JP4437435B2 - 配管連結用金具 - Google Patents

配管連結用金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4437435B2
JP4437435B2 JP2004303718A JP2004303718A JP4437435B2 JP 4437435 B2 JP4437435 B2 JP 4437435B2 JP 2004303718 A JP2004303718 A JP 2004303718A JP 2004303718 A JP2004303718 A JP 2004303718A JP 4437435 B2 JP4437435 B2 JP 4437435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flanges
pair
pipe
pipes
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004303718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118522A (ja
Inventor
要次郎 梅田
一幸 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2004303718A priority Critical patent/JP4437435B2/ja
Publication of JP2006118522A publication Critical patent/JP2006118522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437435B2 publication Critical patent/JP4437435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Description

本発明は、1対の配管の各々の端部に形成されたフランジを相互に合わせた状態で両フランジに係合し、両フランジの離間を防止する配管連結用金具に関する。
図5を参照して、従来のこの種の配管連結用金具Cは、1対の配管P1,P2が相互に連結した状態で用いられ、これら1対の配管P1,P2が連結状態から離間しないようにするために用いられる。そのため、各配管P1,P2の端部には円板状のフランジF1,F2が設けられており、両配管P1,P2が連結した状態では1対のフランジF1,F2が相互に接触した状態になる。この状態で両フランジF1,F2が離間しないように保持することにより両配管P1,P2が離間しないようにしている。
配管連結用金具Cは、鉄などの金属製の帯材を略C字状に曲げて1対の把持部C1を形成し、この把持部C1でフランジF1,F2をフランジF1,F2の直径方向から挟み込むように形成されている。把持部C1には両フランジF1,F2が接触した状態で嵌り込む窓穴Wが形成されており、両フランジF1,F2が離間しようとしても窓穴Wの周縁で押さえられ、離間できないようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特許第2897908号公報(図2、図6)
上記従来の配管連結用金具Cが取り付けられるフランジF1,F2は円板状であるため、配管連結用金具Cを係合して、1対のフランジF1,F2が相互に離間しないようにしても、フランジF1,F2は自由に回ることができるため、両配管P1,P2の相互の位相を決めることができない。そのため、配管P1,P2が接続される他の機器との位置関係から、配管P1,P2の位相が決められている場合に、機器に連結されるまでは配管P1,P2の位置決めをすることができないという不具合が生じる。
そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、このような不具合を解消することのできる配管連結用金具を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明による配管連結用金具は、1対の配管の各々の端部に形成されたフランジを相互に合わせた状態で両フランジに係合し、両フランジの離間を防止する配管連結用金具であって、両フランジをフランジの直径方向から挟む1対の板状の把持部を有し、両把持部の各々に両フランジが嵌る窓穴を設けたものにおいて、上記1対のフランジの外周面にはこれらフランジを相互に合わせた状態で一致する位相に凹部が形成されており、この凹部に係合する係合部として、両フランジの離間方向に連結され、窓穴のこの離間方向への拡がりを防止することにより把持部の変形を防止する変形防止部として機能するものを、窓穴が設けられている面に対して折り曲げ部分を介することなく連続した同一面の部分に形成したことを特徴とする。
両フランジに各々形成された凹部を相互に一致させることにより、1対の配管の相互間における位相を合わせることができる。そして、その状態で係合部が両フランジの凹部に係合すると、配管連結用金具を介して両フランジの位相のずれが防止される。
なお、上記係合部は両フランジの離間方向に連結され、窓穴のこの離間方向への拡がりを防止することにより把持部の変形を防止する変形防止部として機能する。
このように構成すると、例えば配管中に水が流れている場合であって、ウォータハンマのように配管内部に高圧が発生し、強い力で両フランジが離間しようとしても、その離間力によって窓穴が拡げられるという変形を防止することができる。
また、両配管の接続時の位相が選択できるよう、複数組の凹部を上記1対のフランジのうちの少なくとも一方に形成してもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明は、相互に連結される1対の配管の相互間での位相のずれが配管連結用金具によって防止される。
また、係合部を変形防止部として機能させることより、配管連結用金具の特に窓穴の変形を防止することができる。
図1から図3を参照して、本実施の形態では配管1および配管2を相互に連結する場合について説明する。配管1の上端にはフランジ3が形成されており、配管2の下端にはフランジ4が形成されている。
フランジ3には180度位相が相違する1対の凹部31を形成している。一方、フランジ4には同じく180度位相が相違する1対の凹部41と、同じく1対の凹部42とを90度位相を変えて設けた。
配管1および配管2を相互に連結する際に、フランジ3およびフランジ4を相互に接触させるが、その際に凹部31に対して凹部41を一致させる位相と、凹部31に凹部42を一致させる位相とのいずれかを選択できるようにした。本実施の形態では、凹部31に凹部41を一致させるようにした。
このようにフランジ3およびフランジ4を一致させた状態で、図2に示す配管連結用金具5をフランジ3およびフランジ4に係合させるようにした。この配管連結用金具5は帯状の鋼材で形成されており、1対の把持部51が形成されている。この把持部51には係合部53が形成されている。この係合部53は図において上下方向に連結され、その結果この係合部53によって分断された窓穴52が形成されている。図示のように、この係合部53が凹部31および凹部41とに同時に係合して、配管連結用金具5が係合した状態ではフランジ3およびフランジ4の移動がずれないようにした。
ただし、配管1および配管2内に水のような非圧縮性流体が流れる場合には、ウォータハンマによって配管1および配管2内に瞬間的ではあるが非常に高い圧力が発生する場合がある。このように管内の圧力が高くなると、その圧力はフランジ3およびフランジ4を離間させる方向に作用する。そして、その離間方向の力は窓穴52の上辺および下辺に作用する。ウォータハンマに起因する急激な、かつ強力な力が窓穴の上辺および下辺に作用すると、窓穴52が上下方向に拡げられ、配管連結用金具5の把持部51が変形するおそれが生じる。
ただし、本実施の形態のように、係合部53を上下に分割せず連結させることにより、この係合部53が窓穴52の拡がりを防止する変形防止部として機能し、把持部51の変形を防止することができる。
ところで、本実施の形態では、フランジ3に凹部を2個形成し、フランジ4の凹部を4個形成したが、フランジ3とフランジ4とを同一の形状にしてコストを下げることが可能な場合には、フランジ3に4個の凹部を形成してもまったく問題はない。
なお、本発明は上記した形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えてもかまわない。
配管連結用金具が適用される配管およびフランジを示す図 配管連結用金具を取り付ける状態を示す斜視図 III-III断面図 従来の配管連結用金具を示す図
符号の説明
1 配管
2 配管
3 フランジ
4 フランジ
5 配管連結用金具
31 凹部
41 凹部
42 凹部
52 窓穴
53 係合部

Claims (2)

  1. 1対の配管の各々の端部に形成されたフランジを相互に合わせた状態で両フランジに係合し、両フランジの離間を防止する配管連結用金具であって、両フランジをフランジの直径方向から挟む1対の板状の把持部を有し、両把持部の各々に両フランジが嵌る窓穴を設けたものにおいて、上記1対のフランジの外周面にはこれらフランジを相互に合わせた状態で一致する位相に凹部が形成されており、この凹部に係合する係合部として、両フランジの離間方向に連結され、窓穴のこの離間方向への拡がりを防止することにより把持部の変形を防止する変形防止部として機能するものを、窓穴が設けられている面に対して折り曲げ部分を介することなく連続した同一面の部分に形成したことを特徴とする配管連結用金具。
  2. 両配管の接続時の位相が選択できるよう、複数組の凹部が上記1対のフランジのうちの少なくとも一方に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の配管連結用金具。
JP2004303718A 2004-10-19 2004-10-19 配管連結用金具 Expired - Fee Related JP4437435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303718A JP4437435B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 配管連結用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303718A JP4437435B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 配管連結用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118522A JP2006118522A (ja) 2006-05-11
JP4437435B2 true JP4437435B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36536605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303718A Expired - Fee Related JP4437435B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 配管連結用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437435B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5933288B2 (ja) * 2012-02-22 2016-06-08 コスモ工機株式会社 管継手の離脱防止構造
WO2016098724A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 日本サーモスタット株式会社 クイックファスナーの外れ防止装置
EP3347639B1 (en) 2015-09-09 2019-12-04 Volvo Truck Corporation Component assembly comprising a clamp
JP2017072169A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 三菱電機株式会社 配管接続継手
JP7046183B2 (ja) * 2017-11-29 2022-04-01 アクティブ ツールズ インターナショナル(ホンコン)リミティド 接続アセンブリ及びタイヤ補修機
WO2020040013A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社ノーリツ 温水装置
JP7180205B2 (ja) * 2018-08-24 2022-11-30 株式会社ノーリツ 温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118522A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI390140B (zh) 具有斜角定向孔之聯軸器
US7837239B2 (en) Pipe coupling with built-in grip
JP4437435B2 (ja) 配管連結用金具
JP5529411B2 (ja) フランジ離間防止装置
SE531597C2 (sv) Förbindelseanordning för förbindelse mellan en bromsskiva och ett nav och förfarande för montering
EP1394460B1 (en) Flexible pipe joint
JPS5989813A (ja) 継手
JP5767240B2 (ja) コネクタクリップ及びコネクタクリップの製造方法
WO2005073613A1 (en) Connector with release mechanism
JP7080248B2 (ja) 管継手
US20120124784A1 (en) Hose clamp
KR101073898B1 (ko) 인장력 증대 및 체결이 용이한 원터치 삽입식 파이프 연결장치
JP2007092515A (ja) 管継手
JP4291383B2 (ja) かしめ構造及び逆止弁
KR101916699B1 (ko) 유체 수송관 연결용 클램프 유닛
JP4639254B2 (ja) 流路切換弁
JPH09159086A (ja) 管継手
JP4147555B2 (ja) 管継手
CN107448683A (zh) 管道固定装置
JP4153023B1 (ja) 配管接続連結具
JP5998003B2 (ja) 分岐管接続装置
KR101877247B1 (ko) 가변 기능을 갖는 그루브 조인트
JP5448540B2 (ja) 管の接続装置
KR101046718B1 (ko) 관 클램핑장치
JPH0234551Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees