JP4447450B2 - 生物学的試験のためのレンズアセンブリ - Google Patents

生物学的試験のためのレンズアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4447450B2
JP4447450B2 JP2004505751A JP2004505751A JP4447450B2 JP 4447450 B2 JP4447450 B2 JP 4447450B2 JP 2004505751 A JP2004505751 A JP 2004505751A JP 2004505751 A JP2004505751 A JP 2004505751A JP 4447450 B2 JP4447450 B2 JP 4447450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
sample
biological samples
optical detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004505751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525579A (ja
Inventor
ドナルド サンデル,
Original Assignee
アプライド バイオシステムズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29418728&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4447450(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アプライド バイオシステムズ, エルエルシー filed Critical アプライド バイオシステムズ, エルエルシー
Publication of JP2005525579A publication Critical patent/JP2005525579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447450B2 publication Critical patent/JP4447450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、生物学的試験のためのシステムにおける一つ以上のサンプルに、光を集中させるための光学システムに関する。一つの局面では、本発明は、レンズアセンブリに組み込まれた一つ以上のサンプルに対して光を平行にし、集中させる機能を有するレンズアセンブリに関する。
(関連技術の説明)
生物学的試験は、疾患を検出およびモニタリングする際の重要なツールになった。生物学的試験分野では、サーマルサイクリングは、例えば、PCRおよび他の反応を実施することによって核酸を増幅するために用いられる。特にPCRは、クローニング、遺伝子発現の分析、DNA配列決定および薬物の発見のような適用を有する有益な調査ツールになった。
この分野における近年の発達は、実施される試験の数の増加に拍車をかけた。このような生物学的試験のスループットを上げるための1つの方法は、サーマルサイクリングの間のリアルタイム検出能力を提供することである。リアルタイム検出は、生物学的試験の効率を上げる。なぜなら、サンプルウェルトレイがサーマルサイクリングデバイスに配置されたまま、サンプルの特徴が検出され得るからである。
リアルタイム検出システムにおいて、試験は、試験デバイスのサイクルの間、複数のサンプルに対して行われ得る。この種のシステムについては、光は、生物学的サンプルによって反射されるべき光源から発光され得、そして最終的に、例えば、カメラまたはCCDのような光検出デバイスによって検出または収集され得る。光をサンプルに集中させ、そして、サンプルからの光を検出デバイスに向けるのを援助するために、一つ以上のレンズが提供され得る。
複数のサンプル試験デバイスとともにレンズアセンブリを利用している従来のデバイスの欠点のうちの1つは、レンズの複雑さである。光がサンプルウェルトレイ中のサンプルウェルの行または列と適切に整列され得るように、しばしば、光を平行にするためのレンズを有することがしばしば所望され得る。試験プロセスをさらに増強するために、さらなるレンズアセンブリは、各々のサンプルウェル内に光をより正確に集中させるために提供され得る。これらの焦点調節レンズアセンブリは、しばしば、複数の非一体型構成要素から構成され得る。
(発明の要旨)
本発明によれば、サーマルサイクリングデバイスのための光学的検出システムが開示され、このシステムは、少なくとも一つの光源、複数の生物学的サンプルから受け取った光を検出するための光検出デバイス、ならびにレンズ上に形成された第1表面および第2の表面を有するレンズを備え、この第2表面は、この第1表面に対して実質的に対向している。この第1表面は、光を平行にするように構成され得、そしてこの第2表面は、この複数の生物学的サンプルの各々に光を導くように構成され得る。
別の局面によれば、この第2表面は、第2表面に形成されたレンズのマトリックスを含み得、そしてこのマトリックスは、複数の焦点調節レンズ部分を含み得る。
さらに別の局面によれば、複数の焦点調節レンズ部分は、複数の生物学的サンプルに対応し得る。
別の局面では、このマトリックスは、4個、8個、12個、24個、48個、96個、384個または1,536個の焦点調節レンズ部分を含み得る。
なお別の局面では、このシステムは、サンプルウェルトレイを受けとるように構成されたサンプルブロックアセンブリをさらに含み得る。
なおさらなる局面では、このサンプルブロックアセンブリは、このレンズを受けとるように構成され得る。
別の局面では、このサンプルブロックアセンブリは、このレンズを受けるように構成された加熱カバーを含み得る。
なお別の局面では、このレンズは、少なくとも一つの締付けデバイスを有するサンプルブロックアセンブリに載置され得る。
別の局面によれば、この締付けデバイスは、クリップ型締付けデバイス、クランプ型締付けデバイスおよびネジ固定デバイスのうちの1つを含み得る。
さらに別の局面によれば、この加熱カバーおよびサンプルブロックアセンブリは、生物学的サンプルを約80℃以上の温度まで加熱するように構成され得、そしてこのレンズは、少なくとも80℃の温度まで作動するように構成された材料を含み得る。
別の局面によれば、このレンズ材料は、非蛍光性の透明なポリカーボネートを含み得る。
別の局面では、このサンプルブロックアセンブリは、このサンプルトレイアセンブリを約60℃の温度まで加熱するように構成され得、そしてこのレンズは、少なくとも60℃の温度まで作動するように構成された材料を含み得る。
なお別の局面では、このレンズ材料は、アクリル、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネートおよびポリプロピレンから選択され得る。
別の局面によれば、この第1のレンズ表面および第2のレンズ表面は、射出成形および圧縮成形の少なくとも一つによって一体的に形成され得る。
なお別の局面によれば、複数の焦点調節レンズ部分は、複数の生物学的サンプルにほぼ等しい強度の光を導くように構成され得る。
さらなる局面によれば、複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上は、異なる強度の光を、この複数の焦点調節レンズ部分の他の少なくとも一つに通過させるように構成され得る。
別の局面では、この複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上は、この複数の焦点調節レンズ部分の他の少なくとも一つよりも小さな焦点調節レンズ部分を含み得る。
なお別の局面では、複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上の一部は、この複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上を通過する光の強度を相違させるためにマスキングされ得る。
別の局面では、この第1のレンズ表面は、フレネルレンズを含み得る。
なお別の局面では、この少なくとも一つの光源は、この第1表面を越える不均一な強度の光を提供し得、そしてさらにこの第2表面は、前記複数の生物学的サンプルの各々にほぼ均一な強度で光を提供するように構成され得る。
別の局面によれば、生物学的サンプルは、対応する焦点調節レンズセグメントを有し得る。
別の局面では、サーマルサイクリングデバイスの光学的検出システムのためのレンズが開示される。このレンズは、コリメーティング表面;および第1のレンズ表面と実質的に対向しているマトリックス表面を含み得、このマトリックス表面は、複数の焦点調節レンズセグメントを含み得る。このコリメーティング表面は、光源からの光を平行にするように構成され得、そしてこの複数の焦点調節レンズセグメントは、複数の生物学的サンプルに光を導くように構成され得る。
なお別の局面では、このコリメーティング表面およびこのマトリックス表面は、射出成形および圧縮成形の少なくとも一つによって一体的に形成され得る。
別の局面によれば、この複数の焦点調節レンズセグメントの各々は、光をほぼ等しい強度にて導くように構成され得る。
さらに別の局面によれば、この複数の焦点調節レンズセグメントの一つ以上は、異なる強度の光を、この複数の焦点調節レンズセグメントの他の少なくとも一つに通過させるように構成され得る。
別の局面では、この複数の焦点調節レンズセグメントの一つ以上は、この複数の焦点調節レンズセグメントの他の少なくとも一つよりも小さな焦点調節レンズセグメントを含み得る。
なお別の局面では、この一つ以上の焦点調節レンズセグメントの一部分は、該焦点調節レンズセグメントの一つ以上を通過する光の強度を相違させるためにマスキングされ得る。
さらなる局面では、このレンズは、4個、8個、12個、24個、48個、96個、384個または1,536個の焦点調節レンズセグメントを含み得る。
別の局面によれば、このレンズは、一体形レンズから構成され得る。
別の局面では、サーマルサイクリングデバイスのための光学的検出システムが開示される。このシステムは、少なくとも一つの光源;複数の生物学的サンプルから受けとった光を検出するための光検出デバイス;レンズ本体に形成された第1表面およびこの本体の他方の側に形成された第2表面を有するレンズ本体;ならびにサンプルウェルトレイを受けとるように構成されたサンプルブロックアセンブリを備え得る。このサンプルウェルトレイは、複数の生物学的サンプルを含むように構成され得、このサンプルブロックアセンブリは、レンズを受けるように構成された加熱カバーを含み得る。さらに、この第1表面は、光を平行にするように構成され得、そしてこの第2表面は、複数の生物学的サンプルの各々に光を導くように構成された複数の焦点調節レンズ部分を有するレンズマトリックスを含み得る。
さらに別の局面によれば、複数の生物学的サンプルを試験する方法が開示される。この方法は、少なくとも一つの光源から光を提供する工程;この複数の生物学的サンプルから受けとった光を検出するための光検出デバイスを提供する工程;レンズを提供する工程であって、このレンズは、このレンズの第1表面上に形成されたコリメーティングレンズ部分、およびこのレンズの第2表面上に形成された焦点調節レンズ部分のマトリックスを有し、この第1表面は、この第2表面と実質的に対向している、工程を包含し得る。光は、このコリメーティングレンズ部分および焦点調節レンズ部分を通過して、この複数の生物学的サンプルに入り、そしてこの検出デバイスによって検出され得る。
他の局面は、以下の詳細な説明からさらに明らかになる。本発明が、その最も広い意味において、本願明細書において記載されている局面の一つ以上を達成せずに実施され得ると理解されるべきである。
(実施形態の説明)
ここで、本発明の例示的実施形態に対して詳細に参照が行われる。本発明の例は、添付の図面において例示される。可能な場合は、同じ部品または同様の部品を参照するために図面および説明において同じ参照番号が使われ、そして、アルファベットの接尾語または数字の接頭語を有する同じ参照番号は、類似した部品を言及するために用いられる。
特定の実施形態によれば、生物学的試験デバイスが提供される。一つの局面では、この生物学的試験デバイスは、核酸増幅を実施し得る。特定の実施形態では、この生物学的試験デバイスは、光源、光検出デバイスおよびレンズを含む。種々の実施形態では、この生物学的試験デバイスはまた、他の構成要素の中でも、サンプルブロック、加熱カバー、サンプルウェルトレイ、サンプルウェルトレイ中のサンプルウェルの開口部を覆うためのシール、光屈折レンズ、光反射体またはフィルタを含み得る。
図1では、本発明の一実施形態による生物学的試験デバイス10の代表である、一般的模式図が示される。試験デバイス10は、核酸増幅を実施するように構成された、任意の型のデバイスであり得る。生物学的サンプルの核酸増幅を実施する1つの一般的方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。例えば、Woudenbergらに対する米国特許第5,928,907号および同第6,015,674号に記載されるように、様々なPCR方法が公知技術である。その完全な開示は、いかなる目的のためにも、本明細書中に参考として援用される。核酸増幅の他の方法としては、例えば、リガーゼ連鎖反応、オリゴヌクレオチド連結アッセイおよびハイブリダイゼーションアッセイが挙げられる。これらおよび他の方法は、米国特許第5,928,907号および同第6,015,674号にさらに詳細に記載されている。
1つの実施形態では、サーマルサイクリングデバイスは、サーマルサイクリングの間の、サンプルの核酸増幅のリアルタイム検出を実施する。例えば、上記で援用されたWoudenbergらに対する米国特許第5,928,907号および同第6,015,674号にさらに詳細に記載されるように、リアルタイム検出システムが当該分野で公知である。リアルタイム検出の間、サンプルの様々な特徴は、サーマルサイクリングの間、当該分野で公知の様式で検出される。リアルタイム検出は、核酸増幅の間の、サンプルのより正確で効率的な検出およびモニタリングを可能にする。
種々の実施形態によれば、試験デバイスは、光源または放射線源を含み得る。本願明細書において具体化され、そして図1に示されるように、試験デバイスは、複数の生物学的サンプルへと光を導くための光源16を含む。生物学的サンプルは、任意の型のサンプル需要部材中に配置され得る。図1に示す実施形態において、サンプル60は、サンプルウェルトレイ40のサンプルウェル44に配置される。光源16は、生物学的試験に適した任意の従来の型の光源(例えば、石英球、レーザー(例えば、アルゴンイオンレーザー)またはLED)であり得る。光源16から発される光は、サンプルウェルトレイ40へ直接向けて狙いを定められ得てもよく、または、光源16はサンプルウェルトレイ40の方へ少なくとも一部の光を再度差し向け得るビームスプリッタ(図示せず)の狙いを定めてもよい。
種々の実施形態に従って、生物学的試験デバイス10は、光学的検出システムを含む。本願明細書において具体化され、図1に示されるように、光学的検出デバイス12は、サンプルウェルトレイ40より上に配置される。光学的検出システム12は、試験の間、サンプルウェルトレイ40中のサンプルの特徴を検出およびモニタリングするように構成される。光学的検出デバイス12のための適切な構造および方法は、当該分野で周知である。光学的検出デバイスは、任意の公知の構造または方法を使用し得る。一つの例では、この光学的検出デバイスは、当該分野で公知の様式で、CCDカメラを含み得る。同様に、光学的検出デバイスは、本発明のサーマルサイクリングデバイスについての用途に適した他の任意の型を含み得る。
特定の実施形態では、サンプルから反射される光にフィルタをかけて、予め定められた範囲の光波だけが光学的検出デバイス12に進入することを可能にするためのフィルタ14が提供され得る。検出デバイスに含まれることが公知の他の構成要素(例えば、とりわけ、プリズム、鏡または分光器)は、試験デバイス10に含まれ得る。
種々の実施形態によれば、シールが、サンプルウェルトレイについて提供され得る。図1に示される一実施形態において、サンプルウェルトレイ40は、様々なサンプルウェル44を密閉するための、そして生物学的サンプル60の汚染を最小化するのを助けるための、フィルム42によって覆われる。フィルム42は、サンプルウェルトレイ40を適所に固定するために、サンプルウェルトレイ40に面した側に接着剤を備え得る。このフィルムは、サンプルウェルトレイについての用途に適した任意の公知の材料から作製され得る。
種々の実施形態によれば、生物学的試験デバイスは、加熱カバーを含み得る。図1の図示した実施形態において、カバー30は、フィルム42より上に配置される。図1に示すように、カバー30は、その周辺部周辺で縁部32を含む。縁部32は、連続的であっても、または不連続であってもよい。縁部32は、表面34の上に隆起しており、その上にレンズ20が配置され得る。組合せて、縁部32および表面34は、レンズ20を、カバー30に関して所望の位置に、位置を決めて保持するのに役立ち得る。カバー30はまた、複数の開口部36を含み、各開口部は、サンプルウェル44のうちの1つの上に配置されており、光がカバー30を通過してサンプルウェル44中の生物学的サンプル60に入ることを可能にする。図1に図示するように、開口部36は、上部エッジ36aから下側エッジ36bに向かって先細りする。特定の実施形態では、カバー30は、サンプルブロック70によって提供される生物学的サンプル60の加熱を増やすために加熱され得る。加熱カバーとして作用して、カバー30はまた、このシステム内での濃縮を減らす機能を発揮し得る。
示した実施形態では、カバー30は、フィルム42上にあり、フィルム42は次いで、サンプルウェルトレイ40上にあるかまたは付着している。サンプルウェルトレイ40は、一つ以上のサンプルを保持するために生物学的試験において利用される任意の部材であり得る。図1に示した実施形態では、サンプルウェルトレイ40は、複数のサンプルウェル44を含む。サンプルウェル44は、実質的に円筒状形状を有する上部44aおよび丸底部分44cにて終わるテーパ状下部44bを備える。
生物学的試験デバイス10は、任意の型のサンプルウェルトレイ(例えば、96ウェルサンプルウェルトレイ、384ウェルサンプルトレイおよびマイクロカードサンプルトレイが挙げられる)についての用途のために構成され得る。これらのサンプルウェルトレイのサイズおよび形状は、当該分野で周知である。本発明における使用のために適切な96ウェルサンプルウェルトレイの例は、Moringらに対するWO 00/25922(その完全な開示は、いかなる目的のためにも本明細書中に参考として援用される)に記載されている。本発明における使用のために適切なマイクロカード型のサンプルウェルトレイの例は、Fryeらに対するWO 01/28684(その完全な開示は、いかなる目的のためにも本明細書中に参考として援用される)、Woudenbergに対するWO 97/36681(その完全な開示は、いかなる目的のためにも本明細書中に参考として援用される)、米国出願第09/897500号(2001年7月3日出願;本発明の譲受人に譲渡されており、その完全な開示は、いかなる目的のためにも本明細書中に参考として援用される)および米国出願第09/977225号(2001年10月16日出願;本発明の譲受人に譲渡されており、その完全な開示は、いかなる目的のためにも本明細書中に参考として援用される)に記載されている。任意の数のサンプルウェルおよびサンプルウェルサイズを有するサンプルウェルトレイがまた、本発明のサーマルサイクリングデバイスについて用いられ得る。図面に示される例では、サンプルウェルの容積は、約0.01μl〜数千マイクロリットル(μl)のどこでも変化し得、代表的には10μl〜500μlである。
図1に示した実施形態では、サンプルウェルトレイ40は、生物学的サンプル60を保持するための複数のサンプルウェル44を含む。図1に示される例では、各々のサンプルウェルは、上の円柱形部分44aおよび丸底部分44cで終わるテーパ状部分44bを備える。サンプルウェルが、任意の公知のサイズ、形状または構成を有し得ることは、充分に理解される。
種々の実施形態に従って、試験デバイスは、サンプルブロックを含み得る。本願明細書において具体化されて、図1に示されるように、サンプルウェルトレイ40は、サンプルブロック70上に載置されるように構成される。サンプルブロック70は、サンプルウェルトレイを受けとって生物学的サンプル60の加熱および/または冷却を提供するために用いられる、当該分野で公知の任意のサンプルブロックであり得る。サンプルブロック70は、熱をサンプルトレイ40へ導くことに適した材料で機械加工され得るかまたはその材料のキャストであり得、そしてサンプルトレイ40のサンプルウェル44の数と数が等しいサンプルウェル開口部72を含む。
上記のように、レンズ20は、カバー30上に位置し得るか、さもなければカバー30に隣接し得、そして発光した光を集中および平行にし、そして/またはサンプル60へと向ける機能を発揮し得る。レンズ20は、以下の少なくとも2つの表面を備える:検出デバイス12に面した第1表面22およびサンプルウェルトレイ40に面した第2表面24。本明細書で使用する場合、「表面」は、様々なサブ表面を有する表面に形成された複数のサブ表面を含み得、このサブ表面が所望の全体的レンズ特徴を提供する、レンズのほぼ平坦な外部部分を規定することを広範に意図する。第1表面22は、光を平行にするためのフレネルレンズを備え、そして第2表面24は、サンプルウェル44の数と等しい、複数の焦点調節レンズ部分または焦点調節レンズセグメント26を有するマトリックス25を含む。各々の焦点調節レンズ部分または焦点調節レンズセグメント26は、個々のサンプル60に光を集中させるように構成される、表面24の一部分と定義される。レンズ20は、以下でさらに詳細に記載されている。
図1において分かり得るように、光は、光源16から発されて、レンズ20の第1表面22と接触する。図2は、第1表面22の構成を示す。この構成は、Fort Worth TexasのFresnel Technologiesによって製造される型のフレネルレンズであり得る。少なくとも2種類の基本的な型のフレネルレンズが存在する。第一のものは、外縁部に向かうにつれてより深くなる一定のピッチを有し、そして第二のものは、均一の深さを有する。いずれの構成も使われ得るが、均一な深さのフレネルレンズが、図1〜図4に示した実施形態において図示される。
示した実施形態では、光がサンプルウェルトレイ40のサンプルウェル44の行または列の各々の向けて導かれるように、第1表面22は、光線18を平行にするために用いられる。次いで、光線18は、レンズ20の第2表面24を通過する。レンズ20の表面には、光を、サンプルウェル44中に位置する各々の生物学的サンプル60に集中させるための、図3に示されるような焦点調節レンズ(または焦点調節レンズセグメント)26のマトリックス25が形成されている。サンプル60からの放射線(例えば、蛍光放射線)は、逆方向でレンズ20を通過し得る。レンズ20は、反射光を集め、この光を検出デバイス12に向けて導くのに役立つ。
焦点調節レンズセグメント26のうちの1つを通過している光の拡大図で図4Aに示すように、光線18は、レンズ22の第1の側を通過し、そして平行にされる。光線18が第2表面24を通過するにつれて、それらは、所望のサンプル位置に向かって収束される。図示のように、各々のレンズセグメント26は、焦点調節を達成するために、同心円状リングの個々のフレネルレンズを含む。フレネル焦点調節レンズが示されるが、レンズの第2表面に形成され得る他の焦点調節レンズが、同様に適切であり得る。
図1〜図4に示した実施形態では、レンズ20は、側22の平行にする機能および側24の焦点調節機能の両方をこのレンズに組み込む。最初に、図4で分かり得るように、焦点調節レンズセグメント26をレンズ20の第2表面24に形成することによって、焦点調節レンズセグメント26は、集中させることは、その付随するサンプルウェル44上の面積の実質部分を占め得る。この拡大されたレンズは、最大量の光が、サンプル60の各々を通過するのを可能にする。さらに、焦点調節レンズセグメント26は、第2表面24に形成され、各々に関して固定され、従って、それぞれの焦点調節レンズセグメント間での移動の可能性を最小にする。
また、フレネルレンズ側22および焦点調節レンズ側24をレンズ20の対向表面に組み込むことによって、コリメーティングレンズ機能と焦点調節機能との間での誤整列の可能性が低減、さらには除去され得る。レンズ20のフレネルレンズ側22および焦点調節レンズ側24が互いに対して固定されるので、互いに対する正しい整列は、所望の通りに維持され得る。
本願明細書において記載されて、図1に示されるように、加熱カバー30はまた、レンズ20についての取付表面34を提供し得、この取付表面34は、レンズ20とサンプルウェルトレイ40との間の適切な整列を維持することを補助し得る。この整列をさらに強化して、レンズ20は、レンズ20と加熱カバー30との間の動きおよび整列の問題をさらに減らすために、当該分野の任意の固定手段(例えば、機械的なデバイス(例えば、クリップ、クランプ、ネジ、接着剤など))によって加熱カバー30に必要に応じて固定され得る。
別の局面では、レンズ20は、レンズセグメント26のうちの一つ以上が、レンズセグメント26の別のものと比較して異なる強度の光を提供し得るように構成され得る。上記のように、光源16は、石英光であり得る。このような光源は、しばしば、レンズ20の中心領域に集中した、集中した強度の光を発する。レンズアセンブリの周辺に向かって移動するにつれて、光源16によって発される光は、減弱し得る。これを補償するために、一つ以上の焦点調節レンズセグメント26は、サンプル60の各々に集中する光の強度を実質的に等しくするような方法で、構成され得る。
特定の実施形態では、例えば、レンズ20の中心付近に位置する焦点調節レンズセグメント26は、レンズ20の周辺に位置する焦点調節レンズセグメントよりも少ない光を通過させるように、個々の焦点調節レンズセグメントの光学部品を変更し得る様式で成形され得る。焦点調節レンズセグメント26のいずれかまたは全ては、レンズ20のグリッド上へ導かれる光の様々な強度に対応する同様の様式で変更され得た。これはまた、例えば、選択された焦点調節レンズセグメントの一部をマスキングして、それらを通過する光の量を減らすことによって達成され得た。用語「マスク」(マスキング)は、本願明細書において使用される場合、焦点調節レンズの各々の少なくとも一部分の光透過能力を減らすかまたは完全に阻害することを意味することを意図する。これは、焦点調節レンズセグメントの少なくとも一部を閉塞させるコーティング(例えば、塗料)を塗布することによって達成され得た。マスキングはまた、レンズを通過する光の量を減らすために、テープのような接着材料を焦点調節レンズセグメントの一部に適用することを含み得た。このマスキングは、レンズマトリックスの全体にわたって様々な量で行われて、サンプル60の各々への所望の光強度を達成し得た。
レンズ20は、任意の適切な方法によって製造され得る。例えば、レンズ20が射出成形または圧縮成形によって製造され得ることが意図される。例えば、レンズ20は、非蛍光性の透明なポリカーボネートから製造され得た。加熱カバー(例えば、加熱カバー30)を使用した試験デバイスは、しばしば、80℃付近または80℃より上でさえあり得る温度で作動する。このような高温デバイスについては、レキサン(Lexan)のような材料がレンズ20に適している。より低い温度(例えば、60℃またはその付近)で作動するデバイスは、任意の数の材料(例えば、アクリル、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリプロピレンまたは適切であり得る他の任意の透明なプラスチック)で製造されたレンズを含み得る。本願明細書において含まれる材料と同じかまたは類似した特徴を提供する他の材料もまた、意図され得る。
レンズ20は、96の焦点調節レンズセグメントを構成する12×8の格子構成で示されるが、このレンズ構成が、様々なサンプルウェルトレイの構成または形状と一致した実質的に任意の構成に改変され得ることが理解されるべきである。例えば、レンズ20は、4個、8個、12個、24個、384個または1536個の焦点調節レンズセグメントを有し得た。レンズ20はまた、サンプルウェルトレイの形状にあわせるために、長方形以外の様々な形状において形成され得た。
図1〜図4は、加熱カバー30および複数のサンプルウェル44を有するサンプルウェルトレイ40と組み合わせたレンズ20を示す。特定の実施形態では、レンズ20は、加熱カバーを備えても備えなくてもよい他のサンプル試験デバイスについて用いられ得る。例えば、図5は、加熱カバーを備えていないサンプル試験デバイスとともに用いられるレンズ20を示す。
図5において、レンズ20は、マイクロカードサンプルトレイ140と組み合わせて用いられる。マイクロカードサンプルトレイは、上記で考察したように、当該分野で公知である。図5に示した実施形態では、マイクロカードサンプルトレイ140は、試験のためのサンプルを含むように構成された複数のサンプルウェルまたはサンプルチャンバ144を含む。チェンバ144は、図1のサンプルウェルトレイ40に類似した様式で、レンズのマトリックスと整列し得る。マイクロカードサンプルトレイ140は、当該分野で公知の様々な構成、サイズおよび形状のいずれかを有し得る。図5に示した実施形態では、マイクロカードサンプルトレイは、加熱カバーなしで用いられる。マイクロカードサンプルトレイ140はまた、加熱カバーを伴って用いられ得る。
様々な改変およびバリエーションが構造になされ得ることは、当業者にとって明らかである。従って、本発明が、本明細書で考察される実施例に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、本発明は、改変物およびバリエーションを包含することが意図される。本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する、添付の図面は、本発明の少なくとも一つの例示的実施形態を例示する。
図1は、本発明の例示的実施形態による生物学的試験デバイスの部分的な断面図である。 図2は、図1において示される一体形レンズの第1の側の平面図である。 図3は、図2の一体形レンズの第2の側の平面図である。 図4は、図2の一体形レンズの断面図である。 図4aは、図4の円に囲まれた部分の拡大図である。 図5は、マイクロカードサンプルトレイと組み合わせた、図1のレンズの部分的なセクションである。

Claims (28)

  1. サーマルサイクリングデバイスのための光学的検出システムであって、以下:
    少なくとも一つの光源;
    複数の生物学的サンプルから受けとった光を検出するための光検出デバイス;ならびに
    レンズ上に形成された第1表面および第2表面を有するレンズであって、該第2表面は、該第1表面に対して実質的に対向している、レンズであって、
    ここで、該第1表面は、光を平行にするように構成され、そして該第2表面は、該複数の生物学的サンプルの各々に対して光を導くように構成され、
    第2表面が、該第2表面へと形成されるレンズのマトリックスを含み、そして該マトリックスが、複数の焦点調節レンズ部分を含み、
    該焦点調節レンズ部分の各々が該複数の生物学的サンプルの各々に対応し、
    該第1表面がフレネルレンズである、レンズ;
    サンプルウェルトレイを受けとるように構成されるサンプルブロックアセンブリであって、該サンプルウェルトレイは、該複数の生物学的サンプルを含むように構成され、
    該サンプルブロックアセンブリは、該サンプルトレイアセンブリを約60℃の温度まで加熱するように構成され、そして該レンズが、少なくとも60℃の温度まで作動するように構成されている材料を含む、サンプルブロックアセンブリ
    を備え
    該少なくとも一つの光源が、該第1表面を越える不均一な強度の光を提供し、そしてさらに該第2表面は、該複数の生物学的サンプルの各々にほぼ均一な強度で光を提供するように構成される、
    光学的検出システム。
  2. 前記マトリックスが、4個、8個、12個、24個、48個、96個、384個または1,536個の焦点調節レンズ部分を含む、請求項1に記載の光学的検出システム。
  3. 前記サンプルブロックアセンブリが、前記レンズを受けとるようにさらに構成される、請求項1に記載の光学的検出システム。
  4. 前記サンプルブロックアセンブリが、前記レンズを受けとるように構成された加熱カバーを含む、請求項2に記載の光学的検出システム。
  5. 前記レンズが、少なくとも一つの締付けデバイスを有するサンプルブロックアセンブリに載置される、請求項3に記載の光学的検出システム。
  6. 前記締付けデバイスが、クリップ型締付けデバイス、クランプ型締付けデバイスおよびネジ型締付けデバイスのうちの1つを含む、請求項5に記載の光学的検出システム。
  7. 前記加熱カバーおよび前記サンプルブロックアセンブリが、前記生物学的サンプルを約80℃上の温度まで加熱するように構成され、そして前記レンズが、少なくとも80℃の温度まで作動するように構成されている材料を含む、請求項4に記載の光学検出システム。
  8. 前記レンズ材料が、非蛍光性の透明なポリカーボネートを含む、請求項7に記載の光学的検出システム。
  9. 前記レンズ材料が、アクリル、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネートおよびポリプロピレンから選択される、請求項1に記載の光学的検出システム。
  10. 前記第1のレンズ表面および前記第2のレンズ表面が、射出成形および圧縮成形の少なくとも一つによって一体的に形成される、請求項1に記載の光学的検出システム。
  11. 複数の焦点調節レンズ部分が、ほぼ等しい強度の光を、複数の生物学的サンプルに導くように構成される、請求項1の光学的検出システム。
  12. 前記複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上が、異なる強度の光通過ことを許容するように構成される、請求項1に記載の光学的検出システム。
  13. 前記複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上が、前記複数の焦点調節レンズ部分の他の少なくとも一つよりも小さな焦点調節レンズ部分を含む、請求項12に記載の光学検出システム。
  14. 前記複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上の一部分が、該複数の焦点調節レンズ部分の一つ以上を通過する光の強度を相違させるためにマスキングされている、請求項12に記載の光学検出システム。
  15. 前記第1のレンズ表面が、フレネルレンズを含む、請求項1に記載の光学的検出システム。
  16. 生物学的サンプルが、対応する焦点調節レンズセグメントを有する、請求項1に記載の光学的検出システム。
  17. サーマルサイクリングデバイスの光学的検出システムのためのレンズであって、該レンズは、以下:
    コリメーティング表面;および
    第1のレンズ表面と実質的に対向しているマトリックス表面であって、複数の焦点調節レンズセグメントを含む、マトリックス表面を含み、ここで、該レンズが、少なくとも80℃の温度まで作動するように構成された材料を含み、そして該コリメーティング表面は、光源からの光を平行にするように構成され、そしてさらに、該複数の焦点調節レンズセグメントは、複数の生物学的サンプルに光を導くように構成され、
    第2表面が、該第2表面へと形成されるレンズのマトリックスを含み、そして該マトリックスが、複数の焦点調節レンズ部分を含み、
    該焦点調節レンズ部分の各々が該複数の生物学的サンプルの各々に対応し、
    該第1表面がフレネルレンズであ
    該光源が、該第1表面を越える不均一な強度の光を提供し、そしてさらに該第2表面は、該複数の生物学的サンプルの各々にほぼ均一な強度で光を提供するように構成される、
    レンズ。
  18. 前記レンズ材料が、非蛍光性の透明なポリカーボネートを含む、請求項1に記載のレンズ。
  19. 前記レンズ材料が、レキサンを含む、請求項1に記載のレンズ。
  20. 前記レンズ材料が、アクリル、スチレン、ポリエチレン、ポリカーボネートおよびポリプロピレンから選択される、請求項17に記載のレンズ。
  21. 前記コリメーティング表面および前記マトリックス表面が、射出成形および圧縮成形の少なくとも一つによって一体的に形成される、請求項1に記載のレンズ。
  22. 前記複数の焦点調節レンズセグメントの各々が、ほぼ等しい強度にて光を導くように構成される、請求項1に記載のレンズ。
  23. 前記複数の焦点調節レンズセグメントの一つ以上が、異なる強度の光通過ことを許容するように構成される、請求項1に記載のレンズ。
  24. 前記複数の焦点調節レンズセグメントの一つ以上が、前記複数の焦点調節レンズセグメントの他の少なくとも一つよりも小さな焦点調節レンズセグメントを含む、請求項2に記載のレンズ。
  25. 前記一つ以上の焦点調節レンズセグメントの一部分が、該焦点調節レンズセグメントの一つ以上を通過する光の強度を相違させるためにマスキングされている、請求項2に記載のレンズ。
  26. 前記レンズが、4個、8個、12個、24個、48個、96個、384個または1,536個の焦点調節レンズセグメントを含む、請求項1に記載のレンズ。
  27. 前記レンズが、一体形レンズから構成される、請求項1に記載のレンズ。
  28. 複数の生物学的サンプルを試験する方法であって、該方法は、以下:
    少なくとも一つの光源から光を提供する工程;
    該複数の生物学的サンプルから受けとった光を検出するための光検出デバイスを提供する工程;
    レンズを提供する工程であって、該レンズは、該レンズの第1表面上に形成されたコリメーティングレンズ部分、および該レンズの第2表面上に形成された焦点調節レンズ部分のマトリックスを有し、該第1表面は、該第2表面と実質的に対向している、工程
    を包含し、ここで、該レンズが、少なくとも80℃の温度まで作動するように構成された材料を含み、そして光は、該コリメーティングレンズ部分および焦点調節レンズ部分を通過して、該複数の生物学的サンプルに入り、そして該検出デバイスによって検出され、
    第2表面が、該第2表面へと形成されるレンズのマトリックスを含み、そして該マトリックスが、複数の焦点調節レンズ部分を含み、
    該焦点調節レンズ部分の各々が該複数の生物学的サンプルの各々に対応し、
    該第1表面がフレネルレンズであ
    該少なくとも一つの光源が、該第1表面を越える不均一な強度の光を提供し、そしてさらに該第2表面は、該複数の生物学的サンプルの各々にほぼ均一な強度で光を提供するように構成される、
    方法。
JP2004505751A 2002-05-16 2003-05-15 生物学的試験のためのレンズアセンブリ Expired - Fee Related JP4447450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/146,066 US6982166B2 (en) 2002-05-16 2002-05-16 Lens assembly for biological testing
PCT/US2003/015586 WO2003098282A1 (en) 2002-05-16 2003-05-15 Lens assembly for biological testing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219091A Division JP2008058311A (ja) 2002-05-16 2007-08-24 生物学的試験のためのレンズアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525579A JP2005525579A (ja) 2005-08-25
JP4447450B2 true JP4447450B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=29418728

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505751A Expired - Fee Related JP4447450B2 (ja) 2002-05-16 2003-05-15 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
JP2007219091A Pending JP2008058311A (ja) 2002-05-16 2007-08-24 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
JP2009115052A Pending JP2009216711A (ja) 2002-05-16 2009-05-11 生物学的試験のためのレンズアセンブリ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219091A Pending JP2008058311A (ja) 2002-05-16 2007-08-24 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
JP2009115052A Pending JP2009216711A (ja) 2002-05-16 2009-05-11 生物学的試験のためのレンズアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6982166B2 (ja)
EP (3) EP2302420B1 (ja)
JP (3) JP4447450B2 (ja)
AT (1) ATE438113T1 (ja)
AU (1) AU2003248531A1 (ja)
DE (2) DE20321717U1 (ja)
WO (1) WO2003098282A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157860B2 (en) 2002-05-16 2015-10-13 Applied Biosystems, Llc Achromatic lens array
US6982166B2 (en) * 2002-05-16 2006-01-03 Applera Corporation Lens assembly for biological testing
US8676383B2 (en) * 2002-12-23 2014-03-18 Applied Biosystems, Llc Device for carrying out chemical or biological reactions
US7295316B2 (en) * 2004-01-14 2007-11-13 Applera Corporation Fluorescent detector with automatic changing filters
KR100817702B1 (ko) * 2005-08-05 2008-03-27 산요덴키가부시키가이샤 반응 검출 장치
JP2007046904A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 反応検出装置
US8232091B2 (en) * 2006-05-17 2012-07-31 California Institute Of Technology Thermal cycling system
US7820428B2 (en) * 2006-06-29 2010-10-26 General Electric Company Portable light generation and detection system
WO2008151832A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Eppendorf Ag Optically accessible cover
US9370324B2 (en) 2008-11-05 2016-06-21 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Hemodialysis patient data acquisition, management and analysis system
DE212010000039U1 (de) * 2009-04-03 2012-02-02 Helixis, Inc. Geräte zum erhitzen biologischer proben
EP2301666B1 (en) * 2009-09-09 2021-06-30 Cole-Parmer Ltd. Optical system for multiple reactions
EP2311909A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-20 Nanoresins AG Hybrid-Partikel von Polymeren und Nanopartikeln
DE102010016382B4 (de) * 2010-04-09 2022-06-02 Leica Microsystems Cms Gmbh Fluoreszenzmikroskop und Verfahren zur Durchführung von Multipositionierungen in einer Screening-Applikation
US9194792B2 (en) * 2010-09-07 2015-11-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Blood chamber for an optical blood monitoring system
US8743354B2 (en) 2010-09-07 2014-06-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Shrouded sensor clip assembly and blood chamber for an optical blood monitoring system
CN107307871B (zh) 2010-11-17 2020-04-28 弗雷泽纽斯医疗保健控股公司 用于光学监视系统的传感器夹组件
US9173988B2 (en) 2010-11-17 2015-11-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Sensor clip assembly for an optical monitoring system
USD725261S1 (en) 2012-02-24 2015-03-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Blood flow chamber
US9193996B2 (en) 2012-04-03 2015-11-24 Illumina, Inc. Integrated optoelectronic read head and fluidic cartridge useful for nucleic acid sequencing
US9546771B2 (en) 2013-08-26 2017-01-17 GE Lighting Solutions, LLC Packed pillow optic array
JP6930911B2 (ja) 2014-08-08 2021-09-01 クアンタム−エスアイ インコーポレイテッドQuantum−Si Incorporated 分子の探索、検出、および解析のための外部光源を備える集積装置
USD799031S1 (en) 2015-09-09 2017-10-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Blood flow chamber with directional arrow
KR101749598B1 (ko) * 2016-04-19 2017-06-22 (주)유티아이 노출패턴이 구현된 카메라 윈도우의 제조방법 및 그에 의해 제조된 노출패턴이 구현된 카메라 윈도우
CN107817227B (zh) 2016-09-12 2020-08-28 台达电子国际(新加坡)私人有限公司 荧光检测装置
SG10201609334WA (en) 2016-11-08 2018-06-28 Delta Electronics Intl Singapore Pte Ltd Multi-Channel Fluorescence Detection Device
CN108375043B (zh) 2016-11-24 2021-02-23 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 光束调整装置、光学组件与照明和/或信号指示装置
SG10201801853WA (en) 2018-03-02 2019-10-30 Delta Electronics Int’L Singapore Pte Ltd Portable multi-color fluorescence detection device
WO2020066981A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Scivax株式会社 回折光学素子およびこれを用いたドットプロジェクタ等の光学系装置
TWI722785B (zh) 2020-01-31 2021-03-21 台達電子工業股份有限公司 光學校正工具
CN113707038A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 北京芯海视界三维科技有限公司 发光模组、显示模组、显示屏及显示器
AU2021410653A1 (en) * 2020-12-23 2023-08-03 Materials and Machines Corporation of America Limited well thermal cycling device
WO2023158993A2 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Pleno, Inc. Multiscale lens systems and methods for imaging well plates and including event-based detection

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096807A (en) * 1985-03-06 1992-03-17 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system with background compensation and its use
JP2666907B2 (ja) * 1986-03-05 1997-10-22 オリンパス光学工業株式会社 液晶レンズ
JP2658203B2 (ja) * 1988-06-29 1997-09-30 オムロン株式会社 マルチ・ビーム光源,ならびにそれを利用したマルチ・ビームプロジェクタおよび形状認識装置
JPH077135B2 (ja) 1989-02-09 1995-01-30 松下電器産業株式会社 光導波路および光波長変換素子および短波長レーザ光源の製造方法
JPH02280707A (ja) 1989-04-24 1990-11-16 Matsushita Seiko Co Ltd 厨芥処理装置付コンロ台
NL8901077A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optische belichtingsstelsel en projectie-apparaat voorzien van een dergelijk stelsel.
JPH0678978B2 (ja) * 1990-05-25 1994-10-05 スズキ株式会社 凝集パターン検出装置
US5734496A (en) 1991-06-03 1998-03-31 Her Majesty The Queen In Right Of New Zealand Lens system
US5370842A (en) * 1991-11-29 1994-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring device and sample measuring system
US5315375A (en) 1992-02-11 1994-05-24 Acrogen, Inc. Sensitive light detection system
US5745153A (en) * 1992-12-07 1998-04-28 Eastman Kodak Company Optical means for using diode laser arrays in laser multibeam printers and recorders
US5961926A (en) * 1993-09-27 1999-10-05 Packard Instrument Co., Inc. Microplate assembly and method of preparing samples for analysis in a microplate assembly
US5972716A (en) 1994-04-29 1999-10-26 The Perkin-Elmer Corporation Fluorescence monitoring device with textured optical tube and method for reducing background fluorescence
JP2909216B2 (ja) * 1994-04-29 1999-06-23 パーキン‐エルマー コーポレイション 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
GB9418981D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Univ Glasgow Apparatus and method for carrying out analysis of samples
US6330017B1 (en) * 1994-10-12 2001-12-11 Ricoh Co., Ltd. Light emitting diode array head including focusing lenses
JP3561891B2 (ja) * 1995-08-25 2004-09-02 株式会社三菱化学ヤトロン マイクロプレート遮光手段及び発光測定装置
FI954512A0 (fi) * 1995-09-22 1995-09-22 Labsystems Oy Plattbaerare
US5759494A (en) * 1995-10-05 1998-06-02 Corning Incorporated Microplates which prevent optical cross-talk between wells
US5675349A (en) * 1996-02-12 1997-10-07 Boeing North American, Inc. Durable, lightweight, radar lens antenna
WO1997036681A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 The Perkin-Elmer Corporation Device and method for multiple analyte detection
US5914760A (en) * 1996-06-21 1999-06-22 Casio Computer Co., Ltd. Surface light source device and liquid crystal display device using the same
DE19635942A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Vitaly Dr Lissotschenko Optisches Strahlformungssystem
US5780857A (en) * 1996-10-04 1998-07-14 Wallac Oy Apparatus for imaging biochemical samples on substrates
US5774214A (en) * 1996-12-12 1998-06-30 Photometrics, Ltd. Multi-mode imaging apparatus for radiation-emitting or absorbing samples
US6063338A (en) * 1997-06-02 2000-05-16 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates and platforms for spectroscopic measurements
US6008892A (en) 1997-05-23 1999-12-28 Molecular Dynamics, Inc. Optical substrate for enhanced detectability of fluorescence
DE19725050C2 (de) * 1997-06-13 1999-06-24 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung zur Detektion biochemischer oder chemischer Substanzen mittels Fluoreszenzlichtanregung und Verfahren zu deren Herstellung
GB2326229A (en) * 1997-06-13 1998-12-16 Robert Jeffrey Geddes Carr Detecting and analysing submicron particles
EP1010039B1 (en) * 1997-07-04 2001-11-14 Scan Vision Screen APS Rear projection screen
US6258326B1 (en) * 1997-09-20 2001-07-10 Ljl Biosystems, Inc. Sample holders with reference fiducials
JP3472092B2 (ja) 1997-07-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた光学系
DE19748211A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Zeiss Carl Fa Optisches Array-System und Reader für Mikrotiterplatten
JPH11202105A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Nikon Corp マイクロレンズアレイおよびその製造方法
US6381072B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-30 Proxemics Lenslet array systems and methods
JP3746894B2 (ja) 1998-02-05 2006-02-15 ペンタックス株式会社 色消しレンズ系
US6198577B1 (en) * 1998-03-10 2001-03-06 Glaxo Wellcome, Inc. Doubly telecentric lens and imaging system for multiwell plates
JP4812937B2 (ja) * 1998-03-16 2011-11-09 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 共焦点顕微鏡イメージングシステム
US6388788B1 (en) 1998-03-16 2002-05-14 Praelux, Inc. Method and apparatus for screening chemical compounds
US6027695A (en) * 1998-04-01 2000-02-22 Dupont Pharmaceuticals Company Apparatus for holding small volumes of liquids
US6024920A (en) * 1998-04-21 2000-02-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microplate scanning read head
GB9810350D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Ciba Geigy Ag Organic compounds
EP3093649B1 (en) 1998-05-16 2019-05-08 Life Technologies Corporation A combination of a reaction apparatus and an optical instrument monitoring dna polymerase chain reactions
US6818437B1 (en) * 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
JP2000004871A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Olympus Optical Co Ltd 培養容器、及び培養容器内の試料を観察する顕微鏡
JP2000074837A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
DE19846928A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-13 Zeiss Carl Fa Abbildungssystem mit einem Zylinderlinsenarray
US6159368A (en) 1998-10-29 2000-12-12 The Perkin-Elmer Corporation Multi-well microfiltration apparatus
JP2002533860A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光走査装置
US6130745A (en) * 1999-01-07 2000-10-10 Biometric Imaging, Inc. Optical autofocus for use with microtiter plates
GB9906929D0 (en) * 1999-03-26 1999-05-19 Univ Glasgow Assay system
DE19919092A1 (de) 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur optischen Auswertung eines Gegenstandsarrays
WO2000068671A2 (en) 1999-05-12 2000-11-16 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
US6272939B1 (en) * 1999-10-15 2001-08-14 Applera Corporation System and method for filling a substrate with a liquid sample
WO2001035079A1 (en) 1999-11-12 2001-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorometer with low heat-generating light source
US6235495B1 (en) 1999-11-12 2001-05-22 Oxis International, Inc. Methods for the quantitation of oxidized glutathione
JP4870256B2 (ja) * 1999-11-29 2012-02-08 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP2001166254A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Koyo Seiko Co Ltd 光スポット群形成装置
US6563581B1 (en) 2000-07-14 2003-05-13 Applera Corporation Scanning system and method for scanning a plurality of samples
US6377403B1 (en) * 2000-09-07 2002-04-23 David C. Smith Short pulse laser protection fly's eye lens
US7027932B2 (en) * 2001-03-21 2006-04-11 Olympus Optical Co., Ltd. Biochemical examination method
US6514750B2 (en) 2001-07-03 2003-02-04 Pe Corporation (Ny) PCR sample handling device
US6750457B2 (en) 2001-08-29 2004-06-15 Becton Dickinson And Company System for high throughput analysis
US6942836B2 (en) 2001-10-16 2005-09-13 Applera Corporation System for filling substrate chambers with liquid
US6982166B2 (en) * 2002-05-16 2006-01-03 Applera Corporation Lens assembly for biological testing
JP2009222506A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd ドップラーソーダーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60328598D1 (de) 2009-09-10
US6982166B2 (en) 2006-01-03
US7407798B2 (en) 2008-08-05
EP2053429A1 (en) 2009-04-29
ATE438113T1 (de) 2009-08-15
EP1509789A1 (en) 2005-03-02
EP2302420A1 (en) 2011-03-30
EP2302420B1 (en) 2014-07-09
US20030215938A1 (en) 2003-11-20
US20060008897A1 (en) 2006-01-12
AU2003248531A1 (en) 2003-12-02
WO2003098282A1 (en) 2003-11-27
EP1509789B8 (en) 2009-09-16
EP2053429B1 (en) 2016-06-29
JP2005525579A (ja) 2005-08-25
EP1509789B1 (en) 2009-07-29
JP2008058311A (ja) 2008-03-13
US20050170495A1 (en) 2005-08-04
US9310301B2 (en) 2016-04-12
US20130052723A1 (en) 2013-02-28
JP2009216711A (ja) 2009-09-24
DE20321717U1 (de) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4447450B2 (ja) 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
US9448103B2 (en) Achromatic lens array
US6870165B2 (en) Multi-color multiplexed analysis in a bio-separation system
EP1511991B1 (en) Optical instrument includung excitation source
US7295316B2 (en) Fluorescent detector with automatic changing filters
US5958349A (en) Reaction vessel for heat-exchanging chemical processes
JP2008245643A (ja) 加熱プラテンアセンブリのためのスリップカバー
RU2017131221A (ru) Системы и способы оценки биологических проб
DE69904043D1 (de) Mehrkanaliges optisches detektionssystem
EP1721146B1 (en) Apparatus and method for fluorescent detection in biological samples
WO2004024330A2 (en) Thermocycler and sample holder
US20230033349A1 (en) Method and Device for Optically Exciting a Plurality of Analytes in an Array of Reaction Vessels and for Sensing Fluorescent Light from the Analytes
US20230219095A1 (en) A RANDOM ACCESS REAL-TIME QUANTITATIVE POLYMERASE CHAIN REACTION (qPCR) REACTOR SYSTEM
JP2008545950A (ja) 検出器中の半径方向の勾配を補うために再配分される入射光

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees