JP4448698B2 - ブランクおよび製造方法を含む湾曲折曲げ要素、折曲げユニットおよび搬送トラック - Google Patents

ブランクおよび製造方法を含む湾曲折曲げ要素、折曲げユニットおよび搬送トラック Download PDF

Info

Publication number
JP4448698B2
JP4448698B2 JP2003586066A JP2003586066A JP4448698B2 JP 4448698 B2 JP4448698 B2 JP 4448698B2 JP 2003586066 A JP2003586066 A JP 2003586066A JP 2003586066 A JP2003586066 A JP 2003586066A JP 4448698 B2 JP4448698 B2 JP 4448698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
flange
web
chain
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003586066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523219A (ja
Inventor
ルンクビスト,アンドレアス
Original Assignee
フレックスリンク コンポーネンツ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレックスリンク コンポーネンツ エービー filed Critical フレックスリンク コンポーネンツ エービー
Publication of JP2005523219A publication Critical patent/JP2005523219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448698B2 publication Critical patent/JP4448698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/02Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors consisting essentially of struts, ties, or like structural elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/08Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element
    • B65G17/086Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the surface being formed by the traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/16Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths
    • B65G21/18Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths in three-dimensionally curved paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/24Helical or spiral conveying path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

本特許出願は、エンドレスチェーン搬送軌道用の折曲げ湾曲要素製造方法であって、該エンドレスチェーン搬送軌道は、該チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の第一の側部を支持するための支持フランジ部、および前記フランジ部がそれから延びているウェブ部を含み、前記ウェブ部は、該湾曲要素内でねじり剛性を与えるための折曲げ湾曲要素製造方法に関する。本特許出願はまた、請求項7のプリアンブルの部分による折曲げ湾曲要素を製造するためのブランクにも関する。本特許出願はまた、請求項19のプリアンブルの部分による折曲げ湾曲要素、請求項20のプリアンブルの部分による湾曲ユニット、およびこのような折曲げユニットを含む搬送軌道にも関する。
本出願においては、湾曲要素は、自己支持であり、かつ、チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の一方の側部用の案内レールを構成するための支持面を有している要素を意味する。湾曲ユニットは、チェーン搬送軌道を入り方向から前記入り方向に対して角度を付けた出方向に転ずるための湾曲案内要素を含むユニットを意味する。本発明は、二つの湾曲要素が平行に配置されている湾曲ユニットに関し、また、これら二つの折曲げ要素を支持しているブラケットにも関する。
二次元あるいは三次元形状を有する搬送システムを利用可能にするためには、そのままでは直線的に配置されている搬送軌道に、方向転換ステーションが必要である。方向転換ステーションをもたらす一般的な方法は、入りおよび出直線搬送軌道で、該軌道が、方向転換領域内で部分的に重なっているものを用意することである。搬送軌道に沿って物品を搬送する場合、物品は、入り直線搬送軌道から出直線搬送軌道に移される。前記移送をもたらすためには、一般に、軌道の一つを上げまたは下げて、物品を入り直線軌道から出直線軌道に確実に移行させることが必要である。この種の方向転換ステーションでは、方向転換ステーションを通じて連続動作をもたらすのが難しく、これは、方向転換ステーションが、平均的な軌道速度に限定される場合があることを意味する。さらに、この種の方向転換ステーションでは、相当数の能動部品が使われ、したがって、この種の方向転換ステーションは、製造費が高くなる。とりわけ、電動機使用の持上げユニット、方向転換ステーションにおける物品の位置の監視用センサー、および方向転換ステーションにおける物品の位置によっては、搬送軌道および持上げユニットを正しく制御するための制御ユニットが含まれる場合が多い。
したがって、上記の問題を解決するためには、入り方向から前記入り方向に対して角度を付けた出方向までチェーン搬送軌道を方向転換するための湾曲案内要素を含む湾曲ユニットを使用する。湾曲ユニットを作り出す一つの方法は、所望の軌道形状に折り曲げ、かつ、支持フランジ部がしっかりと溶接されている金属板で出来た湾曲要素を使用することである。支持フランジ部の役割は、チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の第一の側部用の案内レールを構成することである。次いで、チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の第二の側部用の案内レールを構成するための支持面を有する第二の湾曲要素を用いることにより、湾曲要素を組み付けて、湾曲ユニットを形成する。第二の湾曲要素は、溶接フランジ部の位置をミラー反転して、第一の湾曲要素と同じやり方で形成できる。別法としては、第二の折曲げ要素を回動可能に配置されたターンテーブルで構成し、その周辺が、折曲げユニットにおけるチェーンの一方の側部に対して案内レールを構成するよう配置すればよい。この種の折曲げユニットの第一の欠点は、折曲げユニットを作成するのに高価な溶接作業が必要なことである。溶接それ自体が長時間を要するという事実は別にして、溶接継手は、溶接金属にピンホールを生じさせる。例えば、食品業界など、折曲げユニットを高度の清浄度条件を満たした設備で使用しなければならない場合は、ピンホールの存在は、装置を清掃する際に、結果としてバクテリアの危険を伴うという問題が生ずる場合がある。この危険を減らすためには、一般に、溶接継手を研磨して、ピンホールを除去する。この工程段階はまた、長時間を要し、したがって、最終製品をより高価にする。
特許文献1には、折曲げユニットを製造するための別の既知の方法が、暗に記述されており、特許文献1では、プラスチック製の湾曲案内軌道を有する折曲げユニットが、使用されている。可能な製造方法は、軌道の射出成形または押出し、あるいは別の成形方法である。
さらに、脊椎形の突出部が形成されたウェブ部の周りに作られた背骨形の案内軌道を有する折曲げユニットが、特許文献2に記述されている。この案内軌道は、プラスチックをワンピースで製造するか、あるいは、別法として、プラスチックの突出物を金属で作ったウェブ部に取り付ける。
FR2741053 FR2674513
この折曲げユニットおよび他の既知の折曲げユニットは、それらが製造するのに複雑であり、組立て状態で納品しなければならない、したがって、大きなスペースを取る場合があるという欠点を有している。
本発明の目的は、金属湾曲要素を製造する方法を提供することであり、この湾曲要素は、チェーン搬送軌道用の湾曲ユニットで使用でき、また、この金属湾曲ユニットは、略平面状態で供給でき、その後、取付けを行う場合、意図した形状に湾曲させ、研磨あるいは溶接の形態での仕上げは不要である。
この方法はまた、湾曲フランジ要素に切込みを入れて、湾曲ウェブ部に強固に溶接するという以前の方法に比べて、平面金属板を効率的に使用できる。湾曲要素に切込みを入れる場合、大量の金属スクラップが出る。
この目的は、請求項1に記載の金属湾曲要素製造方法により達成できる。使用する平面金属板は、支持フランジ部に成形されるための第一の端部域、および支持ウェブ部を構成するための中央域を有し、端部域に存在する縁部から前記中央域まで延びている一組のスロット部を有し、前記フランジ部に対して垂直に延びている主軸線を中心として板を曲げることが、フランジ部に圧力または引張り応力を生じさせることなく可能であり、これは、もしフランジ部が中実であったとしたら不可能であったであろう。したがって、フランジ部は、前記主軸線に対して略直角に配置された平面内にその平面範囲を維持することになる。したがって、湾曲要素には、柔軟性が有り、そのため、要素の折曲げは、研磨や溶接の形態での仕上げを行わなくても、取付け作業のみによって行うことができる。
本発明の第二の目的は、前記方法で使用するのに適切な湾曲要素用のブランクを提供することである。この目的は、請求項7に記載のブランクによって達成される。
本発明の第三の目的は、このようなブランクから形成された湾曲要素を提供することである。この目的は、請求項19に記載の湾曲要素によって達成される。
本発明の第四の目的は、本発明による湾曲要素を含む湾曲ユニットを提供することである。この目的は、請求項20に記載の折曲げユニットによって達成される。
本発明の第五の目的は、本発明による折曲げユニットを含む搬送軌道を提供することである。この目的は、請求項24に記載の搬送軌道によって達成される。
従属請求項には、好適な形態を記述してある。
以下、本発明を、添付の図面の図を参照してさらに詳細に説明する。
図1は、エンドレスチェーン搬送軌道用の折曲げ金属湾曲要素を製造するためのブランク1を示す。ブランク1は、長手方向Lおよび前後方向Tを有する平坦な金属で構成されている。金属板は、第一の端部域2および中央域3を有している。第一の端部域2は、望ましくは、金属板の長手方向全体に亘って延びているが、端部域2が、端部域2と中央域3との間に延びる折曲げ軸4に沿って折り曲げられるときに形成されるフランジ部7を、板の全長に沿って延ばさせない場合に、その端部5,6で断絶していてもよい。
端部域2は、端部域2の縁部11から中央域3まで延びる一組のスロット部10を有している。図2は、折曲げユニットの外側折曲げ要素として使用するための第一の好適な実施形態により設計されたスロット部10を示す。スロット部10は、端部域2の縁部11から中央域3まで延びている。図示の例では、スロット部10は、縁部11に向かって、開角αで連続的に開いている。図示の例では、スロット部10は、端部域2を折り曲げてフランジ部7にした後で、連続フランジ要素12,13を互いに他に向けて案内するためのV形の切込み部を形成している。図2は、開角が、V形の切込み部の両方の脚に沿って同じであることを示す。スロット部10が、縁部11に向かう方向において略連続的に拡大しているということにより、スロット部10に存在する対向端面14,15は、折曲げが行われる際、各スロット部10の略全長に亘って延びる支持面を形成する。図3は、スロット部10が、端部域2を折り曲げてフランジ部7にした後で、連続フランジ要素12,13を互いに他に向けて案内するためのU字形の切込み部を形成しているスロット部10の別の一実施形態を示す。S字形またはW字形などの他の形状も、もちろん可能である。支持面14,15は、外側の湾曲金属折曲げ要素が形成される時に、正しい曲率半径が得られることを保証する。連続的に開いていないスロット部10は、湾曲が生じたとき、点加重を生じさせる場合がある。したがって、スロット部は、一定の開角で連続的に開くよう形成する方が、必要とは言えないが、有利である。
図4は、湾曲ユニット内の内側湾曲要素として使用するためのブランク内のスロット部10を示す。この場合、スロット部は、開角なしに形成し、端面14,15が、折曲げ前に、互いに他に略当接しているようにするのが有利である。この場合、フランジ要素12,13は、外側の角部16,17に丸面を取るよう形成して、端部域が、フランジ部7に形成された後で形成すべき案内レールに凹凸が生じる可能性を減らすことが望ましい。端面14,15が、ブランク1が湾曲させられて、折曲げ要素を形成する前に、互いに他にできるだけ近く配置されているということにより、 湾曲後、連続フランジ要素12,13の間には、最小限の隙間が生じている。
端部域2と中央域3との間に延びる折曲げ軸4に沿ったブランク1の折曲げが容易となるよう、ブランク1には、この軸4に沿った折曲げ指標18(図18)が付いている。折曲げ指標18は、折曲げ軸4に沿って走る不連続のスリット部19として形成されているのが望ましい。不連続のスリット部19は、フランジ部7のフランジ要素12,13を中央域3に接続しているウェブ要素20によって中断されている。スロット部10は、前記不連続のスリット部19まで延びている。各一対のスロット部10の間には、少なくとも一つのウェブ要素20が配置されて、各フランジ要素12,13を支持している。
図1に示した実施形態では、中央域3は、さらに、対状切込み部21付きとして形成されており、これらは、共に、締付け板22の境界を定めている。締付け板22は、上側および下側の第二のウェブ要素23,24を介して、中央域3の材料に接続されており、該要素は、前記対状切込み部21の端部25〜28が対向するところに位置している。ブランクの長手方向Lにおける上側および下側のウェブ要素23,24の幅は、締付け板の最も広い部分の幅よりも相当に小さい。その結果、ブランクを折り曲げる場合は、折曲げトルクの僅か一部しか伝わらず、締付け板22は、折曲げ後も略平面状態を維持する。上側および下側のウェブ要素23,24は、互いに他に対して、略垂直に位置している。これもまた、伝達トルクを最小限にするのに貢献する。
図1に示した実施形態は、さらに、上側および下側の長手方向帯形構造部29,30を有する中央域3を含んでおり、該構造部は、前後域31により接続されている。前後域31同士の間には、部分的に開いた領域32が形成されている。この開きは、仕上げ折曲げユニットが、清掃容易であることに貢献している。これらの開口32は、ピンチングの危険を防ぐため、カバー要素33によって部分的にカバーされており、該カバー要素は、前記長手方向帯形構造部29,30の少なくとも一方および(または)前記前後域31に、第三のウェブ要素34の一組により接続されている。この構造は、カバー要素33が、前後方向Tに平行な回転軸線を中心とするブランク1のねじり剛性に大きく貢献せず、したがって、前後方向Tに平行な回転軸線を中心とするねじり剛性が、長手方向の軸線Lに沿って、より均一に形成できることを意味する。均一なねじり剛性は、曲率半径が、折曲げ要素全体に沿って同じであることに貢献する。
図1に示した実施形態はまた、第二のフランジ部を形成するための第二の端部区画35を有している。
図4aは、折曲げ要素を折曲げユニット内の内側折曲げ要素として使用するための第二の実施形態により形成されたスロット部10を示す。スロット部10は、スロット部10により分離された連続的に続くフランジ要素12,13に配置された突出部12a,12b,13cを形成している。突出部12a,12b,13cは、オーバーラップ部域301を形成しているスロット部のおかげで互いに他に係合し、一方、スロット部に存在する対向端面302,303は、第二の回転軸線41を中心とした回転後、互いに他に当接するよう配置される。
図4aに示した突出部12a,12b,13cは、第一のフランジ要素13におけるピン形の突出部304として形成されており、該第一のフランジ要素は、第二の連続的に続くフランジ要素12における突出部305,306の間、フランジ部7の略長手方向に延びており、該第二のフランジ要素は、ピン形の突出部304の両側に延びている。好適な一実施形態によれば、ウェブ部3から離れる方向を向いているピン形の突出部の上側表面307上では、スロット部10は、続くフランジ要素12に向かう方向に、開角αで連続的に開き、これは、挿入拡大図で示してある。この要領で、ピン形の突出部の上側表面307は、折り曲げ後、続くフランジ要素12の外側突出部305の内側表面308に当接することになり、該表面は、このようにして、支持面を形成して、ブランクの制御された折曲げをもたらす。
上側表面307および内側表面308には、歯部309を付けて、折曲げが生ずる際の摩擦を増大させ、この要領で、湾曲動作の制御を向上させてよい。
同じ要領で、ウェブ部3に向かう方向を向いているピン形の突出部の下側表面310上では、スロット部10は、続くフランジ要素12から離れる方向に、開角αで連続的に開いている。この要領で、ピン形の突出部の下側表面310は、折り曲げ後、続くフランジ要素12の内側突出部306の外側表面311に当接することになり、該表面は、このようにして、支持面を形成して、ブランクの制御された折曲げをもたらす。
図4bでは、スロット部は、フック形の突起部12a,13aを形成し、該フック形の突起部は、第二の回転軸線41を中心とした回転後、互いに他に係合する。
図5は、折り曲げられた上側フランジ部7と下側フランジ部36の付いた図1のブランクの斜視図である。図6は、図5に示した折り曲げられたブランクの横断面図である。両図とも、上側および下側フランジ部7,36を示し、該両フランジ部は、第一および第二の端部域により、それぞれ形成されている。上側および下側フランジ部7,36は、中央域3によって形成されたウェブ部8により支持されている。フランジ部7,36は、第一および第二の遷移領域9,38を介して、ウェブ部8に接続されている。遷移領域は、中央域3と端部領域2,35との間の境界に形成されている。図示の実施形態では、遷移領域は、ウェブ部20で構成されている。
図7は、上述のブランク1から作られた折曲げ金属湾曲要素40示す。湾曲要素40は、第一の上側突出フランジ部7を支持し、かつ、適切であれば、第二の下側突出フランジ部36を支持するウェブ部8を含んでいる。該湾曲要素は、ブランク1の前後方向Tに平行に配置された主軸線41を中心として折り曲げられる。図示の例では、フランジ部は、湾曲要素40の曲率の中心に向けられているが、これは、湾曲要素が、湾曲ユニットにおいて、外側湾曲要素として働くよう配置されていることを意味する。
図8は、外側湾曲要素40を上から見た図である。図は、支持面14,15が、互いに他に略当接し、二つの連続的なフランジ要素12,13が、スロット部10における以前の連続的な開角に対応した角度αで曲がっていることを示す。図はまた、フランジ要素12,13が、いかに、折り曲げられたウェブ部20を介して、ウェブ部8に接続されているかを示し、また、不連続スリット部19が、ウェブ部20の間に延びている状態を示す。
図9は、内側湾曲要素40を上から見た図である。図は、支持面14,15が、互いに他から開いており、今や、湾曲前の、互いに他に略当接していた状態に替わり、開角αを有していることを示す。図はまた、二つの連続的なフランジ要素12,13が、現在の開角αに対応した角度αで曲がっていることを示す。図はまた、フランジ要素12,13が、いかに、折り曲げられたウェブ部20を介して、ウェブ部8に接続されているかを示し、また、不連続スリット部19が、ウェブ部20の間に延びている状態を示す。
以下、湾曲ユニットを、図10,11および12を参照してさらに詳しく説明する。図10は、第一の外側湾曲要素40を有する湾曲ユニット50を上から見た図である。図11は、湾曲ユニットの横断面図である。図12は、入りおよび出直線ユニットを取り付けた湾曲ユニットを示す。
図示の実施形態では、湾曲要素40は、図7に示すように形成されている。湾曲ユニット50はまた、第二の湾曲要素51を含んでおり、該湾曲要素は、チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の第二の側部用の案内レール53を構成するための第二の支持面52を有している。図示の実施形態では、第二の湾曲要素は、回動可能に懸垂されたディスク54として形成されており、前記第二の支持面52は、回動可能に配置されている。第一の外側湾曲要素は、円筒体の側方の表面の一部を構成する湾曲ウェブ部8を有しており、ウェブ部の曲率の軸に対してその上端および下端で、第一の上側フランジ部7および第二の下側フランジ部36を支持しており、該フランジ部は、半径方向内側に向けられている。ディスク54に存在する支持面は、前記上側フランジ部7を通して走る平面内に配置されている。第一の外側折曲げ要素40のフランジ部7および第二の内側折曲げ要素51の支持面52は、搬送チェーン(図示せず)を支持し、かつ、案内するための湾曲軌道55を形成している。外側湾曲要素40および内側湾曲要素51は、図示した実施形態において、板57からなるブラケット56により支持されている。好適な一実施形態によれば、板57は、第一および第二の折曲げ要素40,51に取り付けるためのねじ部60,61を有する折曲げ突出部58,59を有している。好適な一実施形態によれば、第二の湾曲要素51の回動可能に懸垂されたディスク54は、前記ブラケット56により支持されたスリーブ62内で、回動可能に懸垂されている。ディスクは、ころまたは滑り軸受63により、取付け可能であることが望ましい。図示の実施形態では、湾曲ユニット50は、外側湾曲要素40の下側フランジ36と相互作用するよう配置された第二の回動可能に配置されたディスク64を支持している。
湾曲ユニット50はまた、入りおよび出直線ユニット67,68(図67)それぞれと結合するよう意図された結合手段65,66を支持している。結合手段65,66は、スタンド56により支持されたブラケット要素68,69を有している。図示の実施形態では、ブラケット要素は、ブラケット56に取り付けられた第一の端部、および直線ユニット67,68への遷移部において、軌道55の接線に略平行に延びる二つのフランジ要素71,72からなる第二の端部を有するフォーク形の板金属片からなっている。フランジ要素71,72は、互いに他に対して傾斜し、互いに他の方向に向けられた表面法線75,76を有しており、略V字形の横断面を有するビーム要素75,76用の支持体が形成されている。フランジ要素71,72は、ビーム要素75,76のリードスルー部に嵌るようになっている一組のカップ形の凹部77を有している。ビーム要素のリードスルー部は、カップ形の凹部77の対応するリードスルー部78より大きな直径を有している。組立を行う場合、ビームウェブ部の、カップ形の凹部に対する円錐導入が行われ、固定が生ずる。ビーム要素同士の間および湾曲ユニット50の第一の外側湾曲要素40と第ニの内側湾曲要素51との間には、アダプタ要素79が配置されている。アダプタ要素は、直線ユニット67,68の軌道80と湾曲ユニット50の軌道55とを結合している。
図10aは、本発明により製造された内側および外側湾曲要素を含む折曲げユニットの斜視図である。外側湾曲要素40は、図7を参照して上述した折曲げ金属湾曲要素からなっている。したがって、湾曲要素40は、折曲げ金属湾曲要素のウェブ部8から延びている第一の支持フランジ部7を有している。
チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素211の第二の側部211d用の案内レールを構成するための第二の支持フランジ37、および前記第二の支持フランジ37から延びている第二のウェブ部38も含む平行に取り付けられた第二の湾曲要素34も在り、および前記第二の支持フランジ部37は、第二のフランジ部に在る縁部11から前記第二のウェブ部まで延びる一組のスロット部10を有している。第一の湾曲要素40は、凸状に湾曲したウェブ部を有しており、前記第一のフランジ部7は、前記第一のウェブ部8の曲率の中心に対面している。第二の湾曲要素34は、前記第一のウェブ部8に対して平行に取り付けられたウェブ部38、および第一のフランジ部7に対面する第二のフランジ部37も有しており、前記第一および第二のフランジ部は、前記チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素用の軌道55を形成している。湾曲ユニット50はまた、各端部に取り付けられたアダプタユニット79も有している。以下、アダプタユニットをより詳細に説明する。湾曲ユニットは、結合手段65,66も含んでいる。
図13は、アダプタユニット79の詳細図である。アダプタユニット79は、直線ユニット67,68に対して取り付けられるための第一の略平面81を有している。平面81には、略W字形の切込み部82が配置されており、その外側フランク部83,84は、ビーム要素75,76に接続するよう意図されている。W字形の切込み部における中央部は、細長く延びた要素219(図16、17)を受け容れ、かつ、固定するために配置されたスロット部86を有する突出部85からなっている。第一の平面81は、その反対側に、第二の略長方形の切込み部87を有している。長方形の切込み部87の周りには、戻り軌道用の案内装置217に接続するよう配置された一組の突出部88が、配置されている。
図14は、アダプタユニットの反対側を示し、これは、湾曲ユニット50に対して内側に取り付けられるようになっている。この側において、アダプタユニットは、第二の内側湾曲要素51に向かう入りまたは出軌道80の連続部を構成するための突出部89を有している。このため、突出部89は、第二の内側湾曲要素の支持面52と同じ平面内に形成された支持面90を有している。支持面90は、第一の直線縁部91と第二の曲線縁部92との間に形成されている。曲線縁部92は、回動可能に懸垂されたディスク54に隣接するようになっている。折曲げユニットに対面する側部には、第二の突出部93が形成されている。この突出部は、湾曲ユニットのブラケット56内の対応する凹部に嵌るようになっている。突出部93は、対応する凹部より幾分小さく形成されており、これは、アダプタユニットが、いくらかの遊びをもって取り付けられていることを意味する。しかしながら、アダプタユニットは、直線ユニットが取り付けられるとき、固定される。この遊びは、組立てが行われる時、ある程度の許容差となる。
図15は、湾曲金属折曲げ要素40を製造するための方法を図式的に示す。第一の工程段階100において、ブランク1が与えられ、これは、フランジ部7,36を形成するための片方または両方の端部区画(複数も可)2,35が与えられた平面金属板からなっている。湾曲要素40が、外側の湾曲要素を構成すべき場合には、スロット部10は、連続的に開くよう成形されていることが望ましく、一方、湾曲要素40が、内側の湾曲要素を構成すべき場合には、スロット部10は、スロット部に存在する端面14,15が、互いに他に略当接することが望ましい。さらに、適切な場合には、折曲げ指標を、フランジ部7,36を形成するための各端部域に入れる。折曲げ指標18は、フランジ要素12,13を支持するウェブ要素20によって中断される長手方向のスリット部19として形成可能であることが望ましい。さらに、開いた領域32を形成するために、また、締付け板22を形成するためにも、切込みを入れることが可能である。前記スロット部、スリット部および開口は、金属板をレーザ加工で形成するのが適切であるが、金属板をパンチングで加工してもよい。
第二の工程段階110では、第一の端部域2は、前記第一の端部域に沿って延びる第一の回転軸線4に沿って折り曲げ、適切な場合は、第二の端部域35も、第二の回転軸線39に沿って折り曲げ、第一のフランジ部7を、また、適切な場合は、同様に第二のフランジ部36を形成する。折曲げは、板金プレスを用いて、適当に行う。
第三の工程段階120では、前記ウェブ部を、ウェブ部の平面に対して平行に、かつ、前記第一の回転軸線4,39に対して垂直に延びる第二の回転軸線を中心として折り曲げることにより形成され、前記スロット部10は、回転の方向により、開きまたは閉じている。有利な一実施形態では、スロット部10は、前記第二の回転軸線41を中心として折曲げが行われる際、互いに他に対して支持面を形成するよう設計された端面14,15を有しており、金属板の全長に沿って、所定の曲率が得られる。
スロット部10の存在により、比較的低いモーメントで、第二の回転軸線41を中心とした折曲げが可能である。これは、手の力で折曲げを行い得ることを意味する。外側湾曲要素が形成される場合は、スロット部に形成された支持面14,15は、折曲げの際に、互いに他に対して当接されることになる。したがって、スロット部の設計は、ブランクの長手方向に沿った局部的な曲率半径を決定する。これは、手で折り曲げても、良好な形状再生が可能であることを意味する。特に好適な一実施形態では、ブランク1のスロット部10は、連続的な開角で、ブランクの縁部11に向かう方向に拡大し、これは、第一段階の折曲げでは、支持面14,15が、それらの全長に沿って、互いに他に対して当接することを意味する。
図16ないし図21は、上記の説明による折曲げユニットが、中間ステーションとして使用できる搬送装置の概略図である。したがって、軽量物品、例えば、消費者パックに包装された食品用のコンベヤを、以下、説明すると、該コンベヤは、エンドレスコンベヤチェーン211、位置決めを意図したコンベヤチェーン上の物品と共にコンベヤチェーンを作業方向に案内するための第一の案内装置210、コンベヤチェーンを戻り方向に案内するための第二の案内装置217、および上記の折曲げユニット50が使用される第一および第二の案内装置の端部における案内ホイール装置220を含んでいる。好適な一実施形態では、支持案内装置は、ビーム側部210a,210bとして役立つ一対の平行な細長い板状の要素を含んでいる。ビーム側部は、第二の案内装置217に向かう方向に、少なくとも部分的にテーパ形状となる空間を、それらの間に形成している。さらに、前記テーパ付き空間に対応する外形を有する少なくとも一つの第一の要素212aが、ビーム側部210a,210bの内側表面に、直接あるいは間接的に当接し、少なくとも一つの第二の要素212bが、前記第一の要素212aを、形状に合わせる要領で、少なくとも部分的に取り囲んでおり、それと第一の要素の間に、一対のビーム側部210a,210bを受けている。さらに、第一および第二の要素212a,212bを締め付け、ビーム側部210a,210bを中間位置に確保するため、締付け要素213が、第一の案内装置のコンベヤチェーンを支持する平面に対して略直角に配置されている。
図16は、チェーンリンクからなるエンドレスコンベヤチェーンが与えられたコンベヤ内の、作業軌道および戻り軌道を含むエンドレスチェーン搬送軌道200の構造の、大略の横断面図である。
ビーム側部210a,210bは、図示の実施形態では、ステンレス鋼製であり、或る特定の標準化された長さあるいは或る特定の用途に合わせた長さを有し、コンベヤの装荷できる作業部分用の案内装置210内の支持部分、すなわち、物品、例えば、消費者パックに包装された食品(例えばミルク)を搬送する部分を構成している。
エンドレスコンベヤを形成するチェーンリンク211は、滑りストリップ210c,210d上に在る。チェーンリンクは、大略的に言って、相互接続された状態では、大きな相対的柔軟性を有し、それらの間にスルー開口部もしくは通路部を形成している種類のものである。各チェーンリンクは、一対のロッド形のピン211a,211bを有し、これらは、上側案内装置210においては、滑りストリップ210c,210dの下側に在り、その下を延びる。チェーンリンクは、第一の側部211cおよび第二の側部211dを有し、これらは、滑りストリップ210c,210dを支持している各支持フランジ部210e,210fに当接している。
上側案内装置210の一部を形成するビーム側部210a,210bは、図16に見られる通り、上側の略垂直な部分210a’,210b’、これに続いて中心に向かう比較的険しく傾斜した部分210a’’,210b’’、および比較的緩く傾斜した端部210a’’’,210b’’’を有している。これら全ての部分は、平面であり、汚れが溜まる隅部を形成することなく互いに他に交わっている。
ビーム側部210a,210bを図16に示した位置に保持するため、ビーム側部の長さにより、一つまたはそれ以上の接続片212が、存在している。図16の接続片212は、ビーム側部210a,210bに沿って所望の位置に、ビーム側部に孔部を明ける必要なしに、ビーム側部に設置でき、また、隣接するビーム側部を接続するのに使用できる。
接続片212は、部分212a’,212a’’に、略楔形の外部形状の第一の要素212aを含んでおり、該部分は、図16に見られる通り、傾斜したビーム側部210a’’,210a’’’の円錐または傾斜角に略対応する円錐または傾斜角を有している。
接続片212はまた、要素212aに対面する凹部を有する「雌型」の第二の要素212bを含んでおり、該第二の要素は、要素212aの前記外形に対して略相補的な形状を有している。
接続片の第一の要素212aの外側の設計、すなわち、作業チェーンストランドから見た形状は、角部のない穏やかに傾斜する要領で、丸みが付いている。接続片の第二の要素212bの対応する外側の設計は、滑らかな、略垂直な表面のみを含んでいる。
接続片212の二つの要素212a,212bは、ともに一つのユニットを形成し、該ユニットは、ビーム側部の取り付けられた状態では、自己排水接続片、すなわち、汚れの溜まる隅部のない接続片を構成し、かつ、該ユニットは、上述の要領で設計されたビーム側部210a,210bと共に、それらの間に排水ギャップを残して、コンベヤの作業部分用の自己排水案内装置を提供する。
主として図16で分かるように、締付け要素213は、締付けボルトの形態で、垂直に、かつ、接続片の要素212a,212bの中心を貫いて伸長し、存在している。この締付けボルトにより、要素212a,212bは、共に締め付けられ、かつ、楔作用により、それらの間に、ビーム側部210a,210bを確保する。したがって、締付け要素213は、作業チェーンストランドの平面に対して直角の方向に作用する。図示の実施形態では、各ビーム側部210a,210bおよび要素212a上の相互作用面210a’’,212a’;210b’’,212a’および210a’’’,212a’’同士の間に、シール214が入れてある。シール要素214はまた、図16の要素212aの下側水平部分を越えて延びている。
したがって、本実施形態では、ビーム側部210a,210bおよび接続片212について述べると、作業チェーン案内を形成するビーム側部は、図16から分かるように、図のビーム側部の下側長手方向の縁部の間に、ギャップ215を残して固定されることになる。
ビーム側部210a,210bの間には、ギャップ215に向かう方向にテーパが付き、大略、面傾斜表面により楔形になった空間が、形成されており、したがって、チェーン211の作業部分上の製品からの如何なるこぼれものも、チェーンに妨げられることなく、ギャップ215に向かって流れることが可能である。ギャップ215は、実施形態によっては、一つまたはそれ以上の接続片212によってのみ中断され、該接続片は、それにもかかわらず、上述のように、自己排水設計であり、したがって、これらの接続片の存在にもかかわらず、全体として、自己排水特徴を有するビーム構造となっている。
接続片212の第二の要素212bは、底部に、一対のブラケット様のホルダー216を有しており、これは、図示の実施形態では、別々に製造され、要素212bにしっかりとねじ止めされる。これらホルダー216に支持されて、第二のチェーン案内装置が、戻りビーム217の形態で存在しており、コンベヤチェーンを戻り方向に案内し、支持する。この戻りビームは、大略U字形であり、その基部217aの外側は、ギャップ215に対面している。チェーンリンクのピン211a,211bは、戻りビーム217の内側を向いたフランジ217b上を滑動する。したがって、戻りビームは、ギャップ215を通って来るこぼれものに起因する如何なる汚染に対しても、コンベヤチェーンの下側を遮蔽する。
図16に大略を示したように、2本の小さなピン218(図にはそのうちの1本しか見えない)が、要素212aの下側の平面部分に近く、接続片212の要素212aの中心に存在する。これらピン218は、ビーム側部210a,210bの長手方向に配向されて、細長く延びた要素219を支持するようになっており、該細長く延びた要素は、本実施形態では、隣接接続片212同士の間の、あるいは、接続片212とコンベヤに沿った別の配列、例えば、案内ホイールを有する端部区画との間の比較的小さな直径の管である。これら細長く延びた要素219は、図16では、ギャップ215の上に在り、図の下から見えるギャップの幅を減らしているが、各接続片212に隣接して、また、接続片同士または等価物同士の間のギャップ全体に沿って、不純物、そしてもちろん、使用される可能性のある洗剤、例えば、圧の掛かった水または水蒸気のための連続的な流れ易い通路を残している。
細長く延びた要素219は、ビーム側部同士の間の空間の内側に指などが挿入されないようにするのに役立っている。
以上、コンベヤの荷重支持案内装置210、その戻りビーム案内装置217およびその接続片212の大略の構造を説明したが、以下、図17ないし図21を参照して、さらに構造を説明する。
図17は、大略、図16に一致しているが、唯一の違いは、チェーンリンクが省かれていること、および、図17が、白黒CAD技術を用いて作成されたことである。図16の作図は、カラーCADを用いて行われたもので、接続片の楔形要素212aの柔らかく丸みの付いた自己排水形状が幾分より明瞭に示されている。
図18は、接続片212により接続された二つのビーム側部長210a,210b、および、コンベヤの一端におけるチェーン戻り片220を示す。コンベヤの他端においては、対応する戻り片があり、これは、コンベヤスタンド同様、図には示していない。チェーンストランド、作業ストランドおよび戻りストランドを水平面内で支持するため、一般に、このようなスタンドが設けられることは、上述の説明から、既に明らかになっているであろう。
図18から明瞭に分かるように、戻りビーム217、すなわち、チェーンの下側を汚染から遮蔽するビームは、ビーム側部210a,210bと同じ長手方向の範囲を有している。
図18はまた、案内ホイール221(このようなホイールがもう一つ、外装部分内に存在する)も示している。これら案内ホイールの凹部には、チェーンリンク上のピン211a,211bが、係合する。コンベヤチェーンは、一般に、駆動軸を与えられた案内ホイールにより、その端部で駆動される。
図19は、図18の配列の中心を通る長手方向断面図であり、図1を参照して説明した部品/要素を明瞭に示すものである。例えば、指などを保護する要素219は、端部区画まで延び、それに接続しているのが分かる。
図20は、図21共々。本発明による接続片の構造を詳細に説明するものである。
図21からは、例えば、戻りビームを支持するブラケット216は、別々に製造され、要素212bの相補的な凹部に挿入できることが分かる。ブラケットは、要素212bの対応する凹部の内側に保持される角ナット223に、ボルト222をねじ込んで締め付ける。
別の角ナット224を示してあるが、これの目的は、開口部225内に位置させて、コンベヤの作業ストランドに沿って、レール内の支持体として働く垂直ポストを、ボルトと共に支持させることである。
図16に示し、同図を参照して説明した締付けボルト213は、対応する角ナット226を有している。
導入部において、また、様々な図面の図の説明を参照して、材料の選択などを含む幾つかの詳細な設計に言及した。それでもなお、本発明のアイデアが、結果として、例により示したところのものに限定されず、本発明は、特許請求の範囲における請求項において示したところのもののみに限定されることが分かるであろう。
折曲げ金属湾曲要素を形成するためのブランクを示す。 湾曲要素を湾曲ユニットにおける外側湾曲要素として使用するための第一の好適な一実施形態により設計されたスロット部を示す。 湾曲要素を湾曲ユニットにおける外側湾曲要素として使用するための別の一実施形態により設計されたスロット部を示す。 湾曲要素を湾曲ユニットにおける内側湾曲要素として使用するための第一の実施形態により設計されたスロット部を示す。 湾曲要素を湾曲ユニットにおける内側湾曲要素として使用するための第二の実施形態により設計されたスロット部を示す。 湾曲要素を湾曲ユニットにおける内側湾曲要素として使用するための第三の実施形態により設計されたスロット部を示す。 折り曲げられた上側および下側フランジ部を有する図1のブランクを示す。 図5に示した折曲げブランクの横断面を示す。 ブランクの長手方向に対して垂直に走る主軸を中心として折り曲げることにより、図5の折曲げブランクから形成された折曲げ金属湾曲要素示す。 外側折曲げ要素を上から見た図である。 内側折曲げ要素を上から見た図である。 第一の折り曲げられた外側金属湾曲要素を有する湾曲ユニットを上から見た図である。 本発明により製造された内側および外側湾曲要素を含む湾曲ユニットの斜視図である。 湾曲ユニットの横断面図である。 入りおよび出直線ユニットを取り付けた湾曲ユニットを示す。 入りまたは出ユニットと湾曲ユニットとの間に取り付けられるよう意図されたアダプタユニットの第一の側部を示す。 入りまたは出ユニットと湾曲ユニットとの間に取り付けられるよう意図されたアダプタユニットの第二の側部を示す。 折曲げ金属湾曲要素を製造するための方法を図式的に示す。 コンベヤチェーンを作業方向に案内するための上部にコンベヤガイドを示し、下部に戻り方向のための案内を示す概略図である。図はまた、作業方向に作用する案内装置の一部を形成するビーム側部用の前記ガイド/ビーム同士の間に存在する固定装置の大略を示す。 図16の配列をより明瞭に示すものであるが、コンベヤチェーンリンクを省略してある。 案内ホイールを含む端部区画が与えられた一実施形態によるコンベヤの一部の斜視図である。 図18の配列の長手方向断面図である。 その一実施形態における共締め配列/接続片の横断面図である。 図20における共締め配列/接続片の分解組立図である。

Claims (24)

  1. エンドレスチェーン搬送軌道(200)用の折曲げ金属湾曲要素(40)製造方法であって、該エンドレスチェーン搬送軌道は、該エンドレスチェーン搬送軌道(200)の一部を形成するチェーン要素(211)の第一の側部(211a,b)用の案内レールを構成するための支持フランジ部(7)、および前記フランジ部(7)がそれから延びるウェブ部(8)を含み、前記ウェブ部(8)は、該折曲げ要素(40)内でねじり剛性を与えるための折曲げ金属湾曲要素製造方法において、
    - 平面金属板(1)を与える工程(100)であって、該平面金属板は、前記フランジ部(7)に成形されるための第一の端部域(2)および前記ウェブ部(8)を構成するための中央域(3)を有し、前記第一の端部域(2)は、該端部域に存在する縁部(11)から前記中央域まで延びる一組のスロット部(10)を有している平面金属板を与える工程と、
    - 前記第一の端部域(2)を、前記第一の端部域(2)に沿って延びる第一の回転軸線(4)に沿って折り曲げて、前記フランジ部(7)を形成する工程(110)と、
    - 前記ウェブ部(8)を第二の回転軸線(41)を中心として折り曲げる工程(120)であって、前記スロット部は、湾曲支持フランジ部(7)の形成が行われる際、開きまたは閉じる折曲げ工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記スロット部(10)は、前記第二の回転軸線(41)を中心として折曲げが行われる際、互いに他に対する支持面を形成するよう設計された端面(14、15)を有しており、それにより、金属板(1)に沿って所定の曲率が得られることとする請求項1に記載の折曲げ金属湾曲要素製造方法。
  3. 前記第二の回転軸(41)は、前記フランジ部(7)が対面する中央域(3)の側に位置し、かつ、折曲げの前に、前記スロット部(10)は、前記縁部(11)に向かう方向に略連続的に拡大しており、それにより、前記支持面(14,15)は、折曲げが行われる際、各スロット部の略全長に沿って延びていることとする請求項2に記載の折曲げ金属湾曲要素製造方法。
  4. 前記第二の回転軸線(41)は、前記フランジ部(7)が対面する中央域(3)の反対側に位置し、かつ、前記スロット部(10)は、該スロット部(10)により分離され、かつ、ウェブ要素(20)を介して前記ウェブ部(8)に接続されている連続的に続くフランジ要素(12,13)に位置している突出部(12a〜c,13a〜c)を形成し、前記突出部(12a〜c,13a〜c)は、オーバーラップ部域(301)を形成する該スロット部により、互いに他に係合し、前記端面(14,15)は、前記第二の回転軸線(41)を中心とする折曲げ後、互いに他に当接することとする請求項2に記載の折曲げ金属湾曲要素製造方法。
  5. 前記突出部は、第一のフランジ要素(13)におけるピン形の突出部(304)として形成されており、該第一のフランジ要素は、第二の連続的に続くフランジ要素(12)における突出部(305,306)同士の間、略前記第一の回転軸線(4)の方向に延びており、該第二の連続的に続くフランジ要素は、ピン形の突出部(304)の両側に延びていることとする請求項4に記載の折曲げ金属湾曲要素製造方法。
  6. 前記突出部は、前記第二の回転軸線を中心とする折曲げ後、互いに他に係合するフック部(312,313)として設計されていることとする請求項4に記載の折曲げ金属湾曲要素製造方法。
  7. エンドレスチェーン搬送軌道(200)用の折曲げ金属湾曲要素(40)形成用のブランク(1)であって、該エンドレスチェーン搬送軌道は、該チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素(211)の第一の側部(211c)用の案内レールを構成するための支持フランジ部(7)、および前記フランジ部(7)がそれから延びているウェブ部(8)を含み、前記ウェブ部(8)は、該湾曲要素(40)内でねじり剛性を与えるための折曲げ金属湾曲要素形成用ブランクにおいて、該ブランク(1)は、平面金属板からなり、該平面金属板は、前記フランジ部(7)に成形されるための第一の端部域(2)および前記ウェブ部(8)を構成するための中央域(3)を有し、前記第一の端部域(2)は、該端部域に存在する縁部(11)から前記中央域(3)まで延びる一組のスロット部(10)を有していることを特徴とするブランク。
  8. 前記スロット部(10)は、前記縁部(11)に向かう方向に略連続的に拡大し、それにより、該スロット部(10)に存在する対向端面(14,15)は、折曲げが行われる際、互いに他に対して当る支持面を形成するよう配置されており、該支持面(14,15)は、各スロット部の略全長に沿って延びていることとする請求項7に記載のブランク。
  9. 前記スロット部(10)は、連続的に続くフランジ要素(12,13)に位置している突出部(12a〜c,13a〜c)を形成し、前記突出部(12a〜c,13a〜c)は、オーバーラップ部域(301)を形成する該スロット部(10)により、互いに他に係合し、該スロット部に存在する対向端面(14,15)は、前記第二の回転軸線を中心とする折曲げ後、互いに他に当接するよう配置されていることとする請求項7に記載のブランク。
  10. 前記突出部(12a〜c,13a〜c)は、第一のフランジ要素(13)において、ピン形の突出部(304)として形成されており、該第一のフランジ要素は、第二の連続的に続くフランジ要素における突出部(305,306)同士の間、該フランジ部の略長手方向に延びており、該第二の連続的に続くフランジ要素は、該ピン形の突出部(304)の両側に延びていることとする請求項9に記載のブランク。
  11. 前記突出部(12a〜b,13a〜b)は、前記第二の回転軸線(41)を中心とする回転後、互いに他に係合するフック部(312,313)として形成されていることとする請求項9に記載のブランク。
  12. 該端部域(2)および該中央域(3)は、折曲げ指標(18)を有する遷移領域で接続されていることとする請求項7ないし請求項11のうちのいずれか一つに記載のブランク。
  13. 前記折曲げ指標(18)は、前記遷移領域に沿って延び、かつ、該中央域(3)に該フランジ部(7)を接続しているウェブ要素(20)によって中断されている一組のスリット部(19)を有していることとする請求項12に記載のブランク。
  14. 前記スロット部(10)は、前記スリット部(19)まで延び、少なくとも一つのウェブ要素(20)が、各一対のスロット部(10)同士の間に位置していることとする請求項13に記載のブランク。
  15. 前記中央域(3)は、締付け板(22)の境界を定めている対状切込み部(21)を有しており、前記対状切込み部(21)は、上側および下側の第二のウェブ要素(23,24)において、互いに対向していることとする請求項7ないし請求項14のうちのいずれか一つに記載のブランク。
  16. 前記上側および下側の第二のウェブ要素(23,24)は、前記折曲げ指標に対して垂直に位置していることとする請求項15に記載のブランク。
  17. 前記中央区画(3)は、上側および下側の長手方向帯形構造部(29,30)を有しており、該構造部は、前後域(31)より接続されており、かつ、二つの前後区画同士の間の領域(32)は、カバー要素(33)によって部分的にカバーされており、該カバー要素は、前記長手方向帯形構造部(29,30)の少なくとも一方および(または)前記前後域(31)に、第三のウェブ要素(34)の一組により接続されていることとする請求項7ないし請求項16のうちのいずれか一つに記載のブランク。
  18. 該平面金属板は、前記ウェブ部(8)から前記第一のフランジ部(7)と同じ方向に延びている第二のフランジ部(36)に成形されるための第二の端部域(35)を有しており、前記第二の端部域(35)は、該第二の端部域に存在する縁部(11)から前記中央域(3)に延びる一組のスロット部(10)を有していることとする請求項7ないし請求項17のうちのいずれか一つに記載のブランク。
  19. エンドレスチェーン搬送軌道(200)用の折曲げ金属湾曲要素(40)であって、該湾曲要素(40)は、請求項7ないし請求項18のうちのいずれか一つに記載のブランク(1)から作られ、該湾曲要素(40)は、該チェーン搬送軌道(200)の一部を形成するチェーン要素(211)の第一の側部(211c)用の案内レールを構成するための支持フランジ部(7)、および前記フランジ部(7)がそれから延びているウェブ部(8)を含み、前記ウェブ部(8)は、該湾曲要素(40)内でねじり剛性を与えるための折曲げ金属湾曲要素において、前記フランジ部(7)は、該端部域に存在する縁部(11)から前記中央域(3)に延びる一組のスロット部(10)を有していることを特徴とする折曲げ金属湾曲要素。
  20. エンドレスチェーン搬送軌道(200)用の湾曲ユニット(50)であって、該チェーン搬送軌道(200)の一部を形成するチェーン要素(211)の第一の側部(211c)用の案内レールを構成するための第一の支持面(7)を有している第一の湾曲要素(40)と、該チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素の第二の側部用の案内レール(53)を構成するための第二の支持面(52)を有している第二の湾曲要素(51)と、前記第一および第二の支持面を平行に支持して湾曲軌道(55)を形成するブラケット(56)を含む湾曲ユニットにおいて、少なくとも前記第一の湾曲要素(40)は、請求項19による折曲げ金属湾曲要素からなり、前記第一の支持面(7)は、該折曲げ金属湾曲要素(40)のウェブ部(8)から延びている第一の支持フランジ部(7)からなっており、該第一の支持面(7)は、該第一のフランジ部(7)に存在する第一の縁部(11)から前記ウェブ部(8)に走る一組のスロット部(10)を有していることを特徴とする湾曲ユニット。
  21. 前記第二の湾曲要素は、請求項19に記載の第二の折曲げ金属湾曲要素からなり、該第二の湾曲要素は、該チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素(211)の第二の側部(211d)用の案内レールを構成するための第二の支持フランジ(7)、およびそれから前記第二の支持フランジ(7)が延びている第二のウェブ部(8)を含み、前記第二の支持フランジ(7)は、該第二のフランジ部に存在する縁部(11)から前記第二のウェブ部(8)に走る一組のスロット部(10)を有しており、前記第一の湾曲要素は、凸状に湾曲したウェブ部を有しており、前記第一のフランジ部は、前記第一のウェブ部の曲率の中心に対面しており、該第二の湾曲要素は、前記第一のウェブ部に対して平行に取り付けられたウェブ部、および該第一のフランジ部に対面する第二のフランジ部も有しており、前記第一および第二のフランジ部は、前記チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素用の軌道を形成していることとする請求項20に記載の湾曲ユニット。
  22. 前記第二の湾曲要素(51)は、該チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素(211)の第二の側部(211d)用の案内レールを構成するための回動可能に配置された支持面(52)を含み、該第一の湾曲要素(40)は、凸状に湾曲したウェブ部(8)を有しており、前記第一のフランジ部(7)は、前記第一のウェブ部の曲率の中心に対面しており、かつ、該第二の湾曲要素(51)の支持面(52)は、前記第一のフランジ部(7)と同軸に取り付けられており、前記第一のフランジ部(7)および該支持面(52)は、前記チェーン搬送軌道の一部を形成するチェーン要素を支持するための軌道(55)を形成していることとする請求項20に記載の湾曲ユニット。
  23. 前記ブラケット(56)は、前記第一の折曲げ要素より厚い材料からできている略平面金属板(57)からなり、前記平面金属板(57)は、前記第一および第二の折曲げ要素(40,51)が取り付けられている一組の折曲げ突起(58,59)を支持していることとする請求項20ないし請求項22のうちのいずれか一つに記載の折曲げユニット。
  24. 湾曲ユニット(50)および前記湾曲ユニット(50)を通して延びる搬送チェーン(21)を含むエンドレスチェーン搬送軌道(200)において、該湾曲ユニットは、請求項20ないし請求項23のうちのいずれか一つにより形成され、かつ、該搬送チェーンの一部を形成するチェーン要素(211)の第一の側部(211c)用の案内レールを構成する第一の支持フランジ部(7)、およびそれから前記第一の支持フランジ部(7)が延びている第一のウェブ部(8)を含む第一の金属湾曲要素(40)を含み、前記第一のウェブ部は、該第一の折曲げ要素内でねじり剛性を与えるようになっており、該湾曲ユニットは、さらに、該搬送チェーンの一部を形成するチェーン要素の第二の側部用の案内レール(53)を構成する第二の支持面(52)を有する第二の湾曲要素(51)、および前記第一および第二の折曲げ要素を支持するブラケット(56)を含むことを特徴とするエンドレスチェーン搬送軌道。
JP2003586066A 2002-04-19 2003-04-14 ブランクおよび製造方法を含む湾曲折曲げ要素、折曲げユニットおよび搬送トラック Expired - Fee Related JP4448698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201206A SE521815C2 (sv) 2002-04-19 2002-04-19 Metod och ämne för tillverkning av ett krökt kurvelement, krökt kurvelement, kurvenhet innefattande ett krökt kurvelement samt transportbana innefattande en sådan kurvenhet.
PCT/SE2003/000593 WO2003089340A1 (en) 2002-04-19 2003-04-14 Method and blank for manufacturing a bent curve element, bent curve element, curve unit comprising a bent curve element and also conveying track comprising such a curve unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523219A JP2005523219A (ja) 2005-08-04
JP4448698B2 true JP4448698B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=20287642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003586066A Expired - Fee Related JP4448698B2 (ja) 2002-04-19 2003-04-14 ブランクおよび製造方法を含む湾曲折曲げ要素、折曲げユニットおよび搬送トラック

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7275638B2 (ja)
EP (1) EP1497205B1 (ja)
JP (1) JP4448698B2 (ja)
CN (1) CN100526177C (ja)
AT (1) ATE335686T1 (ja)
AU (1) AU2003235560A1 (ja)
DE (1) DE60307449T2 (ja)
ES (1) ES2271567T3 (ja)
SE (1) SE521815C2 (ja)
WO (1) WO2003089340A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001189C2 (nl) * 2008-01-15 2009-07-16 Rexnord Flattop Europe Bv Retourgeleidingsbochtstuk.
US20120228092A1 (en) * 2009-11-23 2012-09-13 Erlbacher Ii Edwin A Flexible track and system incorporating same
DK177306B1 (en) * 2010-11-02 2012-11-12 Flexmove System M Sdn Bhd Conveyor
CH704136A1 (de) * 2010-11-26 2012-05-31 Ferag Ag Förderkette für ein fördermittel einer fördereinrichtung.
DE102011054639A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Krones Ag Führungsvorrichtung für Behälter, insbesondere für Glasflaschen, Kunststoffflaschen, Dosen, Getränkekartons und/oder Kartonagen
US8973744B2 (en) * 2013-04-03 2015-03-10 Double T Equipment Ltd. Curvable conveyor roller support
US9771220B1 (en) * 2016-06-09 2017-09-26 Intralox, L.L.C. Conveyor belt with sidewalls
US9731899B1 (en) * 2016-06-27 2017-08-15 The Boeing Company Dynamic guides for flexible tracks
CN114406151B (zh) * 2021-12-27 2023-07-21 诸暨市奔宝弹簧有限公司 一种弹簧钩的自动成型设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920115A (en) * 1974-02-11 1975-11-18 Peabody Coal Co Monorail supported flexible frame endless conveyor
DE7718445U1 (de) 1977-06-10 1977-09-15 Gewerkschaft Eisenhuette Westfalia, 4670 Luenen Seitenblech zum anbau an die rinnenschuesse eines kettenkratzfoerderers
US4144965A (en) * 1977-09-12 1979-03-20 Robert L. Alldredge Flexible conveyor track assembly
DE3235191A1 (de) 1981-09-25 1983-04-14 Perard Engineering Ltd., Ripley, Derbyshire Foerdererelement fuer streckenfoerderer im bergbau
FR2674513B1 (fr) 1991-03-27 1995-09-01 Paillet Rene Structure deformable pour convoyeur a trajectoire adaptable.
DE29619696U1 (de) 1995-11-14 1997-01-09 Mcc Nederland Kurvensegment für Kettenförderer
US5782340A (en) * 1997-03-06 1998-07-21 Dolan; Rex H. Tapered side support for conveyor belts
FR2806395B1 (fr) * 2000-03-16 2002-08-30 Netra Systems Troncon courbe de convoyeur avec rails de guidage a ecartement reglable
US6516933B1 (en) * 2000-11-03 2003-02-11 Valu Engineering, Inc. Bendable rolling conveyor guide
JP3584443B2 (ja) * 2001-02-27 2004-11-04 山久チヱイン株式会社 コンベヤシステムに於ける走行フレーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1646398A (zh) 2005-07-27
DE60307449D1 (de) 2006-09-21
ES2271567T3 (es) 2007-04-16
EP1497205B1 (en) 2006-08-09
US7275638B2 (en) 2007-10-02
JP2005523219A (ja) 2005-08-04
ATE335686T1 (de) 2006-09-15
WO2003089340A1 (en) 2003-10-30
EP1497205A1 (en) 2005-01-19
CN100526177C (zh) 2009-08-12
US20050167249A1 (en) 2005-08-04
DE60307449T2 (de) 2007-04-12
SE0201206L (sv) 2003-10-20
SE0201206D0 (sv) 2002-04-19
SE521815C2 (sv) 2003-12-09
AU2003235560A1 (en) 2003-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448698B2 (ja) ブランクおよび製造方法を含む湾曲折曲げ要素、折曲げユニットおよび搬送トラック
KR101622884B1 (ko) 금속 가공용 자동 벤딩장치
JP2005255416A (ja) 別個のクランプシューを備えたベルトコンベヤ
JPS6052043B2 (ja) コンベヤ装置の支持架台用形材および構成部材セット
EP0751084A2 (en) Conveyer belt assembly
EP0286637B1 (en) Arrangement in a belt conveyor
US6382399B2 (en) Article conveyance having mechanical drive
CA2585814A1 (fr) Station de support d'un convoyeur a bande et convoyeur la comportant
US5860510A (en) Hose belt conveyor, and drive assembly therefor
JP4372734B2 (ja) 加工ユニットの固定システム
TW201914709A (zh) 特別適用於高速行進之纜線導向系統及導溝
US6296111B1 (en) Modular conveyor beam assembly
JP2006509699A (ja) エスカレータ用のステップチェーンリンク
JP2002512163A (ja) コンベヤチェーン
JPS61501556A (ja) ベルトコンベヤ用フレ−ム
JPH10324237A (ja) 走行ガイドシステム
JPH04144814A (ja) ベルトコンベヤのベルト案内装置
JP3962015B2 (ja) コンベヤおよびコンベヤのビーム側部用接続部材
JPH0710458A (ja) 落下防止用ガイドローラを有するトロリ
JP2005047672A (ja) 搬送手段におけるキャリアおよび建具キャリア
US11459177B2 (en) Conveyor bracket
SU1606393A1 (ru) Криволинейный роликовый конвейер
JP2795166B2 (ja) 移動棚
JPH09142636A (ja) パイプコンベヤ用保形ローラ装置
JPH0474243B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees