JP4134999B2 - 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134999B2
JP4134999B2 JP2005131573A JP2005131573A JP4134999B2 JP 4134999 B2 JP4134999 B2 JP 4134999B2 JP 2005131573 A JP2005131573 A JP 2005131573A JP 2005131573 A JP2005131573 A JP 2005131573A JP 4134999 B2 JP4134999 B2 JP 4134999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light source
signal
laser
emission timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005131573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006305874A (ja
Inventor
幸一 高木
賢二 泉宮
俊博 本井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005131573A priority Critical patent/JP4134999B2/ja
Priority to US11/195,741 priority patent/US7287700B2/en
Priority to EP05257665.9A priority patent/EP1717047B1/en
Publication of JP2006305874A publication Critical patent/JP2006305874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134999B2 publication Critical patent/JP4134999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置が有するレーザ光源の発光タイミング調整方法と、レーザ走査装置と、当該レーザ走査装置を備える画像形成装置に関する。
近年、プリンタ、複写機等の画像形成装置では、高速化及び高解像度を実現するために、複数のレーザ光源を有する半導体レーザアレイから複数のビームを出力させ、複数の走査ラインを同時に走査して書き込みを行うマルチビーム方式のレーザ走査装置が利用されている。
2つのレーザ光源を有するレーザ走査装置を用いる場合、これらのレーザ光源から射出された光束の干渉によって、引っ掻き傷がついたような不良画像が印刷出力されることがある。このような干渉を低減させる対策として、2つのレーザ光源(第1レーザ光源、第2レーザ光源)を副走査方向に対してある角度をもって傾けて配置する方法がある。この場合、図1に示すように、第1レーザ光源と第2レーザ光源のビームスポットが主走査方向にずれるため、これらのレーザ光源の発光タイミングを制御して、主走査方向におけるズレ量を補正する必要がある。この主走査方向におけるズレ量は、レーザ光源の取り付け角度の誤差によって傾斜して配置されてしまった場合にも生じる。ここで、例えば、レーザ光源の取り付け角度特性を1°=4.7μmとすると、画像を1画素分シフトさせるためには600dpiで9°=42.21μmとなる。
このような複数のレーザ光源を有するレーザ走査装置(マルチビーム装置)として、特許文献1には、感光体ドラム上の画像又は印刷出力された画像をセンサで読み取ることによって、各レーザ光源のビームスポットの主走査方向におけるズレ量を検出し、このズレ量を調整する技術が開示されている。
特開平10−221618号公報
しかしながら、特許文献1のように、感光体ドラム上の画像又は印刷出力された画像をセンサで読み取ることによって主走査方向におけるズレ量を検出する方法では、読み取りセンサ等のハード構成が必要となるため、生産コストが高くなるとともに、画像形成を行った後にこの画像を読み取るため、検出処理の手間がかかり、処理効率が悪いという問題があった。
本発明の課題は、画像形成装置が有する複数のレーザ光源のビームスポットの主走査方向におけるズレを電気的に正確に検出して補正することである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、第1レーザ光源と、当該第1レーザ光源に対して主走査方向に所定画素分ずれて配置された第2レーザ光源とを含む複数のレーザ光源と、これら複数のレーザ光源からのレーザ光を主走査方向に走査する走査器と、前記走査器によって偏向走査されたレーザ光を受光する受光センサと、を備えた画像形成装置における、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の発光タイミング調整方法であって、
前記走査器による第1走査期間中に前記第1レーザ光源を発光し、前記第1走査期間中に得られる前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第1信号を生成する第1生成工程と、
前記第1走査期間より後の第2走査期間中に、前記第1信号に基づいて前記第2レーザ光源を発光し、前記第2走査期間中に得られる前記受光センサからの出力に基づいて前記第1レーザ光源用の画素クロックに同期した第2信号を生成する第2生成工程と、
前記第走査期間より後の第走査期間中に、前記第2信号に基づいて前記第1レーザ光源を発光し、前記第走査期間中に得られる前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第信号を生成する第生成工程と、
前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び前記第信号と前記第信号との時間間隔に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行う調整工程と、
を含むことを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1記載の発光タイミング調整方法において、前記第1生成工程から第生成工程は、それぞれ複数回行われ、
前記調整工程においては、複数得られた前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び複数得られた前記第信号と前記第信号との時間間隔に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行うことを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項記載の発光タイミング調整方法において、前記調整工程において、前記画素クロックよりも低いクロック周波数のクロック信号に基づいて、複数の前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び複数の前記第信号と前記第信号との時間間隔を取得することを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1記載の発光タイミング調整方法において、前記調整工程において、前記第1レーザ光源用の画素クロックと、前記第2レーザ光源用の画素クロックのうち、少なくとも一方の画素クロックの位相を調整することを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項1記載の発光タイミング調整方法において、前記調整工程において、前記第1レーザ光源用の画像書出開始用の遅延クロック数と、前記第2レーザ光源用の画像書出位置開始用の遅延クロック数のうち、少なくとも一方の遅延クロック数を調整することを特徴としている。
請求項に記載の発明は、第1レーザ光源と、当該第1レーザ光源に対して主走査方向に所定画素分ずれて配置された第2レーザ光源とを含む複数のレーザ光源と、
これら複数のレーザ光源からのレーザ光を主走査方向に走査する走査器と、
前記走査器によって偏向走査されたレーザ光を受光する受光センサと、
前記第1レーザ光源からのレーザ光から得られた前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第1信号を生成し、前記第1信号に基づいて発光された前記第2レーザ光源からのレーザ光から得られた前記受光センサの出力に基づいて前記第1レーザ光源用の画素クロックに同期した第2信号を生成する信号生成部と、を備えることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項記載のレーザ走査装置において、前記第1信号及び前記第2信号に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行う制御部を備えることを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項記載のレーザ走査装置において、前記信号生成部は、
前記走査器による第1走査期間中に前記第1レーザ光源を発光して得られた、前記受光センサの出力に基づいて前記第1信号を生成し、
前記第1走査期間より後の第2走査期間中に前記第2レーザ光源を発光して得られた、前記受光センサの出力に基づいて前記第2信号を生成することを特徴としている。
請求項に記載の発明は、請求項記載のレーザ走査装置において、前記第1信号と前記第2信号との時間間隔を計測する計測部を更に備えることを特徴としている。
請求項10に記載の発明は、請求項に記載のレーザ走査装置を備えることを特徴としている。
発明の発光タイミング調整方法によれば、第1レーザ光源と第2レーザ光源の物理的な設置関係に合致した発光タイミングを調整することができ、画像品位の向上が実現できる。
また、第1信号と第2信号との時間間隔及び第信号と第信号との時間間隔を得るためのサンプリング数を多くすることによって、精度の高い発光タイミング調整が可能となる。
また、第1信号と第2信号との時間間隔及び第信号と第信号との時間間隔を得るためのサンプリング数を多くすることによって、精度の低い低周波数のクロック信号が採用でき、クロック信号を生成する回路の省電力化が可能となる。
また、発光タイミングにおける1画素分未満の微調整が可能となり、更に画像品位の向上が実現できる。
また、発光タイミングにおける1画素分以上の調整が容易にでき、広い調整範囲を実現できる。
発明のレーザ走査装置によれば、第1レーザ光源と第2レーザ光源の設置位置関係を、実際の画像書き込みタイミングの元となる、第1レーザ光源用画素クロック及び第2レーザ光源用画素クロックの影響分を鑑みて測定可能となる。
また、第1レーザ光源と第2レーザ光源の設置位置関係を、実際の画像書き込みタイミングの元となる、第1レーザ光源用画素クロック及び第2レーザ光源用画素クロックの影響分を鑑みて測定できるので、精度の高い発光タイミング調整が可能となる。
発明の画像形成装置によれば、第1レーザ光源と第2レーザ光源の物理的な設置関係に合致した発光タイミングを調整することができ、出力される画像品位の向上が実現できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
図2に、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の概略構成を示す。画像形成装置100は、例えば、複写機、プリンタ等であり、レーザ光を感光体ドラム1上に走査して静電潜像を形成する露光部10と、感光体ドラム1と、感光体ドラム1を帯電させる帯電部2と、感光体ドラム1上にトナーを付着させる現像部3と、転写部4と、感光体ドラム1の周面上に残ったトナーをクリーニングするクリーナ5と、感光体ドラム1の表面を除電する除電部6により構成される。転写部4は、転写紙Pを帯電させてトナー像を吸着させて転写させる転写電極4Aと、転写紙Pを除電して感光体ドラム1から分離させる分離電極4Bを備える。本実施形態では、感光体ドラム1の回転方向を副走査方向とし、感光体ドラム1の軸方向(長手方向)を主走査方向とする。
画像形成を行うには、まず、帯電部2により感光体ドラム1の表面が一様に帯電される。そして、スキャナ等により原稿から読み取られた画像データに基づいて露光部10のレーザ光が射出され、感光体ドラム1の表面に潜像が形成される。そして、現像部3により、潜像が反転現像され、感光体ドラム1上にトナー像が形成される。そして、用紙収納部(図示略)から給紙された転写紙Pが転写位置へと搬送される。
そして、転写電極4Aにより、転写紙Pが感光体ドラム1の現像面に圧接した形で帯電され、感光体ドラム1のトナー像が転写紙Pに吸着されて転写される。そして、分離電極4Bにより、帯電した転写紙Pが除電され、感光体ドラム1から転写紙Pが分離される。その後、定着部(図示略)により、加熱及び加圧によってトナー像が転写紙P上に定着され、排紙ローラから排出される。そして、クリーナ5により、感光体ドラム1の表面に残留しているトナーが除去され、更に、除電部6による感光体ドラム1の除電によって、感光体ドラム1の表面が均一化されて、一連の画像形成が終了する。
図3に、露光部10の概略構成を示す。この露光部10は、本発明のレーザ走査装置に対応し、図3に示すように、光源部11、コリメータレンズ12、スリット13、シリンドリカルレンズ14、ポリゴンミラー15、fθレンズ16、シリンドリカルレンズ17、ミラー18、受光センサ19を備えて構成される。光源部11は、第1レーザ光源11A及び第2レーザ光源11Bを有する半導体レーザユニットであり、これら2つのレーザ光源は、副走査方向に対して角度θをなして配列されている。ミラー18及び受光センサ19は、感光体ドラム1の画像形成領域から外れた位置に設けられている。
なお、図1では、第2レーザ光源11Bが、第1レーザ光源11Aに対して主走査方向に1画素分ずれて配置されている場合(θ=9°)を示したが、本実施形態において、第2レーザ光源11Bの主走査方向における配置位置(或いは、傾斜角θの値)は特に限定されない。また、光源部11は、1つのレーザ光源を有する半導体レーザユニットを2つ設ける構成としてもよい。
第1レーザ光源11A及び第2レーザ光源11Bの各々から射出された2つの光束は、コリメータレンズ12により平行光束とされ、感光体ドラム1上のビームスポットを整形するためのスリット13により、コリメータレンズ12から射出された2つの光束の透過が制限される。スリット13を透過した2つの光束は、シリンドリカルレンズ14により、回転中のポリゴンミラー15の鏡面に結像され、その鏡面で反射されることにより偏向される。ポリゴンミラー15の反射鏡面は、仮想光源とみなすことができる。仮想光源から感光体ドラム1表面までの距離が、反射鏡面の向きによって異なるため、fθレンズ16により、仮想光源から射出された光束の主走査速度への影響が補正される。
fθレンズ16から射出された2つの光束は、シリンドリカルレンズ17により、感光体ドラム1上に結像される。感光体ドラム1上に結像された2つの光束の走査ラインは、図3のLA、LBのようになる。また、図3に示すように、ポリゴンミラー15から反射された2つの光束の一部はミラー18により反射される。ミラー18で反射された2つの光束は、受光センサ19で検出され、その検出結果に基づいて、2つの光束の露光開始位置が決定される。図3の露光部10を備える画像形成装置100では、ポリゴンミラー15の回転により走査露光(主走査)を行い、感光体ドラム1の回転により副走査を行うことにより、画像が形成される。
なお、図3では、スリット13を透過した2つの光束を主走査方向に走査する走査器として、8つの鏡面を有するポリゴンミラー15を用いる場合を示しているが、走査器を構成する鏡面の数は特に限定されない。
図4に、図3のレーザ走査装置における制御回路の構成を示す。この制御回路は、図4に示すように、光源部11と、受光センサ19と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)20と、画素クロックPXLCLKを生成するクロック生成部40と、ASIC20内のカウンタ30(後述)に供給するカウントクロックLDCLKを生成するクロック生成部50と、ASIC20に対して制御指示を行う制御部60により構成される。
第1レーザ光源11Aは、入力されたインデックスサーチ信号LD1SRH、画像データに基づく駆動信号に基づいてON/OFF制御され、光信号INDEX1を出力する。第2レーザ光源11Bは、入力されたインデックスサーチ信号LD2SRH、画像データに基づく駆動信号に基づいてON/OFF制御され、光信号INDEX2を出力する。本実施形態では、第1レーザ光源11Aを基準光源として、第2レーザ光源11Bの発光タイミングを調整することとする。
受光センサ19は、INDEXセンサ、SOS(Start Of Scan)センサと称されるフォトセンサであり、光信号INDEX1或いはINDEX2を受光して、受光強度が閾値を超えた期間中、インデックス信号INDEXを生成して出力する。このインデックス信号INDEXは、受光センサ19の生出力であり、後述する画素クロックPXLCLK1、PXLCLK2とは非同期である。
ASIC20は、ディレイライン21、22と、INDEX信号生成部23、24と、H−VALID生成部25、26と、INDEX SEARCH生成部27、28と、合成部29と、カウンタ30により構成される。
ディレイライン21は、制御部60から入力された制御信号に基づいて、クロック生成部40から入力された画素クロックPXLCLKの位相を調整し、位相調整された画素クロックPXLCLK1を出力する。ディレイライン22は、制御部60から入力された制御信号に基づいて、クロック生成部40から入力された画素クロックPXLCLKの位相を調整し、位相調整された画素クロックPXLCLK2を出力する。ディレイライン21及び22は、例えば、1/32画素分の精度で遅延制御するものが使用可能であるが、遅延の分解能については適宜設定可能である。なお、ディレイライン21及び22は、ASIC20の外部に設けられていてもよい。
INDEX信号生成部23は、受光センサ19から入力された信号INDEXを受け、画素クロックPXLCLK1に同期したインデックス信号SIND1を出力する。INDEX信号生成部24は、受光センサ19から入力された信号INDEXを受け、画素クロックPXLCLK2に同期したインデックス信号SIND2を出力する。SIND1とSIND2の出力タイミングは、制御部60により調整される。図1に示すように、第1レーザ光源11Aと11Bが主走査方向に1画素分ずれて配置されている場合、インデックス信号SIND2はSIND1より1画素分の遅延したクロックタイミングで出力される。本実施形態では、INDEX信号生成部23を基準とし、INDEX信号生成部24をタイミング調整の対象として位置付けている。
H−VALID生成部25は、インデックス信号SIND1の入力を受け、主走査方向における画像有効領域を示す画像領域信号H−VALID1を光源部11の駆動回路に出力する。H−VALID生成部26は、インデックス信号SIND2の入力を受け、主走査方向における画像有効領域を示す画像領域信号H−VALID2を光源部11の駆動回路に出力する。画像領域信号H−VALID1、H−VALID2は、それぞれ、インデックス信号SIND1、SIND2の入力後、所定画素分のクロック経過後に出力が開始される(図6(F)〜(I)参照)。ここで、「所定画素」の設定値は、第1レーザ光源11Aと第2レーザ光源11Bとで互いに異なっていてもよい。
INDEX SEARCH生成部27は、スタート時は制御部60からの入力をトリガとして、その後は、インデックス信号SIND1の入力をトリガとして、強制発光信号であるインデックスサーチ信号LD1SRHを光源部11の駆動回路に出力する。INDEX SEARCH生成部28は、スタート時は制御部60からの入力をトリガとして、その後は、インデックス信号SIND2の入力をトリガとして、強制発光信号であるインデックスサーチ信号LD2SRHを光源部11の駆動回路に出力する。
合成部29は、OR回路から構成され、インデックス信号SIND1及びSIND2の入力を受け、合成インデックス信号LDINDをカウンタ30に出力する。
カウンタ30は、クロック生成部50から入力されたカウントクロックLDCLKに基づいて、合成インデックス信号LDINDの立ち上がりエッジ間の時間間隔t1, t1', t2, t2',…(図5(H)参照)を測定(カウント)し、カウント値を制御部60に出力する。このカウント値は、制御部60内のRAM(Random Access Memory)に順次格納される。
制御部60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。このCPUは、ROMに格納されたプログラムに従って動作し、ASIC20に対し、測定モード(SIND1とSIND2の誤差を検出するモード)や画像書き込みモードの開始を指示する。
また、CPUは、RAMに格納されたカウント値を読み出して、式(1)に示すように、インデックス信号SIND1とSIND2の間の誤差Δ12を算出する。
Figure 0004134999
そして、CPUは、誤差Δ12を解消するための補正量を、1画素クロック分以上の成分と、1画素クロック未満の成分に分ける。1画素クロック分以上の成分については、CPUが、INDEX信号生成部23、24におけるSIND1、SIND2の出力タイミングを調整するか、或いは、H−VALID生成部25、26における画像領域信号H−VALID1、H−VALID2の出力タイミングを調整することで解消する。1画素クロック分未満の成分については、CPUが、ディレイライン21、22における画素クロックPXLCLK1、PXLCLK2の位相を制御(遅延量を制御)することによって解消する。
次に、本実施形態における動作について説明する。
まず、図5のタイミングチャートを参照して、測定モードにおける制御回路の動作について説明する。
まず、制御部60のCPUからのトリガにより、ある走査ラインの期間中にINDEX SEARCH生成部27からインデックスサーチ信号LD1SRH(図5(A))が生成され、LD1SRHにより、基準光源である第1レーザ光源11Aが点灯され、光信号INDEX1(図5(B))が生成される。受光センサ19では光信号INDEX1が受光され、インデックス信号INDEX(図5(E))が生成される。
INDEX信号生成部24では、画素クロックPXLCLK2に基づいて、第1レーザ光源11A及び第2レーザ光源11Bの副走査方向に対する傾斜角θに相当する画素分の画素クロック分遅延したタイミング(電気的な補正)で同期済インデックス信号SIND2(図5(G))が生成される。
インデックス信号SIND2は、合成部29を経て合成インデックス信号LDIND(図5(H))とされ、カウンタ30に入力され、カウンタ30では、カウント動作が開始される。これにより、基準光源である第1レーザ光源11Aを元にして、タイミング調整対象である同期後のインデックス信号SIND2のタイミングを得たことになる。一方で、インデックス信号SIND2はINDEX SEARCH生成部28に入力され、次の走査ラインにおけるインデックスサーチ信号LD2SRHの生成に利用される。
次の走査ラインでは、まず、INDEX SEARCH28において、インデックス信号SIND2の入力により、インデックスサーチ信号LD2SRH(図5(C))が生成され、これによりタイミング調整対象の発光源である第2レーザ光源11Bが点灯され、光信号INDEX2(図5(D))が生成される。光信号INDEX2は受光センサ19で受光され、インデックス信号INDEX(図5(E))が生成される。受光センサ19において光信号INDEX2を受光するタイミングは、先の走査ラインにおいてINDEX1を受光したタイミングに比べて、実際の傾斜角θに相当する分だけ遅れている。従って、インデックス信号INDEXの生成タイミングも実際の傾斜角θに相当する分だけ遅れている。
インデックス信号INDEXは、基準側であるINDEX信号生成部23に入力され、INDEX信号生成部23では、画素クロックPXLCLK1に同期したタイミングでインデックス信号SIND1(図5(F))が生成される。インデックス信号SIND1は、合成部29を経て合成インデックス信号LDIND(図5(H))とされ、カウンタ30に入力される。これにより、調整対象の発光源である第2レーザ光源11Bを元にして、基準側であるINDEX信号生成部23から同期後のインデックス信号SIND1のタイミングを得たことになる。
カウンタ30では、先の走査ラインで開始したカウントが終了するとともに、新たにカウントが開始される。一方で、インデックス信号SIND1は、INDEX SEARCH生成部27に入力され、次の走査ラインにおけるインデックスサーチ信号LD1SRHの生成に利用される。
このような動作を繰り返すことにより、カウンタ30では、合成インデックス信号LDINDの立ち上がりエッジ間の時間間隔t1, t1', t2, t2',…が測定(カウント)され、これらカウント値は順次、制御部60内のRAMに格納される。
なお、上記の繰り返し処理は、モジュール機能としてASIC20内にプログラムされており、処理を繰り返す毎にCPUからのトリガを必要とするものではない。また、例えば、走査器として偶数面を有するポリゴンミラーを使用する場合、単純に上記の繰り返し処理を行うと、第1レーザ光源11Aは奇数面、第2レーザ光源11Bは偶数面でしか走査されないことになるが、第1レーザ光源11Aを2度続けて使用してインデックスサーチすることもある。このような変則処理もモジュール機能としてASIC20内にプログラムされている。ASIC20のモジュール機能として、このようは変則処理を含めることにより、各レーザ光源が全てのポリゴン面にて走査されることになり、ポリゴン面自体の誤差も含めて調整することができる。
カウンタ30からのカウント値が、RAMの容量分格納された時点で、上記の繰り返し処理は終了する。CPUにより、これらのカウント値がRAMから読み出され、SIND1とSIND2の間の誤差Δ12が算出される。ここで、実際の傾斜角θに相当する遅延量と、SIND2のSIND1に対する遅延量(遅延時間)が完全に一致していれば、誤差Δ12はゼロとなる。
なお、カウンタ30に供給されるカウントクロックLDCLKは、クロック周波数の低いもの、例えば、画素クロックの周波数よりも低いものでも適用可能であり、消費電力の観点ではこのように低い周波数のものを採用することが好ましい。この場合、カウント値のサンプル数を増やすことによって、即ち、上記の例ではRAMの容量を大きく設定することによって、誤差調整を所望の精度で達成することができる。但し、この場合、誤差調整に要する時間が長くなる。短時間での誤差調整を完了する必要がある場合は、高周波数のカウントクロックLDCLKを採用することが好ましい。
CPUにより、SIND1とSIND2の間の誤差Δ12が算出されると、この誤差を解消するための補正量が、1画素クロック分以上の成分と、1画素クロック分未満の成分とに分けて算出される。1画素分クロック分以上の成分については、INDEX信号生成部24におけるインデックス信号SIND2の出力タイミングを調整するか、或いはH−VALID生成部26における画像領域信号H−VALID2の出力タイミングを調整することにより解消される。他方、1画素クロック分未満の成分については、ディレイライン21、22における遅延量の制御により、画素クロックPXLCLK1とPXLCLK2の位相を調整することによって解消される。
図5に示す測定モードの動作は、画像形成装置100の工場出荷時や電源投入時に行われる。また、画像形成装置100の電源投入後、印刷毎、ページ毎、ライン毎に行うようにしてもよい。
図6のタイミングチャートは、誤差補正後の実際の画像記録時における制御回路の動作の一例を示す。図6では、INDEX1(図6(B))を利用して第1レーザ光源11A、第2レーザ光源11Bのインデックス制御を行う形態を示し、1画素以上の誤差成分については、INDEX信号生成部24におけるインデックス信号SIND2(図6(H))の出力タイミングを調整することによって解消されている例を示している。1画素未満の誤差成分については、画素クロックPXLCLK1とPXLCLK2の位相制御によって解消されている。
以上のように、本実施形態によれば、第1レーザ光源11Aと第2レーザ光源11Bの物理的な設置関係に合致した発光タイミングを調整することにより、画像品位の向上が実現できる。また、第1レーザ光源11Aと第2レーザ光源11Bのビームスポットの主走査方向におけるズレを電気的に容易に検出することができ、検出処理の処理効率を向上させることができる。
また、ASIC20内の繰り返し処理の回数が多くなるほど、インデックス信号SIND1とSIND2の間の誤差Δ12を算出するためのカウント値のサンプル数が多くなるため、光源部11の発光タイミングを高精度に調整可能となる。また、サンプル数が多いと、カウントクロックLDCLKとして、精度の低い周波数のクロックが採用できるため、クロック生成部50の省電力化が可能となる。
また、ディレイライン21、22における遅延量の制御により、1画素分未満の誤差成分の微調整が可能となるため、出力される画像の品位を一層向上させることが可能となる。更に、INDEX信号生成部23、24、又はH−VALID生成部25、26における信号の出力タイミングを制御することにより、1画素以上の誤差成分を容易に調整することができ、広範囲の調整を実現することができる。
また、本実施形態によれば、通常のレーザ走査光学装置に設けられているフォトセンサを使用して第1レーザ光源11Aと第2レーザ光源11Bとの相対的発光タイミングを調整しているので、特別なセンサを別途設ける必要がなく、生産コスト上有利である。
なお、本実施形態では、2ビームタイプの光源部11を例にとって説明したが、4ビーム、8ビームタイプの光源を用いるようにしてもよい。この場合、光源部11の直線性は確保されているものとし、両端に設置されたレーザ光源同士で実際のサンプリングを行えばよい。
また、インデックス信号SIND1とSIND2の間の誤差Δ12を解消するためのフィードバックとして、光源部11を構成する半導体レーザユニットの傾き自体を調整することも可能である。例えば、光源部11そのものを回動可能に設け、ステッピングモータ等によって光源部11の設置角度を調整する構成とし、CPUからの信号によりステッピングモータを制御するようにしてもよい。
第1レーザ光源と第2レーザ光源のビームスポットを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 本実施形態の画像形成装置の露光部(レーザ走査装置)の概略構成を示す図である。 露光部(レーザ走査装置)における制御回路の構成を示すブロック図である。 測定モードにおける制御回路のタイミングチャートを示す図である。 画像記録時における制御回路のタイミングチャートを示す図である。
符号の説明
1 感光体ドラム
2 帯電部
3 現像部
4 転写部
4A 転写電極
4B 分離電極
5 クリーナ
6 除電部
10 露光部(レーザ走査装置)
11 光源部
11A 第1レーザ光源
11B 第2レーザ光源
12 コリメータレンズ
13 スリット
14 シリンドリカルレンズ
15 ポリゴンミラー(走査器)
16 fθレンズ
17 シリンドリカルレンズ
18 ミラー
19 受光センサ
20 ASIC
21、22 ディレイライン
23、24 INDEX信号生成部
25、26 H−VALID生成部
27、28 INDEX SEARCH生成部
29 合成部
30 カウンタ
40、50 クロック生成部
60 制御部
100 画像形成装置
P 転写紙

Claims (10)

  1. 第1レーザ光源と、当該第1レーザ光源に対して主走査方向に所定画素分ずれて配置された第2レーザ光源とを含む複数のレーザ光源と、これら複数のレーザ光源からのレーザ光を主走査方向に走査する走査器と、前記走査器によって偏向走査されたレーザ光を受光する受光センサと、を備えた画像形成装置における、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の発光タイミング調整方法であって、
    前記走査器による第1走査期間中に前記第1レーザ光源を発光し、前記第1走査期間中に得られる前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第1信号を生成する第1生成工程と、
    前記第1走査期間より後の第2走査期間中に、前記第1信号に基づいて前記第2レーザ光源を発光し、前記第2走査期間中に得られる前記受光センサからの出力に基づいて前記第1レーザ光源用の画素クロックに同期した第2信号を生成する第2生成工程と、
    前記第走査期間より後の第走査期間中に、前記第2信号に基づいて前記第1レーザ光源を発光し、前記第走査期間中に得られる前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第信号を生成する第生成工程と、
    前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び前記第信号と前記第信号との時間間隔に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行う調整工程と、
    を含むことを特徴とする発光タイミング調整方法。
  2. 前記第1生成工程から第生成工程は、それぞれ複数回行われ、
    前記調整工程においては、複数得られた前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び複数得られた前記第信号と前記第信号との時間間隔に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行うことを特徴とする請求項1記載の発光タイミング調整方法。
  3. 前記調整工程において、前記画素クロックよりも低いクロック周波数のクロック信号に基づいて、複数の前記第1信号と前記第2信号との時間間隔及び複数の前記第信号と前記第信号との時間間隔を取得することを特徴とする請求項記載の発光タイミング調整方法。
  4. 前記調整工程において、前記第1レーザ光源用の画素クロックと、前記第2レーザ光源用の画素クロックのうち、少なくとも一方の画素クロックの位相を調整することを特徴とする請求項1記載の発光タイミング調整方法。
  5. 前記調整工程において、前記第1レーザ光源用の画像書出開始用の遅延クロック数と、前記第2レーザ光源用の画像書出位置開始用の遅延クロック数のうち、少なくとも一方の遅延クロック数を調整することを特徴とする請求項1記載の発光タイミング調整方法。
  6. 第1レーザ光源と、当該第1レーザ光源に対して主走査方向に所定画素分ずれて配置された第2レーザ光源とを含む複数のレーザ光源と、
    これら複数のレーザ光源からのレーザ光を主走査方向に走査する走査器と、
    前記走査器によって偏向走査されたレーザ光を受光する受光センサと、
    前記第1レーザ光源からのレーザ光から得られた前記受光センサの出力から前記所定画素分の画素クロック分遅延したタイミングで、前記第2レーザ光源用の画素クロックに同期した第1信号を生成し、前記第1信号に基づいて発光された前記第2レーザ光源からのレーザ光から得られた前記受光センサの出力に基づいて前記第1レーザ光源用の画素クロックに同期した第2信号を生成する信号生成部と、
    を備えることを特徴とするレーザ走査装置。
  7. 前記第1信号及び前記第2信号に基づいて、前記第1レーザ光源と前記第2レーザ光源の相対的発光タイミングの調整を行う制御部を備えることを特徴とする請求項記載のレーザ走査装置。
  8. 前記信号生成部は、
    前記走査器による第1走査期間中に前記第1レーザ光源を発光して得られた、前記受光センサの出力に基づいて前記第1信号を生成し、
    前記第1走査期間より後の第2走査期間中に前記第2レーザ光源を発光して得られた、前記受光センサの出力に基づいて前記第2信号を生成することを特徴とする請求項記載のレーザ走査装置。
  9. 前記第1信号と前記第2信号との時間間隔を計測する計測部を更に備えることを特徴とする請求項記載のレーザ走査装置。
  10. 請求項に記載のレーザ走査装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2005131573A 2005-04-28 2005-04-28 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置 Active JP4134999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131573A JP4134999B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置
US11/195,741 US7287700B2 (en) 2005-04-28 2005-08-03 Light emitting timing adjustment method, laser scanning apparatus, and image formation apparatus
EP05257665.9A EP1717047B1 (en) 2005-04-28 2005-12-14 Image formation apparatus with laser scanning and light emitting timing adjustment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005131573A JP4134999B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006305874A JP2006305874A (ja) 2006-11-09
JP4134999B2 true JP4134999B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=36645716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005131573A Active JP4134999B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7287700B2 (ja)
EP (1) EP1717047B1 (ja)
JP (1) JP4134999B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100793968B1 (ko) * 2006-01-20 2008-01-16 삼성전자주식회사 광 주사 장치
JP2010221456A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6142742B2 (ja) 2013-09-02 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 光走査装置、画像形成装置、およびセンサ信号判別方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930019A (en) * 1996-12-16 1999-07-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Light scanning device, optical device, and scanning method of optical device
JPH10221618A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc マルチビーム光学装置
JP3535686B2 (ja) * 1997-03-03 2004-06-07 株式会社リコー マルチビームレーザ走査装置
JPH1158815A (ja) * 1997-08-27 1999-03-02 Nec Niigata Ltd 画像形成装置
JP3772528B2 (ja) * 1998-05-08 2006-05-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 レーザ走査光学装置及び画像形成装置
US5966231A (en) * 1998-08-07 1999-10-12 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for aligning multiple laser beams
JP2001197271A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Brother Ind Ltd マルチビームスキャナ
US6791596B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively generating pixel clock pulses
US7071956B2 (en) * 2002-01-07 2006-07-04 Xerox Corporation Method and apparatus for image squareness correction
JP2003300341A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成装置、レーザ走査装置、及び画像形成装置
JP4268026B2 (ja) * 2002-12-03 2009-05-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4165746B2 (ja) * 2003-02-07 2008-10-15 株式会社リコー 画素クロック生成回路及び画像形成装置
US7030900B2 (en) * 2003-07-11 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Beam scanning apparatus and image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006305874A (ja) 2006-11-09
US20060244810A1 (en) 2006-11-02
US7287700B2 (en) 2007-10-30
EP1717047A3 (en) 2009-07-08
EP1717047A2 (en) 2006-11-02
EP1717047B1 (en) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341908B2 (ja) 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
JP5078836B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
US20070030548A1 (en) Apparatus for generating pulse-modulated signal
JP4440137B2 (ja) クロック信号生成回路、光走査装置及び画像形成装置
US7382390B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof having main scan length correcting feature
CN106257341B (zh) 图像形成装置和用于对像素进行计数的方法
JP6702030B2 (ja) 画像形成装置、補正方法、走査制御装置、画像処理システム
EP1355482B1 (en) An optical scanning apparatus and an image formation apparatus therewith
JP4134999B2 (ja) 発光タイミング調整方法、レーザ走査装置及び画像形成装置
JP4323939B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008093835A (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2004223754A (ja) 画像形成装置
JP4612857B2 (ja) 画像形成装置及び画像の歪み補正方法
JP2007160508A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2006305879A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5441742B2 (ja) 画像形成装置及びその光量補正方法
US11973914B2 (en) Image forming apparatus configured to perform halftone processing
JP4150862B2 (ja) 画像形成装置
JP2004106234A (ja) マルチビーム画像形成装置
JP2001281589A (ja) 画像形成装置及び方法
US20080151334A1 (en) Scanning optical apparatus, image forming apparatus and image clock correction method
JP2004102103A (ja) 画像形成装置およびその走査長制御方法
JP2000292720A (ja) 画像形成装置
JP2006159560A (ja) 画像形成装置
JP2017203938A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350