JP4446442B2 - アームレスト装置 - Google Patents

アームレスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4446442B2
JP4446442B2 JP2004238166A JP2004238166A JP4446442B2 JP 4446442 B2 JP4446442 B2 JP 4446442B2 JP 2004238166 A JP2004238166 A JP 2004238166A JP 2004238166 A JP2004238166 A JP 2004238166A JP 4446442 B2 JP4446442 B2 JP 4446442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
coil spring
free end
fixed
working surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004238166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006055258A (ja
Inventor
孟士 山根
徳三 小林
門久 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bizen Hatsujoh Co Ltd
Original Assignee
Bizen Hatsujoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bizen Hatsujoh Co Ltd filed Critical Bizen Hatsujoh Co Ltd
Priority to JP2004238166A priority Critical patent/JP4446442B2/ja
Priority to CNB2005100904581A priority patent/CN100519267C/zh
Priority to US11/206,477 priority patent/US7484810B2/en
Priority to EP05255102A priority patent/EP1627769B1/en
Priority to DE602005018577T priority patent/DE602005018577D1/de
Publication of JP2006055258A publication Critical patent/JP2006055258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446442B2 publication Critical patent/JP4446442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車や車椅子を始めとする福祉機器或いは各種の固定されたシートに設けられ、水平方向に倒した初期位置からシートの背面に沿って立てらせた格納位置に亘って回動できるように設けられたアームレストの角度調整を行なうアームレスト装置に関するものである。
このアームレストは、下方への回動は規制(ロック)され、上方への回動は許容(アンロック)される必要があるが、この機構として、コイルバネを利用したものがある。一般に、コイルバネを胴(ドラム)に巻回しておくと、他端をフリーにしていても、一端をコイルバネが締まる(縮径)方向に回すと、コイルバネはドラムを締め付けて自身は回転しないが、緩める(拡径)方向に回すと、コイルバネはドラム上を滑って自由に回転する性質がある。コイルバネによるものは、この性質を利用したものであり、これによる利点は、アームレストの角度を無段階で調整できる点である。
一方で、アームレストを初期位置に戻すときには、この性質が邪魔をする。このときには、コイルバネが締まらないようにする必要があるが、従来構造では、何らか別の制御部材を設け、初期位置に戻すときには、この制御部材でコイルバネの上記した性質を減殺させていた。しかし、これによると、アームレストと制御部材の両方の操作が必要になって操作が煩雑になるという欠点がある。そこで、最近では、下記特許文献1に見られるように、アームレスト単独でコイルバネの締緩を制御するものがある。
しかし、この先行例のものは、コイルバネのフリー端をアームレストの係合孔に係合することで緩みの状態を保持しているため、コイルバネのフリー端を非係合時にアームレスト側に押圧して接触させている。したがって、特にコイルバネのフリー端側の巻線同士が強く圧接されることになり、緩み(拡径)や締まり(縮径)のときの巻線同士の滑りが悪く、スムーズに締緩ができないといったことがある。また、コイルバネをアームレストに接離させるガイド部材を固定部材側に設けているため、長いガイド形状が必要になって形状が複雑になる。さらに、このガイド部材を別部材としているため、部品数が多くなるとともに、組付けにも精度を要し、コストが高くなるといった欠点がある。
特開2003−299547号公報
本発明が解決しようとする課題は、アームレスト単独でコイルバネの締緩を制御する操作性の優れたアームレスト装置でありながら、軽い力で確実に操作ができるようにするとともに、部品数が少なくて構造が簡単であり、かつ、小型軽量で低コストなものを目指したものである。
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、
アームレストが水平の初期位置から一定角度上昇した角度調整可能範囲の間は下方回動が不能、上方回動が可能に保持され、角度調整可能範囲を超えると、収納位置までの上方回動及び初期位置までの下方回動が可能に構成されるアームレスト装置において、
このアームレスト装置が、シートに固定される固定胴と、固定胴を中心に回動するアームレストと、一端がアームレストに固定されて固定胴に巻回され、他端が固定胴の側面に摺接してフリーとされるコイルバネと、アームレストに設けられてコイルバネのフリー端の一定の動きを制御するバネガイドとからなるものであり、
これにおけるコイルバネのフリー端が摺接する固定胴の側面は、アームレストと平行な第1作用面と、第1作用面に連続してアームレストの上方回動方向に向かって固定胴の外方側に漸高している第1傾斜カムと、第1傾斜カムに連続してアームレストと平行な第2作用面と、第1作用面のアームレストの下方回動方向終端付近に第2作用面より固定胴の外方側の高い位置から下方回動方向に漸低している第2傾斜カムとを有しており、
バネガイドは、コイルバネのフリー端に接触してフリー端の動きを固定胴の側面形状に応じて許容と規制をするものであり
アームレストが初期位置から角度調整可能範囲にあるときは、コイルバネのフリー端は第1作用面に摺接して緩み、締まりの両方向に可動的に在ってコイルバネがアームレストの下方回動には締まり勝手になってその回動を不能にし、上方回動には緩み勝手になってその回動を可能にするとともに、アームレストが角度調整可能範囲を超えると、コイルバネのフリー端が第1傾斜カムを乗り越えて第2作用面に摺接し、バネガイドによってコイルバネが一定の緩まった状態に保持されてアームレストの上方及び下方回動が可能になり、アームレストが初期位置に戻ると、フリー端が第2傾斜カムを降りて第1作用面に戻されることを特徴とするアームレスト装置
を提供したものである。
これにおいて、本発明は、バネガイドの具体的な構成として、請求項2に記載した、バネガイドがコイルバネのフリー端を挿通させる縦溝と横溝とを有するものであり、アームレストが角度調整可能範囲にあるときは、フリー端は縦溝に在ってコイルバネの緩みが許容され、角度調整可能範囲を超えて第1傾斜カムに乗り上げると、横溝に入り込んで締まりが規制されて緩みの状態に保持され、初期位置に戻って第2傾斜カムを降りると、縦溝に戻されて締まりの規制が解除される手段を提供する。
請求項1の発明によると、コイルバネの締緩を制御するカムを固定胴の側面に直接形成したものであるから、別の部材を必要としない。したがって、、部品数が少なくなるとともに、部材同士の組付けも要せず、構造が簡単になって低コストである上に、小型軽量でコンパクトなものになる。また、アームレストの角度調整可能範囲においては、コイルバネの巻線間にコイルバネの軸方向の引張りも押付けも与えないから、締緩時における巻線同士の滑りを阻害せず、スムーズな締まりや緩みが可能になって操作性に優れて荷重も軽くなる。また、請求項2の発明によると、バネガイドは、縦溝と横溝を形成した簡単な構成でその目的を達成できるから、低コスト、コンパクトに具現できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図11は自動車のシートの斜視図であるが、シートSは、座面1に対して傾斜可能な背面2を有しているものであり、背面2の側面にアームレスト3が取り付けられているものである。そして、このアームレスト3は、水平方向に出っ張る初期位置からある角度上昇させた角度調整可能範囲の間では下方回動が規制されて任意の角度に設定できるものになっている。一方、角度調整可能範囲を超えたときには、背面2に沿う格納位置までの上昇はもちろん、下方回動させて初期位置まで戻せるものになっている。
図1は本発明に係るアームレスト装置の横断面図、図2は縦断面図、図3は図2のA矢視図であるが、このアームレスト装置は、シートSの背面2の側面等に取り付けられる取付カップ4に取付プレート5を介して取り付けられる固定胴6と、固定胴6に回転可能に設けられるアームレスト3と、一端をアームレスト3に固定されて固定胴6に巻回され、他端をフリー端7aとするコイルバネ7と、アームレスト3に設けられてコイルバネ7のフリー端7aを所定の動きに案内するバネガイド8とからなる。
固定胴6は、取付プレート5に接続される円筒体であり、図4にその外端部周辺の展開図を示すが、外端面はコイルバネ7のフリー端7aが摺接する構造になっている。この摺接面には、アームレスト3に平行な第1作用面6a、第1作用面6aに連続してアームレスト3の上方回動方向に向かって固定胴6の外方側に漸高している第1傾斜カム6b、第1傾斜カム6bに連続して同じくアームレスト3に平行な第2作用面6c、第2作用面6cのアームレスト3の格納位置に該当する個所にストッパー突起9が形成されている。さらに、第1作用面6aのアームレスト3の下方回動方向終端には、第2作用面6cより高い位置から下方回動方向に向かって漸低している第2傾斜カム6dが形成されている。
アームレスト3は、プレス成形した薄い金属板からなる半割りの二つの長円状のカップ体(シートS側のインサイド部材3aとアウトサイド部材3bとからなる)を固定胴6を挟んでかしめ等で一体化したものである。アームレスト3は、固定胴6に対して回転可能に嵌合されるが、本例では、インサイド部材3aの一部を所定の幅を有するリング状の回転胴部10とし、この回転胴部10を固定胴6に嵌合して回転のスムーズさを確保している。さらに、本例では、回転胴部10が嵌合される固定胴6の部分の径を小さくして両者がその外径を等しくして直列的に接続する構造にし、コイルバネ7を固定胴6から回転胴部10にかけて巻回している。コイルバネ7を回転胴10にも巻回できるようにして全体の引張応力を軽減するためであり、本例では、回転胴部10と固定胴6の長さの割合を概略1 :4にしている。
コイルバネ7は、その一端をアームレスト3に固定する固定端7bとするものであり、本例では、インサイド部材3aに切起し11を形成し、これで巻き込む構造にしている。固定端7bに続く部分は、回転胴部10と固定胴6とに巻回される巻回部7cであり、巻回部7cからフリー端7aが続いている。このフリー端7aは、固定胴6の側面に摺接しているのであるが、本例では、一度径小方向に湾曲させて径大方向に湾曲させ、その径小部7dを固定胴6に摺接させ、径大部7eをバネガイド8に作用させている。図5は、コイルバネ7のフリー端7aの他の例を示す一部縦断面図であるが、このように、径大部7fから径小部7gに形成してもよく、この場合は、径小部7gを固定胴6に摺接させるとともに、バネガイド8に作用させることになる。
コイルバネ7を回転胴部10及び固定胴6に巻回する方向は、アームレスト3を上方回動するときには、固定胴6に対して緩む方向に巻回し、下方回動するときには締まる方向に巻回する。この場合、コイルバネ7の自由状態の内径を回転胴部10の外径及び固定胴4の外径よりも数%小さくしアームレスト3を下方回動させたときに即座にブレーキが効くようにしている。この他、コイルバネ7が回転胴部10や固定胴4の表面に当たる面を一部平面に形成して接触面積を大きくすることがある。面圧を下げて回転胴部10や固定胴6の外周に彫れ込み等が生ずるのを防ぐためであるが、この成形は、線材をコイルに巻く時点でロール等で加圧すればよく、さしてコスト高にはならない。
バネガイド8は、アームレスト3に設けられてコイルバネ7のフリー端7aを所定の動きにガイドするものであり、本例では、フリー端7aの径大部7eを挿通させて固定胴6の軸方向に対して直角に延びる縦溝8aと、平行に外方に張出する横溝8bとで構成している。なお、本例のバネガイド8は、アームレスト3とは別部材にしてこれをインサイド部材3aに取り付ける構造をとっているが、これは、動きの状態の把握が容易であるからであり、もちろん、部材を省略するために、アームレスト3(フリー端7aに近いアウトサイド部材3b)に一体的に形成したものであってもよい(図6)。
次に、以上の構成からなるアームレスト装置の作動について図4を参照して説明する。アームレスト3がほぼ水平な初期位置にあるときは、コイルバネ7が固定胴4に密着した正規状態で巻回しており、このとき、コイルバネ7の径大部7e(白い丸)はバネガイド8の縦溝8aに前後に余裕をもって嵌入しており、同時に、径小部7d(黒い丸)とともに第1作用面6aに摺接している(a)。したがって、アームレスト3を下方回動させようとすると、コイルバネ7は固定胴6に対して締まり勝手になり、その回動は不能になるが、上方回動させようとすると、緩み勝手になって(径大部7eは縦溝8a中を上方に移動できるから)自由に回動できるものになる。
これにより、アームレスト3の角度調整ができるのであり、その調整単位は無段階のものとなる。この場合、フリー端7a(径大部7e及び径小部7d)の第1作用面6aへの摺接は、アームレスト3の回動に大きな抵抗が生ずるほど強くする必要はないから(場合によっては非摺接としてもよい)、コイルバネ7の巻線同士は圧接されず、締緩時の巻線同士の滑りがスムーズに行なわれ、操作感に優れたものになるとともに、操作荷重は軽くて足りる。
以上の操作は、水平から約30°程度上方に定めた角度調整可能範囲で行なわれるが、このとき、アームレスト3の角度を上げるために上方へ回動させようとすると、それに伴ってフリー端7aもバネガイト8との関係は変わらずに上方へ移動し、アームレスト3の上方回動は許容される。アームレスト3が角度調整可能範囲の終点に来ると、フリー端7aの径大部7eは第1傾斜カム6bに当るが(b)、このとき、更にアームレスト3を上方回動させると、径大部7eは第1傾斜カム6bの抵抗によってrだけ後方に相対的に移動させられ、横溝8bの位置に来ると外方への突出が可能になって第2作用面6cに乗り上げる(c)。
この径大部7eのrの変位はコイルバネ7の緩みrを意味し、この状態になった後は、コイルバネ7の締まり、すなわち、径大部7eの前方移行は横溝8bの前壁で規制されるから、コイルバネ7は一定の緩まった状態に保持される。したがって、以後は、上方回動も下方回動も可能になり、格納位置までの上方回動及び初期位置までの下方回動も可能になる。なお、このとき、径大部7e(径小部7dも)は、第2作用面6cにある程度の力で摺接しているから、角度調整可能範囲を超えた範囲でも、アームレスト3は自重で落下するようなことはない。
以上の状態は、アームレスト3が角度調整可能範囲を超えて格納位置に行くまで保たれ、格納位置に来ると(d)、径大部7eはストッパー突起9に当り(d)、これを乗り越えて(e)その先に行き、軽係止状態に保持される(f)。したがって、アームレスト3は、不用意に下方回動せず、安全が保たれる。なお、この軽係止は、インサイド部材3aと取付プレート5とに突起と係合孔を形成したものであってもよい(図示省略)。アームレスト3を下方回動させると、角度調整可能範囲の終点付近で径大部7e(径小部7dも)は第1傾斜カム6bを超えるが(g)、このときも、径大部7eは横溝8bの前壁との摩擦抵抗によって第1作用面6aには降りて来ない。
そこで、この状態のままで初期位置まで下方回動させると、今度は径小部7dが第2傾斜カム6dに当り(h)、第1作用面6aに降ろされるが、この力は径大部7eにも働き、径大部7eを横溝7bの前壁を滑らせて縦溝8aに戻す。こうなると、コイルバネ7は正規の巻回状態に戻り、上方回動は許容、下方回動は規制する正規の働きをする。ところで、以上からわかるように、アームレスト3が角度調整可能範囲を超えると、必ずしも格納位置まで持って行く必要はなく、そのまま下方回動させて初期位置まで戻して正規状態にすることもできる。この点で、初期位置への戻し操作が迅速で容易であるといえる。
この他、本例では、アームレスト3を任意の角度で固定できるアームレストロック機構が設けられている。具体的には、固定胴6の中にノブ11等の回転操作によって前後移動できる制動カップ12を設けておき(13は離反させるためのバネ)、制動カップ12と固定胴6の対向面にそれぞれ係合突起12a、6eを形成したものである。そして、ノブ11を回すと、制動カップ12は固定胴6に近づき、係合突起12a、6e同士が係合してアームレスト3の角度は固定される。力を加えたときにアームレスト3が不用意に下がるのを防ぐ安全策であり、特に、福祉機器等の手摺り等に適用したときに意義のあるものである。
さらに、シートSに対する固定胴6の取付けについて説明すると、図7は取付カップ4の正面図、図8は断面図であるが、取付カップ4は、シートSに取り付けられるフランジ部4aにカップ部4bが形成されたものであり、そのカップ部4bの端面に十文字形をした溝20が形成され、特定の溝20の中ほどには孔21が形成されているものである。図9は取付プレート5の正面図、図10は断面図であるが、取付プレート5は、円板体22を十文字に切り欠いてその中に舌状の突条23を形成したものである。
そして、固定胴4と合わせた取付プレート5を取付カップ4のカップ部4bに沿わせ、突条23のあるものはこちら側に折り曲げて溝20の孔21の中に差し込み、他のものはそのままにして溝20の中に挿入し、この状態で溶接、ビス止め又はかしめ等で固定するものである。これによると、取付けが容易であるとともに、突条23と溝20(孔21)との接触面が増し、大きな力に耐えられるものになる。特に、本発明のものは操作部材を用いないでアームレスト3の回動のみで、コイルバネ7の緩みを保持するものであるため、この部分に大きな力がかかるが、この構成によってそれに耐えられるものになる。
以上の装置は、アームレスト装置に限定されるものではなく、簡単な操作でリセットできることが要求される、一方向にのみ荷重がかかる部材の角度調整機構、例えば、釣り具のリール、リクラインニングシートの倒れ角の調整や車椅子や便器の手摺りの角度調整といった種々のものに応用できる。
本発明の一例を示すアームレスト装置の横断面図である。 本発明の一例を示すアームレスト装置の縦断面図である。 バネガイドとコイルバネの関係を示す図2のA矢視図である。 固定胴の展開図である。 コイルバネの他の例を示す一部縦断面図である。 バネガイドの他の例を示す一部縦断面図である。 取付カップの正面図である。 取付カップの断面図である。 取付プレートの正面図である。 取付プレートの断面図である。 自動車のシートの斜視図である。
S シート
r コイルバネの緩み
1 座面
2 背面
3 アームレスト
3a 〃 のインサイド部材
3b 〃 のアウトサイド部材
4 取付カップ
4a 〃 のフランジ部
4b 〃 のカップ部
5 取付プレート
6 固定胴
6a 第1作用面
6b 第1傾斜カム
6c 第2作用面
6d 第2傾斜カム
6e 係合突起
7 コイルバネ
7a フリー端
7b 固定端
7c 巻回部
7d 径小部
7e 径大部
7f 径大部
7g 径小部
8 バネガイド
8a 縦溝
8b 横溝
9 ストッパー突起
10 回転胴部
11 ノブ
12 制動カップ
12a係合突起
13 バネ
20 カップ部の溝
21 溝の孔
22 円板体
23 突条
24 ドラム
25 係合部
26 非係合部

Claims (8)

  1. アームレストが水平の初期位置から一定角度上昇した角度調整可能範囲の間は下方回動が不能、上方回動が可能に保持され、角度調整可能範囲を超えると、収納位置までの上方回動及び初期位置までの下方回動が可能に構成されるアームレスト装置において、
    このアームレスト装置が、シートに固定される固定胴と、固定胴を中心に回動するアームレストと、一端がアームレストに固定されて固定胴に巻回され、他端が固定胴の側面に摺接してフリーとされるコイルバネと、アームレストに設けられてコイルバネのフリー端の一定の動きを制御するバネガイドとからなるものであり、
    これにおけるコイルバネのフリー端が摺接する固定胴の側面は、アームレストと平行な第1作用面と、第1作用面に連続してアームレストの上方回動方向に向かって固定胴の外方側に漸高している第1傾斜カムと、第1傾斜カムに連続してアームレストと平行な第2作用面と、第1作用面のアームレストの下方回動方向終端付近に第2作用面より固定胴の外方側の高い位置から下方回動方向に漸低している第2傾斜カムとを有しており、
    バネガイドは、コイルバネのフリー端に接触してフリー端の動きを固定胴の側面形状に応じて許容と規制をするものであり
    アームレストが初期位置から角度調整可能範囲にあるときは、コイルバネのフリー端は第1作用面に摺接して緩み、締まりの両方向に可動的に在ってコイルバネがアームレストの下方回動には締まり勝手になってその回動を不能にし、上方回動には緩み勝手になってその回動を可能にするとともに、アームレストが角度調整可能範囲を超えると、コイルバネのフリー端が第1傾斜カムを乗り越えて第2作用面に摺接し、バネガイドによってコイルバネが一定の緩まった状態に保持されてアームレストの上方及び下方回動が可能になり、アームレストが初期位置に戻ると、フリー端が第2傾斜カムを降りて第1作用面に戻されることを特徴とするアームレスト装置。
  2. バネガイドがコイルバネのフリー端を挿通させる縦溝と横溝とを有するものであり、アームレストが角度調整可能範囲にあるときは、フリー端は縦溝に在ってコイルバネの緩みが許容され、角度調整可能範囲を超えて第1傾斜カムに乗り上げると、横溝に入り込んで締まりが規制されて緩みの状態に保持され、初期位置に戻って第2傾斜カムを降りると、縦溝に戻されて締まりの規制が解除される請求項1のアームレスト装置。
  3. バネガイドをアームレストに直接形成し又はアームレストに取り付けられる別部材で形成した請求項1又は2のアームレスト装置。
  4. コイルバネのフリー端側が、一度径小方向に湾曲して径大方向に湾曲しているものであり、径小部が固定胴の側面に摺接し、径大部がバネガイドに挿通している請求項2又は3のアームレスト装置。
  5. コイルバネのフリー端側が、一度径大方向に湾曲して径小方向に湾曲しているものであり、径小部が固定胴の側面に摺接するとともに、バネガイドに挿通している請求項2又は3のアームレスト装置。
  6. アームレストの収納位置に該当する第2作用面にコイルバネのフリー端を軽係止するストッパー突起を設けた請求項1〜5いずれか1項のアームレスト装置。
  7. 固定胴の中にアームレストに連係する前後移動可能な制動カップを設けるとともに、固定胴と制動カップの対向面に係合突起を設け、制動カップを固定胴側に移動させて係合突起同士を係合させてアームレストを任意の位置に固定するアームレストロック機構を設けた請求項1〜6いずれかのアームレスト装置。
  8. 固定胴のシート側端部をアームレストから突出させ、この端部に外周に複数の突条を形成した取付プレートを取り付ける一方、シートに固定した取付カップの端面に孔と溝とを形成し、幾つかの突条をシート側に折り曲げて孔に挿入するとともに、残りの突条を溝に挿入して固定胴を取付カップに固定した請求項1〜7いずれか1項のアームレスト装置。
JP2004238166A 2004-08-18 2004-08-18 アームレスト装置 Active JP4446442B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238166A JP4446442B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 アームレスト装置
CNB2005100904581A CN100519267C (zh) 2004-08-18 2005-08-15 扶手装置
US11/206,477 US7484810B2 (en) 2004-08-18 2005-08-18 Armrest apparatus
EP05255102A EP1627769B1 (en) 2004-08-18 2005-08-18 Armrest apparatus
DE602005018577T DE602005018577D1 (de) 2004-08-18 2005-08-18 Armstütze

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238166A JP4446442B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 アームレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006055258A JP2006055258A (ja) 2006-03-02
JP4446442B2 true JP4446442B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=36079790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238166A Active JP4446442B2 (ja) 2004-08-18 2004-08-18 アームレスト装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4446442B2 (ja)
CN (1) CN100519267C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005018577D1 (de) 2004-08-18 2010-02-11 Bizen Hatsujoh Co Ltd Armstütze
JP4905886B2 (ja) * 2006-08-22 2012-03-28 備前発条株式会社 自動車のアームレスト装置
JP5134914B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-30 三協精器工業株式会社 角度調整用構造物
DE102008023751A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Grammer Ag Ausstattungsvorrichtung für einen Fahrzeuginnenraum, insbesondere Armlehne für Fahrzeugsitze
JP5329153B2 (ja) * 2008-08-22 2013-10-30 東海化成工業株式会社 アームレスト装置
CN104203643B (zh) * 2012-02-16 2017-08-04 约翰逊控制技术公司 适于车辆座椅的扶手组合件
WO2014024709A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 備前発条株式会社 アームレスト機構部ユニット
JP5654168B1 (ja) * 2014-07-28 2015-01-14 備前発条株式会社 アームレスト
JP6708446B2 (ja) * 2016-03-07 2020-06-10 愛知株式会社 椅子
JP6618582B1 (ja) * 2018-08-06 2019-12-11 備前発条株式会社 ばねロック機構
JP7284087B2 (ja) * 2019-12-24 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用アームレスト及び車両用シート
JP7425525B1 (ja) 2023-11-10 2024-01-31 備前発条株式会社 ばねロック機構、テーブル及びアームレスト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006055258A (ja) 2006-03-02
CN100519267C (zh) 2009-07-29
CN1736765A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446442B2 (ja) アームレスト装置
JP4058115B2 (ja) シートアジャスタ
US7226124B2 (en) Headrest height adjustment device
WO2012096357A1 (ja) シートリクライニング装置及びシート装置
US9199556B2 (en) Hinge assembly for vehicle seat and vehicle seat comprising such a hinge assembly
JP6615596B2 (ja) 自動車用シートクッションエクステンション装置
US10814762B2 (en) Apparatus with inclination-adjustable pivoting element, in particular, a vehicle armrest
JP5251326B2 (ja) 車両用シート操作装置及び車両用シートリクライニング装置
JP5463707B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JP2009022481A (ja) ヘッドレスト
US10625633B2 (en) Lifter device
EP1627769A2 (en) Armrest apparatus
JP2007185223A (ja) アームレスト装置
EP1955922A2 (en) Steering column assembly
JP5505317B2 (ja) 車両用シート装置
JP4936361B2 (ja) 車両用シート等のロック付き操作装置
JP2006027600A (ja) 解除押しボタン付きテールゲート支持組立体
JP2005275636A (ja) 自動車のペダル装置
JP4849877B2 (ja) 車両座席用長手方向アジャスタ
WO2013115279A1 (ja) 車両用シート
JP5872385B2 (ja) 車両用シート
JP5925501B2 (ja) 車両用シート
JP4777752B2 (ja) コントロールケーブル
JPS6339453B2 (ja)
JP2005255022A (ja) アームレスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160129

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250