JP4433464B2 - 自動二輪車の音響装置 - Google Patents

自動二輪車の音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433464B2
JP4433464B2 JP2004162451A JP2004162451A JP4433464B2 JP 4433464 B2 JP4433464 B2 JP 4433464B2 JP 2004162451 A JP2004162451 A JP 2004162451A JP 2004162451 A JP2004162451 A JP 2004162451A JP 4433464 B2 JP4433464 B2 JP 4433464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sound
motorcycle
display unit
meter display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004162451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343228A (ja
JP2005343228A5 (ja
Inventor
浩二 鈴木
幸一 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004162451A priority Critical patent/JP4433464B2/ja
Priority to DE200510017110 priority patent/DE102005017110B4/de
Priority to US11/117,608 priority patent/US9094745B2/en
Publication of JP2005343228A publication Critical patent/JP2005343228A/ja
Publication of JP2005343228A5 publication Critical patent/JP2005343228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433464B2 publication Critical patent/JP4433464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、走行中にも運転者に低域から高域までの再生音を十分に伝えることのできる自動二輪車の音響装置に関するものである。
自動二輪車の音響装置として、運転情報を表示するメータ類の廻りから英会話や音楽などの再生音を発生させるものが実用に供されている。
実用の自動二輪車の音響装置は、車体の特定部分から再生音を発生させるようにすれば実用上十分であった。
このような自動二輪車の音響装置として、フェアリング内にアンプやチューナなどのコンポーネント及びスピーカを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
通常、スピーカは、低音から高音までの全域(帯域)をオールラウンドにカバーするフルレンジスピーカが用いられるが、そのオールラウンドの特性上、低音域や高音域に特筆した性能は持ち合わせていない。
実開昭60−27518号公報(第2頁、第3図)
一般的に、人間の聴覚は、音量が小さいときには低音や高音(特に、高音域の音)が聞き取りにくい特性がある。特に、自動二輪車の場合はヘルメットをかぶっている上、外音の多い環境で再生音を聞くことになるので、なおさら高音域の音が聞き取りにくい場合がある。
従来の自動二輪車の音響装置では、コンポーネントの左右に単にスピーカを配置しただけのもなので、走行中に運転者(ライダ)に高音域の再生音を十分に伝えるという配慮がなされていなかった。
また、音の特性として、高音域の音は指向性が強いことが知られる。
自動二輪車の音響装置300では、走行中の運転者の体格若しくは姿勢によっては運転者の耳に高音域の音が届きにくい場合もでてくることが考えられる。
すなわち、走行中に運転者(ライダ)に高音域の再生音を十分に伝えることができる自動二輪車の音響装置が望まれる。
本発明は、走行中に高音域が聞こえにくい点を解決し、走行中にも運転者(ライダ)の耳に高音域の再生音をより届き易くすることのことのできる自動二輪車の音響装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る自動二輪車の音響装置の発明は、運転者の前方に運転情報を表示するメータ表示部を設け、このメータ表示部の両側に左右のスピーカを設けた自動二輪車において、メータ表示部の下方にナビゲーション表示部を配置し、スピーカを中・低音用ユニットと高音用ユニットとから構成し、この高音用ユニットをメータ表示部の側方に配置するとともに、中・低音用ユニットをナビゲーション表示部の側方に配置し、高音用ユニットを中・低音用ユニットより車幅方向内側に配置し、高音用ユニットと中・低音用ユニットとを、メータ表示部とナビゲーション表示部に亘って上下に配置したこと特徴とする。
例えば、走行中にも運転者(ライダ)に高音域の再生音が十分に届く(伝える)ことができるようにすることは、運転者は臨場感あふれるサウンドを聞くことができるので好ましいことである。
そこで、メータ表示部の下方にナビゲーション表示部を配置し、スピーカを中・低音用ユニットと高音用ユニットとから構成し、この高音用ユニットをメータ表示部の側方に配置するとともに、中・低音用ユニットをナビゲーション表示部の側方に配置し、高音用ユニットを中・低音用ユニットより車幅方向内側に配置し、高音用ユニットと中・低音用ユニットとを、メータ表示部とナビゲーション表示部に亘って上下に配置した
高音用ユニットをメータ表示部の側方に配置するとともに、中・低音用ユニットをナビゲーション表示部の側方に配置し、高音用ユニットを中・低音用ユニットより車幅方向内側に配置することでメータ表示部廻りのスペースを有効利用する。
請求項2に係る発明は、高音用ユニットが左右の高音用ユニットから構成され、メータ表示部の外形の上部稜線を左右に延ばして延長線を描くときに、この延長線の車体下方に左右の高音用ユニットを配置したことを特徴とする。
メータ表示部の外形の上部稜線を左右に延ばして延長線を描くときに、この延長線の車体下方に左右の高音用ユニットを配置することで、メータ表示部の外形が大きくなること
を防止しつつ高音用ユニットを配置するようにした。
請求項3に係る発明は、左右の高音用ユニットを、運転者へ指向させて配置したことを特徴とする。
左右の高音用ユニットを、運転者へ指向させて配置することで、指向性の強い高音域の音を運転者に確実に伝えるようにする。
請求項4に係る発明は、中・低音用ユニットが左右の中・低音用ユニットから構成され、左右の中・低音用ユニット及び前記左右の高音用ユニットに、オーディオ機器を接続したことを特徴とする。
左右の中・低音用ユニット及び前記左右の高音用ユニットに、オーディオ機器を接続することで、英会話や音楽などを臨場感あふれる音で聞くことができる。
請求項1に係る発明では、高音用ユニットをメータ表示部の側方に配置するとともに、中・低音用ユニットをナビゲーション表示部の側方に配置し、高音用ユニットを中・低音用ユニットより車幅方向内側に配置したので、メータ表示部廻りのスペースを有効利用することができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、メータ表示部の外形の上部稜線を左右に延ばして延長線を描くときに、この延長線の車体下方に左右の高音用ユニットを配置したので、メータ表示部の外形が大きくなることを防止しつつ高音用ユニットを配置することができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、左右の高音用ユニットを、運転者へ指向させて配置することで、指向性の強い高音域の音を運転者に確実に伝えることができるという利点がある。
請求項4に係る発明では、左右の中・低音用ユニット及び前記左右の高音用ユニットに、オーディオ機器を接続したので、英会話や音楽などを臨場感あふれる音で聞くことができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム(車体)11にヘッドパイプ12を取付け、ヘッドパイプ12に操舵可能にフロントフォーク13を取付け、このフロントフォーク13のトップブリッジ14にステアリングハンドル15を取付け、トップブリッジ14及びボトムブリッジ16の前方にフェアリング17を設け、このフェアリング17の前面にヘッドライト18,18(一方の18は不図示)を配置するとともに左右のミラー19,19(一方の19は不図示)を配置し、フロントフォーク13の下部に前輪21を取付け、この前輪21をフロントフェンダ22で覆い、ヘッドパイプ12から車体フレーム11のメインフレーム23を後方へ延ばし、このメインフレーム23の下部にエンジン24を配置し、メインフレーム23の上部に燃料タンク25を配置し、メインフレーム23からシートレール26を後方へ延ばし、このシートレール26に車両用シート27を取付け、メインフレーム23の後下部からピボット28を介してリヤスイングアーム29を延ばし、このリヤスイングアーム29の後端に後輪31を回転自在に取付け、リヤスイングアーム29の後部と車体フレーム11との間にリヤクッション(不図示)を渡してなる。
図中、33アンダカバー、34はGPSアンテナ(global positioning system antenna)、35はフォグランプ、36はフロントウインカ、37はウインドスクリーン、38はエンジン24にエアを供給するためにフェアリング17に開けたエア開口、39はトランクボックス、41はサドルバッグ、42はリヤウインカ、43はロッドアンテナ、44はテールランプ、45はメインスタンド、46はサブスタンド、47は運転者用ステップ、48は乗員用ステップを示す。
なお、車両用シート27は、乗員が着座するパッセンジャシート49を備える。パッセンジャシート49は、乗員が背を当てる背もたれ部51と、乗員が握るグラブレール52,52(奥の52は不図示)を備える。
図2は本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の平面図であり、本発明に係る自動二輪車の音響装置(スピーカ装置)60は、メータ表示部(車両用メータ)58の左に中・低音を再生する左の中・低音用ユニット63,64を配置し、これらのメータ表示部58及び左の中・低音用ユニット63の間に高音を再生する左の高音用ユニット65を配置し、メータ表示部58及び右の中・低音用ユニット64の間に高音を再生する右の高音用ユニット66を配置し、トランクボックス39内に左右の中・低音用ユニット63,64よりも低い周波数域を再生できる左右の重低音用ユニット(重低音用スピーカ)67,68を付設し、これらのユニット63〜68に再生音を発生させるオーディオ機器としてのコンポーネント69を付設したものである。
自動二輪車の音響装置(スピーカ装置)60は、左右の中・低音用ユニット及び前記左右の高音用ユニットに、コンポーネント(オーディオ機器)69を接続したので、英会話や音楽などを臨場感あふれる音で聞くことができる。
ここで、コンポーネント69は、チューナ、CD(compact disc)デッキ、MD(mini disc)デッキ、カセットデッキ及びアンプ等の機能を備える機器を言う。
運転者が乗車する車両用シート27を設け、この車両用シート27の後方にトランクボックス(トランクスペース)39を設け、このトランクボックス39に左右の中・低音用ユニット(中・低音用スピーカ)63,64よりも低い周波数域を再生できる重低音用ユニット67,68を付設することで、フェアリング17(若しくはメータパネル57)廻りのスペース効率を損なうことなく、周波数帯域の広い音の再生をすることができることを示す。
本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステム100は、メータ表示部58の後方にナビゲーション表示部101を配置し、ステアリングハンドル15及び上部パネル104廻りに分割構成した操作部102を配置し、トランクボックス39にコントロールユニット(制御部)103を収納したシステムであり、図12〜図28で詳細に説明する。
図3は本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の正面図であり、車体前方にGPSアンテナ34を配置し、車体下方に左右のフォグランプ35,35を配置し、フェアリング17にヘッドライト18,18を配置し、フェアリング17に左右のミラー19,19を配置し、これらのミラー19,19に左右のフロントウインカ36,36をそれぞれ一体的に組み込み、フェアリング17に左右のエア開口38,38を開けたことを示す。
なお、GPSアンテナ34は、メータパネル(インストルメントパネル)57やフェアリング17に組み込み可能なチップアンテナ、バッチアンテナ若しくはヘリカルアンテナが好ましい。
図4は本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の背面図であり、車体の後部中央にトランクボックス39を配置し、このトランクボックス39の両側に左右のサドルバッグ41,41を配置し、これらの左右のサドルバッグ41,41の背面にそれぞれ左右のリヤウインカ42,42を配置し、トランクボックス39の右にロッドアンテナ43を配置し、トランクボックス39の背面に左右のテールランプ44,44を配置し、車体の下部に左右のマフラ53,53を配置し、後輪31をリヤフェンダ54で覆ったことを示す。
図5は本発明に係る自動二輪車の音響装置の斜視図であり、自動二輪車の音響装置60は、運転者の前方に車速若しくは走行距離などの運転情報を表示するメータ表示部58を設け、このメータ表示部58の両側に英会話や音楽などの再生音を発生する左右のスピーカ(スピーカシステム)61,62を設けた自動二輪車10(図1参照)において、左のスピーカ(スピーカシステム)61を、メータ表示部58の左に配置した中・低音を再生する左の中・低音用ユニット(中・低音用スピーカ)63と、これらのメータ表示部58及び左の中・低音用ユニット63の間に配置した高音を再生する左の高音用ユニット(高音用スピーカ)65と、から構成するとともに、右のスピーカ(スピーカシステム)62を、メータ表示部58の右に配置した中・低音を再生する右の中・低音用ユニット64と、これらのメータ表示部58及び右の中・低音用ユニット64の間に配置した高音を再生する右の高音用ユニット66と、から構成したものであり、図2に示すように、左のスピーカ61は、トランクボックス39内に左の重低音用ユニット67を備え、右のスピーカ62は、トランクボックス39内に右の重低音用ユニット68を備えたものである。
メータパネル(インストルメントパネル)57は、左右の中・低音用ユニット63,64及び高音用ユニット65,66を配置可能なパネルであるとともに、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を配置するパネルである。
なお、左右の中・低音用ユニット63,64に中・低音用ユニット63,64を保護するネット(サランネット)を設けてもよい。
例えば、走行中にも運転者(ライダ)に高音域の再生音を十分に届く(伝える)ことのできるようにすることは、運転者は臨場感あふれるサウンドを聞くことができるので好ましいことである。
そこで、スピーカ61,62を、中・低音用ユニット63,64及び高音用ユニット65,66から構成することで、高音域の音を再現しやすくすることができる。この結果、走行中にも運転者(ライダ)に高音域の再生音を十分に届くようにする(伝える)ことができる。すなわち、運転者は臨場感あふれるサウンドを聞くことができる。
また、高音用ユニット65を、メータ表示部58と中・低音用ユニット63との間に配置することで(高音用ユニット66を、メータ表示部58と中・低音用ユニット64との間に配置することで)、メータ表示部58廻りのスペースを有効利用することができる。若しくは、メータ表示部58廻りのスペース効率の向上を図ることができる。
さらに、左右の高音用ユニット65,66は、運転者へ指向させて配置したものであり、左右の高音用ユニット65,66を、運転者へ指向させて配置することで、指向性の強い高音域の音を運転者に確実に伝えることができる。
図6は本発明に係る自動二輪車の音響装置のレイアウト図であり、自動二輪車の音響装置60の正面を示す。
自動二輪車の音響装置60は、メータ表示部58の外形の上部稜線(上部外形線)58aを左右に延ばして延長線L1,L2を描くときに、これらの延長線L1,L2の車体下方に左右の高音用ユニット65,66を配置したものである。
メータ表示部58の外形の上部稜線58aを左右に延ばして延長線L1,L2を描くときに、これらの延長線L1,L2の車体下方に左右の高音用ユニット65,66を配置することで、メータ表示部58の見やすさを保ちつつ高音用ユニット65,66を配置することができる。また、メータ表示部58部分に左右の高音用ユニット65,66を配置する場合に比べ、メータ表示部58の外形が大きくなることを防止することができる。
図7は本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の斜視図であり、自動二輪車の音響装置60と同一部品は同一符号を用い詳細な説明を省略する。
自動二輪車の音響装置70は、メータ表示部58の両側に左右の中・低音用ユニット(中・低音用スピーカ)63,64を配置し、メータパネル(インストルメントパネル)77の上部にダッシュボード78を設け、このダッシュボード78の上面左右にカバー部材(スピーカボックス)73,73を一体的に設け、これらのカバー部材73,73に後述するバッフル74,74(図8参照)を介して左右の高音用ユニット(高音用スピーカ)75,76を配置したものである。
なお、カバー部材73、バッフル74及び高音用ユニット75で左の高音用スピーカアッセンブリ71を構成し、カバー部材73、バッフル74及び高音用ユニット76で右の高音用スピーカアッセンブリ72を構成する。
自動二輪車の音響装置70は、メータ表示部58の(外形の上部稜線58aから)車体上方に突出させて左右の高音用ユニット75,76を配置し、図9で後述するように、左右の高音用ユニット75,76の側面及び底をカバー部材73,73で覆ったものでる。
メータ表示部58の外形の上部稜線58aから車体上方に突出させて左右の高音用ユニット75,76を配置し、これらの左右の高音用ユニット75,76の側面及び底をカバー部材73,73で覆うことで、左右の高音用ユニット75,76の存在を強調することができ、音響装置70の高級感を演出することができる。
図8は本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用スピーカアッセンブリの正面図であり、左の高音用スピーカアッセンブリ71は、カバー部材74に上下首振り可能にリング状のバッフル(スピーカ支持部材)74を取付け、このバッフル74に高音用ユニット75を左右首振り可能に取付けたものである。
なお、図9に示す右の高音用スピーカアッセンブリ72は、左の高音用スピーカアッセンブリ71と同一構成のアッセンブリである。
バッフル74は、カバ部材73に回転可能に支持させる水平ピン81,81を備える。 高音用ユニット75は、バッフル74に回転可能に支持させる垂直ピン82,82と、図9に示すダクト84を付設するねじ孔83・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)と、を備える。
図9は図8の9−9線断面図であり、さらに、高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の前面に音の拡散を防止するダクト(ホーン)84を着脱自在に取付けられるようにしたものである。図中、75aは高音用ユニット75の底部、75bは高音用ユニット75の側面、85はダクト84を高音用ユニット75に取付ける取付けねじである。
また、高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の側面75a及び底75bをカバー部材73,73で覆ったことを示す。
図10(a)〜(d)は本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用ユニットの首振り状態を示す作用説明図である。
(a)において、垂直軸82,82(一方の82は不図示)を中心に高音用スピーカ75を矢印a1の如く回すことで、高音域の音を左に向けることができる。
(b)において、垂直軸82,82(一方の82は不図示)を中心に高音用スピーカ75を矢印a2の如く回すことで、高音域の音を右に向けることができる。
(c)において、水平軸81,81を中心にバッフル74を矢印a3の如く回すことで、高音域の音を上に向けることができる。
(d)において、水平軸81,81を中心にバッフル74を矢印a4の如く回すことで、高音域の音を下に向けることができる。
すなわち、高音用ユニット75は、カバー部材73にそれぞれ上下首振り可能リング状のバッフル(スピーカ支持部材)74を取付けるとともに、このバッフル74に左右首振り可能に取付けることで、運転者の姿勢に応じて高音用ユニット75の方向を任意に変えることができる。この結果、高音用ユニット75を最良の向きに設定することができる。
図11(a),(b)は本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用ユニットのダクトの作用を示す説明図である。
(a)において、高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の前面に、音の拡散を防止するダクトを着脱自在に取付けた状態であることを示す。
高音用スピーカアッセンブリ71は、高音用ユニット75の前面に音の拡散を防止するダクト(ホーン)84を着脱自在に取付けることで、高音域の音をきわだてることができる。また、運転者がダクト84を掴むことで、高音用ユニット75の方向を矢印b1,b1の如く動かすことができ、高音用ユニット75を所望の方向に設定することができる。 すなわち、高音用ユニット75の方向変換を容易に操作することができる。
(b)において、取付けねじ85・・・を弛めることで、ダクト84を矢印b2の如く取外すことができる。すなわち、高音用ユニット75の態様を(ダクト84付き若しくはダクト84無し)を選択することができ、音響装置70の趣味性の拡大を図ることができる。
以下、自動二輪車のナビゲーションシステム100を説明する。
図12は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムの斜視図であり、自動二輪車のナビゲーションシステム100は、メータ表示部58の後方にナビゲーション表示部101を配置し、ステアリングハンドル15及び上部パネル104に操作部102を分割配置し、トランクボックス39にコントロールユニット103(図2参照)を収納したシステムである。
操作部102は、メイン操作ボックス105及びサブ操作ボックス106から構成し、メイン操作ボックス105は、ステアリングハンドル15左に取付けることで、運転中に操作可能な部分であり、サブ操作ボックス106は、上部パネル104に取付けることで、停止中に操作するようにした部分である。
図13は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の正面図であり、メータ表示部(車両用メータ)58は、車速を表示するスピードメータ111と、エンジン回転数を表示するタコメータ112と、冷却水の温度を表示する水温計113と、燃料の残量を表示する燃料表示計114と、警告又は注意を促すワーニングマーク類115と、ウインカ点灯状態を示す左右のウインカマーク116,117と、を表示した部分であり、図15で内部構造を説明する。
ナビゲーション表示部101は、目的地や現在の車両位置などのナビゲーション情報を表示する他に、警告又は注意を促すワーニング情報を表示し、若しくはコンポーネント69(図12参照)のオーディオ情報を表示をする部分であり、図15で内部構造を説明する。
図14は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の側面図であり、メータ表示部及びナビゲーション表示部の配置関係を示す。
自動二輪車のナビゲーションシステム100は、車速若しくは走行距離などの運転情報を表示するメータ表示部58と、目的地や現在の車両位置などを表示するナビゲーション表示部101と、これらのメータ表示部58及びナビゲーション表示部101を一括して透視可能に覆うパネルとしての透明パネル121と、を備えた自動二輪車10(図1参照)であって、ナビゲーション表示部101を、メータ表示部58の後方に配置するとともにメータ表示部58よりも突出させて配置したものである。
すなわち、ナビゲーション表示部101を、メータ表示部58の後方に配置するとともにメータ表示部58よりも突出させて配置することで、例えば、運転者にスピーカ61,62(図5参照)の音が届きやすくできるとともに、メータ表示部も見やすくすることができる。
また、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を一括して透明パネル(パネル)121で透視可能に覆うことで、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を雨滴等からまとめて保護することができる。この結果、メータ表示部58やナビゲーション表示部101のシール性の向上を図ることができる。
図15は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の側面断面図であり、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101の内部構造を示す。
表示部ユニット107は、先に説明したメータ表示部(車両用メータ)58と、ナビゲーション表示部101と、これらのメータ表示部58及びナビゲーション表示部101を一体的に収納するハウジング118と、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を外観上分離する枠体119と、ハウジング118に被せることで、メータ表示部58、ナビゲーション表示部101及び枠体119を一括して透視可能に覆う透明パネル121と、からなる。
メータ表示部(車両用メータ)58は、ハウジング118に取付けるメータ制御基板122と、このメータ制御基板122に搭載するスピードメータ111、タコメータ112(図13参照)、水温計113、燃料表示計114と、メータ制御基板122に搭載することでワーニングマーク類115(図13参照)及び左右のウインカマーク116,117を点灯させるLED(発光ダイオード)123・・・(1個のみ示す)と、メータ制御基板122に搭載することで、スピードメータ111、タコメータ112、水温計113、燃料表示計114及びLED123・・・を仕切る仕切りホルダ124と、この仕切りホルダ124に載せたスピードメータ111等の文字及びワーニングマーク類115を表示した文字表示板125と、からなる。
スピードメータ111は、メータ制御基板122にマウントしたステップモータ127と、このステップモータ127の軸128に取付けるとともに、文字表示板125上に回転可能に配置する指針129とからなる。
なお、図13に示すタコメータ112、水温計113及び燃料表示計114は、スピードメータ111に略同一構成の部品である。
ナビゲーション表示部101は、ハウジング118に取付けるとともにメータ制御基板122に第1のハーネス131を介して接続したナビゲーション制御基板132と、このナビゲーション制御基板132を介してハウジング118に支持した液晶ホルダ133と、ナビゲーション制御基板132に第2のハーネス134を介して接続するとともに、液晶ホルダ133で支持した液晶用基板135と、この液晶用基板135に接続するとともに、液晶ホルダ133に載置した液晶パネル136と、からなる。
枠体119は、メータ表示部58を臨ませるメータ用開口137と、ナビゲーション表示部101を臨ませる液晶用開口138と、を備える。
図中、141はハウジング118にメータ制御基板122を取付ける取付けねじ、142はハウジング118にナビゲーション制御基板132及び液晶ホルダ133を共締めする取付けねじ、143は液晶ホルダ133に液晶用基板135を取付ける取付けねじ、144はハウジング118に透明パネル121を取付ける取付けねじである。
すなわち、自動二輪車のナビゲーションシステム100は、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を、透明パネル(パネル)121内に一体的に構成するとともに、メータ表示部58からナビゲーション表示部101を外観上独立させて表示する枠体119を透明パネル(パネル)121に備えたものでもある。
メータ表示部58及びナビゲーション表示部101を、透明パネル121内に一体的に構成するとともに、メータ表示部58からナビゲーション表示部101を外観上独立させて表示する枠体119をメータパネル57に備えることで、例えば、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101の電気回路などの内部構造をまとめることができる。この結果、メータ表示部58及びナビゲーション表示部101のコストの低減を図ることができる。
図16は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメイン操作ボックスの正面図であり、メイン操作ボックス105は、運転中に操作する操作ボタンや操作レバーを配列した操作部分であり、ヘッドライト18,18(図3参照)及びテールランプ44,44(図4参照)等の点灯をするライト操作ボタン145と、左右のフロントウイン36,36(図3参照)及び左右のリヤウインカ42,42(図4参照)を操作するウインカ用スライド摘み146と、ホーン(不図示)を鳴らすホーンスイッチボタン147と、コンポーネント69(図12参照)若しくはナビゲーションシステム100の音量調節をできるボリューム用レバー148と、コンポーネント69若しくはナビゲーションシステム100の音量を一時的に小さくするミュート用ボタン149と、ナビゲーションシステム100の音声ガイド機能を使用するときのマップガイド用ボタン151と、コンポーネント69における放送局選択若しくはCD等のディスクのトラックナンバー選択をするチューニング/ディスクボタン152と、アマチュア無線(不図示)を操作するときのアマチュア無線用レバー類153と、を配列したボックスである。
なお、音声ガイド機能とは、例えば、踏切に近づいたことを音声でアナウンスしたり、目的地に近づいたことなどを音声でアナウンスする機能である。
図中、156はメイン操作ボックス本体、157は操作ボックス本体156から延出したメイン操作ケーブル、158はマップガイド用ボタン151の印刷表示部である。
図17は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのサブ操作ボックスの正面図であり、図18は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのサブ操作ボックスの平面図である。
サブ操作ボックス106は、停止中に操作するボタンを配列した操作部分であり、図18に示すように、ルート案内や各種設定内容を表示するメニューボタン161と、一度選択した内容を取り消すキャンセルボタン162と、高速道路地図や市外図などを表示するマップボタン163と、メニューボタン162やマップボタン163で表示したメニュー若しくは地図を選択決定する選択決定ボタン164と、これらのボタン161〜164を配列するサブ操作ボックス本体165と、このサブ操作ボックス本体165から延出した図17に示すサブ操作ケーブル166と、からなる。
選択決定ボタン164は、メニュー若しくは地図を選択する選択ボタン171〜174と、これらの選択したメニュー若しくは地図を決定する決定ボタン175とからなる。
図19は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットの取付け状態を示す斜視図であり、図中、177はトランクボックス39の壁面としての前壁、178はトランクボックス39の底板であり、自動二輪車のナビゲーションシステム100は、目的地や現在の車両位置などナビゲーション情報を表示するナビゲーション表示部101(図12参照)と、このナビゲーション表示部101を駆動するコントロールユニット(制御部)103と、このコントロールユニット103に接続する操作部102(図12参照)と、を備えた自動二輪車のナビゲーションシステムにおいて、コントロールユニット103を、車体後方に設けたトランクボックス39内に配置したものでもある。
コントロールユニット103を、車体後方に設けたトランクボックス39内に配置することで、メータ表示部58(図12参照)及びナビゲーション表示部101などの配置スペースに余裕を持たすことができる。この結果、自動二輪車10(図1参照)にナビゲーションシステム100を容易に搭載することができる。
また、自動二輪車のナビゲーションシステム100は、コントロールユニット103を、トランクボックス39の前壁(壁面)177に沿わせて取付けたものとも言える。
コントロールユニット103を、トランクボックス39の前壁177に沿わせて取付けることで、トランクボックス39の使い勝手を損なうことなく、トランクボックス39にコントロールユニット103を収納することができる。この結果、トランクボックス39の利便性を確保しつつコントロールユニット103を収納することができる。
図20は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットの分解斜視図であり、コントロールユニット103は、前壁(壁面)177に当接させるベース体181と、このベース体181に位置決めするユニット本体182と、このユニット本体182に被せるカバー部材183と、から構成したものである。
また、コントロールユニット103は、前壁177にベース体181及びカバー部材183を共締めすることで、ユニット本体182をベース体181及びカバー部材183で挟み固定する。
コントロールユニット103を、前壁(壁面)177に当接させるベース体181と、このベース体181に位置決めするユニット本体182と、このユニット本体182に被せるカバー部材183と、から構成することで、トランクボックス39の物品収納機能を保ちつつコントロールユニット103を収納することができる。
前壁(壁面)177にベース体181及びカバー部材183を共締めすることで、例えば、ユニット本体182に防振対策を施す必要がある場合には、ベース体181とユニット本体182との間にクッションを入れるとともに、ユニット本体182とカバー部材183との間にクッションを入れればよいので、防振対策などの緊急時の処置を容易に施すことができる。
以下、ベース体181、ユニット本体182及びカバー部材183を説明する。
図21は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのベース体の平面図であり、図22は図21の22−22線断面図である。
ベース体181は、ユニット本体182(図20参照)を載置する載置部184と、この載置部184に形成することでユニット本体182を位置決めする位置決めボス185・・・と、前壁177にカバー部材183(図20参照)と共締めする取付け部186・・・と、を備えた部材である。
図23は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の平面図であり、図24は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の正面図であり、図25は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の側面図である。
ユニット本体182は、制御機能を収納した部分であり、ベース体181(図21参照)の位置決めボス185・・・に嵌め込む嵌合部191・・・と、図24に示すように、メイン操作ケーブル157(図16参照)の一部を接続するコネクタ192と、サブ操作ケーブル166(図17参照)を接続するコネクタ193と、図25に示すように、ナビゲーション表示部101(12参照)に接続するケーブル(不図示)を接続するコネクタ194と、を備える。
図26は本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのカバー部材の平面図であり、図27は図26の27−27線断面図であり、図28は図26の28矢視図である。
カバー部材183は、前壁177にベース体181と共に取付ける取付け部196・・・と、図27に示すように、ユニット本体182のコネクタ194(図25参照)を臨ませる開口部197と、図28に示すように、ユニット本体182(図24参照)のコネクタ192,193を臨ませる切り欠き部198と、を備えたカバーである。
尚、本発明に係る自動二輪車の音響装置60は、図2に示すように、トランクボックスに重低音用ユニット(重低音用スピーカ)67,68を2個配置したが、これに限るものではなく、重低音用ユニット(重低音用スピーカ)を車体中央に1個配置するものであってもよい。さらに、重低音用ユニットを車両用シートの背もたれ部に埋め込んだものであってもよい。
本発明に係る自動二輪車の音響装置60は、図2に示すように、メータパネル(インストルメントパネル)57に左右の高音用ユニット65,66及び左右の中・低音用ユニット63,64配置し、トランクボックス39に左右の重低音用ユニット67,68を配置したが、これに限るものではなく、メータパネル(インストルメントパネル)に高音用ユニット(ツィータ;tweeter)及び中音用ユニット(スコーカ;squaker)を配置し、トランクボックスに低音用ユニット(ウーファ;woofer)を配置するものであってもよい。
本発明に係る自動二輪車の音響装置60は、図5に示すように、高音用ユニット65,66を、運転者に指向させてメータパネル(インストルメントパネル)57に固定したが、これの限るものではなく、図8に示すように、高音用ユニット65,66を左右上下首振り自在に取付けたものであってもよい。
本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置70(図7参照)おいて、図8に示すように、高音用ユニット75は、カバー部材74にそれぞれ上下方向に首振り可能リング状のバッフル(スピーカ支持部材)74を取付けるとともに、このバッフル74に左右首振り可能に取付けたものであるが、これに限るものではなく、高音用ユニット75は、カバー部材に左右方向に首振り可能リング状のバッフル(スピーカ支持部材)を取付けるとともに、このバッフルに上下首振り可能に取付けたものであってもよい。
本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステム100は、図19に示すように、トランクボックス39の前壁177に取付けたが、これに限るものではなく、前壁の他の壁面(左右の壁若しくは後壁)に取付けたものであってもよい。
本発明に係る自動二輪車の音響装置は、大型の自動二輪車に採用するのに好適である。
本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の側面図である。 本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の平面図である。 本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の正面図である。 本発明に係る音響装置及びナビゲーションシステムを採用した自動二輪車の背面図である。 本発明に係る自動二輪車の音響装置の斜視図である。 本発明に係る自動二輪車の音響装置のレイアウト図である。 本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の斜視図である。 本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用スピーカアッセンブリの正面図である。 図8の9−9線断面図である。 本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用ユニットの首振り状態を示す作用説明図である。 本発明に係る別実施形態の自動二輪車の音響装置の高音用ユニットのダクトの作用を示す説明図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムの斜視図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の正面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の側面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメータ表示部及びナビゲーション表示部の側面断面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのメイン操作ボックスの正面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのサブ操作ボックスの正面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのサブ操作ボックスの平面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットの取付け状態を示す斜視図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットの分解斜視図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのベース体の平面図である。 図21の22−22線断面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の平面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の正面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのユニット本体の側面図である。 本発明に係る自動二輪車のナビゲーションシステムのコントロールユニットのカバー部材の平面図である。 図26の27−27線断面図である。 図26の28矢視図である。
符号の説明
10…自動二輪車、39…トランクボックス、57…メータパネル(インストルメントパネル)、58…メータ表示部、58a…上部稜線、60…自動二輪車の音響装置、61,62…左右のスピーカ、63,64…左右の中・低音用ユニット、65,66…左右の高音用ユニット、67,68…左右の重低音用ユニット、69…オーディオ機器(コンポーネント)、100…自動二輪車のナビゲーションシステム、101…ナビゲーション表示部、102…操作部、103…コントロールユニット、191…枠体、121…パネル(透明パネル)。

Claims (4)

  1. 運転者の前方に運転情報を表示するメータ表示部を設け、このメータ表示部の両側に左右のスピーカを設けた自動二輪車において、
    前記メータ表示部の下方にナビゲーション表示部を配置し、
    前記スピーカを中・低音用ユニットと高音用ユニットとから構成し、
    この高音用ユニットを前記メータ表示部の側方に配置するとともに、前記中・低音用ユニットを前記ナビゲーション表示部の側方に配置し、
    前記高音用ユニットを前記中・低音用ユニットより車幅方向内側に配置し、
    前記高音用ユニットと前記中・低音用ユニットとを、前記メータ表示部と前記ナビゲーション表示部に亘って上下に配置したこと特徴とする自動二輪車の音響装置。
  2. 前記高音用ユニットは左右の高音用ユニットから構成され、
    前記メータ表示部の外形の上部稜線を左右に延ばして延長線を描くときに、この延長線の車体下方に前記左右の高音用ユニットを配置したことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の音響装置。
  3. 前記左右の高音用ユニットを、運転者へ指向させて配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動二輪車の音響装置。
  4. 前記中・低音用ユニットは左右の中・低音用ユニットから構成され、
    前記左右の中・低音用ユニット及び前記左右の高音用ユニットに、オーディオ機器を接続したことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の自動二輪車の音響装置。
JP2004162451A 2004-05-31 2004-05-31 自動二輪車の音響装置 Expired - Fee Related JP4433464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162451A JP4433464B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 自動二輪車の音響装置
DE200510017110 DE102005017110B4 (de) 2004-05-31 2005-04-13 Akustisches System für ein Motorrrad
US11/117,608 US9094745B2 (en) 2004-05-31 2005-04-29 Motorcycle with acoustic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004162451A JP4433464B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 自動二輪車の音響装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005343228A JP2005343228A (ja) 2005-12-15
JP2005343228A5 JP2005343228A5 (ja) 2007-04-26
JP4433464B2 true JP4433464B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=35425291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162451A Expired - Fee Related JP4433464B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 自動二輪車の音響装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9094745B2 (ja)
JP (1) JP4433464B2 (ja)
DE (1) DE102005017110B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579081B2 (ja) * 2005-07-29 2010-11-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
US20090003633A1 (en) 2006-01-04 2009-01-01 Applexton Filter Element
JP4958154B2 (ja) * 2006-11-29 2012-06-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5007194B2 (ja) * 2007-01-09 2012-08-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車における音響装置の取付け構造
JP5032134B2 (ja) * 2007-01-09 2012-09-26 本田技研工業株式会社 自動二輪車における音響装置の配置構造
US8718300B1 (en) * 2010-01-21 2014-05-06 Willie E. Dixon Motorcycle media system
JP5560082B2 (ja) * 2010-03-31 2014-07-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の情報提供システム
US8139810B2 (en) 2010-07-27 2012-03-20 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle speaker system
US20140140532A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 Ching-Po Wang Speaker box structure
JP7022043B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
US20230271662A1 (en) * 2022-02-27 2023-08-31 Malcolm O'Neil Jamison, JR. Fixture used to house audio and electronic equipment for sport bikes

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502149A (en) * 1982-02-11 1985-02-26 Gefvert Herbert I Multi-purpose interchangeable modular auto loudspeaker system
US4445228A (en) * 1982-11-01 1984-04-24 Yamaha Parts Distributors, Inc. Motorcycle audio system
JPS6027518U (ja) * 1984-03-23 1985-02-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の音響装置
US5148490A (en) * 1990-10-01 1992-09-15 Culver Electronic Sales, Inc. Speaker with tweeter assembly mounted to the interior of the windshield of a vehicle
DE4108504A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Nokia Deutschland Gmbh Doppel-hochtonkalotten-lautsprecher
JPH04127043U (ja) 1991-05-14 1992-11-19 株式会社ホンダアクセス カーステレオ装置
US6064430A (en) * 1995-12-11 2000-05-16 Slc Technologies Inc. Discrete surveillance camera devices
US5832390A (en) * 1996-07-03 1998-11-03 Ericsson, Inc. Untethered microphone and base unit
JPH10200983A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Sony Corp スピーカ装置
US6367202B1 (en) * 1998-04-22 2002-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Door module having an enclosure and speakers for an automotive vehicle
FR2783778B1 (fr) * 1998-09-30 2001-02-16 De Villeroche Gerard Jodon Accessoire pour vehicule automobile comprenant un ecran d'affichage d'informations pour le conducteur
JP2000168660A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd オーディオ操作装置
US6643379B1 (en) * 2000-03-28 2003-11-04 Roland Ed Onglao Acoustical transducer for recreating a spatial sound stage and improved localization of original sounds sources
US6502884B2 (en) * 2000-09-12 2003-01-07 Honda Access Corp. CD changer mounting structure and support device
SG109470A1 (en) * 2000-10-03 2005-03-30 Freesystems Pte Ltd A personal on-demand audio entertainment device that is untethered and allows wireless download of content
JP2002145154A (ja) 2000-11-16 2002-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
US20030142422A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Spitzer Jamie P. Vibration-dampened mirror/speaker system for motorcycles
US20050000747A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Radio for a motorcycle
US20050135642A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Dry Alan G. Integrated vehicle instrument panel speaker system
DE102005024164B4 (de) * 2005-05-23 2007-04-05 Bury Sp.Z.O.O Freisprecheinrichtung für ein Mobiltelefon
JP5140580B2 (ja) * 2005-06-13 2013-02-06 インテリジェント メカトロニック システムズ インコーポレイテッド 車両没入型通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005017110A1 (de) 2005-12-22
US20050265566A1 (en) 2005-12-01
JP2005343228A (ja) 2005-12-15
US9094745B2 (en) 2015-07-28
DE102005017110B4 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559125B2 (ja) 自動二輪車のナビゲーションシステム配置構造
US9094745B2 (en) Motorcycle with acoustic system
US7801673B2 (en) Motorcycle navigation device
JP5158964B2 (ja) 自動二輪車のナビゲーション装置
JP5560082B2 (ja) 自動二輪車の情報提供システム
JP2000168660A (ja) オーディオ操作装置
JP5007194B2 (ja) 自動二輪車における音響装置の取付け構造
JP2007030825A (ja) 自動二輪車のオーディオ装置配置構造
CN104769967A (zh) 驾驶辅助装置及驾驶辅助系统
KR100965168B1 (ko) 자동 이륜차에 있어서의 음향 장치의 배치 구조
TWI332462B (ja)
JP5003061B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP5117358B2 (ja) 車両における音響装置
US20210303255A1 (en) Vehicle
JP2006312442A (ja) 水ジェット推進艇
JP4252877B2 (ja) 自動二輪車のスピーカ取付構造
JP4989272B2 (ja) 自動二輪車用アンテナ収容構造
JP2009260525A (ja) スピーカー装置
JP2022018899A (ja) 車室内音響装置
JP2022018898A (ja) 車室内音響装置
JPH11248483A (ja) ナビゲーションシステム
JP2006254396A (ja) 音響システムを内蔵した二輪車用背当てクッション
JPH0584118B2 (ja)
JP2004289341A (ja) 車載用スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees