JP4430041B2 - 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法 - Google Patents

2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4430041B2
JP4430041B2 JP2006157157A JP2006157157A JP4430041B2 JP 4430041 B2 JP4430041 B2 JP 4430041B2 JP 2006157157 A JP2006157157 A JP 2006157157A JP 2006157157 A JP2006157157 A JP 2006157157A JP 4430041 B2 JP4430041 B2 JP 4430041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
current
output
voltage
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006157157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006254700A (ja
Inventor
ソー,デイヴィッド,エイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JP2006254700A publication Critical patent/JP2006254700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430041B2 publication Critical patent/JP4430041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、一般に、バッテリ駆動装置用の電源に関し、特に、2モード直流−直流電力変換器に関する。
ラップトップ・コンピュータ、セルラー電話、計算機、等のようなバッテリ駆動電子装置は、装置に電源供給するバッテリによる電圧から、装置の回路により必要とされる電圧への変換を必要とする。通常、再充電可能なバッテリは、1.5V電圧を生成する。ある用途において、幾つかのバッテリが、直列に接続され、それにより1.5Vから、6から12ボルトといったより高い電圧に、出力電圧が増大される。しかし、バッテリ駆動電子装置の大きな部分を構築する、たいていの集積回路は、5.0ボルトか、又は3.3ボルトの電圧源を必要とする。従って、バッテリにより生成される電圧は、装置回路の電圧要求値に変換されねばならない。
スイッチング・レギュレータが、直流−直流変換の1つのモードを与える。図2(a)は、スイッチング・レギュレータを示す、簡略した概略図である。スイッチング・レギュレータは、インダクタ、及びコンデンサから構成された、低域通過フィルタに接続されるインバータ回路と見なすことができる。インバータ回路は、パルス時にオン時間、及びパルス間でオフ時間を有する、方形波の電圧波形を生成する。低域通過フィルタは、その波形を平滑化し、それにより、ほぼ一定なレベルの直流電圧が生成される。オン時間に、コンデンサは充電して、オフ時間に放電する。電圧レベルは、スイッチング・ネットワークにより生成される、電圧パルスの期間、及び周波数を制御することにより、すなわちオフ時間に対してオン時間を制御することにより、スイッチング・レギュレータにおいて調節される。オン時間とオフ時間の両方の全体時間に対する、オン時間の比は、デューティ・サイクルと呼ばれる。デューティ・サイクルを低下させることにより、コンデンサに対する充電時間が短くなり、放電時間が長くなるので、電圧が低下する。反対に、デューティ・サイクルを増大することにより、充電時間が長くなり、放電時間が短くなるので、電圧が増大する。
スイッチング・レギュレータの1つの形式では、インバータ・ネットワーク内のスイッチとして、トランジスタを使用する。スイッチは、トランジスタのゲートに、電流、又は電圧を与えることにより、オン、及びオフにされる。トランジスタが、オン、及びオフにされる周波数は、パルス幅変調器(PWM)により制御される。かかるコントローラは、PWMコントローラと呼ばれる。PWMコントローラの一例は、米国カリフォルニア州、サンタ・クララ所在のナショナル・セミコンダクター・コーポレイション製の電圧レギュレータのLM1575ファミリーである。
携帯型装置の価値は、その装置のバッテリ寿命の期間に比例する。従って、装置の消費電力を最小化することが非常に重要である。多数の技術が、消費電力を低減するために実施されており、それにより携帯型装置のバッテリ寿命が延長されている。携帯型コンピュータに対して、かかる技術は、休止時間において、ディスプレイ、及び/又はマイクロプロセッサを遮断することを含む。ディスプレイ、及び/又はマイクロプロセッサは、電力消費の重要な根源であるが、電源も又、電力のかなりの量を消費する。
スイッチング・レギュレータにおいて、低負荷時に、デューティ・サイクルを低下させることにより、消費電力を低減可能である。しかし、トランジスタの容量、及びバイアス電流に起因して、スイッチング・ネットワーク内に、依然として比較的高い消費電力が存在する。バイアス電流は、回路を活性状態に保つのに必要な電流である。バイアス電流は、回路がスイッチングされない場合でさえも、トランジスタ・インバータ・ネットワークにより必要とされる電流である。
Paceその他による、米国特許第5,028,861号は、直流−直流変換器電源に起因した、消費電力を低減する1つの方法を記載している。この方法は、調節手段から構成され、それにより電力変換が、出力電圧に依存して、オン及びオフにされる。出力電圧が、所定の閾値より上に増大した場合、変換が遮断され、それによりコンデンサが、下限にまで放電可能になる。この下限において、電力変換が再活性化され、それによりコンデンサが、充電可能になる。電力変換のターンオンとターンオフ間の変更により、低電流負荷時だけでなく、高電流負荷時にも、比較的大きなリップル電圧が生じる。装置の機能回路に、より大きなフィルタの負担を課すので、大きなリップル電圧を有することは欠点となる。
更に、低負荷時において、米国特許第5,028,861号に記載の技術は、低負荷時にさえも、電力変換がオン、及びオフされ、従ってゲート・トランジスタ、及びバイアス回路に印加すべき電圧を必要とするので、比較的効率の良いものではない。
更に、米国特許第5,028,861 号に記載のコントローラにより生成される、出力電圧波形は、全ての時間において周波数が変化する。
他の電力節約技術は、米国カリフォルニア州、ミルピタス所在のリニア・テクノロジー・コーポレイション製のスイッチング・レギュレータ・コントローラのLTC1148ファミリーにより例示されている。高電流負荷時に、LTC1148は、PWMコントローラの振る舞いを示す。低負荷時に、LTC1148は、出力電圧が、上限に向かって、調節から外れてドリフトするのを可能にする。この段階において、米国特許第5,028,861 号に記載のコントローラに類似しており、上限において、電力変換が遮断されて、出力電圧が、下限にまで降下するまで、コンデンサを放電可能にする。出力電圧が、下限にまで降下した場合、LTC1148は、PWMモードに戻し、すなわちスイッチング・トランジスタのゲートへの電圧を、オン及びオフすることにより、電力変換を制御する。従って、LTC1148は、スイッチング・トランジスタのゲート電圧を、オン及びオフにするので、低電流負荷動作時には効率的でない。
LTC1148は、電流を検知するために、外部手段に頼っている。LTC1148は、スイッチング回路を介する電流の流れを決定するために、検知抵抗に頼っている。この抵抗は、低負荷時、及び高負荷時の両方において、消費電力の更なる原因となる。更に、入力電圧が変化した場合、LTC1148は、スイッチング周波数を変化させ、これは、回路により大きな雑音フィルタの負担を課す。
従って、低負荷時に電力を変換し、更に従来技術を参照して上記した問題を克服する、直流−直流電力変換のためのシステム、及び方法を提供することが望まれる。
本発明の目的は、バッテリ駆動の電子装置のバッテリ寿命を延ばすことである。
本発明の更なる目的は、電源における低電流負荷時に、電力節約をもたらすことである。
本発明の更なる目的は、電源における電流負荷のチップ搭載検知をもたらすことである。
本発明の更なる目的は、電流負荷のチップ搭載検知を用いて、高電流負荷の電力変換と、低負荷の電力変換との間で選択を行うことである。
本発明の更なる目的は、バッテリ駆動の装置に対して、2モード直流−直流電力変換を提供することである。
本発明の更なる目的は、高電流負荷時に、低出力リップル電圧を与えることである。
本発明の更なる目的は、高電流負荷時に、パルス幅変調スイッチングの一定な周波数を与えることである。
本発明の更なる目的は、電力節約モード時に、直線の充電をもたらすことである。
本発明の更なる目的は、高電流負荷の電力変換と、低電流負荷の電力変換との間の自動選択をもたらすことである。
本発明の更なる目的は、低負荷時に、パルス幅変調の電力変換を完全にオフにすることである。
本発明の更なる目的は、高電流負荷モードの直流−直流電力変換方式とは無関係である、低負荷の直流−直流電力変換方式を提供することである。
本発明の更なる目的は、高電流負荷の電力変換と、低電流負荷の電力変換との間を選択するために、閾値を調整する外部手段を設けることである。
本発明によれば、高電力直流−直流変換器、及び低電力直流−直流変換器からなる、直流−直流変換器が設けられている。この直流−直流変換器は更に、直流−直流変換器において、電流負荷を検出するための回路を含む。この直流−直流変換器は更に、高電力直流−直流変換器と、低電力直流−直流変換器との間のスイッチ動作を可動にする、選択回路からなる。選択回路は、高電流負荷状況時に、高電力直流−直流変換器を選択し、低電流負荷状況時に、低電力直流−直流変換器を選択するように動作可能である。
本発明の尚も他の目的、及び利点は、当業者には、本発明の好適な実施例のみを、本発明を実行する最良形態と意図される、単に例示により示す、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。実現する際には、本発明は、他の及び異なる実施例も可能であり、その幾つかの詳細は、全て本発明から逸脱することなく、各種の明白な点における修正も可能にする。従って、図面、及び説明は、限定としてではなく、本質的に例示として見なすべきである。
図1は、ラップトップ・コンピュータ100の概略ブロック図である。ラップトップ・コンピュータに関連して、本発明を説明するが、当業者には、本発明に対する多数の他の応用、例えばセルラー電話、ページング装置、電子計算機、携帯型データベース装置、全地球位置測定衛星(GPS)システム、及び他のバッテリ駆動の電子装置が実現されるであろう。
ラップトップ・コンピュータ100は、表示スクリーン103に接続された中央処理ユニット101、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)105、読出し専用メモリ107、外部ディスク駆動装置109、及び内部ディスク駆動装置111から構成される。ラップトップ・コンピュータ100は、バッテリ113により電力供給される。バッテリ113は、各々が約1.5ボルトを生成する、1つ以上のセルからなる、再充電可能なニッケル−カドミウム(ni−cad)バッテリである。幾つかのni−cadセルを直列に接続することにより、バッテリ113は、多数の電圧のうちの任意の電圧、例えば1.5、3.0、4.5、6、9、及び12ボルトを生成可能である。更に、ラップトップ・コンピュータ100の動作時に、電力は、ラップトップ・コンピュータ100により消費され、それによりバッテリから出力される電圧が、ある範囲にわたって変化せしめられる。一例として、1つの実施例において、バッテリ113は、直列に接続された8個のni−cadセルから構成され、それらは、0から12ボルトの範囲の組合せ電圧を生成し、ここで、0ボルトは、完全に消耗したバッテリを示し、12ボルトは、完全に充電されたバッテリを示す。バッテリ113からの出力電圧は、電力ワイヤ115を介して、利用可能とされる。
中央処理ユニット101、外部ディスク駆動装置109、及び表示スクリーン103は、各々、相互に異なり、またバッテリ113からの出力電圧とは異なる可能性のある電圧で動作する。電力ワイヤ115における出力電圧は、直流−直流電力変換器117a−117cにより、それぞれ中央処理ユニット101、外部ディスク駆動装置109、及び表示スクリーン103により必要とされる電圧に変換される。直流−直流電力変換器117a−117cの各々は、図3と関連して以下で説明する、本発明による電力変換器である。
バッテリ113からの出力は、変動範囲、例えば0から12ボルトにある。直流−直流変換器117a−117cからの出力電圧は、各々比較的に安定であり、従って、直流−直流変換器が電力供給する装置により必要な電圧がそれぞれ与えられる。通常、中央処理ユニット101のような集積回路は、3.3ボルト、又は5.5ボルトのどちらかの電圧で動作する。他の電圧、例えば2.0ボルトも可能である。従って、中央処理ユニット101と、直流−直流変換器117aを接続する、電力ワイヤ119における出力電圧は、中央処理ユニット101の電圧要求に対応して、安定である。同様に、それぞれ、外部ディスク駆動装置109と直流−直流変換器117bを接続する、及び表示スクリーン103と直流−直流変換器117cを接続する、電力ワイヤ121、及び123における出力電圧は、それぞれ、外部ディスク駆動装置109、及び表示スクリーン103の電圧要求に対応する。
中央処理ユニットは、ワイヤ125を介して、表示スクリーン103に、データ信号、及び制御信号を供給する。中央処理ユニットは、ワイヤ131を介して、外部ディスク駆動装置109に、データ信号、及び制御信号を供給する。中央処理ユニット101は、ワイヤ127、129、及び133を介して、それぞれRAM105,ROM107、及び内部ディスク駆動装置111に、データ、制御、及び電力を供給する。
バッテリ113は、ワイヤ137を介して、バッテリ充電器135により再充電される。バッテリ充電器135は、ワイヤ141を介して、交流/直流電源139に接続される。交流/直流電源139は、コネクタ143、及びワイヤ145により、交流電圧源に接続される。交流電圧源は、例えば、交流120ボルトを供給する、家庭用、又は事務所用電気コンセントである。交流/直流電源139からの出力は、例えば、直流7.5ボルトである。交流/直流電源139からの直流出力は又、ワイヤ147を介して、直流−直流変換器117a−117cに直接供給される。
図2(a)は、パルス幅変調方式スイッチング・レギュレータの直流−直流電力変換器200の簡略図である。パルス幅変調方式スイッチング・レギュレータは、直流電力源201からなる。直流電力源201は、例えば、多数の直列接続のni−cadセルからなるバッテリである。直流電力源201は、2つの反転スイッチ205、及び207からなる、反転ネットワーク203に接続される。スイッチ205と207は、例えばMOSFETである。スイッチングの周波数は、スイッチ制御信号Qにより制御される。信号Qは、インバータ208により反転される。スイッチ205と207が、MOSFETであるこの例において、スイッチ制御信号Qは、図示しないパルス幅変調器(PWM)により生成されて、信号Qは、スイッチ205に対応するMOSFETのゲートに伝送され、Qの反転が、ゲート207に伝送され、それによって、MOSFETが、交互にターンオン、及びターンオフされる。反転ネットワーク203は、2つの出力端子209、及び211を有する。Qが高レベル(論理1)である場合、スイッチ205は閉じて、スイッチ207は開き、それにより端子209と211間に、ある電圧が生成される。Qが低レベル(論理0)である場合、スイッチ205は開いて、スイッチ207は閉じ、それにより端子209と211間に、直接接続が与えられる。この状態は、端子209と211間に、ゼロ電圧をもたらす。
高電流負荷時に、高レベルのQパルスの周波数は、高く保持される。図2(b)は、高電流負荷時の、スイッチ制御信号Qに対する波形のグラフである。図2(b)に示すように、高レベルのQ(論理1)が、パルス223a−223dで表されている。間隔225a−225dが、低レベルのQ(論理0)を表す。
図2(a)を参照すると、インバータ・ネットワーク203は、低域通過フィルタ213に接続される。低域通過フィルタ213は、インダクタ215、及びコンデンサ217から構成される。端子209は、インダクタ215に接続され、インダクタ215は、次いでコンデンサ217に接続される。端子211も、コンデンサ217に接続される。低域通過フィルタ213からの出力は、端子219、及び221を介して利用可能である。端子219は、インダクタ215とコンデンサ217間で、低域通過フィルタに接続され、端子221は、コンデンサ217と端子211間で、低域通過フィルタ213に接続される。高レベルQの間、端子209と211間の電圧により、コンデンサ217が充電せしめられる。低レベルの間、コンデンサ217は放電する、端子219と221間の結果としての電圧(VOUT)が、波形231として、図2(c)に示されている。図2(c)は、動作の連続モード時に、直流−直流電力変換器200から出力される電圧を示すグラフである。動作の連続モード時に、電圧波形は、比較的滑らかで一定な、例えば、波形231で示すような5.0ボルトの状態である。インバータ・ネットワーク203が、低域通過フィルタ213に接続されていないと、端子209と211間の電圧に対する波形は、波形227として図2(b)に示す、Qに対する波形と類似した形状を有することになる。
図3は、本発明による電力変換器300のブロック図である。電力変換器300は、入力端子319上の入力電圧Vinを、出力端子321上の出力電圧Vout に変換し、インダクタ303とコンデンサ305からなる低域通過フィルタに接続される、自己選択直流−直流電力変換器301から構成される。自己選択直流−直流変換器は、パルス幅変調器(PWM)307、及びヒステリシス変換器309を含む。自己選択直流−直流変換器301は、高電流負荷時に、PWM307を使用し、低負荷時に、ヒステリシス変換器309を使用する。PWM307、及びヒステリシス変換器309は、それぞれ、MOSFETトランジスタ313、及び315からなるスイッチング・ネットワーク311を駆動する。スイッチング・ネットワーク311からの出力は、インダクタ303とコンデンサ305の低域通過フィルタに接続される。
自己選択直流−直流電力変換器301は更に、負荷電流測定/変換器選択論理回路317からなり、それは、PWM307とヒステリシス変換器309の両方に取り付けられる。負荷測定回路/変換器選択回路317は、出力端子321における電流負荷を測定して、PWM変換器307、又はヒステリシス変換器309のどちらかを選択するように動作可能である。高電流負荷時に、負荷測定回路/変換器選択論理回路317は、PWM変換器307を選択し、低負荷時に、負荷測定/変換器選択論理回路317は、ヒステリシス変換器309を選択する。ヒステリシス変換器が用いられる場合、PWM変換器307は、完全に遮断され、ヒステリシス変換器309は、MOSFET313と315のゲートに、制御信号の全てを供給する。負荷電流測定/変換器選択論理回路317が、PWM307とヒステリシス変換器309間を選択する仕方を、図4、及び図6と関連して、以下で更に詳細に説明する。
図4は、本発明による電力変換器300の1つの実施例の概略図である。図1の接続115を介して供給される、入力電力、すなわちバッテリ113からの電力は、端子319を介して、電力変換器300に供給され、その出力電圧は、端子321を介して、中央処理ユニット101に利用可能とされる。
図3と関連して上述したように、本発明による電力変換器の1つの実施例は、PWM変換器、ヒステリシス変換器、及び電流負荷検知回路から構成される。図4の概略図において、PWM変換器307は、発振器403、及び誤差増幅器405により駆動される、パルス幅変調器401からなる。PWM401への反転入力は、発振器403からの鋸歯状電圧波形である。PWMへの非反転入力は、誤差増幅器405からの出力である。PWM変換器からの出力線481は、ORゲート手段により、インバータ・ネットワークに接続され、Q’信号を搬送する。
PWM変換器307は、それぞれMOSFET411、及び413のゲートに接続された、ゲートドライバ407、及び409から構成される、インバータ回路402を駆動する。PWM401からの、線481におけるQ’信号の論理高は、ゲートドライバ407を介して伝送されて、MOSFET411をオンにし、それにより、端子319から、インダクタ415とコンデンサ417からなる低域通過フィルタに、電流が通過可能になる。PWM401からの論理低は、ゲートドライバ409により、伝送及び反転され、それによりMOSFET413が、低域通過フィルタを接地接続419に接地せしめる。MOSFET413は、整流ダイオード414と並列に接続される。MOSFET413は、ダイオード414において、消費電力を低下させる。
誤差増幅器405は、抵抗407と409により分圧される、出力電圧を、基準電圧Vr と比較する。1つの実施例において、基準電圧は、シリコンの自然バンドギャップ電圧である、1.25ボルトに設定される。抵抗407と409は、出力電圧Vout が、基準電圧Vr と比較可能なように選択される。誤差増幅器405は、PWM401が、Q’高、又はQ’低のどちらを出力するかを制御する信号を出力する。誤差増幅器405が、Vout が基準電圧Vr より低いことを検知すると、誤差増幅器405は、PWM401に信号を出力して、パワーMOSFET411をオンにする。従って、Vout がVr より下に降下する場合、インバータ・ネットワーク402のデューティ・サイクルが増大される。誤差増幅器405が、Vout が基準電圧Vr より高いことを検知すると、誤差増幅器405は、PWM401に信号を出力して、パワーMOSFET411をオフにし、それにより、インバータ・ネットワーク402のデューティ・サイクルが低減される。
PWM変換器307は更に、抵抗421、及びコンデンサ423からなる。抵抗421は、誤差増幅器405の出力と、PWM401の非反転入力との間に接続される。抵抗421は、抵抗407と409間に配置されるピン473に接続された、コンデンサ423に接続される。コンデンサ423と関連して、抵抗421は、誤差増幅器405の補償をもたらす。
電源300は更に、ヒステリシス変換器309からなる。ヒステリシス変換器309は、ヒステリシス比較器とすることができる。インバータ・ネットワーク402と関連して、ヒステリシス電力変換器309は、可変周波数の直流−直流電力コントローラである。ヒステリシス変換器309は、Q”信号を伝送するのに使用され、ORゲート427を介して、インバータ・ネットワーク402に接続される、出力線483を有する。
ヒステリシス変換器309により、抵抗407と409により分圧される出力電圧が、上閾値と下閾値の間、例えば5V±25mVで揺動するのが許容される。この比較は、ヒステリシス変換器309の非反転入力に接続される、基準電圧V2 を基準になされる。ヒステリシス変換器309が、分圧された出力電圧が下閾値より下に降下したことを検知した場合、ヒステリシス変換器309は、インバータ・ネットワーク402にQ”高を出力し、次いで、PWM変換器307と関連して、上述したように動作する。ヒステリシス変換器が、分圧された出力電圧が上閾値より上に上昇したことを検知した場合、ヒステリシス変換器は、インバータ・ネットワーク402にQ”低を送り、それによりコンデンサ417が放電可能となる。
PWM変換器307、及びヒステリシス変換器309は、同時には動作しない。PWM変換器307は、高電流負荷時に使用され、ヒステリシス変換器309は、低電流負荷時に使用される。PWM変換器307からの出力線481、及びヒステリシス変換器309からの出力線483は、ORゲート427の入力に接続される。ORゲート427からの出力信号Qは、インバータ・ネットワーク402の入力に伝送される。
PWM変換器は、制御論理回路429からのPWMON信号により、オン及びオフされる。PWMON信号は、誤差増幅器405、及び発振器403への制御信号として、PWM変換器307に供給される。誤差増幅器405が、高レベルのPWMON信号を検知した場合、誤差増幅器405は活性となる。更に、高レベルのPWMON信号は、発振器403をオンにし、それによりPWM401が活性化される。PWMON信号が低レベルの場合、誤差増幅器405は非活性であり、発振器403はオフにされ、それによりPWM401には何も信号が供給されない。
制御論理回路429から出力される、PWMON信号は、ヒステリシス変換器309に、第3の入力として接続される。PWMON信号が低レベルの場合、ヒステリシス変換器は活性化され、PWMON信号が高レベルの場合、ヒステリシス変換器は非活性にされる。高レベルのPWMON信号は、高電流負荷に対応し、低レベルのPWMON信号は、低電流負荷に対応する。低電流負荷時に、電力変換器300は、スリープモードへと移行し、PWM変換器307がオフに、ヒステリシス変換器309がオンにせしめられる。
制御論理回路429は、スリープ・アウト回路431、及びスリープ・イン回路433から、入力を得る。スリープ・アウト回路431、スリープ・イン回路433、及び制御論理回路429の組合せは、図3の負荷電流測定/変換器選択論理回路317に等価である。スリープ・アウト回路431が、電流負荷がスリープ・アウト閾値を越えて増大したことを検出した場合、スリープ・アウト回路431は、制御論理回路429に、論理高信号を与える。この論理高信号は、制御論理回路429に指示して、次の利用可能な場合に、PWMONを高レベルにさせる。制御論理回路429は、低レベルから高レベルに、又はその逆に、PWMON信号を瞬時には変化させない。というのは、そうすることにより、ヒステリシス変換器309、又はPWM変換器307のどちらかの動作が、妨害される可能性があるためである。
スリープ・アウト回路は、基準電圧V1 と、コンデンサ435の放電電圧を比較することにより、ヒステリシス変換器309からインバータ・ネットワーク402への、高レベルパルス間のオフ時間の期間を測定する。
図5(a)は、スリープモード時、すなわちヒステリシス変換器309が動作状態にある間の、直流−直流コントローラ300からの出力電圧の波形を示すグラフである。図5(a)のグラフにおける縦軸は、図3及び図4の端子321での出力電圧Vout を表し、横軸は時間を表す。点線501は上閾値電圧を表し、点線503は下閾値電圧を表す。
図5(b)は、ヒステリシス変換器からの出力信号Q”に対する波形を示すグラフである。縦軸は信号の論理状態を表し、横軸は時間を表す。
ヒステリシス変換器309が、時間505で示すように、出力電圧Vout が上閾値電圧501以上であることを検知した場合、ヒステリシス変換器は、インバータ・ネットワーク402に論理低を送り、それによりコンデンサ417が、放電せしめられる。時間507で示すように、ヒステリシス変換器309が、出力電圧が下閾値電圧503以下となることを検知するまで、コンデンサ417は、放電可能である。点505と507間のグラフ部分は、コンデンサ417が放電可能にされる時間を表す。出力電圧が、下閾値電圧503以下に降下した場合、図5(b)の時間507’で示すように、ヒステリシス変換器309は、インバータ・ネットワーク402にQ”高信号を送る。時間509で示すように、出力電圧が再び、閾値電圧501以上になるまで、ヒステリシス変換器309は、Q”信号を高レベルに保持する。その時点で、図5(b)の時間509’で示すように、ヒステリシス変換器309は、Q”信号を低下させる。
ヒステリシスの周波数は、電流負荷の良好な指示器である。ヒステリシスの周波数を測定するために、スリープ・アウト回路431により、Q”が低レベルに保持される時間期間に、コンデンサ435が放電可能とされる。コンデンサ435は、コンデンサ435を充電するために電流を供給する、電流源438に接続される。コンデンサ435が再充電可能となる速度は、スリープ・アウト調整抵抗437により調整される。コンデンサ435は、MOSFET439を介して放電可能である。例えば図5(b)の時間505’で示すように、Q”が、ヒステリシス比較器309により低下させられた場合、MOSFET439はオンにされる。MOSFET439は、MOSFET439のゲートに接続される、ワンショット回路441によりオンにされる。ワンショット回路441への入力は、出力線483に接続された、インバータ442に接続され、それにより、ヒステリシス変換器309から出力されるQ”信号が受信される。従って、Q”が低下される場合、インバータ442は、Q”信号を反転して、この反転信号をワンショット回路441に供給する。ワンショット回路441は、正のエッジでトリガされ、反転Q”信号の正のエッジの受信に基づき、MOSFET439を介して、電流が通過可能となり、それによりコンデンサが、非常に急速に放電されるように、MOSFET439に十分なゲート電圧を供給する。
図5(c)は、コンデンサ435を横切る電圧の波形を示すグラフである。図5(b)の時間505’に対応する時間505”において、時間505’でのQ”信号の低下に応答して、時間505”で示すように、コンデンサを横切る電圧は、非常に急速に降下する。時間505’と時間509’間で、コンデンサは、再度充電可能となる。時間505’と509’間で、MOSFET439には、何のゲート電圧も印加されない。従って、電流源438からの出力電流は、コンデンサ435を充電する。
電流源438により生成される電流量は、スリープ・アウト調整抵抗437により制御される。スリープ・アウト調整抵抗437は、ピン477に接続され、それは、次いで電流源438に接続される。例えば1.25ボルトの電圧が、ピン477に印加される。この電圧は、スリープ・アウト調整抵抗437を介する電流を生成する。電流源438は、この電流をミラーリングする、すなわち電流源438は、スリープ・アウト調整抵抗437を介して伝送される電流量と、実質的に同じ量の電流を生成する。
電流源438は又、MOSFET447に接続される。MOSFET447は、電流源438に対するスイッチとして機能する。MOSFET447のゲートは、ヒステリシス変換器309の出力線483に接続される。出力線483により搬送される信号Q”は、それが、MOSFET447のゲートに入る前に、反転される。従って、Q”が低レベルの場合、MOSFET447はオンにされ、それが、次いで電流源438をオンにする。従って、時間505”と507”間で、コンデンサ435は充電される。反対に、時間507’と509’間のように、Q”が高レベルの場合、MOSFET447はオフにされ、それが、次いで電流源438をオフにする。これにより、図5(c)の時間507”と509”間で示すように、Q”が高レベルの間、コンデンサ435における電圧が、一定状態にせしめられる。
コンデンサ435を横切る電圧は、電圧比較器441により、絶えず監視される。コンデンサ435を横切る電圧は、電圧比較器441により、基準電圧V1 と比較される。本発明の1つの実施例において、V1 は、2.0ボルトに設定される。比較器441の出力は、Dフリップフロップ443に接続される。比較器441からの出力は、コンデンサ435を横切る電圧VC が、基準電圧V1 より低い、又は高いのどちらであるかを表し、例えば、VC がV1 より高い場合、比較器441からの出力は、論理1に設定され、VC がV1 より低い場合、比較器441からの出力は、論理0に設定される。Dフリップフロップ443のクロック入力は、ワンショット回路445を介して、出力線483に接続され、従って、ヒステリシス変換器309により出力されるQ”信号を得る。ワンショット回路445は、その入力において、正のエッジによりトリガされる。従って、Q”の立ち上がりエッジにおいて、図5(b)の時間507’で示すように、比較器441からの出力は、Dフリップフロップ443内に刻時される。比較器441からの出力が、基準電圧V1 と、コンデンサ435を横切る電圧VC との連続的な比較であるため、Dフリップフロップ443への、比較器441出力のワンショット回路445による刻時によって、ヒステリシス変換器309から出力されるQ”信号の立ち上がりエッジの時間で、Dフリップフロップ443に、コンデンサ435を横切る電圧VC の測定値が、格納される。505”と507”間の時間は、以下の関係から導出可能であるので、Dフリップフロップ443内に刻時された電圧測定値は、ヒステリシスの周波数を表す。
I=Cdv/dt (1)
電流源438により生成される電流が、スリープ・アウト調整抵抗437により制御されるため、コンデンサ435に加えられる電流Iは、既知であり、また調整抵抗437を介して、抵抗値を変化させることにより、調整可能である。容量Cは、コンデンサ435に対して既知である。電圧の変化dvは、比較器441により決定される。I、C、及びdvが既知であるため、コンデンサ435に対する充電時間dtは、式(1)から決定できる。短いdtは、高電流負荷を表し、その逆もある。Dフリップフロップ443からの出力は、dtが、高電流負荷を表すとみなせるのに、十分短いかどうかを表す。
制御論理回路429は又、スリープ・イン回路433から入力を得る。スリープ・イン回路433は、PWMモード時に、電流負荷を監視する。スリープ・イン回路433は、検知トランジスタ449からなり、そのドレインは、パワーMOSFET411のドレインに接続される。従って、検知トランジスタは、パワーMOSFET411と並列に接続される。検知トランジスタ449は、パワーMOSFET411を介する電流の1/1000を搬送するように、寸法決められる。検知トランジスタ449は、それが、パワーMOSFET411を介する電流に比例する電流を搬送する、という意味において、パワーMOSFET411のミラーである。従って、検知トランジスタを介して、電流を監視することにより、パワーMOSFET411における電流負荷を決定することが可能となる。
検知トランジスタ449のドレインは、PNPトランジスタ451のコレクタに接続される。ダイオード453のアノードが、パワーMOSFET411のソースに接続される。ダイオード453のカソードは、PNPトランジスタ451のベースに接続される。ダイオード453のカソードは又、電流源455に接続され、それは、次いで接地に接続される。PNPトランジスタ451のエミッタは、電流源457に接続され、それは、次いで接地に接続される。電流源457からの出力電流は、スリープ・イン抵抗の手段により調整される。電流源457により生成される電流は、検知トランジスタ449、及びPNPトランジスタ451を介して伝送される電流に匹敵する。検知トランジスタ449を介して伝送される電流は、基準電圧V3 に対して、電流源457とPNPトランジスタのエミッタを接続する線上の接続点461での電圧を比較することにより、スリープ・イン調整抵抗459により制御される、電流源457からの電流と比較される。PNPトランジスタ451、及びダイオード453は、電圧バッファとして機能し、それにより、パワーMOSFET411がオンにされる間、接続点461での電圧が、一定のままであることが保証される。接続点461は、比較器463に接続される。比較器463の第2の入力は、基準電圧V3 に接続される。検知トランジスタ449、及びPNPトランジスタ451を介する電流が減少する場合、接続点461での電圧は減少する。接続点461での電圧が、電圧V3 より下に降下した場合、比較器463は、論理1から論理0に状態を変化させる。
電流源457により生成される電流量は、スリープ・イン調整抵抗459により制御される。スリープ・イン調整抵抗459は、ピン475に接続され、それは、次いで電流源457に接続される。例えば1.25ボルトの電圧が、ピン475に印加される。この電圧は、スリープ・イン調整抵抗459を介する電流を生成する。電流源457は、この電流をミラーリングする、すなわち電流源457は、スリープ・イン調整抵抗459を介して伝送される電流量と、実質的に同じ量の電流を生成する。
比較器463からの出力は、パワーMOSFET411の周期の中間でサンプリングされる。図6(a)は、瞬時スイッチ電流(パルス601で示す)、パワーMOSFETにおける負荷電流(プロット603で示す)、及び平均負荷電流(線605で示す)を示すグラフである。パワーMOSFET411のオン時間の1つのパルスは、時間607と609間で発生する。平均負荷電流は、時間611で、パルス601の中間における負荷電流と交差する。従って、比較器463により測定される、負荷電流は、パワーMOSFET411のオン時間の中間で、サンプリングされる。
パワーMOSFET411のオン時間の中間は、誤差増幅器405の誤差増幅電圧と、発振器403の発振器ランプの2倍を比較することにより決定される。図6(b)は、発振器403の発振器ランプ(鋸歯状波613で示す)、及び誤差増幅器405の誤差増幅電圧(線615で示す)を示すグラフである。パワーMOSFET411は、発振器ランプの始まりである時間607’で、オンにされる。パワーMOSFET411は、時間609’で示すように、発振器ランプ613が、誤差増幅電圧615と交差した場合、オフにされる。
図4を参照すると、発振器403は、発振器ランプの2倍を有する、第2の出力を備え、すなわち発振器403の第2の出力の発振器ランプは、PWM465に接続される発振器出力の発振器ランプの2倍である。発振器403の第2の出力は、PWM465に接続される。図6(c)は、発振器403の2倍のランプ出力(鋸歯状波617で示す)のグラフ図である。鋸歯状波617は、図6(b)の鋸歯状波613の傾きの、2倍の急勾配の傾きを有する。図6(c)は又、誤差増幅電圧615のプロットを含む。誤差増幅電圧615は、図6(b)と図6(c)で同じである。2倍のランプ発振器出力617は、図6(a)の時間607と609間の中間である、時間611”で、誤差増幅電圧615と交差する。PWM465は、2倍の発振器ランプ617が、誤差増幅電圧615より大きい場合、論理高信号を出力する。PWM465からの出力は、正のエッジでトリガされる、ワンショット回路467に接続され、その出力は、Dフリップフロップ469のクロック入力に接続される。比較器463からの出力は、DフリップフロップのD入力に接続される。従って、2倍の発振器ランプ617が、誤差増幅電圧615より大きいことを、PWM465が検出した場合、比較器463の出力が、Dフリップフロップ469内に刻時される。
Dフリップフロップ443と469のQ出力は、両方とも制御論理回路429に接続される。制御論理回路429は、線485で、ヒステリシス変換器309、及びPWM変換器307に伝送される、出力信号PWMON/PWMOFFを有する。制御論理回路429は、直流−直流変換器300が、PWMモード、又はヒステリシスモードのどちらで動作しているかに関する、状態情報を保持する。PWMモードの場合、制御論理回路429は、Dフリップフロップ469からのQ出力を監視する。Dフリップフロップ469のQ出力が、PWMモード時に、低レベルになる場合、制御論理回路429は、PWMON/PWMOFF信号を低レベルにし、それによって、PWM変換器307がオフされて、ヒステリシス変換器309がオンにされる。
ヒステリシスモードの場合、制御論理回路429は、Dフリップフロップ443からのQ出力を監視する。Dフリップフロップ443のQ出力が、ヒステリシスモード時に、高レベルになる場合、制御論理回路429は、PWMON/PWMOFF信号を高レベルにし、それによって、PWM変換器307がオンにされて、ヒステリシス変換器309がオフにされる。
制御論理回路429は、PWMモードからヒステリシスモードへの遷移が、適切な時間でのみ実行されるような遅延を含む。例えば、制御論理回路429は、直流−直流電力変換器300が、ある量の時間、例えば1msecの間、1つのモードにとどまった後にのみ、スイッチングを許可することにより、ヒステリシスモードとPWMモード間の過度のスイッチングを防止する。
1つの実施例において、直流−直流変換器300は、主に1つのモジュール、例えば1つの集積回路で実施される。この実施例において、直流−直流変換器300の特定の要素を、主モジュールの外側に配置することも可能である。図4に示す実施例において、内部要素と外部要素間の接続は、端子319と321、及びピン471、473、475、477、479で示される。ピン471と473は、パワーMOSFET411とコンデンサ417間の回路に、インダクタ415を接続する手段を与える。ピン475は、電流源457に、スリープ・イン調整抵抗459を接続する手段を与える。ピン477は、電流源438に、スリープ・アウト抵抗437を接続する手段を与える。ピン479は、誤差増幅器405とPWM401の非反転入力間の線への、抵抗421に対する接続を与える。
特定の実施例を参照して、本発明を説明したが、この説明は、限定の意味に解釈されるべきでないことを意図する。当業者には、本発明の代替実施例だけでなく、開示した実施例の各種の変形が、この説明の参照に基づいて、明らかになるであろう。例えば、MOSFETを用いて実施されるスイッチは、他のスイッチング技術、例えばJFET、バイポーラトランジスタを用いても、実施可能である。当業者には、回路の再構成により、PNPトランジスタが使用される場所に、NPNトランジスタも使用可能になることが理解されるであろう。また、当業者には、低電流負荷状況に対して、ヒステリシス変換器が使用される場所に、低電流負荷時に適合する、他の変換器も使用可能であることが理解されるであろう。同様に、当業者には、PWM変換器に対して、幾つかの代替が想到されるであろう。内部部品として説明した要素を、外部部品として実施することも可能であり、その逆もある。従って、請求の範囲が、本発明の真の範囲内に入る、かかる変形を保護することが意図される。
ラップトップ・コンピュータに対する構成の概略図である。 パルス幅変調方式スイッチング・レギュレータの直流−直流電力変換器の概略図である。 インバータ回路により生成される電圧の波形である。 低域通過フィルタにより濾波された電圧の波形である。 本発明による電力変換器のブロック図である。 本発明による電力変換器の概略図である。 本発明による直流−直流変換器からの、スリープモード出力電圧の波形を示すグラフである。 本発明のヒステリシス変換器の出力信号の波形を示すグラフである。 本発明により使用される検知コンデンサを横切る電圧の波形を示すグラフである。 本発明に従った、直流−直流変換器における電流負荷、直流−直流変換器における平均電流負荷、及び直流−直流変換器により使用されるPWM方式の1つのオン状態パルスを示すグラフである。 本発明による発振器ランプに対する波形である。 本発明による2倍の発振器ランプに対する波形である。
符号の説明
307 パルス幅変調器(PWM)
309 ヒステリシス変換器
402 インバータ
431 スリープ・アウト回路
433 スリープ・イン回路
429 制御論理回路

Claims (39)

  1. 圧レギュレータにおいて使用するためのレギュレータ・コントローラであって、該レギュレータ・コントローラは、前記電圧レギュレータの電力スイッチを制御するための制御出力を有し、
    前記レギュレータ・コントローラが第1の動作モードにあるときに、前記制御出力を調整して前記電力スイッチをオン状態とオフ状態とで切り換え、これによって、前記電圧レギュレータの出力に調節された電圧を提供するように動作する第1のレギュレータ制御回路と、
    前記レギュレータ・コントローラが第2の動作モードにあるときに、前記制御出力を調整して、前記電圧レギュレータの出力における電圧が第1のレベルと第2のレベルの間に維持されるように動作し、この場合に、前記電力スイッチは、前記出力電圧が前記第1のレベルから前記第2のレベルに移行している間、連続してオン状態に維持され、前記出力電圧が前記第2のレベルから前記第1のレベルに移行している間、連続してオフ状態に維持されることからなる、第2のレギュレータ制御回路と、
    前記電圧レギュレータの出力電流を検出して、検出された出力電流が第1の電流レベルより低くなったときに、前記レギュレータ・コントローラを前記第2の動作モードに切り換えるよう構成されたモード制御回路
    を備えレギュレータ・コントローラ。
  2. 前記モード制御回路は、前記電圧レギュレータの検出された出力電流が第2の電流レベルを上回ると、前記レギュレータ・コントローラを前記第1の動作モードに切り換えるようにさらに構成される、請求項1のレギュレータ・コントローラ。
  3. 前記モード制御回路は、前記電力スイッチのスイッチング周波数を検出することによって、前記電圧レギュレータの出力電流が前記第2の電流レベルを超えて増加したことを検出する、請求項2のレギュレータ・コントローラ。
  4. 前記第1の電流レベルと前記第2の電流レベルのそれぞれの大きさを調整するための電流レベル調整回路をさらに備え、前記レギュレータ・コントローラの少なくとも一部が、複数のインターフェース用端子を有し、かつ、前記モード制御回路全体を含む共通の集積回路において実施される、請求項3のレギュレータ・コントローラ。
  5. 前記電流レベル調整回路の少なくとも一部が、前記共通の集積回路の外部にあり、かつ、前記集積回路のインターフェース用端子のうちの少なくとも第1の端子によって前記モード制御回路に結合される、請求項4のレギュレータ・コントローラ。
  6. 前記第1のレギュレータ制御回路は、前記制御出力による前記電力スイッチのオン/オフ状態のデューティサイクルの変更によって、前記調節された電圧を提供する、請求項1のレギュレータ・コントローラ。
  7. 前記第1のレギュレータ制御回路は、パルス幅変調を使用して前記デューティサイクルを変更する、請求項6のレギュレータ・コントローラ。
  8. 前記第1のレギュレータ制御回路が一定の周波数で動作する、請求項6のレギュレータ・コントローラ。
  9. 前記第1のレギュレータ制御回路は、増幅回路、比較回路または発振回路のうちの少なくとも1つを有するコンポーネントを用いて実施され、該コンポーネントの少なくとも1つは、前記レギュレータ・コントローラが前記第2の動作モードにあるときには電力供給がオフにされる、請求項1のレギュレータ・コントローラ。
  10. 前記モード制御回路は、前記レギュレータ・コントローラが前記第1の動作モードにあるときに前記電力スイッチの2つの電極間に生じる制御された電圧を監視することによって、前記電力スイッチを流れる電流を検出するように構成された電流検出回路を備えることからなる、請求項1のレギュレータ・コントローラ。
  11. 前記電力スイッチはMOSトランジスタを有し、前記2つの電極は、該トランジスタのゲート電極とソース電極である、請求項10のレギュレータ・コントローラ。
  12. 前記モード制御回路は、前記電力スイッチがオンである時間中のほぼ中間の時点において検出された前記電力スイッチに流れる電流の量に基づいて、出力電流を検出する、請求項10のレギュレータ・コントローラ。
  13. 前記第1のレギュレータ制御回路は、前記第1の動作モードにおいて前記制御出力を生成するために使用されるパルス幅変調器を備え、該パルス幅変調器は、第1の勾配と第2の勾配をそれぞれ有する第1の周期性ランプ信号と第2の周期性ランプ信号を生成するよう構成されたランプ発生器を備え、前記第2の勾配は、前記第1の勾配のほぼ2倍の大きさであり、前記第1の周期性ランプ信号は前記パルス幅変調器によって使用され、前記第2の周期性ランプ信号は、前記電力スイッチがオンである時間中のほぼ中間の時点を決定するために前記モード制御回路によって使用されることからなる、請求項12のレギュレータ・コントローラ。
  14. 前記モード制御回路は、平均出力電流が前記第1の電流レベルを下回ると前記レギュレータ・コントローラを前記第2の動作モードに切り換え、該平均出力電流は、前記電力スイッチを流れる電流の検出された瞬時値に基づくものである、請求項1のレギュレータ・コントローラ。
  15. 圧レギュレータにおいて使用されるレギュレータ・コントローラであって、該レギュレータ・コントローラは、前記電圧レギュレータの電力スイッチを制御するための制御出力を有し、
    前記レギュレータ・コントローラが第1の動作モードにあるときに、オン状態とオフ状態とで前記電力スイッチを切り換えるためにデューティサイクルの変更を利用して前記制御出力を調整し、これによって、前記電圧レギュレータの出力に調節された電圧を提供するための第1のレギュレータ制御回路と、
    前記レギュレータ・コントローラが第2の動作モードにあるときに、前記制御出力を調整して、前記電圧レギュレータの出力に調節された電圧を提供するよう動作する第2のレギュレータ制御回路と、
    モード制御回路
    を備え、
    前記モード制御回路は、
    前記レギュレータ・コントローラが前記第1の動作モードにあるときに、前記電圧レギュレータの出力電流を検出し、及び、検出した出力電流が第1の電流レベルを下回ると前記レギュレータ・コントローラを前記第2の動作モードに切り換えるように構成された第1の電流センサと、
    前記レギュレータ・コントローラが前記第2の動作モードにあるときに、前記電圧レギュレータの出力電流を検出し、及び、検出した出力電流が第2の電流レベルを上回ると前記レギュレータ・コントローラを前記第1の動作モードに切り換えるように構成された第2の電流センサ
    とを備え、前記第2の電流センサは、前記第1の電流センサから実質的に分離していることからなる、レギュレータ・コントローラ。
  16. 前記第2の電流センサが、前記第2のレギュレータ制御回路のスイッチング周波数に基づいて前記出力電流を検出するように構成される、請求項15のレギュレータ・コントローラ。
  17. 前記第2のレギュレータ制御回路は、前記電圧レギュレータの出力電圧が第1のレベルと第2レベルの間に維持されるように前記制御出力を調整するように構成され、前記電力スイッチは、前記出力電圧が前記第1のレベルから前記第2のレベルに移行している間、連続的にオン状態に維持され、前記出力電圧が前記第2のレベルから前記第1のレベルに移行している間、連続的にオフ状態に維持される、請求項15のレギュレータ・コントローラ。
  18. 前記第2のレギュレータ制御回路は、モード制御回路とは別個のヒステリシス比較器を備える、請求項17のレギュレータ・コントローラ。
  19. 前記モード制御回路の全体が、インターフェース用端子を有する共通の集積回路において実施される、請求項15のレギュレータ・コントローラ。
  20. 前記第1の電流レベルと前記第2の電流レベルのそれぞれの大きさを調整するための電流レベル調整回路をさらに備え、該電流レベル調整回路の少なくとも一部は、前記共通の集積回路の外部にある、請求項19のレギュレータ・コントローラ。
  21. 前記電流レベル調整回路は、前記集積回路のインターフェース用端子の第1の端子と第2の端子に接続され、前記第1の電流レベルと前記第2の電流レベルの大きさは、前記集積回路の外部にあり、かつ、前記集積回路の第1と第2のインターフェース用端子にそれぞれ結合された第1と第2の電気コンポーネントの各々によって独立に調整可能である、請求項20のレギュレータ・コントローラ。
  22. 前記第1の電気コンポーネントと第2の電気コンポーネントは、それぞれ抵抗器を有する、請求項21のレギュレータ・コントローラ。
  23. 前記第1の電流センサは、前記電力スイッチを流れる電流を検出するように構成される、請求項15のレギュレータ・コントローラ。
  24. 前記電力スイッチを流れる電流は、前記電力スイッチの2つの電極間に生じる制御された電圧を監視することによって検出される、請求項23のレギュレータ・コントローラ。
  25. 前記電力スイッチはMOSトランジスタを有し、前記2つの電極は、前記MOSトランジスタのゲート電極とソース電極である、請求項24のレギュレータ・コントローラ。
  26. 前記第1の電流センサは、前記電力スイッチを流れる瞬時電流を検出し、該瞬時電流に基づいて平均電流を決定する、請求項23のレギュレータ・コントローラ。
  27. 前記第1のレギュレータ制御回路は、発振器、比較器、及び増幅器のうちの少なくとも1つを備えるコンポーネントを使用して実施され、前記レギュレータ・コントローラが第2の動作モードにあるときには、前記第1のレギュレータ制御回路の少なくとも1つのコンポーネントが電力消費を低減するためにオフにされる、請求項15のレギュレータ・コントローラ。
  28. イッチング電圧レギュレータにおいて使用するためのスイッチング・レギュレータ・コントローラであって、該スイッチング・レギュレータ・コントローラは、該スイッチング電圧レギュレータの電力スイッチ(411)を制御するための制御出力(427)を有し、
    前記制御出力に結合された出力(481)を有し、イネーブルモードとディセーブルモードとで切り換え可能な第1のレギュレータ制御回路(307)と、
    前記制御出力に結合された出力(483)を有し、イネーブルモードとディセーブルモードとで切り換え可能な第2のレギュレータ制御回路(309)と、
    前記第1のレギュレータ制御回路がイネーブルモードのときに、スイッチング電圧レギュレータの出力電流を検出するための第1の電流センサ(433)と、
    前記第2のレギュレータ制御回路がイネーブルモードのときに、スイッチング電圧レギュレータの出力電流を検出するための、前記第1の電流センサから実質的に分離した第2の電流センサ(431)と、
    前記第1及び第2の電流センサに応答して、前記第1及び第2のレギュレータ制御回路をイネーブル及びディセーブルにするよう動作可能な制御ロジック(429)であって、スイッチング電圧レギュレータの出力電流の増加に応答して前記第1のレギュレータ制御回路をイネーブルにし、スイッチング電圧レギュレータの出力電流の減少に応答して前記第2のレギュレータ制御回路をイネーブルにする制御ロジック
    を備える、スイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  29. 前記第2のレギュレータ制御回路は、前記スイッチング電圧レギュレータの出力電圧が第1のレベルと第2のレベルの間に維持されるように、前記制御出力を調整するよう動作し、前記電力スイッチは、前記出力電圧が前記第1のレベルから前記第2のレベルに移行している間、連続的にオン状態に維持され、前記出力電圧が前記第2のレベルから前記第1のレベルに移行している間、連続的にオフ状態に維持される、請求項28のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  30. 前記第1のレギュレータ制御回路は、デューティサイクルの変更を利用して前記スイッチング電圧レギュレータの出力を調節する、請求項29のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  31. 前記デューティサイクルの変更がパルス幅変調である、請求項30のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  32. 前記第2の電流センサは、前記電力スイッチが切り換えられる周波数を監視することによって前記出力電流を検出する、請求項30のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  33. 前記第1の電流センサは、前記電力スイッチの2つの電極間で生成された電圧を監視することによって前記出力電流を検出する、請求項30のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  34. 前記電力スイッチはMOSトランジスタを有し、前記2つの電極は、前記MOSトランジスタのゲート電極とソース電極である、請求項33のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  35. 前記制御ロジックは、前記出力電流が第1の電流レベルを下回ると前記第2のレギュレータ制御回路をイネーブルにするよう動作し、前記スイッチング・レギュレータ・コントローラは、前記第1の電流レベルの大きさを調整するための第1の電流レベル調整回路を備える、請求項28のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  36. 前記制御ロジックは、前記出力電流が第2の電流レベルを上回ると前記第1のレギュレータ制御回路をイネーブルにするよう動作し、前記スイッチング・レギュレータ・コントローラは、前記第2の電流レベルの大きさを調整するための第2の電流レベル調整回路を備える、請求項35のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  37. 前記スイッチング・レギュレータ・コントローラの少なくとも一部分が、複数のインターフェース用端子を有する共通の集積回路において実施され、前記第1及び第2の電流センサの全体が前記集積回路において実施され、前記第1及び第2の電流レベル調整回路の少なくとも一部が、前記集積回路の外部において実施される、請求項36のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  38. 前記第1の電流レベル調整回路が、前記集積回路のインターフェース用端子のうちの1つの端子に結合された、前記集積回路の外部にある第1の抵抗器を有する、請求項37のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
  39. 前記第2の電流レベル調整回路が、前記集積回路のインターフェース用端子のうちの別の端子に結合された、前記集積回路の外部にある第2の抵抗器を有する、請求項38のスイッチング・レギュレータ・コントローラ。
JP2006157157A 1993-09-30 2006-06-06 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4430041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/130,092 US5548206A (en) 1993-09-30 1993-09-30 System and method for dual mode DC-DC power conversion

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51028195A Division JP2908030B2 (ja) 1994-09-12 1995-09-12 有害物質を含有する土壌の除染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254700A JP2006254700A (ja) 2006-09-21
JP4430041B2 true JP4430041B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=22443022

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510281A Pending JPH09503120A (ja) 1993-09-30 1994-07-19 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法
JP2006157157A Expired - Fee Related JP4430041B2 (ja) 1993-09-30 2006-06-06 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510281A Pending JPH09503120A (ja) 1993-09-30 1994-07-19 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5548206A (ja)
EP (1) EP0721691B1 (ja)
JP (2) JPH09503120A (ja)
KR (1) KR100959799B1 (ja)
DE (1) DE69421408T2 (ja)
WO (1) WO1995009475A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1268472B1 (it) * 1993-10-22 1997-03-04 St Microelectronics Srl Convertitore buck a modalita' di funzionamento automaticamente determinata dal livello di carico
US5568044A (en) * 1994-09-27 1996-10-22 Micrel, Inc. Voltage regulator that operates in either PWM or PFM mode
US5808881A (en) * 1994-09-28 1998-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Power-supply controller of computer
JPH09121536A (ja) * 1995-08-17 1997-05-06 Harris Corp デュアルモードdc−dc変換器及び変換方法
US5773966A (en) * 1995-11-06 1998-06-30 General Electric Company Dual-mode, high-efficiency dc-dc converter useful for portable battery-operated equipment
US5744944A (en) * 1995-12-13 1998-04-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Programmable bandwidth voltage regulator
US5761084A (en) * 1996-07-31 1998-06-02 Bay Networks, Inc. Highly programmable backup power scheme
KR100374439B1 (ko) * 1996-10-08 2003-03-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전원장치 및 전압 변환기
US5982160A (en) * 1998-12-24 1999-11-09 Harris Corporation DC-to-DC converter with inductor current sensing and related methods
US6147478A (en) * 1999-09-17 2000-11-14 Texas Instruments Incorporated Hysteretic regulator and control method having switching frequency independent from output filter
US6166528A (en) * 1999-11-02 2000-12-26 Fairchild Semiconductor Corporation Lossless current sensing in buck converters working with low duty cycles and high clock frequencies
JP2001211640A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子装置と半導体集積回路及び情報処理システム
US6433525B2 (en) * 2000-05-03 2002-08-13 Intersil Americas Inc. Dc to DC converter method and circuitry
US6426569B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-30 Yazaki North America Adaptive variable frequency PWM lamp-using system
US6369559B1 (en) * 2000-11-15 2002-04-09 Texas Instruments Incorporated Buck controller coprocessor to control switches
JP4627920B2 (ja) 2001-04-24 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 電源装置
US20030222503A1 (en) * 2001-06-26 2003-12-04 Lam Phillip L. Automatic voltage selection in a DC power distribution apparatus
US6366070B1 (en) * 2001-07-12 2002-04-02 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator with dual modulation control scheme
US6552919B1 (en) 2001-09-10 2003-04-22 Douglas A. Bors Converter utilizing pulse duration modulation and ripple control
JP3963258B2 (ja) * 2001-11-27 2007-08-22 富士通株式会社 Dc/dcコンバータ制御回路、及びdc/dcコンバータシステム
CN100480940C (zh) * 2002-04-03 2009-04-22 国际整流器公司 同步降压转换器改进
US6870329B2 (en) * 2002-04-26 2005-03-22 Vector Products, Inc. PWM controller with automatic low battery power reduction circuit and lighting device incorporating the controller
EP1367703A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-03 STMicroelectronics S.r.l. Method of regulation of the supply voltage of a load and relative voltage regulator
JP4076376B2 (ja) * 2002-06-13 2008-04-16 ローム株式会社 駆動装置
DE10303246B3 (de) * 2003-01-28 2004-10-28 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für einen Schalter in einem Schaltwandler und Verfahren zur Ansteuerung eines Schalters in einem Schaltwandler
US7034513B2 (en) * 2003-09-03 2006-04-25 Delta Electronics, Inc. Power supply having efficient low power standby mode
TW200600995A (en) * 2004-02-19 2006-01-01 Int Rectifier Corp DC-DC regulator with switching frequency responsive to load
US7253589B1 (en) 2004-07-09 2007-08-07 National Semiconductor Corporation Dual-source CMOS battery charger
CA2557865C (en) * 2004-08-25 2009-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
US8058859B2 (en) * 2004-08-30 2011-11-15 Monolithic Power Systems, Inc. Pulse frequency modulation methods and circuits
US7190150B2 (en) * 2005-02-28 2007-03-13 Freescale Semiconductor, Inc. DC—DC converter for power level tracking power amplifiers
KR100721530B1 (ko) * 2005-03-31 2007-05-23 센서스앤드컨트롤스코리아 주식회사 대기모드시 전력 절감 기능을 갖는 스위칭 파워 서플라장치
US7432695B2 (en) * 2005-04-18 2008-10-07 Linear Technology Corporation Adaptive power control for hysteretic regulators
US7382114B2 (en) 2005-06-07 2008-06-03 Intersil Americas Inc. PFM-PWM DC-DC converter providing DC offset correction to PWM error amplifier and equalizing regulated voltage conditions when transitioning between PFM and PWM modes
US7378829B2 (en) * 2005-06-24 2008-05-27 Sigmatel, Inc. Method and system for providing voltage
JP4696725B2 (ja) * 2005-06-29 2011-06-08 富士電機システムズ株式会社 スイッチング電源制御用ic
US7116090B1 (en) * 2005-10-19 2006-10-03 System General Corp. Switching control circuit for discontinuous mode PFC converters
US7274183B1 (en) 2005-11-02 2007-09-25 National Semiconductor Corporation Versatile system for high-power switching controller in low-power semiconductor technology
US7521907B2 (en) * 2006-03-06 2009-04-21 Enpirion, Inc. Controller for a power converter and method of operating the same
DE102006015339B4 (de) * 2006-04-03 2013-03-21 Texas Instruments Deutschland Gmbh Selbstoszillierender DC-DC-Abwärtswandler mit Null Hysterese
US7893676B2 (en) * 2006-07-20 2011-02-22 Enpirion, Inc. Driver for switch and a method of driving the same
US7777470B2 (en) * 2006-12-06 2010-08-17 Texas Instruments Incorporated System and method for controlling a hysteretic mode converter
US7728567B1 (en) * 2007-01-26 2010-06-01 Atheros Communications, Inc. Current mode pulse frequency modulation switching regulator
US7791324B2 (en) * 2007-03-30 2010-09-07 Intersil Americas Inc. Switching regulator without a dedicated input current sense element
US7755341B2 (en) * 2007-07-05 2010-07-13 Intersil Americas Inc. Steady state frequency control of variable frequency switching regulators
US7679342B2 (en) * 2008-04-16 2010-03-16 Enpirion, Inc. Power converter with power switch operable in controlled current mode
US8686698B2 (en) 2008-04-16 2014-04-01 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US9246390B2 (en) 2008-04-16 2016-01-26 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8541991B2 (en) * 2008-04-16 2013-09-24 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8692532B2 (en) * 2008-04-16 2014-04-08 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8410769B2 (en) * 2008-04-16 2013-04-02 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8698463B2 (en) 2008-12-29 2014-04-15 Enpirion, Inc. Power converter with a dynamically configurable controller based on a power conversion mode
US9548714B2 (en) 2008-12-29 2017-01-17 Altera Corporation Power converter with a dynamically configurable controller and output filter
CN101662219B (zh) * 2009-06-25 2011-08-31 成都芯源系统有限公司 一种整流管实时控制电路及其轻载控制方法
TWI377772B (en) * 2009-08-10 2012-11-21 Richtek Technology Corp Control circuit and method for a buck-boost power converter
WO2011145706A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
CN101950541B (zh) * 2010-07-12 2013-03-27 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及液晶显示器
WO2012029024A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Brusa Elektronik Ag Electrical circuit for charging a battery
US8867295B2 (en) 2010-12-17 2014-10-21 Enpirion, Inc. Power converter for a memory module
US10389235B2 (en) 2011-05-05 2019-08-20 Psemi Corporation Power converter
US8975885B2 (en) * 2011-02-18 2015-03-10 Intersil Americas Inc. System and method for improving regulation accuracy of switch mode regulator during DCM
US9882471B2 (en) 2011-05-05 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation DC-DC converter with modular stages
EP4318909A3 (en) * 2011-05-05 2024-03-06 PSEMI Corporation Dc-dc converter with modular stages
US10680515B2 (en) 2011-05-05 2020-06-09 Psemi Corporation Power converters with modular stages
TWI477048B (zh) * 2011-07-27 2015-03-11 Upi Semiconductor Corp 直流對直流轉換器及其電壓轉換方法
US9459636B2 (en) * 2013-02-22 2016-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Transition control for a hybrid switched-mode power supply (SMPS)
US9401637B2 (en) 2013-03-13 2016-07-26 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Switching regulator with adaptive PWM/PFM modulator
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
US11159009B2 (en) * 2013-04-01 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Voltage regulator over-current protection
CN103618450A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 苏州贝克微电子有限公司 一种双模式直流-直流功率转换的系统
US9571047B2 (en) * 2015-02-06 2017-02-14 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd Switching regulator power supply with constant current option
US9509217B2 (en) 2015-04-20 2016-11-29 Altera Corporation Asymmetric power flow controller for a power converter and method of operating the same
JP2018153079A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 ローム株式会社 Dc/dcコンバータ
US10897199B2 (en) * 2019-04-04 2021-01-19 Ambiq Micro, Inc. Buck converter with power saving mode
CN110247551B (zh) * 2019-04-18 2020-12-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流控制电路及功率变换器
US11444577B2 (en) 2019-06-07 2022-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Boost amplifier
CN111786548B (zh) * 2019-11-28 2021-11-09 西门子电动汽车动力总成系统(上海)有限公司 一种适用于高压电子设备的放电控制电路
US11644853B2 (en) * 2019-12-20 2023-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Power delivery system having low- and high-power power supplies
CN113702688B (zh) * 2021-10-28 2022-02-18 深圳市微源半导体股份有限公司 截止电流检测电路、截止电流检测方法以及开关充电电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634956A (en) * 1985-01-10 1987-01-06 Motorola, Inc. DC to DC converter
DE3907410C1 (ja) * 1989-03-08 1990-10-04 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
US5028861A (en) * 1989-05-24 1991-07-02 Motorola, Inc. Strobed DC-DC converter with current regulation
US5021679A (en) * 1989-06-30 1991-06-04 Poqet Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
JPH079442B2 (ja) * 1989-09-20 1995-02-01 株式会社東芝 電流検出回路
US5095224A (en) * 1990-08-31 1992-03-10 Siemens-Pacesetter, Inc. Interrupted resonance energy transfer system
US5283726A (en) * 1991-12-20 1994-02-01 Wilkerson A W AC line current controller utilizing line connected inductance and DC voltage component
US5426388A (en) * 1994-02-15 1995-06-20 The Babcock & Wilcox Company Remote tone burst electromagnetic acoustic transducer pulser
JPH09186009A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Kurabe Ind Co Ltd 導電性シリコーンゴムロールの抵抗値調整方法
JP3538707B2 (ja) * 2000-02-21 2004-06-14 株式会社村田製作所 シリコーンゴム硬化方法および硬化装置
KR100727545B1 (ko) * 2005-11-30 2007-06-14 김연수 절연내력이 강한 경량 고전압 부싱 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69421408D1 (de) 1999-12-02
EP0721691A1 (en) 1996-07-17
KR100959799B1 (ko) 2012-01-18
JP2006254700A (ja) 2006-09-21
EP0721691B1 (en) 1999-10-27
JPH09503120A (ja) 1997-03-25
WO1995009475A1 (en) 1995-04-06
DE69421408T2 (de) 2000-07-13
KR960705392A (ko) 1996-10-09
US5548206A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430041B2 (ja) 2モード直流−直流電力変換のためのシステム及び方法
US7262588B2 (en) Method and apparatus for power supply controlling capable of effectively controlling switching operations
EP1872468B1 (en) Adaptive power control for hysteretic regulators
US7315153B2 (en) Switching power supply in an integrated circuit having a comparator with two threshold values, a synchronization input and output, voltage feedback and efficient current sensing
US7812580B2 (en) Power supply apparatus having switchable switching regulator and linear regulator
US6504422B1 (en) Charge pump with current limiting circuit
US6979985B2 (en) Switching power supply device and switching power supply system
US7256570B2 (en) Light load current-mode control for switched step up-step down regulators
US7064531B1 (en) PWM buck regulator with LDO standby mode
CN108306489B (zh) 升降压开关变换器的驱动电路、控制电路及驱动方法
JP4106979B2 (ja) 電子装置
US20110089925A1 (en) Switching regulator
US20080174292A1 (en) Switching regulator capable of efficient control at control mode change
KR20080039874A (ko) 강압형 스위칭 레귤레이터 및 그 제어 회로 및 그를 이용한전자 기기
JPH10225105A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2014023269A (ja) 半導体集積回路およびその動作方法
TW201324116A (zh) 用於共享電感器調整器之控制系統及方法
JP3691635B2 (ja) 電圧制御回路及びdc/dcコンバータ
US7282900B2 (en) Performance controller for a step down current mode switching regulator
JP5839863B2 (ja) 降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
US20060038543A1 (en) DC/DC converters using dynamically-adjusted variable-size switches
US20230266781A1 (en) Reference voltage auto-switching mechanism used in regulator for saving more power in low-power mode
US10931198B2 (en) Buck-boost power converter controller
JP2007151322A (ja) 電源回路およびdc−dcコンバータ
Wanga et al. A 92.95%-Efficiency High Voltage Dual-Mode Buck Converter Using 0.5-um HV CMOS Process

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees