JP4442500B2 - 素材記録装置および素材記録方法 - Google Patents
素材記録装置および素材記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442500B2 JP4442500B2 JP2005118395A JP2005118395A JP4442500B2 JP 4442500 B2 JP4442500 B2 JP 4442500B2 JP 2005118395 A JP2005118395 A JP 2005118395A JP 2005118395 A JP2005118395 A JP 2005118395A JP 4442500 B2 JP4442500 B2 JP 4442500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- video
- data
- unit
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 55
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 44
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 93
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 13
- 101000935043 Homo sapiens Integrin beta-1 Proteins 0.000 description 12
- 102100025304 Integrin beta-1 Human genes 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 102100036848 C-C motif chemokine 20 Human genes 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
下記特許文献1には、映像のキーとなる位置を後に確認するために、映像データに対して付加情報として、メタデータの説明が開示されている(たとえば、段落番号[0070])。
[光ディスク装置2の構成]
[コンピュータ3の構成]
[コンピュータ3のGUI]
[素材記録装置1の動作]
(1)ネットワーク接続開始〜映像表示
(2)記録開始
(3)エッセンスマークEMの入力
(4)記録終了
(5)通信中断処理
[実施の形態における効果]
素材記録装置1は、たとえば放送番組制作現場などで映像コンテンツ(映像素材)の記録・粗編集を行うための装置である。素材記録装置1では、映像コンテンツを記録するのと平行して、映像コンテンツ(プロキシAVデータ)の所望の位置にエッセンスマーク等の入力、およびそれに伴うメタデータファイルの生成を可能とした装置である。
エッセンスマークについては、後述する。
図1に示すように、素材記録装置1は、ビデオカメラなどの撮像手段で取得した映像コンテンツを記録する光ディスク装置2と、当該映像コンテンツをプロキシAVデータとしてネットワーク900を介して受信し、ストリーミング再生するとともに、編集用の指標情報を入力可能なパーソナルコンピュータ(Personal Computer)3(以下、コンピュータ3)とを含む。
なお、映像コンテンツを送信する光ディスク装置2は、本発明の「第1処理部」,「第1処理装置」に相当し、映像コンテンツを受信するコンピュータ3は、本発明の「第2処理部」,「第2処理装置」に相当する。
コンピュータ3では、プロキシAVデータを受信して再生(ストリーミング再生)するとともに、当該プロキシAVデータの任意の位置に対してエッセンスマークの入力を受け付ける。
なお、素材記録装置1において、光ディスク装置2とコンピュータ3は、所定のイーサネットプロトコルに準拠してネットワーク900に接続される。
エッセンスマークは、映像コンテンツから取得されたAVデータの所望の映像シーン(またはカット)に関連付けられたインデックスを表す。エッセンスマークを参照することで、AVデータの再生処理をしなくても、当該エッセンスマークに対応付けられた特定のシーンを把握することができるので、編集を行う際に便利である。
“_RecStart”は、記録の開始位置を示す撮影開始マークである。“_RecEnd”は、記録の終了位置を示す撮影終了マークである。“_ShotMark1”および“_ShotMark2”は、注目すべき時点などの任意の位置を示すショットマークである。“_Cut”は、カット位置を示すカットマークである。“_Flash”は、フラッシュが発光された位置を検出したフラッシュ検出位置を示すフラッシュマークである。“_FilterChange”は、撮像装置においてレンズフィルタを変更した位置を示すフィルタ変更マークである。“_ShutterSpeedChange”は、撮像装置においてシャッタ速度を変更した位置を示すシャッタ速度変更マークである。“_GainChange”は、フィルタなどのゲインを変更した位置を示すゲイン変更マークである。“_WhiteBalanceChange”は、ホワイトバランスを変更した位置を示すホワイトバランス変更マークである。“_OverBrightness”は、映像信号の出力レベルが限界値を超えた位置を示すマークである。“_OverAudioLimiter”は、音声信号の出力レベルが限界値を超えた位置を示す大音量マークである。
上述までの各マークは、映像データのフレームカウントに対応付けて記録される。
図2において、たとえば、“_ShotMark1”,“_ShotMark2”,“_In−XXX”,“_Out−XXX”など、映像編集のためのエッセンスマークは、コンピュータ3側で入力され、メタデータファイルに記述される。
上述のように定義されたエッセンスマークを、粗編集時にインデックスとして用いることで、目的に応じた映像シーンを効率的に選択することが可能となる。
次に、光ディスク装置2の構成について、図3に関連付けて説明する。
図3において、撮像部21は、映像コンテンツを撮像するカメラ、映像をモニタするLCD、および撮像調整機構を含む。撮像部21は、ビデオ信号とオーディオ信号とが多重化されたAV信号を生成して、AV信号インタフェース22に供給する。たとえば、操作部29の入力に応じて、映像コンテンツの記録開始および記録終了し、1クリップのAV信号を生成する。なお、1回の記録開始から記録終了に至るまでの連続した映像区間を1クリップという。光ディスク装置2では、クリップ単位でAVデータ、プロキシAVデータなどが管理され、クリップ単位でファイルが生成される。
また、撮像部21は、操作部29の入力に応じて、たとえばホワイトバランスの調整、フラッシュの発光などの撮像調整を行う。
なお、ドライブ25には、光ディスクのローディング機能を有しているが、図3では当該機能ブロックは省略されている。
生成したプロキシAVデータは、通信インタフェース28を介して、たとえば2秒分のパケットごとにコンピュータ3へ送信される。
ヘッダ(本発明の第1付加情報)は、プロキシAVデータの圧縮方式が記述されたデータのほか、記録長データを含む。したがって、ヘッダは、記録終了によってその内容が確定する。
パケットデータは、2秒ごとのプロキシAVデータを含むパケットを複数含む。各パケットは、2秒ごとのプロキシAVデータのほか、クリップを特定するためのクリップ番号(本発明の素材ID)、パケットを特定するためのパケット番号を含んでいる。クリップ番号は、対応するクリップのUMIDに応じて設定され、クリップごとに異なる固有の番号である。パケット番号は、当該クリップにおいて、記録開始から順に送信されるパケットごとに連続した番号となっている(たとえば、“C0001”,“C0002”,…)。
フッタ(本発明の第2付加情報)は、プロキシAVデータの終わりを示す符号を含む。
なお、後述するように、光ディスク4上のメタデータファイルMDF1は、コンピュータ3からメタデータファイルMDF3を受信した後、メタデータファイルMDF3に書き換えられる。
次に、コンピュータ3の構成について説明する。
コンピュータ3には、光ディスク装置2から、多重化されたプロキシAVデータがパケット単位で送信される。コンピュータ3では、送信されたプロキシAVデータをストリーミング再生(映像出力、音声出力)するとともに、プロキシAVデータの所望の位置に対して、指標情報としてのエッセンスマークが入力可能となっている。そして、入力されたエッセンスマークがメタデータファイルに記述されるとともに、エッセンスマークの入力位置に対応するサムネイル画像が表示される。
たとえば、プロ野球ゲームのライブ映像の再生中において、ホームランがあった時点で操作部32に対して所定の操作を行なうことで、ホームランに対応するエッセンスマークEMがフレームカウントと対応付けられる。これにより、後でプロ野球ゲームのダイジェスト版のAVデータを生成するような編集作業が容易になる。
エッセンスマークEM、フレームカウント(またはタイムコード)、コメントは、メタデータファイルMDF2(本発明の第2ファイルに相当)に記述される。そして、1クリップ分のメタデータファイルMDF2は、メモリ33に記録される。
CPU36は、コンピュータ3から取得したプロキシAVデータを順次ストリーミング再生する。すなわち、プロキシAVデータを復号し、復号により得られた映像を順次ディスプレイ34に表示し、復号により得られた音声をスピーカ35に出力する。
メタデータファイルMDF2とメタデータファイルMDF1とで、エッセンスマークEMと関連付けられたフレームカウントが異なる場合には、そのままマージする。
メタデータファイルMDF2およびMDF1におけるエッセンスマークEMが同一のフレームカウントと関連付けられている場合には、いずれか(たとえばMDF1)のエッセンスマークEMに対応するフレームカウントを、たとえば1つシフトする(たとえば増加させる)。すなわち、マージ後に、すべてのフレームカウントで、対応するエッセンスマークEMが1つのみとなるような処理を行う。
ディスプレイ34のGUIの一例については、後述する。
次に、コンピュータ3のGUIについて説明する。
図6は、コンピュータ3のディスプレイ34の表示画像を示す図である。図に示すように、ディスプレイ34は、概ね4つの表示領域A1〜A4を含んで構成される。なお、図6は、光ディスク装置2が記録中である場合の表示例を示す。
サムネイル画像領域には、クリップ開始時刻に対し、エッセンスマークEMに対応するフレームカウントを付加することでタイムコード(LTC)が表示される。
図6では、クリップ番号が「C0012」のクリップのプロキシAVデータを再生しており、たとえば表示領域A42には、当該クリップの複数のサムネイル画像領域がスクロール可能に表示されている。また、表示領域A41には、表示領域A1でアクティブとなっているクリップ(図では、「C0012」のクリップ)のプロパティ情報(たとえば、タイトル、日付、記録開始時のサムネイル画像等)が表示されている。
次に、素材記録装置1の動作について説明する。
先ず、光ディスク装置2とコンピュータ3間の通信を確立するため、コンピュータ3から光ディスク装置2に対して接続要求を行う(ステップST1)。たとえば、コンピュータ3ではユーザネームとパスワードの入力操作を受け入れるように構成し、光ディスク装置2ではその入力内容に基づいて認証処理を行う(ステップST2)。そして、光ディスク装置2は、認証結果をコンピュータ3に通知する(ステップST3)。認証が成功すると、ステップST4以降の処理が行われる。
なお、図7では、光ディスク装置2のステータスSTSは“STOP”、すなわち「停止中」であり、映像の記録を行っていないものとする。
なお、図示しないが、以後、コンピュータ3は、定期的に、たとえば1秒ごとに光ディスク装置2に対してステータスSTSの要求を行い、ステータスSTSを取得する。
これにより、コンピュータ3が保存する、EE画のプロキシAVデータのデータが増大していくことを防止する。また、少なくとも1パケット分のプロキシAVデータは、常に保存されているので、いつ“REC”へのステータス変化を検出した場合であっても、記録開始直後のプロキシAVデータを失うことはない。
次に、光ディスク装置2のユーザに操作入力に応じて、光ディスク装置2が記録を開始すると、光ディスク装置2は、ステータスSTSを“STOP”から“REC”へ変化させる。コンピュータ3は、1秒ごとにステータスSTSの要求をしており、このステータス変化をすぐに検出する(ステップST10)。検出結果は、ユーザが認識できるように、コンピュータ3のディスプレイ34に表示される。
記録が行われ、コンピュータ3においてストリーミング再生が行われている間、操作部32を介したエッセンスマークを受け入れて、メタデータファイルMDF2に記述する。
また、操作部32は、コメント入力を受け付ける(ステップST24)。このコメント入力は、図示するようなステップST21とST22の間のタイミングに限らず、必要に応じて随時受け付ける。
エッセンスマークEM、フレームカウント、コメントは、関連付けられて、メタデータファイルMDF2に記述される(ステップST22)。
さらに、ファンクションキーに対する入力を検出した時点においてディスプレイ34に再生している画像をビットマップ形式の画像データに変換してサムネイル画像を生成し、表示する(ステップST23)。前述したように、コメントは、サムネイル画像を生成後であっても入力が可能である。
次に、光ディスク装置2に対するユーザの操作入力に応じて、光ディスク装置2が記録を終了すると、光ディスク装置2は、ステータスSTSを“REC”から“STOP”へ変化させる。コンピュータ3は、1秒ごとにステータスSTSの要求をしており、このステータス変化を短時間で検出する(ステップST30)。
1クリップの記録が終了すると、光ディスク装置2では、そのクリップの記録長(記録期間)データをヘッダに書き込む。これにより、ヘッダが完成する。
コンピュータ3は、ステータス変化を検出した後、ヘッダを要求し(ステップST31)、完成したヘッダを受信する(ステップST32)。コンピュータ3は、取得したヘッダをプロキシAVデータファイルの先頭に付加するとともに、そのプロキシAVデータファイルに保存したプロキシAVデータの最後にフッタ(終了位置を示す所定の符号)を付加する。この処理により、コンピュータ3においてプロキシAVデータファイルが完成する。
さらに、コンピュータ3は、メタデータファイルMDF2とメタデータファイルMDF1とを合併(マージ)して、メタデータファイルMDF3を生成する(ステップST36)。
マージにより生成されたメタデータファイルMDF3は、光ディスク装置2へ送信される(ステップST37)。そして、光ディスク装置2では、光ディスク上のメタデータファイルMDF1を、取得したメタデータファイルMDF3に書き換える(ステップST38)。これにより、光ディスク装置2のユーザは、コンピュータ3に対して入力されたエッセンスマークEMが付加されたメタデータファイルを解釈して、AVデータ(主データ)を編集することが可能となる。
次に、ネットワークのトラブルなどにより、光ディスク装置2とコンピュータ3との間の通信異常が発生した場合の処理について説明する。通信異常で問題となるのは、光ディスク装置2が映像コンテンツを記録中の場合である。
先ず、コンピュータ3の通信インタフェース31により通信異常が検出されると(ステップST40)、光ディスク装置2のステータスSTSが“REC”、すなわち記録中であるか否かがチェックされる(ステップST41)。たとえば、コンピュータ3からのパケット要求に対して、適切な期間内に光ディスク装置2から応答がない場合に、通信異常と判断することができる。
ステップST41において、ステータスSTSが“REC”でない場合には、通信異常発生中にステータス変化(たとえば“REC”から“STOP”)があり、現在のクリップが終了したと判断してプロキシAVデータファイル、メタデータファイルMDF2をクローズする(ステップST42)。
なお、図示しないが、コンピュータ3は、クリップデータ取得後に、プロキシAVデータの受信を開始している。
パケット番号が連続していない場合には、通信異常発生前後のパケット番号の差分を算出して、その差分に相当する期間(=「差分値」×2秒)のスタッフィング映像をプロキシAVデータに挿入する(ステップST47)。これにより、プロキシAVデータのタイミングが正常に回復し、後に編集を行う際に時刻ずれが発生するという問題が回避される。
なお、スタッフィング映像としては、ユーザに違和感を極力生じさせないように黒画像を挿入することが望ましいが、黒以外の画像であっても構わない。
また、かかる場合には、新たなクリップにおける初期のパケットが欠落しているため、新たなクリップとして最初に取得したパケット番号に応じた期間(=「パケット番号」×2秒)分のスタッフィング映像をプロキシAVデータに挿入する(ステップST50)。これにより、ステップST47と同様、記録されるプロキシAVデータのタイミングが正常に回復し、後に編集を行う際に時刻ずれが発生するという問題が回避される。
以上説明したように、本実施形態に係る素材記録装置1では、映像コンテンツを記録する光ディスク装置2と、コンピュータ3とがネットワークを介して接続される。コンピュータ3は、光ディスク装置2から低解像度のプロキシAVデータが供給され、ライブ映像としてストリーミング再生するとともに、プロキシAVデータの任意の位置にエッセンスマークEMを受け入れて、メタデータファイルMDF2に記述する。そして、1クリップの撮影終了後に、コンピュータ3において、当該メタデータファイルMDF2と、撮像調整に応じて光ディスク装置2側で生成されたメタデータファイルMDF1とがマージされる。マージにより得られたメタデータファイルMDF3は、光ディスク装置2に転送され、光ディスク上のメタデータファイルMDF1が書き換えられる。これにより、以下の効果が得られる。
(1)光ディスク装置2を操作するユーザA(撮影者)とは別のユーザB(編集者)がコンピュータ3を操作する状況において、ユーザAは、撮影作業に専念でき、ユーザBは、リアルタイムで撮影内容をリアルタイムで視聴しながら編集に必要なエッセンスマークを入力することができる。したがって、撮影作業と粗編集作業とを同時進行させることができ、撮影作業と粗編集作業とが順番に行われていた従来の装置と比較して、格段に作業時間を低減させることができる。
(2)従来の装置では、粗編集作業において、編集者は、記録された映像コンテンツを再生しながら、所望の映像シーンのタイムコードやコメントなどをメモ書きしていたが、本実施形態に係る素材記録装置1を使用すると、映像コンテンツの記録中にコンピュータ3に直接エッセンスマーク、コメントを入力することができ、編集効率が著しく向上する。
たとえば、上述の実施形態において、プロキシAVデータはAVデータ(主データ)と比較して、低ビットレートによって圧縮符号化された低解像度のデータであるが、これに限られない。光ディスク装置2〜コンピュータ3間の通信容量や、コンピュータ3の処理能力を考慮して、AVデータよりも情報量の少ないデータであればよい。また、今後の通信容量の拡大、コンピュータ3の処理能力の飛躍的向上によっては、AVデータ(主データ)をそのままコンピュータ3に転送することも想定し得る。
2…光ディスク装置
20…バス、21…撮像部、22…AV信号インタフェース、
23…ビデオ符号化部、24…オーディオプロセッサ、25…ドライブ、
26…CPU、27…ROM、28…通信インタフェース、29…操作部
3…パーソナルコンピュータ
30…バス、31…通信インタフェース、32…操作部、33…メモリ、
34…ディスプレイ、35…スピーカ、36…CPU
Claims (3)
- 映像素材を送信する第1処理部と、当該映像素材を受信する第2処理部とを有する素材記録装置であって、
前記第1処理部は、
映像素材を記録開始から記録終了までを1単位として、当該1単位ごとに固有の固有番号を付与して記録する素材記録部と、
前記第2処理部との通信を行う第1通信部と、
前記素材記録部が1つの映像素材を記録終了する前に、当該映像素材を記録した順に前記第2処理部へ前記第1通信部を介してパケット単位で送信する第1制御部と、
を備え、
前記第2処理部は、
前記第1処理部からの映像素材を順に受信する第2通信部と、
受信した映像素材を表示する表示部と、
受信した映像素材を記録する記録部と、
前記表示部に表示される映像素材の所望の位置に、当該位置の映像の指標となる指標情報を受け入れて、前記位置と前記指標情報とを関連付けて前記記録部に記録する第2制御部と、
を備え、
前記素材記録部が記録する前記映像素材は、パケットごとに固有のパケット番号が付与されており、
前記第2制御部は、前記受信部が前記第1処理部との通信異常が生じたことを検出したとき、前記第1処理部が前記映像素材の記録中であるか否かを判定し、記録中である場合に、前記第1処理部に対して固有番号を要求し、当該要求に応じて取得した通信異常後の固有番号と前記通信異常が発生する前に取得した固有番号とを比較し、
一致する場合には、前記通信異常発生前後でパケット番号が連続しているか否かを判定し、連続していないと判定した場合に、通信異常前後のパケット番号の差分を算出して、当該差分に相当する期間分の補間映像を前記映像素材に挿入して前記記録部に記録し、
一致しない場合には、前記通信異常後に取得した新しい固有番号を有する映像素材における取得していないパケット分の補間映像を前記映像素材に挿入して前記記録部に記録する
素材記録装置。 - 前記第1処理部は、前記映像素材を当該映像素材よりも低解像度の第2映像素材に変換して、第2処理部へ送信する
請求項1記載の素材記録装置。 - 映像素材を送信する第1処理部と、当該映像素材を受信する第2処理部とを有する素材記録装置における素材記録方法であって、
前記第1処理部において、
映像素材を記録開始から記録終了までを1単位として、当該1単位ごとに固有の固有番号を付与して記録するステップと、
1つの映像素材を記録終了する前に、当該映像素材を記録した順にパケットごとに固有のパケット番号が付与してパケット単位で前記第2処理部へ送信するステップと、
を備え、
前記第2処理部において、
前記第1処理部からの映像素材を順に受信するステップと、
受信した映像素材を表示するステップと、
前記表示された映像素材の所望の位置に、当該位置の映像の指標となる指標情報を受け入れて、前記位置と前記指標情報とを関連付けて記録するステップと、
前記第1処理部との通信異常が生じたことを検出したとき、前記第1処理部が前記映像素材の記録中であるか否かを判定するステップと、
記録中であると判定した場合に、前記第1処理部に対して固有番号を要求し、当該要求に応じて取得した通信異常後の固有番号と前記通信異常が発生する前に取得した固有番号とを比較するステップと、
通信異常後の固有番号と前記通信異常が発生する前に取得した固有番号とが一致する場合には、前記通信異常発生前後でパケット番号が連続しているか否かを判定し、連続していないと判定した場合に、通信異常前後のパケット番号の差分を算出して、当該差分に相当する期間分の補間映像を前記映像素材に挿入して記録するステップと、
通信異常後の固有番号と前記通信異常が発生する前に取得した固有番号とが一致しない場合には、前記通信異常後に取得した新しい固有番号を有する映像素材における取得していないパケット分の補間映像を前記映像素材に挿入して記録するステップと、
を備えた素材記録方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118395A JP4442500B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 素材記録装置および素材記録方法 |
EP06252047A EP1713074A3 (en) | 2005-04-15 | 2006-04-12 | Contents recording system and contents recording method |
US11/403,620 US8346053B2 (en) | 2005-04-15 | 2006-04-13 | Contents recording system and contents recording method which transmits header information |
KR1020060033971A KR101254338B1 (ko) | 2005-04-15 | 2006-04-14 | 소재 기록 장치 및 소재 기록 방법 |
CN2006100743599A CN1848937B (zh) | 2005-04-15 | 2006-04-17 | 内容记录系统和内容记录方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118395A JP4442500B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 素材記録装置および素材記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006303593A JP2006303593A (ja) | 2006-11-02 |
JP4442500B2 true JP4442500B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=36609319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005118395A Expired - Fee Related JP4442500B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 素材記録装置および素材記録方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8346053B2 (ja) |
EP (1) | EP1713074A3 (ja) |
JP (1) | JP4442500B2 (ja) |
KR (1) | KR101254338B1 (ja) |
CN (1) | CN1848937B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4396567B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 素材記録装置および素材記録方法 |
JP2009294519A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 映像表示装置 |
JP5753168B2 (ja) * | 2010-07-01 | 2015-07-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | コンテンツ送受信システム |
GB2561100A (en) * | 2011-01-12 | 2018-10-03 | Videonetics Tech Private Limited | An integrated intelligent server based system and method/systems adapted to facilitate fail-safe integration and/or optimised utilisation |
DE102011120911A1 (de) * | 2011-12-12 | 2013-06-13 | fileCAST Media GmbH | Streaming-basiertes Medien-System |
WO2014010445A1 (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-16 | シャープ株式会社 | コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、コンテンツ再生装置の制御方法、データ構造、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP6463967B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0176474B1 (ko) * | 1992-12-01 | 1999-04-15 | 김광호 | 고속화상 재생에 적합한 디지탈 비디오 테이프레코더용 데이타 코딩기술 |
JP3837746B2 (ja) * | 1995-04-08 | 2006-10-25 | ソニー株式会社 | 編集システム |
JP3883579B2 (ja) * | 1996-04-12 | 2007-02-21 | アビッド テクノロジー インコーポレイテッド | データ管理機構を改善したマルチメディア・システム |
US7272298B1 (en) * | 1998-05-06 | 2007-09-18 | Burst.Com, Inc. | System and method for time-shifted program viewing |
JP2000059758A (ja) * | 1998-08-05 | 2000-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 監視カメラ装置、監視装置、及びこれらを用いた遠隔監視システム |
CA2307532A1 (en) | 1999-05-06 | 2000-11-06 | Cell-Loc Inc. | Wireless location system |
EP1095507B1 (en) * | 1999-05-07 | 2012-04-11 | Thomson Licensing SA | Gathering and editing information with a camera |
US6704310B1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-03-09 | Logitech Europe, S.A. | Header encoding method and apparatus for packet-based bus |
AU1452801A (en) * | 1999-11-10 | 2001-06-06 | Thomson Licensing S.A. | Fading feature for a dvd recorder |
US6747707B2 (en) * | 2000-03-31 | 2004-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data editing system for finally editing a recording medium using received compressed data |
US7548565B2 (en) * | 2000-07-24 | 2009-06-16 | Vmark, Inc. | Method and apparatus for fast metadata generation, delivery and access for live broadcast program |
JP2002118811A (ja) | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sony Corp | 撮影内容記録システムおよび撮影内容記録方法 |
JP2002171477A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Sony Corp | 素材処理装置、番組制作方法、番組シミュレーション方法および番組配信方法 |
JP3951778B2 (ja) | 2002-04-05 | 2007-08-01 | ソニー株式会社 | 映像コンテンツ編集支援システム,撮像装置,編集者端末装置,記録媒体,プログラム,映像コンテンツ編集支援方法 |
KR100467603B1 (ko) * | 2002-08-08 | 2005-01-24 | 삼성전자주식회사 | 태스크 기반의 비선형 하이퍼비디오 편집방법 및 그 장치 |
US20050166230A1 (en) * | 2003-03-18 | 2005-07-28 | Gaydou Danny R. | Systems and methods for providing transport control |
JP3988079B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2007-10-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2005191756A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Toshiba Corp | デジタルスチルカメラ |
JP2006303595A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Sony Corp | 素材記録装置および素材記録方法 |
JP4442499B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 素材記録装置および素材記録方法 |
JP4396567B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 素材記録装置および素材記録方法 |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005118395A patent/JP4442500B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-12 EP EP06252047A patent/EP1713074A3/en not_active Withdrawn
- 2006-04-13 US US11/403,620 patent/US8346053B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-14 KR KR1020060033971A patent/KR101254338B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-04-17 CN CN2006100743599A patent/CN1848937B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8346053B2 (en) | 2013-01-01 |
KR101254338B1 (ko) | 2013-04-12 |
EP1713074A2 (en) | 2006-10-18 |
JP2006303593A (ja) | 2006-11-02 |
CN1848937A (zh) | 2006-10-18 |
CN1848937B (zh) | 2013-02-13 |
KR20060109335A (ko) | 2006-10-19 |
EP1713074A3 (en) | 2011-03-16 |
US20060233526A1 (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4396567B2 (ja) | 素材記録装置および素材記録方法 | |
JP4442500B2 (ja) | 素材記録装置および素材記録方法 | |
JP2006303595A (ja) | 素材記録装置および素材記録方法 | |
JP4442499B2 (ja) | 素材記録装置および素材記録方法 | |
JP4348821B2 (ja) | 編集装置、編集方法 | |
US20070127888A1 (en) | Audio and video recording and reproducing apparatus, audio and video recording method, and audio and video reproducing method | |
EP1870895B1 (en) | Apparatus, method, and computer program for converting a set of still images into a photo movie | |
WO2007129524A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2004118986A (ja) | 情報記録装置および方法 | |
US20050207739A1 (en) | Content transmitting apparatus, content receiving apparatus, content transmitting and receiving system, content transmitting method, and content receiving method | |
JP4962783B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム | |
JPWO2005081522A1 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法 | |
KR101133125B1 (ko) | 촬영시간 표시 시스템 및 방법 | |
US20040151473A1 (en) | Audio/video data recording/reproduction apparatus, system, and method, recording medium recorded by them, audio/video data reproduction apparatus, and data structure | |
JP4394910B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP4934383B2 (ja) | 映像情報記録装置及び方法、並びにプログラム | |
US20080089670A1 (en) | Recording apparatus | |
JP3897783B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2004056396A (ja) | 動画蓄積方法および動画蓄積装置 | |
JP2005117439A (ja) | 記録再生装置、記録方法 | |
JP4373481B2 (ja) | 動画像再生装置 | |
JP2006115529A (ja) | 記録メディアとこれを用いる映像記録/再生装置 | |
JP2009060325A (ja) | 編集装置および編集方法、並びにプログラム | |
JP2004362653A (ja) | 記録装置、情報記録再生装置、記録方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |