JP4444278B2 - 高精度なねじ切タップの製造方法。 - Google Patents

高精度なねじ切タップの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4444278B2
JP4444278B2 JP2006503638A JP2006503638A JP4444278B2 JP 4444278 B2 JP4444278 B2 JP 4444278B2 JP 2006503638 A JP2006503638 A JP 2006503638A JP 2006503638 A JP2006503638 A JP 2006503638A JP 4444278 B2 JP4444278 B2 JP 4444278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
manufacturing
highly accurate
precision
threaded tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006503638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519113A (ja
Inventor
ヘンダラー、ウィラード、イー.
赤木貞之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2006519113A publication Critical patent/JP2006519113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444278B2 publication Critical patent/JP4444278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G5/00Thread-cutting tools; Die-heads
    • B23G5/02Thread-cutting tools; Die-heads without means for adjustment
    • B23G5/06Taps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G2225/00Materials of threading tools, workpieces or other structural elements
    • B23G2225/28Hard metal, i.e. cemented carbides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/78Tool of specific diverse material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/904Tool or Tool with support with pitch-stabilizing ridge
    • Y10T408/9048Extending outwardly from tool-axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

本発明は、切削ツールに係り、より詳細には、被削性の金属及び非金属材料において雌ネジを製造するための高精度な超硬合金ねじ切タップに関する。
ネジを必要とする機構及び機械構成要素には技術上長い歴史がある。とりわけ、パーツをアセンブリへ結合するには、締具構成要素としてのネジの適用が他のあらゆる手段を凌駕する。雌ネジのみならず、雄ネジを製造するには多くの方法があるが、タップが、雌ネジを製造する好ましい手段であることが経験的上知られている。雌ネジを製造するには現在二つのタップ方法がある。主なタップ方法は、穴の壁面から材料を切削して取除くことによってらせん状V字形のネジ山を作成することである。或いは、雌ネジを形成する材料を変位させることによって雌ネジを製造することができる。
雌ネジの形状及びサイズの寸法精度によって、ネジアセンブリの精度及び嵌まり具合が調整される。更に、タッピング(ねじ切)の速度によって、雌ネジの製造コストも左右される。ネジ穴の製造中、これまで、タップは、雌ネジの所望のリードに近似した速度でタップを回転させ、送る可撓性のタップヘッドを設けたドリルプレスやマシンツールによって、駆動されていた。マシンの送りが近似値にすぎないことから、形成されるネジのリードはタップのリードの影響を受け、マシンの送りとタップのリードとの差を該可撓性を有するタップヘッドによって調整する。可撓性を有するタップヘッドが、精度に影響を与えるだけでなく、その回転可能速度も制限される。また、切削中にタップヘッドによってタップが半径方向に振れることによって、生成時のネジの精度が一層制限される。
最近、マシンツールは、タップを保持するスピンドルの回転と送りを正確に同期させるべく、CNCコントロールによって改良され(例えば、ここで参照することにより、その全体の内容が本明細書中に組み込まれる文献1参照)、これによって、可撓性を有するヘッドが不要となる。さらに、ドリルやエンドミルなどの他の回転式シャンク型ツールを保持する手段が、最初は加熱により拡大し、次に冷却により縮小してツールのシャンクに嵌合可能なホルダによって改良された。或いは、液圧によってツールのシャンクを保持するホルダが開発された。収縮ホルダと液圧ホルダは共に、タップヘッドによるよりも径方向の振れを大幅に減少させて、ツールを回転させることができる。例えば、ホルダは、3マイクロメートル以内の振れで同心回転可能である。また、これらの方法は、従来より、ずっと高い把持力と剛性によって円筒形のシャンクを保持することができる。半径方向の振れが減少し、剛性が高くなったことにより、ツール鋼から製造される同様のツールよりもはるかに高い切削速度で使用することができる、超硬円筒形切削ツールの使用が可能となる。
米国特許第4,879,660号 米国標準規格(A.S.M.E)-B94.9-1999
最近、タップは、収縮嵌め合わせホルダ及び液圧ホルダをドリルやエンドミルなどの他の回転式シャンク型ツールと同様に使用できるように再設計され、構成されてきた。これらのツールホルダに用いるべく設計されることで、現在、タップは、旧式の設計によるスクエア部、フラット部または他のノッチの助けを借りない、完全に円筒形のシャンクで使用可能となった。しかしながら、現在、製造されているタップの円筒形のシャンクは、収縮嵌め合わせホルダ及び液圧ホルダの完全な使用を可能とする上で十分な精度(直径または真円度)を有していない。現在知られているタップの設計や寸法公差については非特許文献1を参照されたい。例えば、非特許文献1に基づいて製造される12mmのタップを考えると、シャンク直径の寸法公差は、+0.0000、‐0.0015インチ(38マイクロメータ)である。この非特許文献1ではシャンクの真円度が制限されておらず、必須要件は、シャンク及び主要な直径の偏心が0.0008インチ(20マイクロメータ)以下、面取りされた切削エッジの偏心が0.0015インチ(38マイクロメータ)以下となっている。なお、これらの要求される特性は、製造中にタップが保持される中心に対して測定された場合の数値である。ネジ直径の同心度とタップのシャンクに対する面取りされた切削エッジとの間には直接的な関係はない。タップに収縮嵌め合わせホルダ及び液圧ホルダを効果的に使用するためのシャンクの直径は、DIN規格7160のh6である必要があり、この場合、例えば、12mmのタップのシャンクの呼び径の直径公差が+0、−11マイクロメータ(+0、−0.0004インチ(約0.0010cm))であること、該シャンクの真円度が3ミクロン(0.00012インチ(約0.0003cm))以下であることが必要とされる。
振れは、直径平面にありツールの軸と同心である真円からの半径方向の変動として定義される。実際上、一般に、振れは、シリンダの軸に直角に取り付けられたダイアルインジケータなどの装置によって測定され、インジケータ変化の合計(tiv)として表される。偏心度は、振れまたはインジケータ変化合計の半分として定義される。使用中、タップはシャンクによって保持されるので、タップのネジ切りされた切削部分の振れは、タップをシャンクによって正確に保持してタップが回転されるときの振れを測定することによって、最も効果的に測定され得る。
切削ツールを製造するための材料としては、超硬タングステンが、その高い硬度及び高温での硬度保持能力を含む高温安定性などの特性により、高速スチールなどのツール鋼よりも好ましいとされる。一般に、超硬合金から製造された切削ツールは、「高速(ハイスピード)」鋼から製造されるツールより少なくとも3倍高い切削速度として使用でき、製品寿命も長い。しかしながら、超硬タングステンは、破壊靭性および強度の点でツール鋼より劣り、これにより、切削ツールを強固に保持する機械加工(旋削)作業におけるその使用が制限される。現在の技術によるタップの同心性を改良せずに超硬合金からタップを製造しても、そうしたタップは、たとえ、収縮嵌め合わせホルダ及び液圧ホルダの助けを借りたとしても、その使用が非常に制限される。現在の同心性でカーバイドタップが使用された場合、切削エッジが容易に欠落すなわち破損するため、ツールが使用できなくなる。更に、タップの回転速度が増すにつれて、タップの振れが大きくなるので、このようなタップが使用できる速度も限定される。
要するに、本発明によれば、完全に円筒形のシャンクを含むとともに、ネジ本体と切削面取りがシャンクと10ミクロン以内で同心である、高精度超硬合金タップが提供され、これによって、雌ネジが形成される精度と速度が向上する。
本発明の更なる特徴及びこれらの特徴によって得られる利点が、図面に関して記述された以下の詳細な説明によって、より明確に理解されよう。
図1及び図2には、参照番号10が付された本発明の実施の形態による高精度の超硬合金ねじ切タップが示されている。タップ10は、円筒形の焼結された炭化タングステンの半製品から製造され、しばしば、基板と称される。該半製品は、タップ10の仕上がり寸法よりも大きいサイズの直径を有し、表面42及び44で所定の長さにカットされる。
この基板の一般的な材料は、コバルトで接着された(複数種の)金属炭化物である。主な炭化物の成分は、炭化タングステンであるが、炭化タンタル、炭化チタン、及び炭化ニオブ等の他の炭化物が使用されてもよい。さらに、結晶成長を制限するために少量の遷移金属の炭化物が添加されてもよいし、基板が少量の不可避な不純物を含んでいてもよい。
基板を処理する際の第1のステップは、中心への円筒形トラバース研削などの方法によって、または、心なし送り込み研削方法によって、高精度の円筒形寸法公差に準じて半製品を研削することである。このステップの間、円筒形シャンク46は、スクエア部、フラット部または他のノッチを設けずに、タップ10の軸方向後端部で所定のサイズに切削され、ネジ本体部分31の主直径は、タップ10の軸方向前端部で形成される。円筒形シャンク46の表面は、ドイツノルメン(Deutche Normen)DIN7160に記載された直径寸法公差h6に準じて真円度3ミクロン以下で研削される。更に、この処理中または更なる処理の結果として、任意のネック部49を形成してよく、該ネック部49には、円筒形表面52と、円筒形シャンク46とネック部49の間のベベル48とを設けてよい。また、任意のベベル24を、円筒形の研削によって研削してもよい。一般に、シャンク直径Dはネジの呼び形に略等しいが、本発明のシャンク直径は、比較的大きな直径のタップの場合は、ネジの呼び径より小さくてもよく、比較的小さな直径のタップの場合は、ネジの呼び径より大きくてよい。
本発明の一つの態様では、半製品は、研削中、高精度の液圧ホルダによって高精度に研削されたシャンク46で保持され、ネジ本体部分52とネジ切削面取り部54が、10ミクロン以内の振れで確実に円筒形シャンク46に同心となるようにする。
次のステップにおいて、一つ以上のフルート50が、面取り30と組み合わされて切削エッジを提供するように、また、該タップが使用される際に形成されるチップ(切粉)を排出する手段を提供するように、研削される。図1に示されるように、フルート50は、直線であり、一般にタップ10の軸に平行に配向されている。フルートの他の配向も可能であることが理解されよう。例えば、使用中にタップ動作の前方へチップを押し出すため、短いフルートを、タップ10の長手軸に対して5乃至20度の角度でタップの挿入部に研削してもよい。あるいは、フルート50がらせん状であってもよい。らせん状の回転は、穴からチップを引き出したいか、または、使用中のタップの動作の前方へチップを押出したいかによって選択される。
次のステップにおいて、ネジ本体部分31は、V字型のネジ山の半製品表面を形成すべく、小直径と大直径に沿って、らせん状に研削される。引き続いて、ネジ山を切られた切削面取り部30の形状が、研削によって形成される。V字型のネジ山の半製品表面と主直径は、タッピング中に形成される雌ネジのねじ山および主直径を反映する。ネジ切削面取り部30は、タッピングする穴への挿入を可能にすべくテーパリングされている。
処理の最終ステップとして、タップ10は、任意に、金属窒化物、カーバイド、炭窒化物、ホウ化物および/または酸化物からなる耐磨耗層(図示しない)によって任意に被覆されてもよい。ここで、耐磨耗層の金属は、アルミニウム、シリコン、及び周期表IVa、Va、及びVIa族の遷移金属のうち1種類以上から選択される。この層は、単一単層として、または、交互に積層された層を含む多層で設けられる。
更なる選択として、上記任意の耐磨耗層は、二硫化モリブデン、二硫化モリブデンと転移金属炭素、炭素と遷移金属炭化物、炭素と遷移金属、炭素、及び窒化炭素からなる第2の外側摩擦低減層(図示なし)によって任意にコーティングされ得る。外層は、単一単層として、または、交互に積層された層を含む多層で設けられる。タップ10の任意の耐磨耗層と外側摩擦低減層によるコーティングについては、その全体の内容が本明細書中に参照することによって組み込まれる「コーティングされたカーバイドタップ(“Coated Carbide Tap”)」(KG−1981)と題された同時係願の米国特許出願シリアルNo.10xxx,xxxに記載されている。
耐磨耗層と外側摩擦低減層は共に、例えば、イオンメッキ、マグネトロンスパッタリング、アーク蒸着などの任意の高イオン濃度プロセスを含む周知の物理的蒸着(PVD)技術や、満足できるCVD層を達成する様々なCVDプロセスを用いた化学蒸着(CVD)技術のいずれか一つなどの蒸着技術の使用によって、塗布され得る。加熱フィラメントCVDプロセスを、ダイヤモンドコーティング剤を塗布するために使用できる。
あるいは、完全な円筒形シャンク46を有する高精度の超硬合金ねじ切タップ10を、シリコンを含有するアルミニウム等の非鉄材料をタッピングする際に使用される耐磨耗層の場合と同様に、ダイヤモンド及び/又はダイヤモンド状の炭素コーティングによってコーティングしてよい。
には、高精度の超硬合金ねじ切タップ10の側面図が示されている。図の左側には、直径Dと長さLSを有するシャンク46が示されている。図の右側には、長さLCを有するテーパリングされた切削面取り部30を含む、長さLTのネジ本体部分31が示されている。タップ10の任意の特徴は、長さLNに沿って直径が減少したネック部49を有し得ることである。タッピング中、タップ10は、テーパリングされた切削面取り部54によってネジ切りされる穴に挿入される。
上記説明は、いくつかの基本ステップを経て図1の高精度の超硬合金ねじ切タップ10に到達するための処理を特徴付けたものである。しかしながら、この処理が、任意の数の好適なステップを取り得ることが理解されよう。上記基本ステップを用いたのは、説明を容易にするためである。つまり、本発明の範囲は、以上に説明された特定の処理ステップに限定されない。
本発明の高精度タップ10の一つの態様は、ネジ本体部31とネジ切削面取り部30が10ミクロン以内の振れで円筒形シャンク46と同心となることであり、これによって、タップ10が、その使用中に高精度タップホルダ(図示しない)によって保持された時、タップ10のネジ本体部31とネジ切削面取り部30を、同期タッピング装置(図示なし)によって回転しても、複合された振れが非常に小さいために、該振れがタップ10が使用されるときのネジ穴の精度や速度に影響を与えることがない。
本発明の高精度の超硬合金ねじ切タップ40の切削効率を証明するためのテストが行われた。あるテストでは、33 HRC AISI 4340鋼を同期タッピング装置上で300フィート(約91m)/分でタッピング(雌ねじ切)することによって、M12×1.25mmピッチの高精度超硬合金ねじ切タップをテストした。本発明の高精度タップは、磨耗をほとんど生じずに、満足できるゲージ品質を有する1,686個の穴をタッピングできたが、非特許文献1に基づいて製造されたTiNコーティングされたHSSタップの場合、これによって製造された穴のうち、満足できる品質の穴数は、158個にすぎなかった。従来のタップは、タッピング速度を50フィート(約15m)/分に減速したときに、やっと、本発明の高精度タップに比肩する数のネジ穴を製造できた。
本発明のM12×1.25の高精度の超硬合金ねじ切タップの他のテストでは、JIS SCM440スチールをタッピングする時、高精度タップを80m/分で使用可能であることがわかった。従来のタップによれば、JIS SCM440スチールをタッピングするには、14m/分がせいぜいであった。両テストにおいて、本発明のタップによって生成される雌ネジの品質がこれらの高速のタッピング速度でも維持できることがわかった。
これらのテストの結果は、本発明の高精度のタップが、雌ネジが製造される精度及び速度を向上させることによって、既存のタップ技術に比べ多くの利点を有することを示している。さらに、改良された直径の公差に基づいて製造された円筒形のシャンクを有する本発明の高精度タップによって、CNC装置上で高精度の収縮嵌め合わせホルダ及び液圧ホルダを効果的に使用できるようになり、そのタッピングスピンドルにより、タップのリードに回転および送りが正確に同期される。本発明のタップを、これらの高精度のホルダと一緒に使用すると、雌ネジの精度が向上する。さらに、切削本体とシャンクの間の振れがわずかな超硬合金タップから製造されたタップは、劇的に向上した切削速度で使用できる。
本明細書中に参照されている文献、特許、及び特許出願は、参照することによって本明細書中に組み込まれる。
本発明は、種々の実施の形態に関して具体的に説明されているが、これは本発明を明確に説明するためであって、本発明を限定するものではないことが理解されよう。添付クレームの範囲は、従来の技術が許容する限り広くその範囲を捉えられたい。
本発明の実施の形態による高精度の超硬合金ねじ切タップの斜視図である。 図1の高精度の超硬合金ねじ切タップの側面図である。

Claims (15)

  1. 半製品を研削して所定の直径公差を有する円筒形のシャンクを形成し、
    前記円筒形のシャンクを、高精度の液圧ホルダによって保持し、
    前記半製品を研削してネジ本体部とネジ切削面取り部とを形成し、前記ネジ本体部と前記ネジ切削面取り部が10ミクロン以内の振れで前記円筒形のシャンクに同心とする、
    高精度なねじ切タップの製造方法。
  2. 前記高精度な超硬合金タップを、金属窒化物、カーバイド、炭窒化物、ホウ化物および/または酸化物からなる第1の層である耐磨耗層によって任意に被覆し、前記金属は、アルミニウム、シリコン、及び周期表のIVa、Va、及びVIa族の遷移金属のうちの1種類以上から選択されることを更に備えた、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  3. 前記耐磨耗層が単層としてまたは多層状態で設けられる、請求項2に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  4. 摩擦減少させるべく前記第1の層に第2の外層を塗布することを更に備える、請求項2に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  5. 前記外層が、二硫化モリブデン、二硫化モリブデンと転移金属、またはこれらの任意の組み合わせからなる、請求項4に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  6. 前記外層が、炭素、炭素と転移金属炭化物、またはこれらの任意の組み合わせからなる、請求項4に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  7. 前記外層が、炭素、遷移金属、またはこれらの任意の組み合わせからなる、請求項4に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  8. 前記所定の直径公差は、ドイツノルメン(Deutche Normen)DIN7160に記載された直径寸法公差h6に準じる、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  9. 前記円筒形のシャンクは、スクエア部、フラット部、または他のノッチを有さずに形成されている、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  10. 前記半製品は、焼結された炭化タングステン材料から製造された、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  11. 前記半製品は、高速鋼から製造された、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  12. 前記タップの長手軸に対して斜めに1以上のフルートを研削することを更に備えた、請求項1に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  13. 前記1以上のフルートは、前記タップの長手軸に対してほぼ並行に研削されている、請求項12に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  14. 前記斜めの角度は、5乃至20度の角度である、請求項12に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
  15. 前記1以上のフルートは、らせん状である、請求項12に記載の高精度なねじ切タップの製造方法。
JP2006503638A 2003-02-27 2004-02-18 高精度なねじ切タップの製造方法。 Expired - Lifetime JP4444278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/375,730 US7147413B2 (en) 2003-02-27 2003-02-27 Precision cemented carbide threading tap
PCT/US2004/004657 WO2004076108A2 (en) 2003-02-27 2004-02-18 Precision cemented carbide threading tap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519113A JP2006519113A (ja) 2006-08-24
JP4444278B2 true JP4444278B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=32907862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503638A Expired - Lifetime JP4444278B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-18 高精度なねじ切タップの製造方法。

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7147413B2 (ja)
EP (1) EP1597010B1 (ja)
JP (1) JP4444278B2 (ja)
CN (1) CN1753751A (ja)
AT (1) ATE493221T1 (ja)
DE (1) DE602004030763D1 (ja)
WO (1) WO2004076108A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522125C2 (sv) * 2001-05-22 2004-01-13 Sandvik Ab Gängverktyg med ringformig kam
JP3834544B2 (ja) * 2002-11-29 2006-10-18 オーエスジー株式会社 タップ、およびその製造方法
JP3787124B2 (ja) * 2003-03-14 2006-06-21 株式会社彌満和製作所 高速加工用タップ
DE10316116A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Tbt Tiefbohrtechnik Gmbh + Co Einlippenbohrer und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2006150572A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Osg Corp ボロンドープダイヤモンド被膜およびダイヤモンド被覆加工工具
JP4553251B2 (ja) * 2005-04-13 2010-09-29 オーエスジー株式会社 ねじ切りカッタ
US8637127B2 (en) 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US7687156B2 (en) 2005-08-18 2010-03-30 Tdy Industries, Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
JP3927589B1 (ja) * 2006-01-17 2007-06-13 酒井精工株式会社 回転切削工具および回転切削工具の製造方法
US7927221B2 (en) * 2006-03-14 2011-04-19 Emuge-Werk Richard Glimpel Gmbh & Co. Tool and method for the production of a thread
ES2386626T3 (es) 2006-04-27 2012-08-23 Tdy Industries, Inc. Cabezas perforadoras de suelos modulares con cuchillas fijas y cuerpos de cabezas perforadoras de suelos modulares con cuchillas fijas
US7665934B2 (en) * 2006-10-18 2010-02-23 Kennametal Inc. Cutting tap and method of making a cutting tap
US7950880B2 (en) 2006-10-18 2011-05-31 Kennametal Inc. Spiral flute tap
CA2663519A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Tdy Industries, Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US7846551B2 (en) 2007-03-16 2010-12-07 Tdy Industries, Inc. Composite articles
JP4652413B2 (ja) * 2007-04-26 2011-03-16 オーエスジー株式会社 スパイラルタップ
DE102007044087A1 (de) * 2007-09-14 2009-10-29 Sandvik Intellectual Property Ab Gewindefräser
US9079260B2 (en) * 2007-11-01 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Polycrystalline diamond cutting tool with coated body
WO2009074343A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-18 EMUGE-Werk Richard Glimpel GmbH & Co. KG Fabrik für Präzisionswerkzeuge Gewindebohrer und verfahren zur herstellung eines gewindebohrers
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
JP2011523681A (ja) 2008-06-02 2011-08-18 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 超硬合金−金属合金複合体
US8025112B2 (en) 2008-08-22 2011-09-27 Tdy Industries, Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8322465B2 (en) 2008-08-22 2012-12-04 TDY Industries, LLC Earth-boring bit parts including hybrid cemented carbides and methods of making the same
US8210779B2 (en) * 2008-10-14 2012-07-03 Kennametal Inc. Cutting tap and method of making same
KR20110073607A (ko) * 2008-10-27 2011-06-29 오에스지 가부시키가이샤 스파이럴 탭
US8272816B2 (en) 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8308096B2 (en) 2009-07-14 2012-11-13 TDY Industries, LLC Reinforced roll and method of making same
DE202009010330U1 (de) 2009-07-20 2009-10-01 Vargus Ltd. Vollhartmetall-Gewindefräser
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
CN105904008B (zh) * 2009-11-23 2019-09-13 欧瑞康表面解决方案股份公司,普费菲孔 具有覆层的深孔钻头
JP2011148044A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Miyagi Tanoi:Kk 薄肉材用盛上げタップ
US20120269599A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Shayan Malek Threaded structures with solder management features
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
FR2985445B1 (fr) * 2012-01-05 2014-09-26 Snecma Outil pour l'usinage d'une paroi d'une piece, notamment en materiau composite.
CN104470665A (zh) * 2012-07-17 2015-03-25 Osg株式会社 螺旋丝锥及其制造方法
CN103394918B (zh) * 2013-08-08 2016-05-18 沈凯辉 一种攻丝倒角同步装置
USD769684S1 (en) * 2015-04-30 2016-10-25 A & E Incorporated Thread restorer tool
CN106563855A (zh) * 2016-11-11 2017-04-19 丹阳宝联五金制品有限公司 一种加工效率高的丝锥
US10766083B2 (en) * 2017-05-31 2020-09-08 Kennametal Inc. Spiral flute tap with continuously increasing helix angle
WO2019229937A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社京岡 スリーブ部品引き抜き治具
DE102018119928A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Gewindefräswerkzeug
US11618092B2 (en) * 2020-01-27 2023-04-04 Devin Corbit Bottoming tap and chaser and method of use
USD921722S1 (en) * 2020-05-26 2021-06-08 Devin Corbit Fluted tap
CN112959071A (zh) * 2021-02-04 2021-06-15 缙云县鑫合盛机械设备有限公司 直线式多工位建筑螺纹钢套筒钻倒角攻丝一体化设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE22243E (en) * 1941-10-22 1943-01-05 Self-locking ntt
US2574016A (en) * 1946-11-12 1951-11-06 Fred G Burg Flexible toolholder
US4028763A (en) * 1974-09-20 1977-06-14 Al Jenner Tap holder
KR930001093B1 (ko) 1987-03-31 1993-02-15 부라더 고교 가부시키가이샤 나사 가공장치
JPH04348813A (ja) * 1991-05-22 1992-12-03 Yamawa Seisakusho:Kk 小径ねじ用タップ
HU214896B (hu) * 1993-02-11 1998-07-28 László Vilmányi Menetfúró forgácsolószerszám
SE505742C2 (sv) * 1993-09-07 1997-10-06 Sandvik Ab Gängtapp
US5664915A (en) * 1996-03-22 1997-09-09 Hawke; Terrence C. Tap and method of making a tap with selected size limits
US5701578A (en) * 1996-11-20 1997-12-23 Kennametal Inc. Method for making a diamond-coated member
US6022175A (en) * 1997-08-27 2000-02-08 Kennametal Inc. Elongate rotary tool comprising a cermet having a Co-Ni-Fe binder
JPH11221716A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nikon Corp タップ及びねじ穴加工方法
JP3457178B2 (ja) * 1998-04-30 2003-10-14 株式会社田野井製作所 切削タップ
DE19825572A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Widia Gmbh Werkzeug aus einem Grundkörper und mindestens einer hierauf abgeschiedenen Schicht sowie Verfahren zur Herstellung einer Molybdänsulfidschicht auf einem Substratkörper
WO2000023219A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Osg Corporation Taraud ebaucheur pour tuyau, fait d'un materiau tres dur
US6338879B1 (en) * 1998-12-09 2002-01-15 Nachi-Fujikoshi Corp. Solid lubricant film for coated cutting tool and method for manufacturing same
KR100303526B1 (ko) * 1999-03-13 2001-09-24 정태일 초미립 초경합금을 이용한 태핑용 나사 탭
US6293740B1 (en) * 1999-09-01 2001-09-25 Northern Tool Sales And Service Company Threading tool
JP3457248B2 (ja) * 2000-03-09 2003-10-14 株式会社田野井製作所 盛上げタップ及びねじ加工方法
AU2001269812A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-02 Tayos Llc Rotary drilling and cutting tools for manufacturing printed circuit boards
JP3477162B2 (ja) * 2000-06-29 2003-12-10 オーエスジー株式会社 ダイヤモンド被覆工具およびその製造方法
US6881475B2 (en) * 2001-06-13 2005-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd Amorphous carbon coated tool and fabrication method thereof
US6660133B2 (en) * 2002-03-14 2003-12-09 Kennametal Inc. Nanolayered coated cutting tool and method for making the same
US6858333B2 (en) * 2002-10-09 2005-02-22 Kennametal Inc. Tool with wear resistant low friction coating and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7207867B2 (en) 2007-04-24
ATE493221T1 (de) 2011-01-15
EP1597010A4 (en) 2008-04-16
CN1753751A (zh) 2006-03-29
WO2004076108A2 (en) 2004-09-10
US20040170482A1 (en) 2004-09-02
DE602004030763D1 (de) 2011-02-10
EP1597010B1 (en) 2010-12-29
WO2004076108A3 (en) 2005-05-12
JP2006519113A (ja) 2006-08-24
US20050187026A1 (en) 2005-08-25
EP1597010A2 (en) 2005-11-23
US7147413B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444278B2 (ja) 高精度なねじ切タップの製造方法。
JP5642215B2 (ja) 螺旋状溝タップ
US7625161B1 (en) Rotary cutting tool assembly and cutting insert and tool shank therefor
US7147939B2 (en) Coated carbide tap
US20060039767A1 (en) Carbide drill capable of drilling hole with reduced degree of work hardening
US7320566B2 (en) Cutting tool including detachable cutter head
CN103302364B (zh) 抗锛刃的切削丝锥
CN104772509A (zh) 带有涂层主体的聚晶金刚石切削工具
US9358626B2 (en) Manufacturing of holemaking tools
WO2014206716A1 (en) Twist drill for metal machining
US7468001B2 (en) High-speed forming tap
JPWO2007010601A1 (ja) ドリル
KR102124707B1 (ko) 세라믹계 난삭재 나사선 가공용 툴
EP3263256A1 (en) Rotating tool
JP2001179517A (ja) ダイヤモンドドリル及びその製造方法
JP2002521223A (ja) 浅穴用ドリルビット
JP5155586B2 (ja) 硬質被膜被覆工具
JP2020196062A (ja) 機械工具及び切削加工物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term