JP4433577B2 - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4433577B2
JP4433577B2 JP2000189710A JP2000189710A JP4433577B2 JP 4433577 B2 JP4433577 B2 JP 4433577B2 JP 2000189710 A JP2000189710 A JP 2000189710A JP 2000189710 A JP2000189710 A JP 2000189710A JP 4433577 B2 JP4433577 B2 JP 4433577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
organic
electrode
panel
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000189710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002008855A (ja
Inventor
豊康 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000189710A priority Critical patent/JP4433577B2/ja
Publication of JP2002008855A publication Critical patent/JP2002008855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433577B2 publication Critical patent/JP4433577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陽極となる第1電極と陰極となる第2電極とに挟持され所定の発光をなす有機層を備える有機エレクトロルミネッセンスパネル(以下、有機ELパネルという)に関し、特に、前記有機層を配設する透光性基板と、前記透光性基板上に接着剤を介し配設する封止部材との接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
有機ELパネルは、ガラス基板(透光性基板)上にITO(indium tin oxide)等によって陽極となる透明電極(第1電極)を形成し、この透明電極上に正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層を順次積層してなる有機層を形成し、この有機層上にアルミ(Al)等の非透光性の陰極となる背面電極(第2電極)を形成し、前記有機層を前記透明電極と前記背面電極とによって挟持してなる積層体を覆うようにガラス材料からなる凹部形状の封止キャップ(封止部材)を前記ガラス基板上に紫外線(UV)硬化型接着剤を介し気密的に配設することで構成されるものである。
【0003】
このような有機ELパネルは、前記ガラス基板と前記封止キャップとを前記接着剤を介して接合することで気密容器を構成し、この気密容器内に前記積層体を収納する収納空間を備えることで、前記積層体を外気から遮断する構造を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述した有機ELパネルは、前記封止キャップと前記ガラス基板との接合を図る場合に、前記封止キャップの前記ガラス基板との当接面に前記接着剤をディスペンサーによって所定量塗布し、前記封止キャップを前記ガラス基板上に配設し、所定の圧力を付与した状態で紫外線を照射し前記接着剤を硬化させるものであるが、前記ディスペンサーによる前記接着剤の供給は、供給量にばらつきが生じ、規定量を上回る接着剤が前記封止キャップの前記当接面に塗布されると、封止時の加圧によって前記接着剤が前記収納空間内にはみ出し、このはみ出した前記接着剤が前記積層体に付着することになり、前記接着剤中に含まれる有機溶剤によって前記積層体にダメージを与えたり、また前記接着剤が硬化する場合に発生する応力によって前記積層体を破損させてしまう等の不具合が生じ、有機ELパネルの製造工程において歩留まりを低下させてしまうといった問題点を有していた。
【0005】
そこで、本発明は、前述した問題点に着目し、接着剤の塗布量にばらつきが生じた場合であっても前記積層体に前記接着剤を付着させない有機ELパネルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決するため、少なくとも発光層を有する有機層を第1電極と第2電極とで挟持した積層体と、前記積層体を配設する透光性基板と、前記透光性基板上に接着剤を介し配設され、前記積層体を覆う凹部を有する封止部材と、前記封止部材と前記透光性基板とが当接する各当接面の少なくとも一方の当接面の内側に設けられ、前記接着剤を受け入れ可能とする受け入れ部と、を有する有機ELパネルであって、前記受け入れ部は、前記封止部材の側壁に形成された切り欠き部からなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき説明する。
【0008】
図1及び図2において、有機ELパネル1は、ガラス基板(透光性基板)2と、透明電極(第1電極)3と、絶縁層4と、有機層5と、背面電極(第2電極)6と、封止キャップ(封止部材)7とから構成されている。
【0009】
ガラス基板2は、長方形形状からなる透光性の支持基板である。
【0010】
透明電極3は、ガラス基板2上にITO等の導電性材料を蒸着法やスパッタリング法等の手段によって形成されるもので、日の字型の表示セグメント部3aと、個々のセグメントからそれぞれ引き出し形成されたリード部3bと、リード部3bの終端部に設けられる電極部3cとを備えている。尚、電極部3cは、ガラス基板2の一辺に集中的に配設されている。
【0011】
絶縁層4は、例えば、ポリイミド系等の絶縁材料からなり、例えばフォトリソグラフィー法等の手段によって形成される。絶縁層4は、表示セグメント部3aに対応した窓部4aと、背面電極6の後述する電極部に対応する切り欠き4bとを有し、発光領域の輪郭を鮮明に表示するため、透明電極3の表示セグメント部3aの周縁部と若干重なるように窓部4aが形成され、また、透明電極3と背面電極6との絶縁を確保するためにリード部3b上を覆うように配設される。
【0012】
有機層5は、少なくとも発光層を有するものであれば良いが、本発明の実施の形態においては正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層を蒸着法やスパッタリング法等の手段によって順次積層形成してなるものである。有機層5は、絶縁層4における窓部4aの形成箇所に対応するように所定の大きさをもって形成される。
【0013】
背面電極6は、アルミニウム(Al)やアルミニウムリチウム(Al-Li),マグネシウム銀(Mg-Ag)等の金属性の導電性材料を蒸着法やスパッタリング法等の手段によって形成されるものであり、有機層5上に配設される。背面電極6は、透明電極3における各電極部3cが形成されるガラス基板2の一辺に設けられるリード部6aと電気的に接続される。尚、リード部6aの終端部には、電極部(引き出し部)6bが設けられ、リード部6a及び電極部6bは透明電極3と同材料により形成される。
【0014】
以上のように、ガラス基板2上に透明電極3と絶縁層4と有機層5と背面電極6とを順次積層形成して積層体8が得られる。
【0015】
封止キャップ7は、例えばガラス材料から構成されるもので、積層体8を収納するための凹部7aがエッチング処理やサンドブラスト,切削等の適宜方法によって形成されおり、この封止キャップ7をUV硬化型接着剤9を介してガラス基板2上に配設することで、積層体8を収納する収納空間10を構成する。
【0016】
また封止キャップ7は、図3に示すように、ガラス基板2との当接面7bの内側(積層体8側)となる凹部7aの側壁7cに、後述する余剰接着剤を受け入れ可能な受け入れ部となる複数の切り欠き部7dを備えている。尚、切り欠き部7bは、切削やサンドブラスト,エッチング処理等によって容易に得ることができる。
【0017】
前述した各部によって有機ELパネル1が構成されるものであるが、収納空間10内には、吸湿作用を有する粉体11を含有する液体12が所定量封入される。
【0018】
かかる有機ELパネル1は、封止キャップ7の当接面7bの内側となる側壁7cに切り欠き部7dを備えることに特徴を有するものである。
【0019】
即ち、封止キャップ7は、当接面7bにディスペンサーによって所定量の接着剤9が塗布された後、ガラス基板2上に配設されて所定の圧力が付与されることになるが、当接部7bに塗布された接着剤9は、封止時の加圧によって封止キャップ7とガラス基板2とを接着するに不必要な余剰接着剤9aとなって、切り欠き部7dに流れ込むことになる。
【0020】
従って、有機ELパネル1は、封止キャップ7に複数の切り欠き部7dを備えることによって、余剰接着剤9aの大半が切り欠き部7dに流れ込むことになるため、余剰接着剤9aの積層体8側への流れ込みを抑制することができ、余剰接着剤9aの積層体8への付着を防止することが可能となるため、接着剤9によって積層体8にダメージを与えたり、破損させることがなくなり、有機ELパネル1の製造工程における歩留まりを向上させることが可能となる。
【0021】
また、接着剤9をディスペンサーによって塗布する場合に、塗布量にばらつきが生じるが、このばらつきによる余剰接着剤9aを切り欠き部7dで吸収できることから、接着剤9の塗布量管理も容易になり、生産性を向上させることが可能となる。
【0022】
また、切り欠き部7dを当接面7bの内側となる凹部7aの壁部7cに形成することから、サンドブラスト法や切削,エッチング処理等によって容易に得ることが可能である。
【0023】
次に、図4を用いて本発明の他の実施の形態を説明するが、前述した実施の形態と同様もしくは相当箇所には同一符号を付してその詳細な説明は省く。
【0024】
前述した実施の形態と異なる点は、余剰接着剤9aを受け入れ可能とする受け入れ部の構成にある。
【0025】
有機ELパネル1は、透光性基板2の封止キャップ7との当接面2aの内側で、封止キャップ7の側壁7cに沿うように溝部2bを形成することで、余剰接着剤9aの受け入れ部を構成している。
【0026】
かかる有機ELパネル1において、封止時の加圧によって封止キャップ7とガラス基板2とを接着するに不必要な余剰接着剤9aは、溝部2bに流れ込むことになるため、余剰接着剤9aの積層体8への付着を防止することが可能となり、接着剤9によって積層体8にダメージを与えたり、破損させることがなくなる。
【0027】
尚、前述した本発明の実施の形態において、受け入れ部となる切り欠き部7cを封止キャップ7の当接面7bの内側となる側壁7cに複数設けるようにしたが、本発明にあっては、当接面7bの内側にテーパー部からなる切り欠き部を設けるものであっても良く、本発明における切り欠き部の形状は、前述した実施の形態の形状に限定されるものではない。また、ガラス基板2の封止キャップ7との当接面2aの内側に形成される受け入れ部となる溝部2bの形状も任意に変更可能である。
【0028】
前述した実施の形態では、受け入れ部を封止キャップ7もしくはガラス基板2のどちらか一方に備えるものであったが、封止キャップ7に切り欠き部7dを、またガラス基板2に溝部2bをそれぞれ形成することによって、余剰接着剤9aの収納空間10内への侵入を更に抑制することが可能となる。
【0029】
また、本発明の実施の形態では、封止キャップ7をガラス材料から構成するようにしたが、本発明にあっては金属製材料からなる凹部形状の封止キャップであって良い。この場合の接着剤9の受け入れ部としては、当接面の内側から略垂直方向に延設される壁部に、プレス加工によって得ることができる溝部もしくは凹部を形成することによって容易に得ることができる。
【0030】
また、本発明の実施の形態では、封止部材である封止キャップ7を一枚のガラス板より構成するものであったが、本発明は、封止部材を平板状のガラス板と前記ガラス板を支持するスペーサ(支持部)とから構成するものであっても良く、この場合の受け入れ部は前記スペーサの当接面の内側に形成される。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、少なくとも発光層を有する有機層を第1電極と第2電極とで挟持した積層体と、前記積層体を配設する透光性基板と、前記透光性基板上に接着剤を介し配設され、前記積層体を覆う凹部を有する封止部材と、前記封止部材と前記透光性基板とが当接する各当接面の少なくとも一方の当接面の内側に設けられ、前記接着剤を受け入れ可能とする受け入れ部と、を有する有機ELパネルであって、前記受け入れ部は、前記封止部材の側壁に形成された切り欠き部からなるものであり、前記接着剤の塗布量にばらつきが生じた場合であっても前記積層体に前記接着剤を付着させないことから、前記積層体にダメージを与えたり、破損させる恐れがなく、有機ELパネルの製造工程における歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の有機ELパネルを示す斜視図。
【図2】同上実施の形態の有機ELパネルの要部断面図。
【図3】同様実施の形態の有機ELパネルにおける封止部材を示す平面図。
【図4】本発明の他の実施の形態の有機ELパネルを示す要部断面図。
【符号の説明】
1 有機ELパネル
2 ガラス基板(透光性基板)
2a 当接面
2b 溝部(受け入れ部)
3 透明電極(第1電極)
4 絶縁層
5 有機層
6 背面電極(第2電極)
7 封止キャップ(封止部材)
7a 凹部
7b 当接面
7c 切り欠き部(受け入れ部)
8 積層体

Claims (1)

  1. 少なくとも発光層を有する有機層を第1電極と第2電極とで挟持した積層体と、前記積層体を配設する透光性基板と、前記透光性基板上に接着剤を介し配設され、前記積層体を覆う凹部を有する封止部材と、前記封止部材と前記透光性基板とが当接する各当接面の少なくとも一方の当接面の内側に設けられ、前記接着剤を受け入れ可能とする受け入れ部と、を有する有機ELパネルであって、
    前記受け入れ部は、前記封止部材の側壁に形成された切り欠き部からなることを特徴とする有機ELパネル。
JP2000189710A 2000-06-20 2000-06-20 有機elパネル Expired - Fee Related JP4433577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189710A JP4433577B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 有機elパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189710A JP4433577B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008855A JP2002008855A (ja) 2002-01-11
JP4433577B2 true JP4433577B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18689305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189710A Expired - Fee Related JP4433577B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 有機elパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433577B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724725B2 (ja) 2001-11-01 2005-12-07 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
WO2004014109A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. エレクトロ・ルミネッセンス素子用封止板、及び該封止板多面取り用マザーガラス基板
JP4804070B2 (ja) * 2005-08-19 2011-10-26 矢崎総業株式会社 Lcd組付構造
JP2007250355A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Seiko Epson Corp 発光装置用の封止構造及びその製造方法、発光装置並びに電子機器
US8063562B2 (en) 2007-11-19 2011-11-22 Seiko Epson Corporation Light-emitting device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002008855A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907674B2 (ja) 有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP3620706B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
JP2009187913A (ja) 表示装置の製造方法、及び、表示装置
JP2002008853A (ja) 有機elパネル
JP4433577B2 (ja) 有機elパネル
JP2000156287A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2001035654A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP2002008856A (ja) 有機elパネル
JP2002231439A (ja) 有機elパネル
JP2002216948A (ja) 有機elパネル
JP3565263B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2003272830A (ja) 電気素子封止方法、パッケージ及び表示素子
JP2006092982A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2002280168A (ja) 有機elパネル
JP2002359085A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2003282236A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
KR20070051650A (ko) 유기 발광 소자 패널
KR100556274B1 (ko) 유기 전계 발광 소자의 패시베이션 방법
JP2002198170A (ja) 有機elパネル
JP2002231442A (ja) 有機elパネル
JP2007053017A (ja) 有機elパネルとその製造方法
JP2005149900A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2003163076A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP2007115496A (ja) 封止用基板及びその封止用基板を用いた有機elパネルの製造方法
JP2005049685A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160108

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees