JP4440137B2 - クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4440137B2
JP4440137B2 JP2005044075A JP2005044075A JP4440137B2 JP 4440137 B2 JP4440137 B2 JP 4440137B2 JP 2005044075 A JP2005044075 A JP 2005044075A JP 2005044075 A JP2005044075 A JP 2005044075A JP 4440137 B2 JP4440137 B2 JP 4440137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock signal
generation circuit
circuit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005044075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006224610A (ja
Inventor
靖厚 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005044075A priority Critical patent/JP4440137B2/ja
Priority to US11/355,882 priority patent/US7456856B2/en
Publication of JP2006224610A publication Critical patent/JP2006224610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440137B2 publication Critical patent/JP4440137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置に係り、更に詳しくは、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を生成するクロック信号生成回路、該クロック信号生成回路を有する光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
レーザプリンタやデジタル複写機などの画像形成装置では、画像情報に応じて変調された光源からの光をポリゴンミラー、及び走査レンズなどを介して感光体上に集光させるとともに、所定の方向(主走査方向)に走査させ、感光体上に潜像(静電潜像)を形成している。そして、その潜像にトナーを付着させることにより、画像情報を顕像化させている。
近年、画像の高品質化の要求が高まり、ポリゴンミラーにおける偏向反射面のいわゆる面倒れや、偏向反射面の回転軸からの距離のばらつき、及び光源からの光の波長変動などに起因する、感光体上に形成される光スポットの位置ずれが無視できなくなってきた。
そこで、光スポットの位置ずれを補正するために、感光体上を走査する際に用いられるクロック信号(以下「画素クロック信号」ともいう)を補正する技術が考案された(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。しかしながら、特許文献1〜特許文献3に開示されている装置では、1ライン走査の開始タイミングを検出するために設けられている受光素子の出力信号にノイズが入ると、誤った補正が行われ、潜像に乱れが生じ、画像の品質低下を招来するおそれがあった。
特開平11−167081号公報 特開2001−228415号公報 特開2002−36626号公報
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、ノイズに強く、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を精度良く生成することができるクロック信号生成回路を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、光源からの光を走査対象物に対して安定して走査させることができる光走査装置を提供することにある。
また、本発明の第3の目的は、高品質の画像を形成することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明は、第1の観点からすると、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を生成するクロック信号生成回路であって、高周波クロックを生成する高周波クロック生成回路と;前記走査の開始を示す水平同期信号を前記高周波クロックに同期させたイネーブル信号として出力するイネーブル信号生成回路と;前記イネーブル信号が入力されると、該イネーブル信号の長さを前記高周波クロックに基づいて測定し、前記水平同期信号が真の開始情報であるか否かを判断する判断回路と;前記判断回路での判断の結果、前記水平同期信号が真の開始情報である場合に、前記水平同期信号に同期した前記クロック信号を生成する生成回路と;を備えるクロック信号生成回路である。
これによれば、例えばノイズなどに起因して予期せぬ情報が入力されると、その情報が偽の開始情報であると判断でき、偽の開始情報に同期したクロック信号が生成されるのを防止することができる。従って、ノイズに強く、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を精度良く生成することが可能となる。
この場合において、前記判断回路は、前記イネーブル信号の長さが予め設定されている値以上のときに、前記イネーブル信号が真の開始情報であると判断することとすることができる。
この場合において、前記予め設定されている値は、前記クロック信号の周期の1/2であることとすることができる。
記各クロック信号生成回路において、前記予め設定されている値は、変更可能であることとすることができる。
本発明は、第2の観点からすると、走査対象物に対して光を走査する光走査装置であって、光源と;前記光源からの光を所定の角度範囲内で偏向する偏向手段と;前記偏向手段から前記走査対象物に至る前記光の光路上に配置された光学系と;前記走査の開始を検出する検出センサと;前記検出センサの出力信号が入力される本発明のクロック信号生成回路と;前記クロック信号生成回路で生成されたクロック信号を用いて前記光源を制御する光源制御回路と;を備える光走査装置である。
これによれば、ノイズに強く、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を精度良く生成することができる本発明のクロック信号生成回路を備えているために、光源からの光を走査対象物に対して安定して走査させることが可能となる。
この場合において、前記光源制御回路は、前記クロック信号におけるクロック幅の変化に対応して画像情報における画素の幅が変化するように前記光源の発光時間を調整することとすることができる。
本発明は、第3の観点からすると、走査対象物と;前記走査対象物に対して光を走査し、前記走査対象物に像を形成する本発明の光走査装置と;前記走査対象物に形成された像を転写対象物に転写する転写装置と;を備える画像形成装置である。
これによれば、光源からの光を走査対象物に対して安定して走査させることができる、本発明の光走査装置を備えているために、高品質の画像を形成することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図24に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタ100の概略構成が示されている。
図1に示されるレーザプリンタ100は、光走査装置900、走査対象物としての感光体ドラム901、帯電ブラシ902、現像ローラ903、トナーカートリッジ904、クリーニングブレード905、給紙トレイ906、給紙コロ907、レジストローラ対908、転写ローラ911、定着ローラ909、排紙ローラ912、及び排紙トレイ910などを備えている。
上記帯電ブラシ902、現像ローラ903、転写ローラ911及びクリーニングブレード905は、それぞれ感光体ドラム901の表面近傍に配置されている。そして、感光体ドラム901の回転方向に関して、帯電ブラシ902→現像ローラ903→転写ローラ911→クリーニングブレード905の順に配置されている。
前記感光体ドラム901の表面には、感光層が形成されている。ここでは、感光体ドラム901は、図1における面内で時計回り(矢印方向)に回転するようになっている。
前記帯電ブラシ902は、感光体ドラム901の表面を帯電させる。
前記光走査装置900は、帯電ブラシ902で帯電された感光体ドラム901の表面に、上位装置(例えばパソコン)からの画像情報に基づいて変調された光を照射する。これにより、感光体ドラム901の表面では、光が照射された部分だけの電荷が消失し、画像情報に対応した潜像が感光体ドラム901の表面に形成される。ここで形成された潜像は、感光体ドラム901の回転に伴って前記現像ローラ903の方向に移動する。なお、感光体ドラム901の長手方向(回転軸方向)は「主走査方向」と呼ばれ、感光体ドラム901の回転方向は「副走査方向」と呼ばれている。また、この光走査装置900の構成については後述する。
前記トナーカートリッジ904にはトナーが格納されており、該トナーは前記現像ローラ903に供給される。このトナーカートリッジ904内のトナー量は、電源投入時や印刷終了時などにチェックされ、残量が少ないときには不図示の表示部に交換を促すメッセージが表示される。
前記現像ローラ903は、回転に伴ってその表面にトナーカートリッジ904から供給されたトナーが帯電されて薄く均一に付着される。また、この現像ローラ903には、感光体ドラム901における帯電している部分(光が照射されなかった部分)と帯電していない部分(光が照射された部分)とで互いに逆方向の電界が生じるような電圧が印加されている。そして、この電圧によって、現像ローラ903の表面に付着しているトナーは、感光体ドラム901の表面の光が照射された部分にだけ付着する。すなわち、現像ローラ903は、感光体ドラム901の表面に形成された潜像にトナーを付着させて画像情報を顕像化させる。ここでトナーが付着された潜像は、感光体ドラム901の回転に伴って前記転写ローラ911の方向に移動する。
前記給紙トレイ906には転写対象物としての記録紙913が格納されている。この給紙トレイ906の近傍には前記給紙コロ907が配置されており、該給紙コロ907は、記録紙913を給紙トレイ906から1枚づつ取り出し、前記レジストローラ対908に搬送する。該レジストローラ対908は、前記転写ローラ911の近傍に配置され、給紙コロ907によって取り出された記録紙913を一旦保持するとともに、該記録紙913を感光体ドラム901の回転に合わせて感光体ドラム901と転写ローラ911との間隙部に向けて送り出す。
前記転写ローラ911には、感光体ドラム901の表面上のトナーを電気的に記録紙913に引きつけるために、トナーとは逆極性の電圧が印加されている。この電圧により、感光体ドラム901の表面の静電潜像が記録紙913に転写される。ここで転写された記録紙913は、前記定着ローラ909に送られる。
この定着ローラ909では、熱と圧力とが記録紙913に加えられ、これによってトナーが記録紙913上に定着される。ここで定着された記録紙913は、前記排紙ローラ912を介して前記排紙トレイ910に送られ、排紙トレイ910上に順次スタックされる。
前記クリーニングブレード905は、感光体ドラム901の表面に残ったトナー(残留トナー)を除去する。なお、除去された残留トナーは、再度利用されるようになっている。残留トナーが除去された感光体ドラム901の表面は、再度帯電ブラシ902の位置に戻る。
次に、前記光走査装置900の構成について図2及び図3を用いて説明する。
この光走査装置900は、光源としての半導体レーザLDを含む光源ユニット801、コリメートレンズCL、シリンダレンズ805、ポリゴンミラー808、該ポリゴンミラー808を回転させる不図示のポリゴンモータ、fθレンズ806、折り返しミラー807、トロイダルレンズ812、2つの受光素子(813、814)、2つのプリント基板(802、809)、及び処理回路815などを備えている。なお、以下では、光源ユニット801から感光体ドラム901に至る光の光路上に配置された、コリメートレンズCL、シリンダレンズ805、ポリゴンミラー808、fθレンズ806、折り返しミラー807、及びトロイダルレンズ812などからなる光学系を「走査光学系」ともいう。
前記光源ユニット801は、その背面に前記プリント基板802が装着された状態で光学ハウジング804の壁面にスプリングにより当接されている。なお、壁面に対する前記当接の姿勢は調節ネジ803によって調節可能となっている。これにより、半導体レーザLDで発光されるレーザ光の最大強度出射方向を調節することができる。この調節ネジ803は光学ハウジング804の壁面に形成された突起部に螺合されている。光学ハウジング804の内部には、上記コリメートレンズCL、シリンダレンズ805、ポリゴンミラー808、ポリゴンモータ、fθレンズ806、折り返しミラー807、トロイダルレンズ812、及び2つの受光素子(813、814)が、それぞれ所定の位置に位置決めされ支持されている。また、プリント基板809は、光学ハウジング804の壁面に前記光源ユニット801と同様に、外側より装着されている。光学ハウジング804は、カバー811により上部が封止され、その壁面から突出した複数の取付部810にてレーザプリンタ100のフレーム部材にネジで固定される。
前記コリメータレンズCLは、半導体レーザLDから出射されたレーザ光を略平行光とする。前記シリンダレンズ805は、コリメータレンズCLからの光を整形する。
前記ポリゴンミラー808は、複数の偏向面を有し、シリンダレンズ805からの光を所定角度範囲で等角速度的に偏向する。前記fθレンズ806は、ポリゴンミラー808で偏向された光を等速度的な光に変換する。前記折り返しミラー807は、fθレンズ806からの光の光路を折り曲げる。前記トロイダルレンズ812は、折り返しミラー807からの光を前記感光体ドラム901の表面に集光させ、光スポットを形成させる。
走査光学系の動作について簡単に説明する。半導体レーザLDから出射された光は、コリメータレンズCLおよびシリンダレンズ805を介して、ポリゴンミラー808の偏向面近傍に一旦結像される。ポリゴンミラー808は、ポリゴンモータによって一定の速度で図3中の矢印B方向に回転しており、その回転に伴って偏向面近傍に結像された光は等角速度的に偏向される。この偏向された光は、さらにfθレンズ806を透過し、折り返しミラー807の長手方向を所定角度範囲で等速度的に走査する光に変換される。そして、この光は、折り返しミラー807で反射され、トロイダルレンズ812を介して感光体ドラム901の表面を走査する。すなわち、光スポットが主走査方向に移動する。なお、以下では、主走査方向の走査において、走査開始位置から走査終了位置までの1回の走査を「1ライン走査」ともいう。
また、主走査方向に関して折り返しミラー807の両端には、1ライン走査の開始及び終了をそれぞれ検出するための前記2つの受光素子(813、814)が設けられている。ここでは、ポリゴンミラー808により偏向された光が、感光体ドラム901の表面を1ライン走査する前に受光素子813に入射され、1ライン走査した後に受光素子814に入射されるように配置されている。各受光素子は、それぞれ受光量に応じた信号(光電変換信号)を出力する。
前記プリント基板809には、図4に示されるように、2つのI/Vアンプ(60、61)、2つの2値化回路(62、63)及び2つのインバータ(64、65)などが実装されている。
I/Vアンプ60は、受光素子813からの光電変換信号を電圧信号に変換するとともに、所定のゲインで増幅する。I/Vアンプ61は、受光素子814からの光電変換信号を電圧信号に変換するとともに、所定のゲインで増幅する。
2値化回路62は、I/Vアンプ60の出力信号を2値化する。2値化回路63は、I/Vアンプ61の出力信号を2値化する。
インバータ64は、2値化回路62の出力信号を反転させ、第1水平同期信号Hsync1として出力する。インバータ65は、2値化回路63の出力信号を反転させ、第2水平同期信号Hsync2として出力する。そこで、受光素子813に光が入射されると第1水平同期信号Hsync1は「H(ハイレベル)」から「L(ローレベル)」に変化する。また、受光素子814に光が入射されると第2水平同期信号Hsync2は「H」から「L」に変化する。従って、第1水平同期信号Hsync1における信号レベル「L」の部分が開始を示す情報となる(図8〜図10参照)。第1水平同期信号Hsync1及び第2水平同期信号Hsync2は、いずれも処理回路815に出力される。
前記プリント基板802には、図4に示されるように、レーザ駆動回路50などが実装されている。このレーザ駆動回路50は、処理回路815からの後述する変調データを、対応する駆動信号に変換し、該駆動信号を前記光源ユニット801に出力する。光源ユニット801では、前記駆動信号を半導体レーザLDに供給する。
前記処理回路815は、図4に示されるように、位置ずれ情報検出回路10、メモリ15、クロック信号生成回路としての画素クロック生成回路20、画像処理回路30、レーザ駆動データ生成回路40などを有している。
位置ずれ情報検出回路10は、前記第1水平同期信号Hsync1と前記第2水平同期信号Hsync2とに基づいて、1ライン毎の位置ずれ情報を検出する。本実施形態では、一例として、位置ずれ情報検出回路10は、前記第1水平同期信号Hsync1と前記第2水平同期信号Hsync2とから算出される1ライン走査に要した時間と、予め設定されている基準時間(以下「1ライン走査基準時間」ともいう)との差(以下「走査時間差」ともいう)に基づいて位置ずれ情報を取得し、該位置ずれ情報に基づいて位置ずれを補正するためのデータを位相データSphaseとして生成する。なお、本明細書では、位置ずれは、感光体ドラム901の表面に形成される潜像の主走査方向に関する位置ずれを意味し、fθレンズ806の特性に起因する走査ムラ、ポリゴンミラー808における偏向反射面のいわゆる面倒れや、偏向反射面の回転軸からの距離のばらつき、ポリゴンミラー808の回転ムラ、半導体レーザLDから出射されるレーザ光の波長変動などによって生じるものである。
本実施形態では、予め実験などにより、複数の走査時間差について、走査時間差毎に各画素の位置ずれを計測し、その計測結果に基づいて、走査時間差に対応して位相を変更させる画素及びその変更量についてマップを作成し、走査時間差毎のマップを位置ずれ情報テーブルとしてメモリ15に格納している。
従って、位置ずれ情報検出回路10は、メモリ15に格納されている位置ずれ情報テーブルを参照し、算出された走査時間差に対応するマップを抽出し、該マップに基づいて位相データSphaseを生成する。なお、この場合に、直前の1ライン走査における走査時間差のみでなく、走査時間差の履歴情報を考慮して前記マップを抽出しても良い。
前記位相データSphaseは、一例として図5に示されるように、3ビット(ビット0(b0)、ビット1(b1)、ビット2(b2))で構成され、後述する画素クロック信号の位相のシフト量に対応している。ここで生成された位相データSphaseは、画素クロック信号に同期して画素クロック生成回路20に出力される。
本実施形態では、図5に示されるように、位相データSphase =「000」は、シフト量=0に対応し、位相データSphase =「001」は、シフト量=+1/16に対応し、位相データSphase =「010」は、シフト量=+2/16に対応し、位相データSphase =「011」は、シフト量=+3/16に対応し、位相データSphase =「111」は、シフト量=−1/16に対応し、位相データSphase =「110」は、シフト量=−2/16に対応し、位相データSphase =「101」は、シフト量=−3/16に対応している。なお、シフト量における符号「+」は画素クロック信号のクロック幅を後述する基準周期よりも長くすることを意味し、一方、符号「−」は画素クロック信号のクロック幅を基準周期よりも短くすることを意味している。
前記画素クロック生成回路20は、前記第1水平同期信号Hsync1と前記位相データSphaseとに基づいて、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号としての画素クロック信号PCLKを生成する。
本実施形態では、画素クロック生成回路20は、一例として図6に示されるように、高周波クロック生成回路201、位相同期制御回路203、ステータス信号生成回路205、制御データ生成回路207、2つの遷移検出回路(211、221)、2つの制御信号生成回路(212、222)、クロック1生成回路213、クロック2生成回路223、セレクト信号生成回路231、及びマルチプレクサ233を含んで構成されている。
前記高周波クロック生成回路201は、基準となる高周波クロック信号VCLKを生成する。なお、本実施形態では、一例として、この高周波クロック信号VCLKの周期(「Tv」とする)の8倍が、画素クロック信号PCLKの基準周期(位相シフトを行わないときの周期、「Tp」とする)に相当するものとする。また、基準周期では、一例としてデューティ比は50%であるものとする。
前記位相同期制御回路203は、前記第1水平同期信号Hsync1と前記高周波クロック信号VCLKとに基づいて、位相状態信号Pstat、及び2つの位相同期信号(Psync1、Psync2)をそれぞれ生成する。ここで生成された位相状態信号Pstatは、ステータス信号生成回路205及びセレクト信号生成回路231に出力される。また、ここで生成された位相同期信号Psync1は遷移検出回路211に出力され、位相同期信号Psync2は遷移検出回路221に出力される。
本実施形態では、位相同期制御回路203は、一例として図7に示されるように、2つのフリップフロップ(203a、203b)、2つのカウンタ(203c、203d)、レジスタ203e、2つの位相同期信号生成回路(203f、203g)、及び位相状態信号生成回路203hなどを備えている。
フリップフロップ203aは、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりで第1水平同期信号Hsync1をラッチし、イネーブル信号EN1を生成する。このイネーブル信号EN1は、カウンタ203cに出力される。
フリップフロップ203bは、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりで第1水平同期信号Hsync1をラッチし、イネーブル信号EN2を生成する。このイネーブル信号EN2は、カウンタ203dに出力される。
カウンタ203cは、前記イネーブル信号EN1が「L」の時に、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりでカウント値のカウントアップ動作を行う。イネーブル信号EN1が「L」から「H」に変化すると、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりでカウント値を0にリセットする。ここでのカウント値は、カウント信号count1として位相同期信号生成回路203fに出力される。
カウンタ203dは、前記イネーブル信号EN2が「L」の時に、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりでカウント値のカウントアップ動作を行う。イネーブル信号EN2が「L」から「H」に変化すると、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりでカウント値を0にリセットする。ここでのカウント値は、カウント信号count2として位相同期信号生成回路203gに出力される。
位相同期信号生成回路203fは、カウント信号count1から得たカウント値とレジスタ203eに格納されている基準回数とを比較し、それらが互いに一致していれば、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりに同期して「H(ハイレベル)」となる信号を位相同期信号Psync1として出力する。また、位相同期信号生成回路203gは、カウント信号count2から得たカウント値とレジスタ203eに格納されている基準回数とを比較し、それらが互いに一致していれば、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりに同期して「H(ハイレベル)」となる信号を位相同期信号Psync2として出力する。
位相状態信号生成回路203hは、位相同期信号Psync1と位相同期信号Psync2とに基づいて位相状態信号Pstatを生成する。ここでは、位相同期信号Psync1の立ち上がりタイミングが位相同期信号Psync2の立ち上がりタイミングよりも早い場合には「L」となり、位相同期信号Psync2の立ち上がりタイミングが位相同期信号Psync1の立ち上がりタイミングよりも早い場合には「H」となる信号を位相状態信号Pstatとして出力する。
上記のように構成された位相同期制御回路203の動作について、図8〜図10のタイミングチャートを用いて説明する。なお、本実施形態では、レジスタ203eに格納されている前記基準回数は、一例として「4」であるものとする。すなわち、基準回数は、画素クロック信号PCLKの基準周期Tpの1/2に対応する値である。
一例として図8に示されるように、高周波クロック信号VCLKが「H」のときに、第1水平同期信号Hsync1が「H」から「L」に変化すると(図8のタイミングA)、先ず、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりタイミング(図8のタイミングB)でイネーブル信号EN2が「L」となり、続く高周波クロック信号VCLKの立ち上がりタイミング(図8のタイミングC)でイネーブル信号EN1が「L」となる。これにより、カウンタ203dでは高周波クロック信号VCLKの立ち下がりでカウントアップ動作が開始され、カウンタ203cでは高周波クロック信号VCLKの立ち上がりでカウントアップ動作が開始される。ここでは、カウンタ203dのほうがカウンタ203cよりも先にカウントアップ動作が開始される。そして、位相同期信号生成回路203gは、カウント信号count2から得たカウント値が「4」になると、高周波クロック信号VCLKの立ち下がり(図8のタイミングD)で位相同期信号Psync2を「H」とする。また、位相同期信号生成回路203fは、カウント信号count1から得たカウント値が「4」になると、高周波クロック信号VCLKの立ち上がり(図8のタイミングE)で位相同期信号Psync1を「H」とする。ここでは、位相同期信号Psync2のほうが位相同期信号Psync1よりも先に「H」となる。そこで、位相状態信号Pstatは、位相同期信号Psync1と同じタイミング(図8のタイミングE)で「H」となる。なお、一例として図8に示されるように、高周波クロック信号VCLKが「H」のときに、第1水平同期信号Hsync1が「L」から「H」に変化すると(図8のタイミングF)、続く高周波クロック信号VCLKの立ち下がりタイミング(図8のタイミングG)でイネーブル信号EN2が「H」となり、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりタイミング(図8のタイミングH)でイネーブル信号EN1が「H」となる。
また、一例として図9に示されるように、高周波クロック信号VCLKが「L」のときに、第1水平同期信号Hsync1が「H」から「L」に変化すると(図9のタイミングA)、先ず、高周波クロック信号VCLKの立ち上がりタイミング(図9のタイミングB)でイネーブル信号EN1が「L」となり、続く高周波クロック信号VCLKの立ち下がりタイミング(図9のタイミングC)でイネーブル信号EN2が「L」となる。これにより、カウンタ203cでは高周波クロック信号VCLKの立ち上がりでカウントアップ動作が開始され、カウンタ203dでは高周波クロック信号VCLKの立ち下がりでカウントアップ動作が開始される。ここでは、カウンタ203cのほうがカウンタ203dよりも先にカウントアップ動作が開始される。そして、位相同期信号生成回路203fは、カウント信号count1から得たカウント値が「4」になると、高周波クロック信号VCLKの立ち上がり(図9のタイミングD)で位相同期信号Psync1を「H」とする。また、位相同期信号生成回路203gは、カウント信号count2から得たカウント値が「4」になると、高周波クロック信号VCLKの立ち下がり(図9のタイミングE)で位相同期信号Psync2を「H」とする。ここでは、位相同期信号Psync1のほうが位相同期信号Psync2よりも先に「H」となる。そこで、位相状態信号Pstatは、位相同期信号Psync2が「H」となるタイミングで「L」となる。なお、一例として図9に示されるように、高周波クロック信号VCLKが「L」のときに、第1水平同期信号Hsync1が「L」から「H」に変化すると(図9のタイミングF)、続く高周波クロック信号VCLKの立ち上がりタイミング(図9のタイミングG)でイネーブル信号EN1が「H」となり、高周波クロック信号VCLKの立ち下がりタイミング(図9のタイミングH)でイネーブル信号EN2が「H」となる。
ここで、一例として図10に示されるように、各カウンタでのカウント値が4未満(図10では2)のときに、第1水平同期信号Hsync1が「L」から「H」に変化すると(図10のタイミングF)、位相同期信号Psync1及び位相同期信号Psync2のいずれも変化せず、当然位相状態信号Pstatも変化しない。すなわち、第1水平同期信号Hsync1の「L」区間が短い場合には、位相状態信号Pstat、位相同期信号Psync1及び位相同期信号Psync2のいずれも変化しない。これにより、例えばノイズによって第1水平同期信号Hsync1が一時的に「L」となっても、位相同期制御回路203の出力信号は影響されない。
図6に戻り、ステータス信号生成回路205は、位相データSphaseのビット0と位相状態信号Pstatと画素クロック信号PCLK(マルチプレクサ233の出力信号)とに基づいて、ステータス信号statusを生成する。ここで生成されたステータス信号statusは、制御データ生成回路207に出力される。具体的には、ステータス信号生成回路205は、位相状態信号Pstatが「L」→「H」に変化すると、ステータス信号statusを「L」に初期化する。そして、一例として図11に示されるように、位相データSphaseのビット0が「1」のときに、画素クロック信号PCLKの立上がりのタイミング(図11のタイミングA、B)に同期して、そのときの信号レベルを変化させた信号をステータス信号statusとして出力する。なお、位相状態信号Pstatが「H」→「L」に変化すると、ステータス信号statusは「H」に初期化される。
制御データ生成回路207は、位相データSphaseとステータス信号statusとに基づいて、2つの制御データ(Dcnt1、Dcnt2)を生成する。ここで生成された制御データDcnt1は、制御信号生成回路212に出力され、制御データDcnt2は、制御信号生成回路222に出力される。ここでは、一例として図12に示されるように、位相データSphase=「000」のときは、ステータス信号statusに関係なく、制御データDcnt1=「010」及び制御データDcnt2=「010」となる。位相データSphase=「001」のときは、ステータス信号status=0であれば、制御データDcnt1=「010」及び制御データDcnt2=「001」となり、ステータス信号status=1であれば、制御データDcnt1=「001」及び制御データDcnt2=「010」となる。位相データSphase=「010」のときは、ステータス信号statusに関係なく、制御データDcnt1=「001」及び制御データDcnt2=「001」となる。位相データSphase=「011」のときは、ステータス信号status=0であれば、制御データDcnt1=「001」及び制御データDcnt2=「000」となり、ステータス信号status=1であれば、制御データDcnt1=「000」及び制御データDcnt2=「001」となる。位相データSphase=「111」のときは、ステータス信号status=0であれば、制御データDcnt1=「011」及び制御データDcnt2=「010」となり、ステータス信号status=1であれば、制御データDcnt1=「010」及び制御データDcnt2=「011」となる。位相データSphase=「110」のときは、ステータス信号statusに関係なく、制御データDcnt1=「011」及び制御データDcnt2=「011」となる。位相データSphase=「101」のときは、ステータス信号status=0であれば、制御データDcnt1=「100」及び制御データDcnt2=「011」となり、ステータス信号status=1であれば、制御データDcnt1=「011」及び制御データDcnt2=「100」となる。
図6に戻り、遷移検出回路211は、高周波クロック信号VCLKと位相同期信号Psync1とクロック信号CLK1(クロック1生成回路213の出力信号)とに基づいて、検出信号Strans1を生成する。ここで生成された検出信号Strans1は、制御信号生成回路212に出力される。具体的には、遷移検出回路211は、一例として図13に示されるように、高周波クロック信号VCLKの立上がりで動作し、位相同期信号Psync1の立上がりを検出すると(図13のタイミングA)、高周波クロック信号VCLKの8クロック後(図13のタイミングB)に高周波クロック信号VCLKの1クロック幅のパルス信号を出力する。その後、クロック信号CLK1の立上がりを検出すると(図13のタイミングC、D)、高周波クロック信号VCLKの1クロック幅(Tv)のパルス信号を出力する。上記8クロックは遷移検出回路211における信号遅延時間である。
遷移検出回路221は、高周波クロック信号VCLKと位相同期信号Psync2とクロック信号CLK2(クロック2生成回路223の出力信号)とに基づいて、検出信号Strans2を生成する。ここで生成された検出信号Strans2は、制御信号生成回路222に出力される。具体的には、遷移検出回路221は、一例として図14に示されるように、高周波クロック信号VCLKの立下がりで動作し、位相同期信号Psync2の立上がりを検出すると(図14のタイミングA)、高周波クロック信号VCLKの8クロック後(図14のタイミングB)に高周波クロック信号VCLKの1クロック幅のパルス信号を出力する。その後、クロック信号CLK2の立上がりを検出すると(図14のタイミングC、D)、高周波クロック信号VCLKの1クロック幅(Tv)のパルス信号を出力する。上記8クロックは遷移検出回路221における信号遅延時間である。
制御信号生成回路212は、高周波クロック信号VCLKと制御データDcnt1と検出信号Strans1とに基づいて、2つの制御信号(CTL1a、CTL1b)を生成する。ここで生成された2つの制御信号(CTL1a、CTL1b)は、いずれもクロック1生成回路213に出力される。
本実施形態では、制御信号生成回路212は、一例として図15に示されるように、9個のシフトレジスタ(212a〜212i)及びマルチプレクサ212mを備えている。各シフトレジスタは、それぞれ高周波クロック信号VCLKの立上がりで動作し、入力された信号を高周波クロック信号VCLKの1クロック分だけ遅延させて出力する(図17参照)。
ここでは、検出信号Strans1はシフトレジスタ212aに入力され、シフトレジスタ212aの出力信号(S10)はシフトレジスタ212bに入力され、シフトレジスタ212bの出力信号(S11)はシフトレジスタ212cに入力され、シフトレジスタ212cの出力信号(S12)はシフトレジスタ212dに入力され、シフトレジスタ212dの出力信号(S13)はシフトレジスタ212eに入力され、シフトレジスタ212eの出力信号(S14)はシフトレジスタ212fに入力され、シフトレジスタ212fの出力信号(S15)はシフトレジスタ212gに入力され、シフトレジスタ212gの出力信号(S16)はシフトレジスタ212hに入力され、シフトレジスタ212hの出力信号(S17)はシフトレジスタ212iに入力され、シフトレジスタ212iの出力信号(S18)はマルチプレクサ212mのD0ポートに入力されるように設定されている。また、シフトレジスタ212hの出力信号(S17)はマルチプレクサ212mのD1ポートにも入力され、シフトレジスタ212gの出力信号(S16)はマルチプレクサ212mのD2ポートにも入力され、シフトレジスタ212fの出力信号(S15)はマルチプレクサ212mのD3ポートにも入力され、シフトレジスタ212eの出力信号(S14)はマルチプレクサ212mのD4ポートにも入力されるように設定されている。さらに、シフトレジスタ212cの出力信号(S12)が制御信号CTL1aとなる。
また、マルチプレクサ212mのSelectポートには制御データDcnt1が入力され、図16に示されるように、制御データDcnt1=「000」のときはD0ポートが選択され、制御データDcnt1=「001」のときはD1ポートが選択され、制御データDcnt1=「010」のときはD2ポートが選択され、制御データDcnt1=「011」のときはD3ポートが選択され、制御データDcnt1=「100」のときはD4ポートが選択されるように設定されている。このマルチプレクサ212mの出力信号が制御信号CTL1bとなる。制御データDcnt1=「010」の場合の例が図17に示されている。
制御信号生成回路222は、高周波クロック信号VCLKと制御データDcnt2と検出信号Strans2とに基づいて、2つの制御信号(CTL2a、CTL2b)を生成する。ここで生成された2つの制御信号(CTL2a、CTL2b)は、いずれもクロック2生成回路223に出力される。
本実施形態では、制御信号生成回路222は、一例として図18に示されるように、9個のシフトレジスタ(222a〜222i)及びマルチプレクサ222mを備えている。各シフトレジスタは、それぞれ高周波クロック信号VCLKの立下がりで動作し、入力された信号を高周波クロック信号VCLKの1クロック分だけ遅延させて出力する(図20参照)。
ここでは、検出信号Strans2はシフトレジスタ222aに入力され、シフトレジスタ222aの出力信号(S20)はシフトレジスタ222bに入力され、シフトレジスタ222bの出力信号(S21)はシフトレジスタ222cに入力され、シフトレジスタ222cの出力信号(S22)はシフトレジスタ222dに入力され、シフトレジスタ222dの出力信号(S23)はシフトレジスタ222eに入力され、シフトレジスタ222eの出力信号(S24)はシフトレジスタ222fに入力され、シフトレジスタ222fの出力信号(S25)はシフトレジスタ222gに入力され、シフトレジスタ222gの出力信号(S26)はシフトレジスタ222hに入力され、シフトレジスタ222hの出力信号(S27)はシフトレジスタ222iに入力され、シフトレジスタ222iの出力信号(S28)はマルチプレクサ222mのD0ポートに入力されるように設定されている。また、シフトレジスタ222hの出力信号(S27)はマルチプレクサ222mのD1ポートにも入力され、シフトレジスタ222gの出力信号(S26)はマルチプレクサ222mのD2ポートにも入力され、シフトレジスタ222fの出力信号(S25)はマルチプレクサ222mのD3ポートにも入力され、シフトレジスタ222eの出力信号(S24)はマルチプレクサ222mのD4ポートにも入力されるように設定されている。さらに、シフトレジスタ222cの出力信号(S22)が制御信号CTL2aとなる。
また、マルチプレクサ222mのSelectポートには制御データDcnt2が入力され、図19に示されるように、制御データDcnt2=「000」のときはD0ポートが選択され、制御データDcnt2=「001」のときはD1ポートが選択され、制御データDcnt2=「010」のときはD2ポートが選択され、制御データDcnt2=「011」のときはD3ポートが選択され、制御データDcnt2=「100」のときはD4ポートが選択されるように設定されている。このマルチプレクサ222mの出力信号が制御信号CTL2bとなる。制御データDcnt2=「010」の場合の例が図20に示されている。
図6に戻り、クロック1生成回路213は、高周波クロック信号VCLKと制御信号CTL1aと制御信号CTL1bとに基づいて、クロック信号CLK1を生成する。ここで生成されたクロック信号CLK1は、遷移検出回路211及びマルチプレクサ233に出力される。具体的には、クロック1生成回路213は、一例として図21に示されるように、高周波クロック信号VCLKの立上がりで動作し、制御信号CTL1aが「H」のときに「L」となり、制御信号CTL1bが「H」のときに「H」となる信号をクロック信号CLK1として出力する。
クロック2生成回路223は、高周波クロック信号VCLKと制御信号CTL2aと制御信号CTL2bとに基づいて、クロック信号CLK2を生成する。ここで生成されたクロック信号CLK2は、遷移検出回路221及びマルチプレクサ233に出力される。具体的には、クロック2生成回路223は、一例として図22に示されるように、高周波クロック信号VCLKの立下がりで動作し、制御信号CTL2aが「H」のときに「L」となり、制御信号CTL2bが「H」のときに「H」となる信号をクロック信号CLK2として出力する。
ここでは、遷移検出回路211と遷移検出回路221、制御信号生成回路212と制御信号生成回路222、クロック1生成回路213とクロック2生成回路223は、それぞれ互いにほぼ同じ部品で構成することができるため、部品コストを安くすることができる。
セレクト信号生成回路231は、位相データSphaseのビット0と位相状態信号Pstatと画素クロック信号PCLK(マルチプレクサ233の出力信号)とに基づいて、セレクト信号Sselを生成する。ここで生成されたセレクト信号Sselは、マルチプレクサ233のSelectポートに出力される。具体的には、セレクト信号生成回路231は、位相状態信号Pstatが「L」→「H」に変化すると、セレクト信号Sselを「H」に初期化する。そして、一例として図23に示されるように、位相データSphaseのビット0が「1」のときに、画素クロック信号PCLKの立下がりのタイミング(図23のタイミングA,B)に同期して、そのときの信号レベルを変化させた信号をセレクト信号Sselとして出力する。なお、位相状態信号Pstatが「H」→「L」に変化すると、セレクト信号Sselは「L」に初期化される。
図6に戻り、マルチプレクサ233は、セレクト信号Sselに基づいて、クロック信号CLK1及びクロック信号CLK2のいずれかを選択し、画素クロック信号PCLKとして出力する。ここでは、一例として図24に示されるように、セレクト信号Sselが「L」のときにクロック信号CLK1が選択され、セレクト信号Sselが「H」のとき(図24のタイミングAとBの間)にクロック信号CLK2が選択されるように設定されている。そこで、位相データSphaseの「000」に対応して画素クロック信号PCLKの周期はTp(基準周期、=8Tv)となり、位相データSphaseの「001」に対応して画素クロック信号PCLKの周期は(1+1/16)Tpとなり、位相データSphaseの「111」に対応して画素クロック信号PCLKの周期は(1−1/16)Tpとなる。すなわち、画素クロック信号PCLKは高周波クロック信号VCLKの1/2周期(=1/2Tv)の分解能で調整される。このようにして、開始情報に同期した画素クロック信号PCLKが生成される。なお、前述したように、開始情報の長さが画素クロック信号PCLKの基準周期Tpの1/2未満の場合には、位相状態信号Pstat、位相同期信号Psync1及び位相同期信号Psync2のいずれも変化しないため、開始情報に同期した画素クロック信号PCLKは生成されない。従って、例えばクロストーク等のノイズによって第1水平同期信号Hsync1が一時的に「L」となっても、画素クロック信号PCLKは影響されない。
図4に戻り、前記画像処理回路30は、上位装置からの画像情報に基づいて、画像データを生成する。ここで生成された画像データは、画素クロック生成回路20からの画素クロック信号PCLKに同期してレーザ駆動データ生成回路40に出力される。
前記レーザ駆動データ生成回路40は、画素クロック生成回路20からの画素クロック信号PCLKと画像処理回路30からの画像データとに基づいて、半導体レーザLDからの光を変調するためのデータとして変調データを生成する。ここでは、画素クロック信号PCLKの1クロックが1画素に対応するように変調データが生成される。従って、一例として図24に示されるように、変調データの長さ、すなわち画素の幅は画素クロック信号PCLKのクロック幅に応じて変動することとなる。ここで生成された変調データはレーザ駆動回路50に出力される。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るクロック信号生成回路としての画素クロック生成回路20では、位相同期制御回路203によって、判断回路が構成されている。また、高周波クロック生成回路201とステータス信号生成回路205と制御データ生成回路207と2つの遷移検出回路(211、221)と2つの制御信号生成回路(212、222)とクロック1生成回路213とクロック2生成回路223とセレクト信号生成回路231とマルチプレクサ233とによって生成回路が構成されている。
また、本実施形態に係る光走査装置900では、ポリゴンミラー808によって偏向手段が構成され、fθレンズ806と折り返しミラー807とトロイダルレンズ812とによって光学系が構成され、受光素子813によって検出センサが構成され、レーザ駆動データ生成回路40とレーザ駆動回路50とによって光源制御回路が構成されている。
また、本実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタ100では、帯電ブラシ902と現像ローラ903とトナーカートリッジ904と転写ローラ911とによって転写装置が構成されている。
以上説明したように、本実施形態に係る画素クロック生成回路20によると、位相同期制御回路203では、第1水平同期信号Hsync1が「H」から「L」に変化すると、2つのカウンタ(203c、203e)にてカウントアップが開始され、各カウンタでのカウント値が4になると、2つの位相同期信号(Psync1、Psync2)及び位相状態信号Pstatが変化する。そして、第1水平同期信号Hsync1に同期した画素クロック信号PCLKの生成処理が開始される。一方、各カウンタでのカウント値が4になる前に第1水平同期信号Hsync1が「L」から「H」に戻ると、2つの位相同期信号(Psync1、Psync2)及び位相状態信号Pstatは変化しない。この場合には、第1水平同期信号Hsync1に同期した画素クロック信号PCLKの生成処理は開始されない。すなわち、開始を示す情報の長さが予め設定されている値以上のときに、該情報が真の開始情報であると判断される。そこで、例えばノイズによって第1水平同期信号Hsync1が一時的に「L」となり、開始を示す情報が入力されても、その情報は偽の開始情報であると判断され、その偽の開始情報に同期した画素クロック信号PCLKの生成は行われない。従って、ノイズに強く、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を精度良く生成することが可能となる。
また、従来では、分解能と同じ周期のクロック信号を高周波クロック生成回路で生成しなければならなかったが、本実施形態に係る画素クロック生成回路20によると、高周波クロック信号の周期の1/2の分解能で画素クロック信号の位相を制御することが可能なため、高周波クロック生成回路の低コスト化及び省電力化を図ることができる。
また、本実施形態に係る光走査装置900によると、ノイズに強い画素クロック生成回路20を備えているため、半導体レーザLDからの光を感光体ドラム901に対して安定して走査させることが可能となる。
また、本実施形態に係るレーザプリンタ100によると、安定した走査ができる光走査装置900を備えているため、高品質の画像を形成することが可能となる。
なお、上記実施形態では、レジスタ203eに格納されている基準回数の値が4、すなわち、画素クロック信号PCLKの基準周期Tpの1/2に対応する値の場合について説明したが、本発明がこれに限定されるものではなく、第1水平同期信号Hsync1に重畳されるノイズの形態などに応じて基準回数の値を設定しても良い。また、例えば、前記プリント基板802にディップスイッチなどを設け、該ディップスイッチを介して基準回数の値の設定及び変更を可能としても良い。さらに、レーザプリンタ100を構成する操作パネル(図示省略)を介して、例えばメンテナンスモードで基準回数の値の設定及び変更を可能としても良い。
また、上記実施形態における位相同期制御回路203では、開始を示す情報の長さに基づいて、該情報が真の開始情報であるか否かの判断を行う場合について説明したが、本発明がこれに限定されるものではない。例えば、変形例1として図25に示されるように、開始を示す情報(情報Bとする)を検知したときに前回の真の開始情報(情報Aとする)からの経過時間Tintが予め設定されている時間以上であれば、情報Bを真の開始情報であると判断し、経過時間Tintが予め設定されている時間未満であれば、情報Bを偽の開始情報であると判断しても良い。なお、予め設定されている時間として、前記1ライン走査基準時間を用いても良い。この場合に、判断の際に開始を示す情報の長さも参照しても良い。これにより、判断の精度を更に向上させることが可能となる。
また、変形例2として図26に示されるように、半導体レーザLDからの光に画像情報が含まれている間、画像情報が書き込まれていることを示す書き込み中情報情報(信号レベルが「H」の部分)が含まれるタイミング信号が入力される場合に、第1水平同期信号Hsync1の立ち下がり時にタイミング信号が「L」であれば(図26の情報A、情報C)、該情報を真の開始情報であると判断し、一方、第1水平同期信号Hsync1の立ち下がり時にタイミング信号が「H」であれば(図26の情報B)、該情報を偽の開始情報であると判断しても良い。なお、タイミング信号は、前記レーザ駆動データ生成回路40で生成することが可能である。この場合に、判断の際に開始を示す情報の長さも参照しても良い。これにより、判断の精度を更に向上させることが可能となる。
さらに、変形例3として図27に示されるように、半導体レーザLDからの光に画像情報が含まれていない間、アイドル状態であることを示すアイドリング情報(信号レベルが「H」の部分)が含まれるタイミング信号が入力される場合に、第1水平同期信号Hsync1の立ち下がり時にタイミング信号が「H」であれば(図27の情報A、情報C)、該情報を真の開始情報であると判断し、一方、第1水平同期信号Hsync1の立ち下がり時にタイミング信号が「L」であれば(図27の情報B)、該情報を偽の開始情報であると判断しても良い。なお、タイミング信号は、前記レーザ駆動データ生成回路40で生成することができる。この場合に、判断の際に開始情報の長さも参照しても良い。これにより、判断の精度を更に向上させることが可能となる。
また、上記実施形態において、前記処理回路815を構成する回路の少なくとも一部が前記プリント基板802に実装されても良い。
また、上記実施形態では、画像形成装置がレーザプリンタ100の場合について説明したが、これに限らず、例えば、光走査装置900を備えたデジタル複写機、スキャナ、ファクシミリ、及びいわゆる複合機であっても良い。要するに、光走査装置900を備えた画像形成装置であれば、高品質の画像を形成することが可能となる。
以上説明したように、本発明のクロック信号生成回路によれば、ノイズに強く、光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を精度良く生成するのに適している。また、本発明の光走査装置によれば、光源からの光を走査対象物に対して安定して走査させるのに適している。また、本発明の画像形成装置によれば、高品質の画像を形成するのに適している。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置としてのレーザプリンタの概略構成を説明するための図である。 図1における光走査装置を示す概略斜視図(その1)である。 図1における光走査装置を示す概略斜視図(その2)である。 図2におけるプリント基板に実装されている各種回路及び処理回路を説明するための図である。 図4における位置ずれ情報検出回路の出力信号を説明するための図である。 図4における画素クロック生成回路の構成を説明するためのブロック図である。 図6における位相同期制御回路を説明するためのブロック図である。 図7の位相同期制御回路の動作を説明するためのタイミングチャート(その1)である。 図7の位相同期制御回路の動作を説明するためのタイミングチャート(その2)である。 図7の位相同期制御回路の動作を説明するためのタイミングチャート(その3)である。 図6におけるステータス信号生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6における制御データ生成回路の入力信号と出力信号との関係を説明するための図である。 図6における遷移検出回路211の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6における遷移検出回路221の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6における制御信号生成回路212の構成を説明するためのブロック図である。 図15におけるマルチプレクサの動作を説明するための図である。 図15の制御信号生成回路212の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6における制御信号生成回路222の構成を説明するためのブロック図である。 図18におけるマルチプレクサの動作を説明するための図である。 図18の制御信号生成回路222の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6におけるクロック1生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6におけるクロック2生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6におけるセレクト信号生成回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6におけるマルチプレクサ233の動作を説明するためのタイミングチャートである。 位相同期制御回路における開始を示す情報の真偽の判断処理の変形例1を説明するためのタイミングチャートである。 位相同期制御回路における開始を示す情報の真偽の判断処理の変形例2を説明するためのタイミングチャートである。 位相同期制御回路における開始を示す情報の真偽の判断処理の変形例3を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
20…画素クロック生成回路(クロック信号生成回路)、40…レーザ駆動データ生成回路(光源制御回路の一部)、50…レーザ駆動回路(光源制御回路の一部)、100…レーザプリンタ(画像形成装置)、201…高周波クロック生成回路(生成回路の一部)、203…位相同期制御回路(判断回路)、205…ステータス信号生成回路(生成回路の一部)、207…制御データ生成回路(生成回路の一部)、211…遷移検出回路(生成回路の一部)、212…制御信号生成回路(生成回路の一部)、213…クロック1生成回路(生成回路の一部)、221…遷移検出回路(生成回路の一部)、222…制御信号生成回路(生成回路の一部)、223…クロック2生成回路(生成回路の一部)、231…セレクト信号生成回路(生成回路の一部)、233…マルチプレクサ(生成回路の一部)、806…fθレンズ(光学系の一部)、807…折り返しミラー(光学系の一部)、808…ポリゴンミラー(偏向手段)、812…トロイダルレンズ(光学系の一部)、813…受光素子(検出センサ)、900…光走査装置、901…感光体ドラム(走査対象物)、902…帯電ブラシ(転写装置の一部)、903…現像ローラ(転写装置の一部)、904…トナーカートリッジ(転写装置の一部)、909…定着ローラ(転写装置の一部)、913…記録紙(転写対象物)、LD…半導体レーザ(光源)、PCLK…画素クロック信号(クロック信号)。

Claims (7)

  1. 光源からの光を走査対象物に対して走査する際に用いられるクロック信号を生成するクロック信号生成回路であって、
    高周波クロックを生成する高周波クロック生成回路と;
    前記走査の開始を示す水平同期信号を前記高周波クロックに同期させたイネーブル信号として出力するイネーブル信号生成回路と;
    前記イネーブル信号が入力されると、該イネーブル信号の長さを前記高周波クロックに基づいて測定し、前記水平同期信号が真の開始情報であるか否かを判断する判断回路と;
    前記判断回路での判断の結果、前記水平同期信号が真の開始情報である場合に、前記水平同期信号に同期した前記クロック信号を生成する生成回路と;を備えるクロック信号生成回路。
  2. 前記判断回路は、前記イネーブル信号の長さが予め設定されている値以上のときに、前記水平同期信号が真の開始情報であると判断することを特徴とする請求項1に記載のクロック信号生成回路。
  3. 前記予め設定されている値は、前記クロック信号の周期の1/2であることを特徴とする請求項2に記載のクロック信号生成回路。
  4. 前記予め設定されている値は、変更可能であることを特徴とする請求項2に記載のクロック信号生成回路。
  5. 走査対象物に対して光を走査する光走査装置であって、
    光源と;
    前記光源からの光を所定の角度範囲内で偏向する偏向手段と;
    前記偏向手段から前記走査対象物に至る前記光の光路上に配置された光学系と;
    前記走査の開始を検出する検出センサと;
    前記検出センサの出力信号が入力される請求項1〜のいずれか一項に記載のクロック信号生成回路と;
    前記クロック信号生成回路で生成されたクロック信号を用いて前記光源を制御する光源制御回路と;を備える光走査装置。
  6. 前記光源制御回路は、前記クロック信号におけるクロック幅の変化に対応して画像情報における画素の幅が変化するように前記光源の発光時間を調整することを特徴とする請求項に記載の光走査装置。
  7. 走査対象物と;
    前記走査対象物に対して光を走査し、前記走査対象物に像を形成する請求項5又は6に記載の光走査装置と;
    前記走査対象物に形成された像を転写対象物に転写する転写装置と;を備える画像形成装置。
JP2005044075A 2005-02-21 2005-02-21 クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4440137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044075A JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置
US11/355,882 US7456856B2 (en) 2005-02-21 2006-02-17 Clock signal generation circuit, optical scanning apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044075A JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006224610A JP2006224610A (ja) 2006-08-31
JP4440137B2 true JP4440137B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36986360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044075A Expired - Fee Related JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7456856B2 (ja)
JP (1) JP4440137B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-24 株式会社リコー クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置
JP4790532B2 (ja) * 2006-08-01 2011-10-12 株式会社リコー 撮像装置及び無線通信相手検索方法
JP4912071B2 (ja) * 2006-08-04 2012-04-04 株式会社リコー 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4863840B2 (ja) * 2006-10-27 2012-01-25 株式会社リコー 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP5083867B2 (ja) 2007-03-02 2012-11-28 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US7995251B2 (en) * 2007-03-30 2011-08-09 Ricoh Company, Limited Optical scanning device, optical scanning method, and image forming apparatus
US7760223B2 (en) * 2007-05-14 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Optical scan apparatus and image formation apparatus
JP4953918B2 (ja) * 2007-05-23 2012-06-13 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
US7823004B2 (en) * 2007-08-01 2010-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clock source selection for modular computer system as a function of modulo difference
JP2009157014A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8446601B2 (en) * 2007-12-26 2013-05-21 Ricoh Company, Ltd. Control device and image forming apparatus
JP5194802B2 (ja) * 2008-01-07 2013-05-08 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5006810B2 (ja) * 2008-02-06 2012-08-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
EP2138917A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Synchronisation einer Mehrzahl von Antrieben sowie nach dem Verfahren betreibbarer Antrieb
US8237760B2 (en) * 2008-08-19 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Light-source driving device, optical scanning device, and counting method
JP5402072B2 (ja) * 2009-02-23 2014-01-29 株式会社リコー 光源駆動装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5544887B2 (ja) 2010-01-12 2014-07-09 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3850594T2 (de) * 1987-04-02 1995-02-23 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
US5164843A (en) * 1990-06-18 1992-11-17 Olive Tree Technology, Inc. Scanner with a linearized vco pixel clock
US6064419A (en) * 1994-12-28 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Timings of rotational speed in a laser beam printer
JPH11167081A (ja) 1997-09-30 1999-06-22 Eastman Kodak Co 周波数可変画素クロック
US6259467B1 (en) * 1999-02-09 2001-07-10 International Business Machines Corporation Multi stage oscillator phase alignment scheme
US6178031B1 (en) 1999-12-20 2001-01-23 Xerox Corporation Raster output scanning system having scan line non-linearity compensation means
JP3945966B2 (ja) 2000-07-27 2007-07-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4440137B2 (ja) 2005-02-21 2010-03-24 株式会社リコー クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060209170A1 (en) 2006-09-21
US7456856B2 (en) 2008-11-25
JP2006224610A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440137B2 (ja) クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置
JP4336177B2 (ja) 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
EP1788421B1 (en) Light deflector, optical scanner, and image forming apparatus
JP4341908B2 (ja) 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
US20070030548A1 (en) Apparatus for generating pulse-modulated signal
JP2010096926A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US20080212156A1 (en) Optical scanning device, optical scanning method, program, recording medium, and image forming apparatus
JP2003185953A (ja) 光走査装置およびこれを用いた画像形成装置
EP1971125A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4134999B2 (ja) 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置
JP2007114518A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び副走査位置補正方法
JP4859091B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2017211408A (ja) 画像形成装置
JP2007229963A (ja) 画像形成装置
EP1950621A1 (en) Image forming apparatus and signal synchronising method thereof
JP5849058B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006305879A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4367840B2 (ja) 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2002283612A (ja) 画像形成装置
JP3624117B2 (ja) 画像形成装置
JP2001281589A (ja) 画像形成装置及び方法
JP2005308971A (ja) 画像形成装置
JP2007047644A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002036624A (ja) 画像形成装置
JP2009274253A (ja) 印字制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees