JP4429452B2 - 酸化チタン光触媒体の製造方法 - Google Patents

酸化チタン光触媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4429452B2
JP4429452B2 JP2000037980A JP2000037980A JP4429452B2 JP 4429452 B2 JP4429452 B2 JP 4429452B2 JP 2000037980 A JP2000037980 A JP 2000037980A JP 2000037980 A JP2000037980 A JP 2000037980A JP 4429452 B2 JP4429452 B2 JP 4429452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
lower layer
tio
caco
oxide photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000037980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001224966A (ja
Inventor
一誠 上野
Original Assignee
上野工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上野工業株式会社 filed Critical 上野工業株式会社
Priority to JP2000037980A priority Critical patent/JP4429452B2/ja
Priority to KR10-2000-0052287A priority patent/KR100391366B1/ko
Publication of JP2001224966A publication Critical patent/JP2001224966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429452B2 publication Critical patent/JP4429452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/182Phosphorus; Compounds thereof with silicon
    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、酸化チタン光触媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化チタンは元来白色顔料として塗装、化粧品等に多量に使用されているもので、光触媒として使用される際は、合成樹脂と有機溶剤をバインダとして混和し、保持部材に固着されるのが一般的方法となっている。そしてこれら粘着性バインダとしては殆どすべてが有機物と呼ばれる物質に属している。
【0003】
一方、合成化学の分野において反応促進の目的で化学触媒が使用され、この化学触媒では、主としてゼオライト、活性炭、陶土質やセラミック材をベースとして化合物から酸化還元的に変化させ析出させるような手法で担持させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
光触媒と化学触媒の相違点は当然ながら光が関わることによって働くため、光線の照射が有効に作用することが極めて重要となる。しかも酸化チタンは波長が380mm付近の紫外線を利用し、強力な酸化作用を伴うことから、通常の有機物質が化学的に変化ないし分解に至る。また、酸化チタンによる大気中の有機性ガス成分の変化生成物として、酸化アルカリ及び腐蝕溶解性物質の影響を受けるものである。
【0005】
更に酸化チタン光触媒の場合は、保持部材についてその強度、耐食性、被加工性などの制約を受ける。例えばステンレス鋼、ガラス等が担持体として選ばれる。このように平滑な平面上に酸化チタン粉末を固定することが必要となる。
【0006】
そしてステンレス鋼の表面にステンレス金属粉を溶射することによって、粗面が形成され、担持の容易化が図られるが、溶射時の熱の影響を受けるため、金属の組織変化により耐食性の高いオーステナイト系の変態が進み、酸化され易く錆の発生を伴う恐れが生ずる。またコスト的にも不利となる。このような事から酸化チタン粉末を安価確実に平滑面に固着させる方法、手段が要求されている。
【0007】
本発明はかかる実情に鑑み、光触媒として利用される酸化チタン(微粒子粉末)がその保持部材から剥離脱落することなく固定され、且つ、酸化アルカリや、腐蝕溶解性物質の影響も受けることがない酸化チタン光触媒体の製造方法を提供することを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の酸化チタン光触媒の製造方法は、光触媒としての酸化チタンを保持部材に固定する際、下部と上部の二層に分割し、下層の調整を次の手順により行う。
(1)先ずTiO とCaCO とH Oとを混練し、
(2)これにCa (PO を加えてさらに混練し、
(3)次いでNa SiO と適量のH Oを加え適度の粘度に調合する。
(4)上記のように調整された下層用材料を保持部材に塗布する。
(5)塗布後、蒸発乾固させる。
次に、TiO と微量の光触媒活性化促進物質と適量の水とを混練して構成された上層用材料を、上記下層の全面を被覆するように塗布し固着させることをその要旨としている。
【0009】
なお、上記製造方法において、下層の調整手順(2)のCa(POに替えて、オルトリン酸(HPO)とCaCOとを使用することができる。
【0010】
また、下層調整における各材料の添加比率は、TiO:CaCO=1:0.02〜0.5、CaCO:Ca(PO=1:1〜2、TiO:NaSiO=1:0.2〜0.4であることが好ましく、また、下層に使用されるTiOの粒径は、0.1〜0.5μmが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
酸化チタンの材料としての形態は、粉体、ゾル状、溶液(有機チタン化合物)とあるが、一定の厚みをもつ層を形成するには粉体によらねばならないし、そのためには適量の水を加えて捏錬調整し、塗布し易い状態とするのが一般的である。
【0012】
酸化チタン粉体にはその製法によって種別もあるが、結晶構造がアナターゼ型、純度99.5%以上、粒径10〜20nmの微粒子が用いられる。集積度として50〜200g/mm程度が一般的と考えられる。集積度が大きいと乾燥後亀裂が発生し、崩落の原因となるから、一度に厚く塗布することには問題が残る。
【0013】
このような観点から、本発明においては、酸化チタンの塗布を下地処理と仕上げ処理に分割し、二段階に行うことを基本としている。第一段階は保持部材に確実に固着し、その表面が粗にしてその上層が付着し易い状態を保っていることを必要とする。即ち上層を構成する際、水分等の影響を受けて崩れることがあってはならない。この目的のために上記した物質の配合と手順によって構築する。
【0014】
本発明の下層となる部分の成分は、生物体における歯、骨などを形成する機能材料としての人工生体材料として、リン(P)化合物、例えばカルシウムを含む金属との複合物質が注目されている学術的背景による。
【0015】
各成分の役割として、CaCO、Ca(PO、HPOは組織の硬化手段で、NaSiOはHOの介在下でCa及びリン系化合物並びにTiOを混合することによって、結晶粒形成とゲル状化による固着性を与える。これは、保持材料との固着と塗布表面の適度の粗粒化を付与する。
【0016】
上記したように、下地処理の有効的な物質として、チタン(Ti)、リン(P)、カルシウム(Ca)、けい素(Si)の化合物と水(HO)の適量混合物が固着に有用なものであることを見出したが、これらの物質の処方(調整)手順と各成分の混合比(重量%)も重要な要素であることが判明した。
【0017】
処方手順と各成分の混合比は、次の通りである。
1)先ず、〔TiO+CaCO〕の混合(1:0.02〜0.5)にHOを加えて捏錬し、これにCa(POを加え(CaCO:Ca(PO=1:1〜2)、終りにNaSiOを加え、HOにより適当な粘度に調合するのがよい(HOの量は全体とほぼ等量)。
2)TiO:NaSiOの比率は(1:0.2〜0.4)がよい。
3)〔CaCO+Ca(PO〕の代りに〔CaCO+HPO〕としても同等の効果がある(CaCO+HPO=Ca(POとなる)。
4)NaSiOは単独では容易に乾燥しないが、TiOと混合した場合、急速に固化し、水溶性も示さなくなる。特に酸の存在(pH5〜6)でその傾向が強い。
5)下層部に使用するTiOの粒径は、0.1μm以上好ましくは0.5μm程度のものを使用する。下地処理においては、光触媒としての活性よりも上層部の付着性及び光触媒による化学反応の結果生成する物質や水分等の吸着保持能力の大きいことが重要条件でもある。
【0018】
このような物質の混合物は、酸化チタンとオルトリン酸(HPO)の反応によって生ずる一種の層状構造の酸性リン酸塩を生成し、一方、リン酸カルシウム系化合物と作用して硬化が進行する結果、強固な物体を形成するものと思われる。
【0019】
一方、珪酸塩は、リン酸及びカルシウムイオンの作用を受けて、一部珪酸ゲル化して粗粒化し、表面のザラ感を現出しようとする現象を呈するものと推察できる。且つ、水に不溶でもある。かくして、触媒物質の担体として最適な物質を構成することができる。
【0020】
【発明の効果】
触媒保持部材に対するその固定を二段階に行うことによって、下地処理となる下層部分は、バインダの役割となる混合物質ではあるが、仕上処理となる上層部分に覆われる結果、光触媒としての表面には何らかの影響を及ぼすことがない。しかも、バインダの役割となる物質には有機物を使用していないから、紫外線劣化にも無関係といえる。また、酸化チタンによる大気中の有機性ガス成分の変化生成物として、酸化アルカリ及び腐蝕溶解性物質の影響を受けることもない。
【0021】
さらに、酸化チタンにはグレードがあり、高品位(高機能で高コスト)のものは表層にのみ使用することによって、全体のコストを低く出来るというメリットもある。実際には上層に使用する微粒酸化チタンほど、固着性が低いという結果が得られた。一方、下層部分は、光触媒としての機能の寄与は少ないが、分解生成物の保持蓄積に役立つ。また、下層も酸化チタンが主体であるため、上層のみでは薄く機能が弱るという欠点を補うことができる。さらに、上層が万一剥れた場合でも、下層によっていくらかは光触媒機能を維持し得る利点もある。
【0022】
【実施例】
次に本発明光触媒体の製造方法の一実施例を説明する。
【0023】
第一段階における下層部(下地処理)形成において使用される化学物とその配合量は、以下の通りである。
(1)TiO(粉体) 100g
CaCO 2〜5g
O 約120g
(2)Ca(PO 10〜20g または
〔HPO 15〜25g〕+〔CaCO 7〜15g〕
(3)NaSiO(50%) 20〜30g
【0024】
先ず(1)の混合物を捏錬し、これに(2)を加えてさらに捏錬し、次いで(3)とHOの若干量を加え、適度の粘度となるように調合する。もしHOが多すぎたらTiOを加える。このようにして調整されたものを例えばステンレス鋼板に塗布し、約10〜24時間蒸発乾燥し、乾燥状態となっているのを待って、次の段階に移る。
【0025】
なお、NaSiOは単体では高粘度で容易に乾燥しないが、本発明のように混合物となると固く乾燥し、水洗によっても容易に剥離せず、しかも表層は粗で固い感触のものとなる。
【0026】
第二段階の上層部形成では、上記で得られた下層の上に次の要領で仕上処理を行う。
(1)TiO 100g
O 100〜150g(適量)
【0027】
この上層形成に際しては、微量の光触媒活性化促進物を添加し、混合捏錬し塗布する。この際の添加混合物質は酸化チタンと混合して被覆し、その触媒機能低下の原因になることから、光触媒活性化促進物質以外のものは一切使用しないことが重要である。なお、下層部と上層部の厚み比率は、1:1〜2が好ましい。
【0028】
上記実施例に示す通り、下地処理は担持の基礎であって酸化チタンを主剤として、これにオリトリン酸、カルシウム塩(主として炭酸塩、水酸化物、酸化物)及び珪酸塩(一般的にはナトリウム塩)を混合し、ほぼ等量の水を加えて捏錬し適度の粘度に調整したものを使用する。塗布に際しては、被塗布部材の表面は油脂等異物付着のないことが当然の条件となる。
【0029】
次に、下層部分の固着度、即ち下層部を表1に示す成分と処方手順に従って調整し、塗布後乾涸した状態で、その剥脱の程度を評価する基準を定め、数種の実施例サンプル及び比較例サンプルについて試験した。
【0030】
評価基準として塗布面を一定の力で擦過する。試験方法は、受圧(接触)面積4cm、加圧力2Nでスポンジ状物質を塗布面に押し付け、摺動させることによって剥脱量(重量%)で表わした。なお、被塗布材は、板厚0.8mm、大きさ200×100mmの平滑アルミ板を使用した。表1に各サンプルに対する値を示す(摩擦係数推定0.3〜0.5)。この表1に示されるように、サンプルNo.5及びNo.7が最も好結果を得た(剥脱量 小)。
【表1】
Figure 0004429452

Claims (6)

  1. 光触媒としての酸化チタンを保持部材に固定する際、下部と上部の二層に分割し、下層の調整を次の手順により行う。
    (1)先ずTiOとCaCOとHOとを混練し、
    (2)これにCa(POを加えてさらに混練し、
    (3)次いでNaSiOと適量のHOを加え適度の粘度に調合する。
    (4)上記のように調整された下層用材料を保持部材に塗布する。
    (5)塗布後、蒸発乾固させる。
    次に、TiOと微量の光触媒活性化促進物質と適量の水とを混練して構成された上層用材料を、上記下層の全面を被覆するように塗布し固着させることを特徴とする酸化チタン光触媒体の製造方法。
  2. 下層の調整手順(2)のCa(POに替えて、オルトリン酸(HPO)とCaCOとを使用したことを特徴とする請求項1記載の酸化チタン光触媒体の製造方法。
  3. 下層の調整手順において、TiOとCaCOの添加比率が1:0.02〜0.5であることを特徴とする請求項1又は2記載の酸化チタン光触媒体の製造方法。
  4. 下層の調整手順において、CaCOとCa(POの添加比率が1:1〜2であることを特徴とする請求項1記載の酸化チタン光触媒体の製造方法。
  5. 下層の調整手順において、TiOとNaSiOの添加比率が1:0.2〜0.4であることを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の酸化チタン光触媒体の製造方法。
  6. 下層形成に使用されるTiOの粒径が、0.1〜0.5μmであることを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の酸化チタン光触媒体の製造方法。
JP2000037980A 2000-02-16 2000-02-16 酸化チタン光触媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4429452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037980A JP4429452B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 酸化チタン光触媒体の製造方法
KR10-2000-0052287A KR100391366B1 (ko) 2000-02-16 2000-09-05 산화티탄 광촉매체 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037980A JP4429452B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 酸化チタン光触媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001224966A JP2001224966A (ja) 2001-08-21
JP4429452B2 true JP4429452B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18561789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037980A Expired - Fee Related JP4429452B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 酸化チタン光触媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4429452B2 (ja)
KR (1) KR100391366B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017536A (ko) * 2000-08-30 2002-03-07 김현채 무기항균제의 효능을 극대화 시키는 제조 방법
JP2002301378A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光触媒モジュール、その製造方法、光触媒反応装置
WO2005044446A1 (en) * 2003-10-09 2005-05-19 York International Corporation Nano composite photocatalytic coating
SG122828A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-29 Water And Environmental Techno Fabrication of a densely packed nano-structured photocatalyst for environmental applications
JP5839722B2 (ja) * 2013-02-25 2016-01-06 株式会社宇宙環境保全センター 金属イオン配合炭酸カルシウム含有光触媒性複合組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001224966A (ja) 2001-08-21
KR100391366B1 (ko) 2003-07-12
KR20010081935A (ko) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200540227A (en) Coating composition having surface depolluting properties
DE50212297D1 (de) Selbstreinigende keramische schichten für backöfen und verfahren zur herstellung selbstreinigender keramischer schichten.
CZ301921B6 (cs) Použití složeného materiálu pro odstranení oxidu dusíku, amoniaku, oxidu uhelnatého a/nebo oxidu síry ze vzduchu
JP2006233073A (ja) 光触媒塗料、該塗料を塗布した鋼板およびテント地
TWI304085B (en) Nano composite photocatalytic coating
JP4429452B2 (ja) 酸化チタン光触媒体の製造方法
JP4011705B2 (ja) 光触媒配合物と光触媒含有物並びに光触媒機能発揮材およびその製造方法
JP2004512929A (ja) 熱交換器の金属表面上に触媒層を生成する方法
JP3978636B2 (ja) 光触媒膜形成用コーティング組成物
JP3598349B2 (ja) 複合セラミックス材料の製造方法
JP2003080078A (ja) 光活性を有する化合物及びその用途
WO2003103834A1 (ja) 複合セラミックス材料の製造方法
JP2005053078A (ja) コンクリートブロックの製造方法およびコンクリートブロック
JP4088685B2 (ja) 光触媒機能を有する水硬性複合材料及びその製造方法
JP3817603B2 (ja) 光触媒粒子固定用塗布剤及び光触媒粒子固定方法
WO2004069946A1 (ja) 光触媒-酸化チタン複合膜形成用塗布剤
JP2001152362A (ja) 光触媒被覆金属板
JP2899744B2 (ja) 光触媒材料及びその製造方法
JP3328685B2 (ja) 水ガラス常温硬化ビヒクル組成物及びこれを用いた常温硬化無機塗料
JP2000160055A (ja) 光触媒含有コーティング液およびそれを用いて作製した光触媒体
JP7034644B2 (ja) 水系光触媒塗料および浄化方法
JP4815583B2 (ja) 無機粒子・酸化チタン複合体層の製造方法
KR101053781B1 (ko) 친환경 기능성 도료 및 그 제조방법
JP2004290974A (ja) 光触媒配合物と光触媒含有物並びに光触媒機能発揮材およびその製造方法
JPH11197600A (ja) 塗膜の汚染防止処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees