JP4452872B2 - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4452872B2
JP4452872B2 JP2000521330A JP2000521330A JP4452872B2 JP 4452872 B2 JP4452872 B2 JP 4452872B2 JP 2000521330 A JP2000521330 A JP 2000521330A JP 2000521330 A JP2000521330 A JP 2000521330A JP 4452872 B2 JP4452872 B2 JP 4452872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
fluid
port
outlet port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000521330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523800A (ja
Inventor
スファンテ バールトン
Original Assignee
スファンテ バールトン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スファンテ バールトン filed Critical スファンテ バールトン
Publication of JP2001523800A publication Critical patent/JP2001523800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452872B2 publication Critical patent/JP4452872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/044Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with movable valve members positioned between valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • F04B43/073Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve
    • F04B43/0736Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve with two or more pumping chambers in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/109Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers
    • F04B9/111Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/115Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by two single-acting liquid motors, each acting in one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/12Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air
    • F04B9/129Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers
    • F04B9/131Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/135Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being elastic, e.g. steam or air having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by two single-acting elastic-fluid motors, each acting in one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/052Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with pivoted closure members, e.g. butterfly valves
    • F16K11/0525Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with pivoted closure members, e.g. butterfly valves the closure members being pivoted around an essentially central axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2544Supply and exhaust type
    • Y10T137/2554Reversing or 4-way valve systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/265Plural outflows
    • Y10T137/2668Alternately or successively substituted outflow
    • Y10T137/2693Pressure responsive
    • Y10T137/2695Responsive to outlet pressure

Description

【0001】
本発明は、弁ハウジングを通る流体の流れのための一つの入口ポートと二つの出口ポートを有する弁ハウジングを含み、該弁ハウジングは二つの終端位置の間を動くことができそして各自それぞれの出口ポートと協力する二つの表面を有し、第1および第2の終端位置において関連する出口ポートを閉鎖するように機能する弁体を収容する第1の弁チャンバーを含んでおり、さらに前記弁体を前記の位置間でスイッチする手段を含みそして前記弁体は回動アームの一端に取付けられているタイプの弁装置に関する。
【0002】
この種の弁装置は、例えばEP0492242から既知である。
【0003】
本発明の目的は、少ない可動部品を含み、そして急速にそして積極的にリセットでき、そして前記出口ポートの両方が一時にそして同時に入口ポートと永久に連通する中立位置へ調節されることのない新規なそして改良された弁装置を提供することである。
【0004】
このため本発明によれば、前記の種類の弁装置の弁体はそれぞれの出口ポートと交番に協力するように配置された相互に反対向きの弁体表面を有する弁プレートもしくは弁ディスクの形を与えられ、そして前記弁体を支持するアームはさらなる弁体へ機械的に連結され、さらなる弁体は二つの流体入口ポートの一方または他方を二つの流体出口ポートに共通の一つの出口ポートへ接続する二つの位置間を前記さらなる弁体を駆動するように別の第2の弁チャンバーに収容されることを提案する。
【0005】
本発明のさらなる特徴は従属請求項からそして添付図面に示した新規な弁装置の選ばれた例示具体例の以下の説明から明らかになるであろう。
【0006】
図面の異なる図において対応性が見られる弁部品は同じ参照番号で同定される。
【0007】
図1に示した弁装置は、弁ハウジング10を通って流れる気体または液体の流体のための一つの入口ポート11と、二つの出口ポート12,13を含む弁ハウジング10を備える。流体は矢印14で指示されるように流体源(図示せず)から過圧で放出される。弁ハウジング10は、弁体15の二つの終端位置のそれぞれの一方または他方の位置において関連する出口ポート12または13を閉鎖するための相互に反対の表面16を有する可動弁体15を収容する。それぞれの出口ポートのオリフィスは弁のシール閉鎖を容易化するシールリング17によって囲まれている。弁体15は弁プレートまたは弁ディスクよりなり、その相互に反対の面は閉鎖表面16を形成し、そして弁ハウジング10内に前記終端位置間の回動運動のため、そして弁体の表面16による出口ポート12,13の一方または他方の閉鎖のため19において可動アーム18へ取付けられている。しかしながら弁体上に図示した弁体とは異なる形、例えば実質的に球形を有する弁体表面を提供することも本発明の範囲内である。図示されている場合、入口ポート11を通って入って来る流体は弁ハウジング10を通過し、開いている出口ポート12を通って出て行く。閉じている出口ポート13は圧力下に置かれておらずそれ故弁体15は流入する流体によって加えられる力によってポート13に対して押され続けるであろう。
【0008】
図1の具体例において、弁体15はそれを通って延びる漏出通路もしくは開口20を有し、その面積はハウジング10を通る全体の流れに比較して通路もしくは開口20を通る媒体の流れは実質上無視し得る程小さい。この漏出通路もしくは漏出開口20は、例えば入口ポート11と出口ポート12,13のそれぞれの一つの間を延びる二つの漏出通路(21で示す)によって置き換えることができる。弁装置は、一時的に関連する出口ポートを通る流体の流れのすべてをストップする閉鎖手段26,47によってリセットされ、該手段は以下に詳しく記載される。
【0009】
閉鎖手段26,47と、漏出通路21もしくは漏出開口20はこのため弁リセット手段を形成する。流体がポート11から入ってポート12を通って出る図示した弁モードもしくは状態からの弁のスイッチングは、図1の右側に示した閉鎖手段26,47が漏出開口もしくは漏出通路20,21の存在の結果導管41を介してポート13中に静的流体圧を蓄積するように活性になることによって行われる。前記静的流体圧はポート13へ向かって面する弁体15の表面に弁ハウジング10を通って流れる流体によって弁体の反対表面に加えられる圧力を上廻る力を発生する。それに伴って流体流によって形成された圧力差は、弁体15を出口ポート13をシールする位置から離れてそしてさらに出口ポート12をシールする位置まですばやく回動し、そのため今や流体は図1の右側に示した閉鎖手段26,47がポート13が開いた位置へ復帰するや否やポート13を通って出て行く。
【0010】
図1は、複動ダイアフラムポンプの運転を制御するために接続されている本発明の弁装置を示している。ポンプは、端壁24によって区切られた二つのスペースを含んでいる一般に円筒形のポンプハウジング23を含んでいる。これらスペースの各自はそれぞれのダイアフラムユニット26によって作業チャンバー27と運転チャンバー28に分割され、作業チャンバー27は相互に近接して配置され、そして運転チャンバー28はそれらの関連するダイアフラムユニット26の外側へ配置されている。作業チャンバー27の各自はポンプによって輸送される作業流体、好ましくは液体作業流体のための弁制御入口および出口29,30を有する。図示した具体例においては、入口および出口29,30は内側チャンバー壁25中の開口の形を有し、そしてフラップ弁の形の逆止弁31が前記開口と協力する。作業流体は矢印32に示した方向で壁25間に所在するポンプ内のスペース33へ到着し、そして同様に壁25間に所在する正反対のスペース34を通ってポンプを離れ、矢印35の方向にスペース34を出て行く。
【0011】
ダイアフラムユニット26は丸い比較的剛直な中央部分36と、比較的柔軟な材料でつくられそしてポンプハウジング23へその放射方向外側の縁で接続された外周部分37を含んでいる。ダイアフラムユニット26は一方のダイアフラムユニットから他方へおよび反対に運動を伝えるロッド38によって相互に接続されている。例えば、図1の左に示したダイアフラムユニット26が左側の運転チャンバー28中の加圧された運転流体もしくは駆動流体、例えば圧縮空気に応答して右側へ動く時、ロッド38は右側のダイアフラムユニット26を図に見られるように右へ押すであろう。
【0012】
運転チャンバー28は39および40において駆動流体入口および出口としてそれぞれ役立つ開口を備えており、入口39は導管41および弁装置を介して加圧流体源、例えば圧縮空気ネットワークへ接続されている。アーム18に19において取付けられた弁体15に加え、弁装置はアーム18の他端へ取付けられた弁プレートもしくは弁ディスクの形のさらなる弁体42を含み、前記アーム18は図示した具体例の場合その両端の間で回動自在に取付けられている。さらなる弁体42は、入口および出口11〜13から気密および液密態様に分離された弁ハウジングスペースもしくは室に収容され、そして該弁体の相互に反対の側面は弁ハウジング10内に配置されそして運転チャンバー28からの返還流体のための二つの入口ポート43の一方または他方を閉鎖する。運転チャンバー28は出口40および導管44を介してポート43へ接続される。ポート43の面積はポート12,13の面積より小さく、そしてポート43は弁体42の位置に応じて返還流体のための出口ポート45と連通し、返還流体は矢印46で指示した態様で弁ハウジング10を離れる。弁体42は、図1の左側の運転チャンバー28と弁装置の運転流体入口ポート11の間に連通が存在すれば、図1の右側の運転チャンバー28と出口ポート45の間に連通を確立するように弁体15とアーム18によってリセットされ、他方図1の左側の運転チャンバー28と出口ポート45間の連通は図1の右側の運転チャンバーが弁装置の入口ポート11と連通すれば確立されるであろう。
【0013】
運転流体入口40のまわりにはシール47が配置され、それによりダイアフラムユニットの中央部分36はダイアフラムユニット26が図1の右側に示したようにそれらの外側位置へ達した時シール接触にもたらされる。
【0014】
図1に示した弁装置は以下の態様で作動する。加圧された駆動流体もしくは運転流体は入口ポート11,出口ポート12およびそれへ接続した導管41を通って左側の運転チャンバー28へ通過する。図1の左側の出口ポート43は弁体15上へ入って来る駆動流体によって加えられる力によって閉じ続けられる。左側ダイアフラムユニット26は右へ圧せられ、そしてそれにより右側のダイアフラムユニット26をロッド38を介して図1の右側へ圧する。それに伴い作業流体は左側作業チャンバー27から開いた出口30を通って押出され、そして開いた入口29を通って右側の作業チャンバー27中へ吸引され、同時に駆動流体は右側運転チャンバーの出口40,導管44およびポート45を通って出て行く。右側のダイアフラムユニット26の中央部分がその終端位置に達しそして右側の入口導管41のまわりのシールリング47に対してシールする時、関連する漏出通路20または21を通ってポート13へ入る駆動流体により、静的加圧力が蓄積され、前述の態様で弁装置の弁体15を自動的にリセットする。それによってポンプおよび弁装置を通る流れは逆転され、すなわち駆動流体はポート13を通って図1の右側の運転チャンバー28中へ押出され、左側の運転チャンバーを通って離れ、一方作業流体は右側の作業チャンバーから押出され、そして左側のダイアフラムユニット26がその外側終端位置に達し、弁体15を自動的にリッセトするまで左側の作業チャンバー中へ吸引されるであろう。
【0015】
図2に示した装置は図1に示した装置と類似であり、そして図1の具体例と相違する点に関してのみ記載されるであろう。相違点は、通路20または21のような漏出通路の使用を避け、そのため入口ポート11を通って入る駆動流体の全部を有用な作業に使用できる能力にある。流れている運転流体によって弁体15に加えられる力と、返還流体によって弁体42に加えられる小さい力をバンランスさせるため、パーティション壁26の外側にはそれぞれのポンプ端壁24へ向かって開いているベローズ状構造48が備えられる。これらのベローズ状構造はパーティション壁26の端位置の近くの入口40のまわりのそれぞれの端壁にシールして当接し、そしてその時使用されていない入口ポート12,13、すなわち図2に示したポンプの状態ではポート13中に弁リセット圧力を発生させるように導管41を通って使用された駆動流体を加圧する。
【0016】
図3に示した装置においては、複動ポンプは作業チャンバーがポンプハウジングの端壁24へ接近して配置され、そして前記チャンバーを通る媒体の流れはボール弁31によって制御される種類のものである。このため運転チャンバーは、図2に示した構造の弁装置を含んでいる中央ポンプハウジング部分49の両側に相互に近くに配置される。しかしながら弁体15のリッセトおよびそれに伴う弁体42のリセットは、機械的に開始される。パーティション壁26の中央部分36の相互に向かい合う側はこのためそれぞれの出口ポート12,13中へ軸方向に延びるピン50を備える。ピンの長さは、パーティション壁26がそれらの内側位置を占める時、ピン50が弁体15を該弁体の相互に反対の表面の一方が出口ポート12または13のどちらかを閉鎖している位置から僅かに離れ、その後弁装置を通る流体流の影響のもとに弁体15をリセットし、それに伴って他の出口ポートを閉鎖するように押すように適応している。
【0017】
図4に示した装置は以下の点を除いて図1に示した装置と一致している。図1の装置の漏出通路21は、図4の装置において二つの弁51を含んでいるバランシングシステムによって置き換えられる。弁51は加圧流体ネットワーク52,好適には入口ポート11へ駆動流体を供給する同じネットワークへ接続される。これら弁の各自はそれぞれの駆動流体導管、従ってそれぞれのポート12,13へ導管53を介して接続することができる。弁51は、ネットワーク52と導管53の間の接続が破られている平常モードもしくは状態へ向かってばね付勢されているが、しかし前記ばねの作用に抗してネットワーク52と導管53の間の接続が確立される活性モードもしくは状態へセットできる2位置弁である。弁のリセットまたはスイッチングの達成を可能とするため、弁の各自はそれぞれのピン54を含んでいる。ピン54の各自はそれぞれのチャンバー28中へ突出し、そしてそれがその外端位置へ近付くパーティション壁26と係合する時、関係する弁をその活性状態へスイッチする。図4において、左の弁51はネットワーク52と導管53の間の接続は破れているその平常状態もしくは休止モードにあるが、右の弁51はピン54上に作用するパーティション壁36の結果としてその活性状態もしくはモードへスイッチされており、それにより出口ポート13は右の弁51および導管53と41を介して圧縮空気ネットワーク52へ接続されている。その時ポート13中に過圧が発生し、弁体15をリセットし、それによりパーティション壁26を図4の左へ動かし、そして弁51がその休止モードへ復帰するのを可能にする。
【0018】
本発明は前記した例示具体例へ限定されるものではなく、特許請求の範囲に規定した発明思想の範囲内で修飾を加えることができることが理解されるであろう。例えば、弁体の閉鎖位置の一方または他方からの運動は電気磁気的に開始させることができ、そして図4に示した具体例の導管53は関連する運転チャンバー28中に開くことができる。同様に、ピン54は関連するパーティション壁26へ取付けることができ、そしてそれぞれのパーティション壁26の外端位置において弁51をリセットするため近くのポンプ端壁への軸方向運動のために取付けることができる。パーティション壁26へ接続した運動伝達装置38は例えばWO96/34201に示した態様でその縦軸の方向にひずむことができ、それと共に運転チャンバーもポンプされた作業媒体の脈動を避けるように短期間同時に圧力下に置かれることができる。ポート12またはポート13内の圧力の蓄積は導管41中のスロットル逆止弁によって制御することができる。
【0019】
明瞭化理由のため、図1ないし4に示した弁装置は複動ポンプに関して大きく拡大してあることが理解されるであろう。しかしながら、弁装置は気体または液体流のすべての態様のため、すなわち非常に小さい流体流から非常に大きい流体流までの態様のために構成することができ、そして流体なる語は流体/固体分散体およびスラリーをも含むことが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複動ポンプと組合せた本発明の弁装置の第1の具体例の高度に概略的な断面図である。
【図2】 図1と同様な、しかし修飾したリセット手段を有する断面図である。
【図3】 ポンプハウジングがさらなる修飾したリセット手段を含んでいる本発明の弁装置を収容している異なる設計の複動ポンプを示している図1に類似の断面図である。
【図4】 図1に類似の断面図であり、そしてリセット手段のなお他の修飾設計を示している。

Claims (6)

  1. 当該ハウジング(10)を通過する駆動流体のための一つの入口ポート(11)と二つの出口ポート(12,13)を含んでいる弁ハウジング(10)と、弁ハウジング(10)中の第1の弁スペース中に収容されそして二つの終端位置の間を可動である弁体(15)とを備え、該弁体は各自二つの終端位置のそれぞれにおいて関連する前記出口ポートの一つを前記駆動流体によって加えられる圧力によって閉鎖するように関連する出口ポートの一つと協力する二つの表面(16)を含み、さらに弁体(15)を前記二つの終端位置間でリセットするための手段(20または21および26,47;26,48;26,51−54)を備え、前記弁体は回動アーム(18)の一端に取付けられている弁装置であって、
    前記弁体(15)は出口ポート(12,13)とそれぞれ交番に協力するための相互に反対向きの表面(16)を含んでいる弁プレートもしくはディスクの形を有し、前記弁体(15)を支持するアーム(18)は前記弁ハウジング(10)内の別の第2の弁スペース中に収容されているさらなる弁体(42)を駆動するため該弁体へ機械的に接続されており、さらなる弁体(42)は前記駆動流体のための二つの流体入口ポート(43)のいずれか一つを該二つの入口ポート(43)に共通の一つの流体出口ポート(45)へ接続する位置の間を前記駆動流体によって駆動されることを特徴とする弁装置。
  2. 前記回動アーム(18)は前記別の第2の弁スペース中へ延びそしてその中に位置している第2の端において前記さらなる弁体(42)を支持し、前記さらなる弁体(42)も関連する入口ポート(43)の一つと協力のための相互に反対向きの弁体表面を含んでいる弁プレートもしくはディスクの形を持っていることを特徴とする請求項1の弁装置。
  3. 前記弁装置は、気体駆動流体およびポンプによって輸送される液体作業流体それぞれのための弁制御される入口および出口(39,40;29,30)を有する二つのスペースもしくは室を含んでいる複動ポンプに配位されており、前記スペースの各自はピストンもしくはダイアフラム(26)の形の可動パーティション壁(26,36,37)によって運転チャンバー(28)と作業チャンバー(27)とに分割されており、一方のパーティション壁(26,36,37)の運動を他方のパーティション壁へまたは反対に伝えるための装置が前記可動パーティション壁の間に延びており、運転チャンバー(28)の入口(39)の各自は前記弁装置の第1の弁スペースに関連するそれぞれの出口ポート(12,13)へ連結されており、運転チャンバーの出口(40)の各自は前記第2の弁スペースに関連するそれぞれの流体入口ポート(43)へ接続されていることを特徴とする請求項1または2の弁装置。
  4. 各運転チャンバー(28)は、前記パーティション壁の作業ストロークの外側終端位置で閉鎖される導管(41)を介して前記弁装置のそれぞれの出口ポート(12,13)へ接続されており、流体漏出通路(20;21)が出口ポート(12,13)と前記出口ポートに共通の入口ポート(11)の間を延びている請求項3の弁装置。
  5. 流体漏出通路(20;21)の各自は弁ハウジングの材料を通ってまたは関連する弁体(15)を通って延びるボアもしくはチャンネルよりなる請求項4の弁装置。
  6. 各運転チャンバー(28)は、前記パーティション壁の作業ストロークの外側終端位置で閉鎖される導管(41)を介して前記弁装置のそれぞれの出口ポート(12,13)へ接続されており、前記パーティション壁(26,36,37)は前記導管(41)へ向かって開き、そして該導管を閉鎖する時関連する導管(41)内に過圧が発生するように機能するベローズ状構造(48)を含んでいることを特徴とする請求項3の弁装置。
JP2000521330A 1997-11-13 1998-11-12 弁装置 Expired - Lifetime JP4452872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704160-2 1997-11-13
SE9704160A SE9704160L (sv) 1997-11-13 1997-11-13 Ventilanordning
PCT/SE1998/002044 WO1999025998A1 (en) 1997-11-13 1998-11-12 A valve arrangement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149469A Division JP4427805B2 (ja) 1997-11-13 2009-06-24 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523800A JP2001523800A (ja) 2001-11-27
JP4452872B2 true JP4452872B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=20408970

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521331A Pending JP2001523801A (ja) 1997-11-13 1998-11-12 弁装置
JP2000521330A Expired - Lifetime JP4452872B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-12 弁装置
JP2009149469A Expired - Lifetime JP4427805B2 (ja) 1997-11-13 2009-06-24 弁装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521331A Pending JP2001523801A (ja) 1997-11-13 1998-11-12 弁装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149469A Expired - Lifetime JP4427805B2 (ja) 1997-11-13 2009-06-24 弁装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6422834B1 (ja)
EP (2) EP1029186B1 (ja)
JP (3) JP2001523801A (ja)
AT (2) ATE271668T1 (ja)
AU (2) AU740929B2 (ja)
CA (2) CA2308349A1 (ja)
DE (2) DE69825174D1 (ja)
DK (1) DK1029185T3 (ja)
ES (1) ES2202909T3 (ja)
SE (1) SE9704160L (ja)
WO (2) WO1999025998A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416656B2 (ja) * 2001-01-23 2003-06-16 株式会社ワイ・テイ・エス ポンプ切り換え弁の再始動装置
DE102005011275A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-14 Zf Friedrichshafen Ag Ventilanordnung für eine hydraulische oder pneumatische Steuerungseinrichtung
US20090218416A1 (en) * 2006-03-06 2009-09-03 Takahiro Ohashi Water Discharger
JP2013501882A (ja) * 2009-08-11 2013-01-17 プロミネント ドジールテヒニク ゲーエムベーハー ダイヤフラム装置
ES2380260B2 (es) 2010-05-18 2013-02-14 Samoa Industrial S.A. Bomba de doble membrana de flujo central
JP6665985B2 (ja) * 2017-04-07 2020-03-13 Smc株式会社 増圧装置
ES2774427B2 (es) * 2019-01-21 2022-03-15 Samoa Ind S A Dispositivo de arranque a baja presion para bombas neumaticas
EP3734066B1 (en) * 2019-05-03 2021-09-01 mTP Met-Plast Sp. z o.o. Electric axial membrane pump
CN110307070B (zh) * 2019-06-27 2021-11-16 三一重型装备有限公司 气体换向装置和内燃机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1920014A (en) * 1931-06-26 1933-07-25 Trico Products Corp Multiple diaphragm pump
US2927606A (en) * 1954-11-29 1960-03-08 Ranco Inc Valve mechanism
US3051188A (en) * 1955-03-14 1962-08-28 Alco Valve Co Reverse cycle valve
US3738227A (en) * 1969-08-18 1973-06-12 Univ Illinois Fluid positionable means and fluid control means therefor
US3709244A (en) * 1970-11-04 1973-01-09 H Zadow Free foil flow control device
US3722525A (en) * 1971-04-14 1973-03-27 P Epple Fluid switching valve
US3791768A (en) * 1972-06-16 1974-02-12 W Wanner Fluid pump
US4344212A (en) * 1978-04-03 1982-08-17 International Standard Electric Corporation Valve and a wire cutting, skinning and wrapping tool employing the valve
JPS5822858A (ja) 1981-08-03 1983-02-10 株式会社東芝 差圧自動切換式三方弁
GB8309426D0 (en) * 1983-04-07 1983-05-11 Flotronics Ag Pumps
GB8431405D0 (en) * 1984-12-12 1985-01-23 Sanville F E Fluid power valves
DE3909800A1 (de) 1989-03-24 1990-09-27 Neuhaeuser Gmbh & Co Membranpumpe zum pneumatischen foerdern von fluidisierten schuettguetern
DE4042084A1 (de) * 1990-12-28 1992-07-02 Eberspaecher J Magnet-wegeventil zur volumenstromsteuerung
SE9501564L (sv) * 1995-04-27 1996-07-01 Svante Bahrton Dubbelverkande pump
WO1996034202A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Svante Bahrton Double-acting pump

Also Published As

Publication number Publication date
US6419463B1 (en) 2002-07-16
AU1266999A (en) 1999-06-07
DE69815879D1 (de) 2003-07-31
DE69825174D1 (de) 2004-08-26
CA2308470A1 (en) 1999-05-27
CA2308349A1 (en) 1999-05-27
EP1029186A1 (en) 2000-08-23
JP2001523801A (ja) 2001-11-27
CA2308470C (en) 2006-10-03
WO1999025998A1 (en) 1999-05-27
AU1267099A (en) 1999-06-07
JP4427805B2 (ja) 2010-03-10
SE9704160L (sv) 1999-05-14
AU740929B2 (en) 2001-11-15
DK1029185T3 (da) 2003-10-20
ATE243822T1 (de) 2003-07-15
EP1029186B1 (en) 2004-07-21
ATE271668T1 (de) 2004-08-15
AU734911B2 (en) 2001-06-28
US6422834B1 (en) 2002-07-23
JP2009264591A (ja) 2009-11-12
SE9704160D0 (sv) 1997-11-13
ES2202909T3 (es) 2004-04-01
JP2001523800A (ja) 2001-11-27
EP1029185A1 (en) 2000-08-23
EP1029185B1 (en) 2003-06-25
DE69815879T2 (de) 2004-05-19
WO1999025999A1 (en) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427805B2 (ja) 弁装置
KR970009954B1 (ko) 왕복운동가능 기계용 공기 밸브 액츄에이터
US5213485A (en) Air driven double diaphragm pump
JPH11504098A (ja) 二重作動式ポンプ
CA2440520C (en) Reduced icing valves and gas-driven motor and diaphragm pump incorporating same
CA2254336A1 (en) Fail-safe electric hydraulic actuator
KR101187454B1 (ko) 에어 밸브, 멈치 및 퍼핏을 구비한 왕복식 피스톤 펌프
JPH076496B2 (ja) 真空ポンプにおける吸引系切換装置
GB2060086A (en) Reciprocating Pump Apparatus and Reversing Mechanism Therefor
JPS601487A (ja) 液体用管装置の主軸弁
JP6649347B2 (ja) ダイアフラムポンプの再起動装置及び同再起動装置を備えたダイアフラムポンプ
JP2001050406A (ja) マルチウェイバルブ
JP4118474B2 (ja) 方向制御弁
JP3568866B2 (ja) 往復動型ポンプ
JP2002527296A (ja) 流体駆動式作動装置
JP3294962B2 (ja) 真空バルブ
JPS608485A (ja) 容積ポンプ
JPH03145587A (ja) 容量可変型スクロール型圧縮機
JPH0232947Y2 (ja)
SU1305451A1 (ru) Многопозиционный пневмогидроцилиндр
RU2194196C2 (ru) Автономный гидропривод
JPH0712601U (ja) 空油変換器
JPH043104U (ja)
JPS6116842B2 (ja)
JPS6282288A (ja) ベロ−ズポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term