2000-05-17
EP1131507A1 (en) 2001-09-12
DE69921177T2 (de) 2005-08-11
SE513282C2 (sv) 2000-08-14
EP1131507B1 (en) 2004-10-13
ATE279602T1 (de) 2004-10-15
US6615451B1 (en) 2003-09-09
AU1436300A (en) 2000-06-19
SE9803911D0 (sv) 1998-11-16
ES2232210T3 (es) 2005-05-16
JP2002531730A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111615277B (zh) 转动装置、壳体及电子装置
US4679277A (en) Full length interlocking hinge for a folding door
US3092870A (en) Hinge
JP4412677B2 (ja) 回転折れ戸
TW202113533A (zh) 軟性顯示屏幕之折收轉軸結構
US20070094846A1 (en) Hinge and hinge mounting door
JP4454860B2 (ja) 多数部品間にヒンジ部を形成する装置
CA2089319C (en) Gear hinge with knuckle-type bearing
JP5118387B2 (ja) 四節リンク式隠し丁番
JP5953728B2 (ja) 折戸装置
FI61546B (fi) Gaongjaern
US11953950B2 (en) Articulated hinge device and electronic device using the same
JP3737188B2 (ja) ドアシステム
JP3596955B2 (ja) 開放装置付辷り出し窓装置
JPH01247682A (ja) 折畳扉の連結装置
GB2275504A (en) Hinge arrangements, their construction and use
TW202202757A (zh) 具有可撓性接頭連接器的拖鏈,以及用於該拖鏈的側板和接頭連接器
JP4312995B2 (ja) 工業用のゲート及び工業用のゲートのためのセグメントと、並びにこのようなセグメントの製造方法
EP3327234A1 (en) Sliding door or window assembly with a displaceable mullion bar
JP2001107657A (ja) 可動ルーバー面格子
KR200256857Y1 (ko) 루버 연결 장치
JPH0616025Y2 (ja) 折畳み扉などの連結装置
JP2006207351A (ja) 折り戸のヒンジユニット
KR20200134195A (ko) 접이식 문 연결구조
JPS63149406A (ja) 回動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4454860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term