JP4434523B2 - トナー収納容器 - Google Patents

トナー収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4434523B2
JP4434523B2 JP2001214538A JP2001214538A JP4434523B2 JP 4434523 B2 JP4434523 B2 JP 4434523B2 JP 2001214538 A JP2001214538 A JP 2001214538A JP 2001214538 A JP2001214538 A JP 2001214538A JP 4434523 B2 JP4434523 B2 JP 4434523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
toner container
concave shape
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001214538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003029510A (ja
Inventor
誠司 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001214538A priority Critical patent/JP4434523B2/ja
Publication of JP2003029510A publication Critical patent/JP2003029510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434523B2 publication Critical patent/JP4434523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
スパイラル溝が形成され、回転させてトナーを排出するトナー収納容器、およびその駆動方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のトナー収納容器は、一軸延伸容器にスパイラル溝が形成され、回転させてトナーを排出する容器であり、これまでは容器を凸形状にし、マシン受け側を凹形状にし、その勘合によって駆動力を容器に与えていた。しかし、一軸延伸容器を局所的に凸形状した場合、凸形状が安定しにくく、また凸部分が成形時に薄肉になり穴があく場合があり、また凸部分が落下により破損するといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、トナー収納容器の容器側を凹形状にし、マシン受け側を凸形状として駆動をとることにより、容器の穴あき不良、凸部破損が解消でき、寸法精度のよい容器の形成が可能となり、安定した駆動を容器にかけることが可能となるトナー容器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明の(1)「トナー収容部と口部とを有し、プリフォームを成型して得られ、回転させてトナーを排出するトナー容器であって、該プリフォームは、口部周辺に回転軸対象に位置し、かつ該回転軸方向に開口する凹形状(7)の回転駆動力被伝達部(6)を有するものであり、該プリフォームの前記回転駆動力被伝達部(6)は延伸されず、トナー収容部が二軸延伸され、前記口部は、回転軸中心に開口し、トナー収容部は側面部にスパイラル溝が形成されたものであることを特徴とするトナー容器。」、(2)「前記凹形状が穴形状となっていることを特徴とする前記第(1)項に記載のトナー容器」によって達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図6は、従来のトナー容器の形態を示したものであり、トナー容器口部(1)周辺に凸部(2)が形成されている。マシン側の容器駆動ユニットには前記凸部と勘合する位置に回転駆動部である凹部(3)が設けてあり、凹凸が勘合し容器が回転しトナーが排出する。
【0006】
図1は、本発明のトナー容器の形態の一例を示したものであり、トナー容器口部周辺に凹部又は凹形状(4)を形成する。マシン側の容器駆動ユニットには前記凹部と勘合する位置に回転駆動部である凸部(5)が設けてあり、凹凸が勘合し容器が回転しトナーが排出する。
【0007】
図2は、本発明のトナー容器の形態の他の一例を示したものであり、容器がニ軸延伸容器であり、延伸部以外の部分(6)に凹形状(7)を設ける。この場合、凹形状は貫通した穴(8)でも良い。また、本件の場合、図3(b)に示すように、穴は切り欠き形状の穴(8’)でもよい。
【0008】
また、図4に示すように、凹形状を形成する部分は、容器と係合する別部品(9)にしてもよい。容器との係合固定は、接着剤もしくは、はめ込み固定で特定しない。
【0009】
図5は、本発明における凹形状を示す図であり、凹形状は2箇所以上偶数個(10)あり、容器の中心軸(11)に対し対象に位置させる。
【0010】
【発明の効果】
以上、詳細且つ具体的な説明より明らかなように、本発明により、スパイラル溝が形成され回転させてトナーを排出する容器において、容器口部の周辺に凹形状を設けることで、従来の凸形状時に比べ、容器の穴あき不良や、凸部破損が解消できる。また、該容器が、ニ軸延伸容器であり、延伸部以外に凹形状を設けることで寸法精度が良い凹形状の形成が可能である。また、該凹形状を穴形状とすることで、現像装置駆動部からピンを穴形状に貫通させることで、駆動部の確実な伝達が可能となる。また、該容器において、凹形状部品が容器と別部品にすることで、一体成形しにくい形状でも、容器を作ることが可能となる。また、該容器において、凹形状が2箇所以上偶数個あり、容器の中心軸に対し対象に位置することで、駆動側の凸形状も中心軸に対し、対象において、安定した駆動を容器にかけることが可能となるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のトナー容器の形態の一例を示した図である。
【図2】 本発明のトナー容器の形態の他の一例を示した図である。
【図3】 本発明のトナー容器の形態の他の一例を示した図である。
【図4】ナー容器の形態の他の一例を示した図である。
【図5】 本発明のトナー容器の形態の他の一例を示した図である。
【図6】 従来のトナー容器の形態の一例を示した図である。
【符号の説明】
1 トナー容器口部
2 凸部
3 凹部
4 凹部
5 凸部
6 延伸部以外の部分
7 凹形状
8 貫通穴
8’ 貫通穴
9 凹形状を有する別部品
10 凹形状
11 中心軸

Claims (2)

  1. トナー収容部と口部とを有し、プリフォームを成型して得られ、回転させてトナーを排出するトナー容器であって、該プリフォームは、口部周辺に回転軸対象に位置し、かつ該回転軸方向に開口する凹形状(7)の回転駆動力被伝達部(6)を有するものであり、該プリフォームの前記回転駆動力被伝達部(6)は延伸されず、トナー収容部が二軸延伸され、前記口部は、回転軸中心に開口し、トナー収容部は側面部にスパイラル溝が形成されたものであることを特徴とするトナー容器。
  2. 前記凹形状が穴形状となっていることを特徴とする請求項1に記載のトナー容器。
JP2001214538A 2001-07-13 2001-07-13 トナー収納容器 Expired - Fee Related JP4434523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214538A JP4434523B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 トナー収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214538A JP4434523B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 トナー収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029510A JP2003029510A (ja) 2003-01-31
JP4434523B2 true JP4434523B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=19049335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214538A Expired - Fee Related JP4434523B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 トナー収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434523B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003029510A (ja) 2003-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018520460A (ja) 補聴器用電池パッケージ
JP4955715B2 (ja) サンプルを保持するための枢動バケット
JP4434523B2 (ja) トナー収納容器
JPH11327273A (ja) 現像剤補給装置
US6064846A (en) Developer container including flange for supporting container on flat surface
JP2016101576A (ja) 遠心機、及び装着機構
US7004898B2 (en) Rotor for a centrifugal separator
JPH09253300A (ja) パチンコ機における基板収納ボックスの封印構造
JPH08169460A (ja) ヒンジキャップ
US5594519A (en) Blade mechanism
JPH1167880A (ja) ウエハ回転チャック
JP4681148B2 (ja) スピン処理装置
JP2003307068A (ja) 開閉物の支持機構
JP6779125B2 (ja) 遠心機
JP2666043B2 (ja) バレル研磨装置に於けるバレル槽
JPS59102260A (ja) 現像剤収納容器
JPH05213346A (ja) 容器の蓋体及びその製造方法
WO2023199603A1 (ja) 遠心機、それに用いる試料容器、及び、試料容器の蓋開閉用工具セット
TWI813012B (zh) 液體處理治具及液體處理設備
JP3069538B2 (ja) バレル
JPH1179176A (ja) 空気穴が付いた飲料容器
JP4121291B2 (ja) 円筒状容器の開閉機構
JP2004251362A (ja) 弁の開度保持装置
KR200340195Y1 (ko) 회전개폐창을 갖는 용기마개
JPH11310234A (ja) 蓋 体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees