JP4433901B2 - ユニットバス - Google Patents

ユニットバス Download PDF

Info

Publication number
JP4433901B2
JP4433901B2 JP2004192350A JP2004192350A JP4433901B2 JP 4433901 B2 JP4433901 B2 JP 4433901B2 JP 2004192350 A JP2004192350 A JP 2004192350A JP 2004192350 A JP2004192350 A JP 2004192350A JP 4433901 B2 JP4433901 B2 JP 4433901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
cover
pipe
water supply
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004192350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014746A (ja
Inventor
龍太郎 島崎
知 卯月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP2004192350A priority Critical patent/JP4433901B2/ja
Publication of JP2006014746A publication Critical patent/JP2006014746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433901B2 publication Critical patent/JP4433901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、ユニットバスに関し、特に浴室壁面に取り付けられる水栓ユニットの構造に関するものである。
ユニットバスの浴室壁面には、たとえば給水配管から吐水配管への給水や給水配管からシャワー配管への給水などを制御するための水栓ユニットが取り付けられている。従来の典型的な形態によれば、給水配管は下センターカバーにより覆われ、シャワー配管は上センターカバーにより覆われ、吐水配管はカウンターにより覆われている。
また、給水配管、吐水配管およびシャワー配管と係脱自在に接続された水栓機構(または、単に「水栓」という)は、水栓カバーにより覆われている。そして、水栓カバーは、上センターカバー、下センターカバーおよびカウンターにそれぞれ隣接するように設けられている。
上述したような従来の形態では、たとえば修理または交換のために水栓機構を取り外すには、上センターカバー、下センターカバーおよびカウンターをそれぞれ取り外した後に、給水配管、吐水配管およびシャワー配管と水栓機構との接続をそれぞれ解除する必要があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、水栓機構に接続された各配管を覆う各カバー部材を取り外すことなく、修理または交換に際して水栓機構を随時取り外すことのできるユニットバスを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明では、水栓に接続されて上方へ延びる第1配管を覆う上カバーと、
前記水栓に接続されて下方へ延びる第2配管を覆う下カバーと、
前記水栓に接続されて横方向へ延びる第3配管を覆うカウンターと、
前記上カバー、前記下カバーおよび前記カウンターに隣接して前記水栓を覆う水栓カバーとを備え、
前記水栓カバーは、浴室壁面に着脱自在に取り付けられた水栓カバー本体と、該水栓カバー本体に形成された点検口を着脱自在に覆う点検カバーとを有し、
前記水栓と前記第1乃至第3配管とは、前記水栓カバーが実質的に覆う空間において係脱自在に接続されていることを特徴とするユニットバスを提供する。
本発明の好ましい態様によれば、前記水栓と前記第1乃至第3配管とは、前記点検口からアクセス可能な位置において接続されている。
本発明では、水栓機構(水栓)に接続されて上方へ延びるシャワー配管のような第1配管が上センターカバー(上カバー)により覆われ、水栓機構に接続されて下方へ延びる給水配管のような第2配管が下センターカバー(下カバー)により覆われ、水栓機構に接続されて横方向へ延びる吐水配管のような第3配管がカウンターにより覆われている。また、水栓機構を覆う水栓カバーが、上センターカバー、下センターカバーおよびカウンターに隣接するように設けられている。
そして、水栓カバーは、浴室壁面に着脱自在に取り付けられた水栓カバー本体と、この水栓カバー本体に形成された点検口を着脱自在に覆う点検カバーとを有する。さらに、シャワー配管、給水配管および吐水配管と水栓機構とは、水栓カバーが実質的に覆う空間において係脱自在に接続されている。
したがって、本発明では、水栓カバー本体から点検カバーを取り外し、点検口を利用してシャワー配管と水栓機構との接続、給水配管と水栓機構との接続、吐水配管と水栓機構との接続を順次解除した後、浴室壁面から水栓カバー本体を水栓機構とともに取り外すことができる。すなわち、本発明では、水栓機構に接続された各配管(シャワー配管、給水配管および吐水配管)を覆う各カバー部材(上センターカバー、下センターカバーおよびカウンター)を取り外すことなく、修理または交換に際して水栓機構を随時取り外すことができる。
なお、本発明では、シャワー配管、給水配管および吐水配管と水栓機構とは、点検口からアクセス可能な位置において接続されていることが好ましい。この構成により、シャワー配管と水栓機構との接続解除、給水配管と水栓機構との接続解除、吐水配管と水栓機構との接続解除を、点検口からアクセスして容易に且つ迅速に行うことができる。
本発明の実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかるユニットバスにおいて浴室壁面に取り付けられた水栓ユニットおよびその周辺部の構成を概略的に示す図である。また、図2は、図1のユニットバスにおいて水栓ユニットを除く周辺部の構成を概略的に示す図である。また、図3は、図1の状態から点検カバーを取り外した状態を概略的に示す図である。
図1〜図3を参照すると、本実施形態のユニットバスにおいて、水栓機構(図面の明瞭化のために図2および図3において楕円状の破線で示す)1に接続されて下方へ延びる給水配管、すなわち常温水を供給する給水配管2および高温水を供給する給湯配管3が、浴室壁面Wに取り付けられた下センターカバー4により覆われている。また、水栓機構1に接続されて上方へ延びるシャワー配管5が、浴室壁面Wに取り付けられた上センターカバー6により覆われている。
さらに、水栓機構1に接続されて横方向(図中水平左側方向)へ延びる吐水配管7が、浴室壁面Wに取り付けられたカウンター8により覆われている。また、水栓機構1を覆う水栓カバー9が、下センターカバー4、上センターカバー6およびカウンター8に隣接するように設けられている。水栓カバー9は、たとえば複数のビス(不図示)により浴室壁面Wに着脱自在に取り付けられた水栓カバー本体10と、水栓カバー本体10に形成された点検口10aを着脱自在に覆う点検カバー11とを有する。
給水配管2、給湯配管3、シャワー配管5および吐水配管7と水栓機構1とは、たとえば袋ナット2a、3a、5aおよび7aを介して、水栓カバー9が実質的に覆う空間において係脱自在に接続されている。なお、水栓カバー9には、給水配管(2,3)からシャワー配管5への給水経路の開閉操作を行うシャワー操作部(不図示)、および給水配管(2,3)から吐水配管8への給水経路の開閉操作を行う吐水操作部(不図示)が設けられている。
また、水栓カバー9には、給水配管2から供給される常温水と給湯配管3から供給される高温水とを混合して得られる湯水の温度を調節するための湯水温度調節部12が設けられている。湯水温度調節部12は、たとえば水平方向軸線廻りに回転可能な円柱状の形態を有する。このように、水栓機構1および水栓カバー9は水栓ユニットを構成し、給水配管(2,3)とシャワー配管5および吐水配管7との間に介在して、給水配管(2,3)からシャワー配管5への給水および給水配管(2,3)から吐水配管7への給水を制御している。
以上のように、本実施形態では、水栓カバー9が、浴室壁面Wに着脱自在に取り付けられた水栓カバー本体10と、水栓カバー本体10に形成された点検口10aを着脱自在に覆う点検カバー11とを有する。また、給水配管(2,3)、シャワー配管5および吐水配管7と水栓機構1とは、水栓カバー9が実質的に覆う空間において袋ナット2a、3a、5aおよび7aを介して係脱自在に接続されている。さらに、給水配管(2,3)、シャワー配管5および吐水配管7と水栓機構1とは、点検口10aからアクセス可能な位置において接続されている。
したがって、本実施形態では、たとえば水栓機構1の修理または交換に際して、水栓カバー本体10から点検カバー11を取り外す。次いで、点検口10aからアクセスして、袋ナット2a、3a、5aおよび7aを順次緩めて外すことにより、給水配管2と水栓機構1との接続、給湯配管3と水栓機構1との接続、シャワー配管5と水栓機構1との接続、吐水配管7と水栓機構1との接続を順次解除する。
そして、水栓カバー本体10を浴室壁面Wに固定している複数のビスを順次緩めて外すことにより、浴室壁面Wから水栓カバー本体10を水栓機構1とともに取り外す。すなわち、本実施形態では、水栓機構1に接続された各配管(給水配管(2,3)、シャワー配管5および吐水配管7)を覆う各カバー部材(下センターカバー4、上センターカバー6およびカウンター8)を取り外すことなく、修理または交換に際して水栓機構1を随時取り外すことができる。
なお、本実施形態では、点検カバー11が水栓カバー本体10の前方面のほぼ全体を覆う形態を有するが、これに限定されることなく、水栓カバー本体10の前方面を部分的に覆う形態を点検カバー11に付与することもできる。この場合、たとえば点検カバー11に2つの開口部を設け、これらの開口部に上述のシャワー操作部および吐水操作部を位置決めすることができる。
本発明の実施形態にかかるユニットバスにおいて浴室壁面に取り付けられた水栓ユニットおよびその周辺部の構成を概略的に示す図である。 図1のユニットバスにおいて水栓ユニットを除く周辺部の構成を概略的に示す図である。 図1の状態から点検カバーを取り外した状態を概略的に示す図である。
符号の説明
1 水栓機構(水栓)
2 給水配管
3 給湯配管
4 下センターカバー
5 シャワー配管
6 上センターカバー
7 吐水配管
8 カウンター
9 水栓カバー
10 水栓カバー本体
11 点検カバー
12 湯水温度調節部

Claims (2)

  1. 水栓に接続されて上方へ延びる第1配管を覆う上カバーと、
    前記水栓に接続されて下方へ延びる第2配管を覆う下カバーと、
    前記水栓に接続されて横方向へ延びる第3配管を覆うカウンターと、
    前記上カバー、前記下カバーおよび前記カウンターに隣接して前記水栓を覆う水栓カバーとを備え、
    前記水栓カバーは、浴室壁面に着脱自在に取り付けられた水栓カバー本体と、該水栓カバー本体に形成された点検口を着脱自在に覆う点検カバーとを有し、
    前記水栓と前記第1乃至第3配管とは、前記水栓カバーが実質的に覆う空間において係脱自在に接続されていることを特徴とするユニットバス。
  2. 前記水栓と前記第1乃至第3配管とは、前記点検口からアクセス可能な位置において接続されていることを特徴とする請求項1に記載のユニットバス。
JP2004192350A 2004-06-30 2004-06-30 ユニットバス Expired - Fee Related JP4433901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192350A JP4433901B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ユニットバス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192350A JP4433901B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ユニットバス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014746A JP2006014746A (ja) 2006-01-19
JP4433901B2 true JP4433901B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=35789519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192350A Expired - Fee Related JP4433901B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 ユニットバス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433901B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014746A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667097B2 (ja) 水洗大便器
JP4433901B2 (ja) ユニットバス
CN104822885B (zh) 具有平行于安装面的阀芯的水龙头手柄
JP2009192167A (ja) 温水機器ユニット
ITMI20071882A1 (it) Radiatore ad elevata flessibilita' di utilizzo
KR101696824B1 (ko) 급수부 선반
JP2009189607A (ja) シャワー装置
JP2009174307A (ja) 排水設備
JP2012021695A (ja) 電気給湯機
JP5310025B2 (ja) 壁付水栓及びその取り付け方法
JP2010270458A (ja) 混合水栓
JP5276198B1 (ja) 飛散防止用小便器の洗浄装置
JP2007117563A (ja) 洗面化粧台
JP2005147433A (ja) 空気調和機と空気調和機用ドレンホース接続装置
CN107940022A (zh) 水槽用分离阀门
JP2010007292A (ja) 水栓装置
JP2006083967A (ja) ヘッダー
JP3754428B2 (ja) 洋風便器
JP4750224B1 (ja) 住宅内給水・給湯管の更新工法
JP2009233066A (ja) ミスト吐出機能付シャワーヘッドの固定構造
JP6686555B2 (ja) 水栓装置
KR20090009360U (ko) 벽체매립형 냉,온수분배기
JP4753730B2 (ja) 手摺用水栓
JP2005200918A (ja) 水栓器具
JP6366973B2 (ja) 洗浄水タンク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees