JP4453571B2 - 内燃機関用燃料改質装置 - Google Patents

内燃機関用燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4453571B2
JP4453571B2 JP2005042668A JP2005042668A JP4453571B2 JP 4453571 B2 JP4453571 B2 JP 4453571B2 JP 2005042668 A JP2005042668 A JP 2005042668A JP 2005042668 A JP2005042668 A JP 2005042668A JP 4453571 B2 JP4453571 B2 JP 4453571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
microbubbles
microbubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226228A (ja
Inventor
義明 西島
谷  泰臣
公孝 斎藤
昇平 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005042668A priority Critical patent/JP4453571B2/ja
Publication of JP2006226228A publication Critical patent/JP2006226228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453571B2 publication Critical patent/JP4453571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、内燃機関用燃料の微細化を促進することで燃焼性を向上させ、内燃機関の始動性改良、高効率化、高出力化、低エミッション化などを同時成立を目指した内燃機関用燃料改質装置に関する。
近年、内燃機関、特にディーゼルエンジンやガソリンエンジンより排出される排出ガス中に含まれる有害物質(NOx・HC・スモーク等)の低減と、内燃機関を理想的な性能(例えば低燃費・高出力)で運転するという要求とを両立させる目的で、内燃機関の運転条件に応じて燃料性状の面から改良することが要求されている。
例えば、内燃機関用燃料を微細化した状態でエンジン筒内に供給することで燃焼性を向上させることが行われている。例えば、噴射弁構造を改良することで、噴射弁内の燃料流れ及び燃料が噴出する特性を制御して微細化を促進する手法が開示されている(特許文献1)。
特開2003−314411号公報 特開2003−334548号公報 特開2004−121962号公報
しかしながら、特許文献1に開示された方法では部品点数の増加、構造の複雑化、特殊な噴射弁構造を実現するための微細加工及びその精度向上が必要になるなどの問題点がある。
本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、排出ガス中の有害物質の低減と理想的な性能発揮を目的として内燃機関用燃料を改質する装置を提供することを解決すべき課題とする。
上記課題を解決する目的で本発明者らが鋭意検討を行った結果、直径がナノオーダーの気泡(本明細書内では、適宜、「微小気泡」と称する)を内燃機関用燃料中に添加することで燃焼特性を改善できることに想到した。
すなわち、上記課題を解決する本発明の内燃機関用燃料改質装置は、内燃機関用燃料を内部に貯留する燃料タンクと、
該燃料タンク内の該内燃機関用燃料をインジェクターに供給する燃料ポンプの上流側に微小気泡を導入する微小気泡導入手段と、
を有し、
前記燃料ポンプは前記微小気泡を含む前記内燃機関用燃料を加圧して前記インジェクターへ供給することを特徴とする。
微小気泡は、その大きさから、気−液界面の面積増加、高圧の発生、静電分極の実現、表面活性の増大、浮力の減少などの特性を有している(特許文献2及び3)。これら特性の発現により、燃焼特性の改善が期待できる。
特に、エンジン筒内に噴射される内燃機関用燃料の微細化の効果が期待される。すなわち、内燃機関用燃料は、微小気泡が添加された状態でエンジン筒内に噴射されるが、噴射時に加えられる圧力がエンジン筒内で一気に解放されることで、微小気泡が膨張して噴射された内燃機関用燃料を更に微細化することが期待できる。
微小気泡内の気体の圧力を考えると、微小気泡の内圧(Pin)は燃料の圧力(Pf)と燃料の表面張力による圧力(Ps)とを加えた値で表される。燃料の圧力(Pf)はエンジン筒内に噴射される直前で一番高い値になった後、噴射後に低下する。例えば、噴射後の圧力は、ポート噴射の内燃機関では大気圧程度、直噴の内燃機関では噴射時の筒内圧力である。燃料の圧力が一気に低下することにより、Pin>Pf+Psとなって、微小気泡は膨張して液滴内部から破砕化することになる。
ここで、微小気泡は一般的な燃料噴射手段によって生成する燃料の噴射液滴(通常μmオーダー)一つに対して数個から十数個導入することができるので、噴射する殆どの液滴について微細化の効果を発揮することも容易である。
本発明の内燃機関用燃料改質装置は上記構成を有するので、エンジン筒内に噴射する内燃機関用燃料液滴の微細化や前述したような微小気泡による表面活性の増加などの効果により、燃焼特性が向上できる。エンジン筒内に噴射する噴射弁の構造などを改良する方法と比較して、比較的簡便な装置を採用することができる。
本発明の内燃機関用燃料改質装置は内燃機関用燃料に微小気泡を導入して改質する装置であり、エンジン筒内に導入するまでの間、液体である内燃機関用燃料を採用した内燃機関であればどのような内燃機関にでも適用できる。例えば、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンなどに適用できる。本発明の内燃機関用燃料改質装置は燃料タンクと微小気泡導入手段とを有する。
燃料タンクは内燃機関用燃料を内部に貯留する部材である以外、特に限定するものではない。
微小気泡導入手段は微小気泡形成ガスからなる微小気泡を内燃機関用燃料内に導入する手段である。ここで、微小気泡とはナノメーターオーダーからマイクロメーターオーダーの直径を持つ気泡であり、ナノバブル、マイクロバブルなどと称される大きさのもである。具体的には常圧下で微小気泡の直径が10nm以上20μm以下程度が望ましく、10nm以上100nm以下が更に望ましい。微小気泡の直径をこの程度に制御すると、内燃機関用燃料内にて、気−液界面の面積増加、高圧の発生、静電分極の実現、表面活性の増大、浮力の減少などの特性を効果的に発揮することができる。また、内燃機関用燃料がエンジン筒内に噴射される直前には、一般的に高圧状態となっているので、噴射された後に一気に低圧状態になることで、微小気泡自身の高圧により、噴射された燃料の粒が一気に微細化される効果が期待できる。ここで、微小気泡は空気などを用いることもできるほか、酸素濃度など組成を調整した気体をボンベ中などに用意することもできる。
微小気泡は燃料タンク内に導入する。
微小気泡の生成法としては特に限定しない。例えば、流体力学的方法、水電解法及び超音波生成法及びそれらの組み合わせなどがある。水電解法は内燃機関用燃料中に水を導入しその水を電気分解することで微小気泡を発生させる方法である。超音波生成法は超音波の照射条件を制御することで、微小気泡を発生させる方法である。槽内に保持した内燃機関用燃料に対してそのまま超音波を照射したり、何らかのガスを導入しながら超音波を照射することで微小気泡が生成できる。ガスを導入しながら超音波を照射すると、投入エネルギーを小さくできる。
流体力学的方法は、以下に説明するように、投入エネルギーを小さくでき、もっとも微小気泡の発生に適した方法である。流体力学的方法により微小気泡を発生する微小気泡導入手段は、頂点に開口部をもつ円錐状の空間を形成する本体部と、円錐状空間に開口しその円錐状空間を構成する円の接線方向に向けて内燃機関用燃料を流入させる内燃機関用燃料導入口と、円錐状空間の底面の中央付近に開口しその円錐状空間を構成する円錐の軸方向に微小気泡形成ガスを流入させる微小気泡形成ガス導入口とを有している。
内燃機関用燃料により円錐状空間内を満たした状態で、内燃機関用燃料導入口より内燃機関用燃料を流入させることで、円錐状空間内で旋回流が発生する。その結果、円錐状空間の底部近傍に負圧が発生し、微小気泡形成ガス導入口から微小気泡形成ガスが流入する。流入してきた気体は内燃機関用燃料とともに旋回していき、円錐状空間の頂部方向に進んでいく、頂部方向に進むにつれて導入された微小気泡形成ガスは縮径且つ伸長されることで、微小気泡が形成されて円錐状空間の頂部に設けられた開口部から内燃機関用燃料とともに円筒状空間から導出されていく。円錐状空間の形状(円錐の径、円錐角の大きさ、円錐の長さなど)、内燃機関用燃料の導入速度、内燃機関用燃料導入口及び微小気泡形成ガス導入口の開口径などを制御することで微小気泡の直径を制御できる。なお、本原理に基づいて微小気泡を発生する方法及び装置については特許文献2及び3に一部開示されている。
(構成)
本実施例の内燃機関用燃料改質装置は内燃機関としてのガソリンエンジンが搭載された車両に用いる装置である。図1に本改質装置を組み込んだ車両のエンジン及び燃料供給装置近傍の概略を示す。本改質装置は、図1に示す装置のうち、燃料タンク10及び微小気泡導入手段20から構成される。
燃料タンク10は内部に内燃機関用燃料としてのガソリンを貯留する。燃料タンク10内には微小気泡導入手段20及び燃料ポンプ45が配設される。燃料ポンプ45はインジェクター41にガソリンを供給する。
微小気泡導入手段20は、図2に示すように、内部空間201cをもつ本体部201と、内部空間201cに一端部が開口する導出口204、燃料供給路202及びガス供給路203と、燃料供給路202の他端部からガソリンを供給するポンプ(図略)とを有する。ガス供給路203の他端部には空気を送出するポンプ30が接続され、外部から空気が供給される。
本体部201の内部空間201cは円錐状の空間を形成する。燃料供給路202は内部空間201cが形成する円錐を形成する円の接線方向に一端部が開口し、燃料供給路202から導入されるガソリンにより空間201c内に旋回流を発生する。円錐状の内部空間201cの底面側中央にはガス供給路203の一端部が開口し、円錐状の内部空間210cの頂部側中央には導出口204が開口する。
(作用効果)
微小気泡導入手段20は、円錐状空間201c内をガソリンで満たした状態で、燃料供給路202より燃料を流入させることで、円錐状空間201c内で旋回流が発生する。その結果、円錐状空間201cの底部近傍に負圧が発生し、ガス供給路203の一端部から空気が流入する。流入する空気の量はポンプ30の運転状態にて制御される。
流入してきた空気は円錐状空間201c内をガソリンとともに旋回していき、その後、円錐状空間201cの頂部方向に進んでいく。頂部方向に進むにつれて導入された空気は縮径且つ伸長されて、微小気泡が形成されて円錐状空間201cの頂部に設けられた導出口204からガソリンとともに燃料タンク10内に導出されていく。その結果、燃料タンク10内には微小気泡が分散される。つまり、燃料供給路202からガソリンを導入することで、ガス供給路203から空気を吸入して、微小気泡を含むガソリンが導出口204から燃料タンク10内に吐出され、Aに示すように、燃料タンク10内には微小気泡が分散される。発生する微小気泡の大きさは直径が10nm以上100nm以下に制御されている。
ガソリン中の微小気泡は燃料ポンプ45によりインジェクター41に供給される。流路46内ではガソリンに高圧が加わり、Bに示すように、微小気泡の径が燃料タンク10内よりも小さくなる。流路46内からインジェクター41にガソリンが供給されると、急激な圧の低下により、Cに示すように、含有する微小気泡の径が大きくなってエンジン筒内でのガソリン液滴を内部から破砕して微細化を引き起こす。その結果、ガソリン液滴と周囲の空気との接触面積が増加して完全燃焼しやすくなる。
参考例)
微小気泡導入手段20を燃料タンク10からインジェクター41に至るまでの経路に設けることができる。例えば、微小気泡導入手段20を流路46内に設ける構造や、燃料タンク10からガソリンを一旦、容量の少ないサブタンクに一部移し、サブタンク内からインジェクター41にガソリンを供給する構成を採用し、サブタンク内に微小気泡導入手段20を配設する構造などが挙げられる。少ない容量のガソリンに微小気泡を導入することで、微小気泡導入手段20を小型化できる。
実施例の内燃機関用燃料改質装置を組み込んだ車両の燃料噴射装置及び燃料タンク近傍の概略を示す図である。 実施例において採用した微小気泡発生手段の断面図である。
符号の説明
10…燃料タンク
20…微小気泡導入手段
201…本体部 201c…内部空間 204…導出口 202…燃料供給路 203…ガス供給路
30…ポンプ

Claims (3)

  1. 内燃機関用燃料を内部に貯留する燃料タンクと、
    該燃料タンク内の該内燃機関用燃料をインジェクターに供給する燃料ポンプの上流側に微小気泡を導入する微小気泡導入手段と、
    を有し、
    前記燃料ポンプは前記微小気泡を含む前記内燃機関用燃料を加圧して前記インジェクターへ供給することを特徴とする内燃機関用燃料改質装置。
  2. 内燃機関用燃料を内部に貯留する燃料タンクと、
    該燃料タンク内の該内燃機関用燃料をインジェクターに供給する燃料ポンプの上流側に微小気泡を導入する微小気泡導入手段と、
    を有し、
    前記微小気泡導入手段は、生成した微小気泡を導出する開口部を頂点にもつ円錐状の空間を形成する本体部と、円錐状空間に開口しその円錐状空間を構成する円の接線方向に向けて前記内燃機関用燃料を流入させる内燃機関用燃料導入口と、前記円錐状空間の底面の中央付近に開口しその円錐状空間を構成する円錐の軸方向に微小気泡を形成するガスを流入させる微小気泡形成ガス導入口とを備え、
    前記微小気泡は直径が10nm以上、100nm以下である内燃機関用燃料改質装置。
  3. 前記微小気泡導入手段は、前記燃料タンクから前記内燃機関に至るまでの間で前記微小気泡を導入する請求項1又は2に記載の内燃機関用燃料改質装置。
JP2005042668A 2005-02-18 2005-02-18 内燃機関用燃料改質装置 Expired - Fee Related JP4453571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042668A JP4453571B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内燃機関用燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042668A JP4453571B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内燃機関用燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226228A JP2006226228A (ja) 2006-08-31
JP4453571B2 true JP4453571B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=36987801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042668A Expired - Fee Related JP4453571B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内燃機関用燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006226228A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9416329B2 (en) Apparatus and process for production of nanobubble liquid
JP5494824B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2012001802A1 (ja) 燃料噴射弁及び内燃機関
CN103261662B (zh) 燃料喷射阀
JP5614459B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006241243A (ja) 内燃機関用燃料改質装置
JP5682631B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5124145B2 (ja) 微細流体混入液体燃料の製造装置
JP4453571B2 (ja) 内燃機関用燃料改質装置
US9574535B2 (en) Fuel injection valve
JP2006214310A (ja) 車載用NOx浄化装置
JP4348628B2 (ja) 内燃機関用燃料改質装置
KR101864789B1 (ko) 나노버블이 함유된 고효율 혼합연료 제조장치 및 나노버블이 함유된 고효율 혼합연료 제조방법
JP2013204455A (ja) 燃料噴射弁
JP2015075097A (ja) 気液混合燃料製造装置
JP7465985B2 (ja) 燃料改質装置
JP5825228B2 (ja) 燃料噴射弁
CN211133583U (zh) 一种超微纳米气泡发生装置组件
WO2010029856A1 (ja) 燃料供給装置用混合器
JP2006177261A (ja) 内燃機関用燃料の改質方法及び改質装置並びに燃料改質装置付燃料タンク
JP2014156794A (ja) 燃料噴射弁
JP2013224598A (ja) 燃料噴射装置
JP2003307163A (ja) 液体噴射装置
JP2012172673A (ja) 燃料噴射弁及び燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees