JP4443031B2 - 廃棄物の処理方法及び装置 - Google Patents

廃棄物の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4443031B2
JP4443031B2 JP2000397929A JP2000397929A JP4443031B2 JP 4443031 B2 JP4443031 B2 JP 4443031B2 JP 2000397929 A JP2000397929 A JP 2000397929A JP 2000397929 A JP2000397929 A JP 2000397929A JP 4443031 B2 JP4443031 B2 JP 4443031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
dust
chlorine
rotary kiln
heavy metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000397929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192118A (ja
Inventor
宏一郎 佐藤
哲雄 大桐
宜久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2000397929A priority Critical patent/JP4443031B2/ja
Publication of JP2002192118A publication Critical patent/JP2002192118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443031B2 publication Critical patent/JP4443031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、都市ごみ焼却灰、または重金属及び塩素を含有する廃棄物の再資源化処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
都市ごみ焼却灰は、1992年の「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の改正により特別一般廃棄物の指定を受け、中間処理が義務づけられている。それらの中間処理方法としては、セメントあるいは薬剤を用いた不溶化処理法、電気炉を用いた溶融固化法、溶媒注出法等がある。また、2000年の改正により処理方法に「焼成」が追加された。このうち、最も一般的な処理方法は、セメント固化剤等による不溶化処理後に管理型の最終処理場にて処分するものである。しかし、現在では最終処理地も不足しており、その対策が急務になっている。また、溶融固化法による減容化処理も盛んに試みられているが、減容化は処分場の延命策にはなり得ても、根本的な解決にはなり得ない。都市ごみ焼却灰の処理における最大の課題は、いかに再資源化するかという点にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、都市ごみ焼却灰、または重金属及び塩素を含有する廃棄物から重金属と塩素を分離することにより、都市ごみ焼却灰、または重金属及び塩素を含有する廃棄物を再資源化すると共に分離した重金属を再資源化の容易な状態で回収することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためのこの発明の方法は、都市ごみ焼却灰の割合が少なくとも50重量%を超える廃棄物をロータリーキルン内で800〜1500℃で焼成することにより重金属及び塩素を揮発させると共に焼成物を半溶融状態のまま造粒し、粒状の焼成物を骨材として再資源化することを特徴とする。さらに、揮発した重金属及び塩素を急冷してダストとし、これを捕集することで重金属を再資源化が容易な状態で回収することができる。また、重金属及び塩素を含むダストを分級し、微粒側のダスト中の重金属濃度を高めた上で回収し、粗粒側のダストはロータリーキルンに戻すことが好ましい。
粒状の焼成物を所定の粒径に粗粉砕して骨材として利用することもできる。また、粒状の焼成物を篩い分けし、所定の粒径のものを骨材として利用すると共に残りをロータリーキルンに戻すようにすることもできる。
【0005】
装置の形態としては、都市ごみ焼却灰の割合が少なくとも50重量%を超える廃棄物の投入装置を有すると共に廃棄物を800〜1500℃で焼成することにより重金属及び塩素を揮発させると共に焼成物を半溶融状態のまま造粒するロータリーキルンと、揮発した重金属及び塩素を急冷してダストとする冷却手段と、重金属及び塩素を含むダストを捕集する集塵装置とを備えたことを特徴とする。また、ダストを微粒側と粗粒側に分級する分級装置を冷却手段と集塵装置との間に配置し、粗粒側のダストをロータリーキルンに戻すことが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1にこの発明の実施の形態に係る廃棄物の処理装置のシステムフロー図を示す。ロータリーキルン1の窯尻に原料送入用スクリューコンベヤ等の搬送手段を介して廃棄物貯蔵タンク2が接続されている。一方、ロータリーキルン1の窯前には、焼成物を冷却するクーラー3が連結されると共にバーナー4が設けられている。ロータリーキルン1の窯尻にはインレットフッド5を介して冷却装置6が接続され、冷却装置6に分級装置7、集塵装置8及び排ガス処理装置9を介して煙突10が接続されている。また、集塵装置8に重金属濃縮装置11が接続されている。
【0007】
次に、この実施の形態に係る廃棄物の処理装置の動作について説明する。廃棄物貯蔵タンク2内に都市ごみ焼却灰、または重金属及び塩素を含有する廃棄物が貯蔵されるが、廃棄物の状態によっては、乾燥、粉砕等の前処理を行った上で廃棄物貯蔵タンク2内に収容することが好ましい。この廃棄物貯蔵タンク2から廃棄物が搬送手段によってロータリーキルン1内に搬送され、ここで焼成される。
【0008】
廃棄物がロータリーキルン1内を通過する間に、廃棄物に含有されている重金属は同じく重金属に含有されている塩素と結合し、揮発しやすい塩化物となって排ガスと共にロータリーキルン1の外部に排出される。また、重金属と結合しなかった塩素もアルカリ等と結合して塩化物となり、揮発して排ガスと共にロータリーキルン1の外部に排出される。廃棄物は、ロータリーキルン1を60〜90分以上かけて通過するため、重金属及び塩素が十分に揮発した状態で焼成され、連続的な処理が可能である。
なお、焼成温度は800〜1500℃とするが、Pb等の重金属を揮発させるためには、1100〜1500℃とすることが望ましい。廃棄物の成分によって焼成温度は影響を受けるが、例えば石灰石を添加することにより焼成温度を高めることができる。
【0009】
揮発により重金属及び塩素が十分に除去された廃棄物はロータリーキルン1内で焼成されて半溶融状態のまま造粒され、ある程度粒径のそろった粒状の焼成物となる。この焼成物は、クーラー3で冷却された後、コンクリート用あるいは路盤材等の骨材として使用可能となる。
粒状の焼成物の粒径が大きい場合には、汎用の粉砕装置を用いて所定の粒径に粗粉砕し、これを骨材として利用することもできる。また、粒状の焼成物を汎用の篩装置で篩い分けし、所定の粒径のものを骨材として利用すると共に残りを再びロータリーキルン1に戻すようにすることもできる。さらに、粒状の焼成物をまず粉砕装置で粗粉砕し、その後篩装置で篩い分けして、所定の粒径のものを骨材として利用すると共に残りを再びロータリーキルン1に戻してもよい。
【0010】
焼成物は重金属の大部分が揮発し、一部残留している重金属も焼成によって生成した鉱物の中に取り込まれて安定化する。重金属及び塩素を含有する廃棄物から重金属、塩素及びアルカリが揮発した焼成物は、主に塩化物のダストとなり、集塵装置8で捕集される。捕集されたダストは、高濃度の重金属を含有しているため、重金属抽出等の重金属濃縮装置11で処理することで、重金属精錬の原料に提供できるだけの品質を有する重金属産物として再資源化が可能である。
【0011】
ロータリーキルン1から排出されるダスト中には、投入された廃棄物の一部がそのまま飛散して混入している。廃棄物の飛散が多量に及ぶ場合には、集塵装置8で捕集されたダストの重金属濃度が低下するため、重金属濃縮処理を施しても再資源化に堪えうる品質を確保することができない。その場合、分級装置7でダストを分級し、粒度の細かい塩化物のダストを微粒側、粒度の粗いダストを粗粒側に分離することで、微粒側のダスト中の重金属濃度を上げることが望ましい。粗粒側のダストは再びロータリーキルン1に戻される。
【0012】
廃棄物貯蔵タンク2内に貯蔵される廃棄物の組成としては、都市ごみ焼却灰のみ、都市ごみ焼却灰以外の重金属及び塩素を含む廃棄物のみ、都市ごみ焼却灰とその他の廃棄物との混合物等、各種のものを用いることができる。ただし、都市ごみ焼却灰、または重金属及び塩素を含有する廃棄物の割合が少なくとも50重量%を超えるものを用いることが好ましい。近年、都市ごみ焼却灰の再資源化が各方面で試みられているが、この発明によれば、100%都市ごみ焼却灰からなる廃棄物を骨材として再資源化することもでき、極めて有用な廃棄物処理であることは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、都市ごみ焼却灰の割合が少なくとも50重量%を超える廃棄物をロータリーキルン内で800〜1500℃で焼成して重金属と塩素を揮発させ、焼成物を半溶融状態のまま造粒することで、粒状の焼成物を骨材として再資源化することが可能である。また、分離した重金属も再資源化が容易な状態で回収することができ、新たな廃棄物を出すことがない。従って、新たに環境を汚染することがなく、埋め立て等の最終処分を必要としない完全な廃棄物処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る廃棄物の処理装置のシステムフロー図である。
【符号の説明】
1 ロータリーキルン、2 廃棄物貯蔵タンク、3 クーラー、4 バーナー、5 インレットフッド、6 冷却装置、7 分級装置、8 集塵装置、9 排ガス処理装置、10 煙突、11 重金属濃縮装置。

Claims (7)

  1. 都市ごみ焼却灰の割合が少なくとも50重量%を超える廃棄物をロータリーキルン内で800〜1500℃で焼成することにより重金属及び塩素を揮発させると共に焼成物を半溶融状態のまま造粒し、粒状の焼成物を骨材として再資源化することを特徴とする廃棄物の処理方法。
  2. 揮発した重金属及び塩素を急冷してダストとし、これを捕集することで重金属を再資源化が容易な状態で回収することを特徴とする請求項1に記載の廃棄物の処理方法。
  3. 重金属及び塩素を含むダストを分級し、微粒側を回収し、粗粒側をロータリーキルンに戻すことを特徴とする請求項2に記載の廃棄物の処理方法。
  4. 粒状の焼成物を所定の粒径に粗粉砕して骨材として利用することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の廃棄物の処理方法。
  5. 粒状の焼成物を篩い分けし、所定の粒径のものを骨材として利用すると共に残りをロータリーキルンに戻すことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の廃棄物の処理方法。
  6. 都市ごみ焼却灰の割合が少なくとも50重量%を超える廃棄物の投入装置を有すると共に廃棄物を800〜1500℃で焼成することにより重金属及び塩素を揮発させると共に焼成物を半溶融状態のまま造粒するロータリーキルンと、
    揮発した重金属及び塩素を急冷してダストとする冷却手段と、
    重金属及び塩素を含むダストを捕集する集塵装置と
    を備えたことを特徴とする廃棄物の処理装置。
  7. 冷却手段と集塵装置との間に配置され且つダストを微粒側と粗粒側に分級する分級装置を備え、
    粗粒側のダストをロータリーキルンに戻すことを特徴とする請求項6に記載の廃棄物の処理装置。
JP2000397929A 2000-12-27 2000-12-27 廃棄物の処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP4443031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397929A JP4443031B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 廃棄物の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397929A JP4443031B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 廃棄物の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192118A JP2002192118A (ja) 2002-07-10
JP4443031B2 true JP4443031B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18862990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397929A Expired - Lifetime JP4443031B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 廃棄物の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443031B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4804008B2 (ja) * 2004-03-12 2011-10-26 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 重金属類含有物質の無害化処理方法とそのシステム
JP4678762B2 (ja) * 2004-03-12 2011-04-27 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 重金属類含有物質の無害化処理方法及び装置
CN114034047B (zh) * 2021-12-22 2024-02-23 天津壹鸣环境科技股份有限公司 一种高氯焚烧残余物氯盐和重金属协同挥发减量处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002192118A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438329B2 (ja) 有機物を含む廃棄物の処理方法
JP7150654B2 (ja) アルカリ金属除去方法及びアルカリ金属除去装置
US5180421A (en) Method and apparatus for recovering useful products from waste streams
KR101339554B1 (ko) 잉곳절삭용 재생슬러리 생산공정에서 발생하는 폐부산물 내의 유효성분을 재회수하기 위한 방법 및 장치
JPH11246247A (ja) セメント製造装置
JP4948429B2 (ja) 金属類及び塩素を含有する可燃性廃棄物の処理システム
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
JP4443031B2 (ja) 廃棄物の処理方法及び装置
CN110686249A (zh) 一种等离子熔融处理危险固废的一体化设备
JP2003010634A (ja) 廃棄物処理排ガスとダストの処理方法及びその設備
JPH11278914A (ja) 焼却灰、飛灰のセラミックボール化処理装置
JP3551960B2 (ja) 有機物汚染土壌の処理方法
TWM580582U (zh) Incineration fly ash resource treatment system
JP3922676B2 (ja) 焼却残渣処理方法並びに焼却残渣を用いた骨材及び固化材の製造方法
JPH11300331A (ja) 廃棄物焼却残渣を原料とした砂の製造方法
CN214108269U (zh) 一种生活垃圾焚烧飞灰与炉渣协同回收非铁金属的系统
JP2002119820A (ja) 廃棄物焼却排ガスとダストの処理方法
JPS595359B2 (ja) 都市ごみ焼却残渣の成形固化法
KR100581509B1 (ko) 연소 플랜트에서 생성된 연소잔사의 특성을 개선하는 방법및 그 잔사의 처리방법
JPH1135356A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JP5172728B2 (ja) セメント製造方法及び製造装置
JP2003212618A (ja) 有機汚染土の処理方法
JPH11197629A (ja) 焼却飛灰の処理方法
JPH09248419A (ja) 灰溶融炉における排ガス処理方法及びその装置
JP4008430B2 (ja) 燃焼残さの特性を改善する処理システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term