JP4429273B2 - 植栽装置及びその製造方法 - Google Patents

植栽装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4429273B2
JP4429273B2 JP2006008213A JP2006008213A JP4429273B2 JP 4429273 B2 JP4429273 B2 JP 4429273B2 JP 2006008213 A JP2006008213 A JP 2006008213A JP 2006008213 A JP2006008213 A JP 2006008213A JP 4429273 B2 JP4429273 B2 JP 4429273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous ceramic
ceramic substrate
soil
planting apparatus
plants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006008213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189903A (ja
Inventor
広史 巻田
和弥 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EARTH ENGINEERING CORPORATION
Original Assignee
EARTH ENGINEERING CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EARTH ENGINEERING CORPORATION filed Critical EARTH ENGINEERING CORPORATION
Priority to JP2006008213A priority Critical patent/JP4429273B2/ja
Publication of JP2007189903A publication Critical patent/JP2007189903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429273B2 publication Critical patent/JP4429273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、例えば建造物の屋上、屋根の上、ルーフバルコニー、或いは壁面部を緑化するために使用する植栽装置及びその製造方法に関するものである。
従来、建造物の屋上や屋根の上に設置する植物育成マットとしては、例えば特許文献1に示す植物育成マットが知られている。この特許文献1における植物育成マットは、ブロック状の形状をしたブロック構造体上に、植物体から成る繊維同士をゴム状物質で架橋し、植物根茎の伸長に適した連続気孔を有するマットを形成している。
また、建物の屋上等において、防水シートを介して土壌を生成し、その上に植裁する方法も用いられている。
特開平11−318204号公報
しかしながら上述の特許文献1においては、植物繊維とゴム状物質を温度約100℃と、圧力0.1kg/100cm2で架橋しているが、温度によっては後に至って未反応の架橋剤が溶出したり、価格も高くなる欠点がある。
また、屋上等に直接土壌を敷き詰め植裁する方法では、現場において耐根、防水処理、土壌の搬入等の様々な処理を必要とし、工期が長く、コストも高くなってしまう。更には、一旦施工してしまうと撤去したり、植え替えをすることは極めて困難である。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、施工・解体がし易く、植物の育成に適し、かつ安価に製造可能な植栽装置及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る植栽装置の技術的特徴は、上面に内部と同等の気泡が露出した連続気泡を有し保水性をを備えた多孔質セラミックス基盤と、該多孔質セラミックス基盤上に貼り付けた繊維状の起毛材と、該起毛材中に混入し植物を育成する客土とから成り、前記客土中で植栽した植物の根を前記多孔質セラミックス基盤の前記連続気泡内に入り込ませて育成することにある。
更に、本発明に係る植栽装置の製造方法の技術的特徴は、上面に内部と同等の気泡が露出した連続気泡を有し保水性をを備えた多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を貼り付け、該起毛材中に客土を混入し、該客土に植物の種子茎葉を蒔き、前記植物の根を前記多孔質セラミックス基盤の前記連続気泡内に入り込ませて育成することにある。
本発明に係る植栽装置及びその製造方法によれば、多孔質セラミックス基盤上に合成樹脂から成る繊維状の起毛材を貼り付け、起毛材中に混入した客土により発根した根が、起毛材に絡み合い、多孔質セラミックス基盤の気孔中に入り込んで定着し易く、強風等によっても植物が飛ばされ難くなる。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は植栽装置1の断面図を示しており、基板となる多孔質セラミックス基盤2は、例えば比重0.5〜0.7、厚さ約25〜60mm、一辺の長さ約300〜1000mmの矩形状の板体であり、内部に多孔質の連続気孔を持ち保水性を有する。
この多孔質セラミックス基盤2は例えば珪藻土を原料として発泡セラミックスとして約1000℃で焼成すると、珪藻土が本来有するミクロンサイズの気孔と発泡セラミックスの有するミリサイズの気孔との組合わせにより、大きい偏平状の気孔の周りを約10〜100μmの微細なスポンジ状の気孔が取り巻いた連続貫通気孔構造を持っている。そして、焼成の仕方で上面には内部と同等の気孔が露出され、かつ底面における気孔は極端に微細化されている。
この多孔質セラミックス基盤2は、無機材料で有機化学物質や重金属類等の溶出がなく、透水性、保水性、吸音性、断熱性、加工性、吸水湿性に優れている。特に、自重の約50%の保水量を持ち、飽和状態以上の水分は排水する性質を有する。
また、このセラミックス基盤2の側面には、複数枚のセラミックス基盤2を並べた場合に、隣り合う植栽装置1同士がずれないようにするための段部2a、2bが設けられている。
また、多孔質セラミックス基盤2の下面には、防水のための合成樹脂フィルム3が貼り付けられ、上面には合成樹脂から成る繊維状の起毛材4が厚さ10mm程度に貼り付けられている。更に、この起毛材4中には、軽量な火山砂利等から成る客土5が混入されている。なお、この客土5には植物の育成に必要な微量元素のミネラルが含まれていることが好ましい。
このように、客土5を起毛材4中に混入させることにより、客土5が飛散することはなく、また客土5の圧縮沈下等の経年変化が防止され、植物の根の成長を促す構造となる。
そして、この客土5の上に植物7の種子茎葉を蒔き水を与えて発芽発根させると、根毛は起毛材4に絡み合うことにより定着し易く、更に多孔質セラミックス基盤2の連続気孔中に入り込むので、植物7を育成した植栽装置1が安価に得られる。
図2は複数枚の植栽装置1を並べた状態の説明図を示し、セラミックス基盤2の隣接する段部2a、2b同士を重ね合ね合わせるだけで容易に並べることができると共に、植栽装置1同士が移動しないようにすることができる。実施例においては、横断面方向の段部2a、2bを用いて説明したが、勿論、横断面方向と共に縦断面方向にも図示しない段部を設けることもできる。
図3は既存の折板屋根上に、植栽装置1を配置した状態の構成図を示している。折板屋根11上に専用のベース金具12を取り付けることにより、本発明の植栽装置1を配列して固定することができる。
また、育成する植物7は一般的な草花、芝生等でもよいが、乾燥に強いベンケイソウ科等に属する所謂セダムを用いると、乾燥にも強く、厳しい温度、少ない土壌の過酷な環境下でも育成可能である。このため、建物の屋上等で育成する際には、潅水の手間や水道代は従来の屋上庭園等の場合よりも節約できる。
多孔質セラミックス基盤2が優れた保水性を有することもあって、セダムは通常は雨水の水分だけで育成可能であり、除草や剪定の作業も殆ど不要である。上述したように、一旦設置すると殆ど人手を必要としないので、メインテナンスの困難な高層手摺外やセキュリティの厳重な施設にも適している。
また、建物の屋上において使用する際には、単位面積当りの重量も重要であり、多孔質セラミックス基盤2、起毛材4、少ない客土5により軽量化した本発明の植栽装置1は大きな利点がある。
更には、施工や撤去に際して、植栽装置1ごとに運搬できるので、短期間で工事が完了する利点がある。また、複数枚の植栽装置1を敷き詰めることにより、一部の植栽装置1の植物7が枯れてしまったり、病気にかかった場合には、その部分の植栽装置1のみを交換すればよい。そして、交換した植栽装置1は別の場所において養生することができる。
植栽装置の断面図である。 複数枚の植栽装置を並べた状態の説明図である。 折板屋根に植栽装置を配置した状態の構成図である。
植栽装置
2 多孔質セラミックス基盤
2a、2b 段部
3 合成樹脂フィルム
4 起毛材
5 客土
11 折板屋根
12 ベース金具

Claims (4)

  1. 上面に内部と同等の気泡が露出した連続気泡を有し保水性をを備えた多孔質セラミックス基盤と、該多孔質セラミックス基盤上に貼り付けた繊維状の起毛材と、該起毛材中に混入し植物を育成する客土とから成り、前記客土中で植栽した植物の根を前記多孔質セラミックス基盤の前記連続気泡内に入り込ませて育成することを特徴とする植栽装置。
  2. 前記多孔質セラミックス基盤の裏面に合成樹脂製シートを敷設したことを特徴とする請求項1に記載の植栽装置。
  3. 前記多孔質セラミックス基盤の側面に、隣り合う前記多孔質セラミックス基盤と嵌合するための段部又は溝部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の植栽装置。
  4. 上面に内部と同等の気泡が露出した連続気泡を有し保水性をを備えた多孔質セラミックス基盤上に繊維状の起毛材を貼り付け、該起毛材中に客土を混入し、該客土に植物の種子茎葉を蒔き、前記植物の根を前記多孔質セラミックス基盤の前記連続気泡内に入り込ませて育成することを特徴とする植栽装置の製造方法。
JP2006008213A 2006-01-17 2006-01-17 植栽装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4429273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008213A JP4429273B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 植栽装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008213A JP4429273B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 植栽装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189903A JP2007189903A (ja) 2007-08-02
JP4429273B2 true JP4429273B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=38446066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008213A Expired - Fee Related JP4429273B2 (ja) 2006-01-17 2006-01-17 植栽装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182680A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Shimizu Corp 緑化構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007189903A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104106460A (zh) 一种屋顶绿化草毯及其培植方法和一次成坪方法
CN107135802A (zh) 一种混凝土坡面绿化方法以及混凝土坡面绿化种植毯
KR20080026407A (ko) 식생매트와 식생매트 설치방법
CN104100052A (zh) 一种屋顶绿化结构层
RU2003121737A (ru) Способ выращивания озимых саженцев винограда в открытом грунте из осенней лозы
JP4429273B2 (ja) 植栽装置及びその製造方法
JP2008048635A (ja) 植物の育成方法及び植栽部材
KR200178009Y1 (ko) 종이를 이용한 식생매트
CN218779515U (zh) 一种用于干热河谷区受损边坡生态景观重建的施工结构
JP2001054321A (ja) 植栽装置
CN109618741A (zh) 一种岩石边坡的绿化网格装置及其施工方法
JP2003070346A (ja) 緑化用基材及びその敷設方法並びにこの基材を用いた植物の栽培方法
CN203985384U (zh) 一种屋顶绿化草毯及复合种植毯
JP4218053B2 (ja) コケ育成基盤
JP2014073105A (ja) 植生マット
JP2012060888A (ja) 遷移極相屋上造園軽量システム
KR200272951Y1 (ko) 자연형 하천 조성용 식생블록
JP2000144749A (ja) 自生型屋上緑化施工方法
JP2002017161A (ja) 緑化装置と建築物における屋上用緑化装置の形成方法
JP2016168034A (ja) ネットを使用したコケ植物の栽培方法。
CN101461309B (zh) 一种处治黄土边坡剥落病害的方法
JP2002125451A (ja) 植生マットを用いた緑化工法
JP2003169545A (ja) 多肉植物類による薄層緑化方法
JP2005027608A (ja) 植栽基盤装置
JP3312687B2 (ja) 人工地盤への植栽物植生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees