JP4426789B2 - Soimosfetデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

Soimosfetデバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4426789B2
JP4426789B2 JP2003287201A JP2003287201A JP4426789B2 JP 4426789 B2 JP4426789 B2 JP 4426789B2 JP 2003287201 A JP2003287201 A JP 2003287201A JP 2003287201 A JP2003287201 A JP 2003287201A JP 4426789 B2 JP4426789 B2 JP 4426789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
polysilicon
source
back gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003287201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104105A (ja
Inventor
ロバート・エイチ・デナード
ウィルフライド・イー・ハーンシュ
ハッサン・アイ・ハナフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004104105A publication Critical patent/JP2004104105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426789B2 publication Critical patent/JP4426789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスの製造に関し、特に、ポリシリコン・バック・ゲートがフロント・ゲート・デバイスのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲート・SOI MOSFETの製造方法に関する。本発明は、また、デバイスのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを特に備えるバック・ゲートSOI MOSFETデバイスに関する。
性能の損失を伴わずに低電力SOI CMOS設計のために電源電圧およびしきい値電圧を同時に低減することは、静的電力消費が総電力方程式の大きな部分になるにつれて、いつかは収穫遁減の限界に達することになる。回路/システム・アクティブ期間における高性能、そして回路/システム・アイドル期間における低電力という対立する要件を満たすためには、動的しきい値電圧制御スキームが必要である。
SOI MOSFETについては、動作の2つの状態、すなわち、1)完全に空乏のチャネル領域、そして2)部分的に空乏のチャネル領域が存在する。強固に完全に空乏の従来のSOIデバイスにおいては、シリコン膜厚さは、たいていバルク・デバイスの空乏幅の半分以下である。フロント界面およびバック界面における表面電位は、相互に強く結合し、それぞれフロント・ゲート誘電体および埋入酸化物を通ってフロント・ゲートおよび基板に容量結合する。それゆえ、シリコン膜の全体にわたる電位、したがって電荷は、フロント・ゲートおよび基板双方のバイアス条件によって決定される。基板をバック・ゲートと入れ替えることにより、デバイスがデュアル・ゲート・デバイスになる。
完全に空乏の設計は、SOIに固有である。というのは、フロント・ゲートとバック・ゲートの双方が、シリコン膜内の電荷を制御するからである。強固に部分的に空乏のデバイスにおいて、バック・ゲートあるいは基板は、フロント表面電位に影響を及ぼさない。中間の方式において、デバイスは名目上部分的に空乏であり、バイアスをかけることによって完全に空乏にすることができ、したがって、フロント表面電位とバック表面電位との結合がやはり発生する。
今までのところ、従来のSOI MOSFETデバイスにおいて適切な動的しきい値電圧制御スキームは存在しない。したがって、これらのデバイスがより小さいサイズへ継続的にスケール・ダウンされるにつれ、低電力条件のもとでの動作時、すなわちデバイスのアイドル時に、デバイスが極めて漏れやすくなる。
上述の最新技術にかんがみれば、回路/システム・アクティブ期間、および回路/システム・アイドル期間のもとで機能する動的しきい値電圧制御スキームを含むSOI MOSFETデバイスを提供する継続的な必要性が存在する。
本発明は、高性能、すなわち回路/システム・アクティブ期間のアプリケーション、そして低電力、すなわち回路/システム・アイドル期間のアプリケーションの双方に適した動的しきい値電圧制御スキームを含むSOI MOSFETデバイスを指向する。具体的には、本発明は、フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲート領域を備えるSOI MOSFETデバイスを提供する。相互にそしてバック・ゲートから独立してスイッチされるNMOSバック・ゲートおよびPMOSバック・ゲートも提供する。高性能かつ低電力のアプリケーションのためには、回路/システム・アイドル期間においてはしきい値電圧を高くして静的漏れ電流を減少させ、回路/システム・アクティブ期間においてはしきい値電圧を下げて高性能を実現することになる。
本発明のデバイス態様において、
酸化物層の上に配置された打込バック・ゲート領域であって、打込バック・ゲート領域の表面部分の上に形成されたバック・ゲート酸化物を有する打込バック・ゲート領域と、
バック・ゲート酸化物の上に配置されたボディ領域と、
ボディ領域の表面部分の上に配置されたゲート誘電体と、
ゲート誘電体の一部の上に配置されたポリシリコン・ゲートとを備えるSOI MOSFETデバイスを提供する。
本発明は、また、上述したSOI MOSFETデバイスを製造する方法も提供する。本発明の方法は、従来のCMOSプロセスと両立できる処理工程を用いる。具体的には、本発明の方法は以下の工程を含む。
SOIウェハの構成部分であるSi含有層の上に配置されたバック・ゲート酸化物を少なくとも含む構造を準備する工程、
バック・ゲート酸化物の上にバック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域を形成する工程、
バック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域の上に第2のポリシリコン層を形成する工程、
ポリシリコン層にバック・ゲート領域を打込む工程、
第2のポリシリコン層の上に酸化物層を形成する工程、
基板保持ウェハを酸化物層と接合し、当該接合構造を裏返してSOIウェハの層を露出させる工程、
SOIウェハの選択された層を除去してSi含有層の上で停止する工程、
Si含有層の一部をボディ領域に変化させる工程、
ボディ領域の上にゲート誘電体とポリシリコン・ゲートとを形成する工程、
後述する追加のBEOL処理工程をポリシリコン・ゲートの形成に続いて実行してもよい。
フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスとこのようなデバイスの製造方法とを提供する本発明を、添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明において利用できる初期のSOIウェハを説明する図1を最初に参照する。具体的には、図1の初期のSOIウェハは、Si含有層14からSi含有基板10を電気的に分離する埋込酸化物層12を含む。Si含有層14が内部にアクティブ・デバイス領域を形成できるSOI層であることに留意されたい。ここで用いられる用語“Si含有”とは、少なくともシリコンを含有する材料を示す。このようなSi含有材料の例は、Si,SiGe,SiC,SiGeC,Si/Si,Si/SiC,およびSi/SiGeC等であるが、これに限定されない。埋込酸化物領域12は、図1に示すように連続的な埋込酸化物領域であってもよく、あるいは不連続の、すなわちパターニングされた埋込酸化物領域(図示しない)であってもよい。不連続の埋込酸化物領域は、Si含有層すなわち層10および14によって囲まれた個別かつ分離した領域またはアイランドである。
本発明のこの時点において、Si含有層14はN型またはP型ドーパントによって軽度ドープされていることに留意されたい。ここで用いられる用語“軽度ドープ”とは、約1E14原子/cm3 〜約5E15原子/cm3 のドーパント濃度を示し、約2E15原子/cm3 のドーパント濃度が特に好ましい。
当業者に周知の従来のSIMOXプロセスを用いてSOIウェハを形成できる。同様に、それぞれの全内容が明細書の内容として引用される米国特許出願09/861,593(2001年5月21日提出),09/861,594(2001年5月21日提出),09/861,590(2001年5月21日提出),09/861,596(2001年5月21日提出),09/884,670(2001年6月19日提出)、そしてSadana等の米国特許第5,930,634号に述べられた様々なSIMOXプロセスを用いてSOIウェハを形成してもよい。代わりに、例えば熱ボンディングおよび切断プロセスを含む従来の他のプロセスを用いてSOIウェハを形成してもよい。
上述の手法に加えて、付着プロセス、加えて(パターニングされた基板を製造する際に用いられる)リソグラフィおよびエッチングにより、本発明に用いられる初期のSOIウェハを形成してもよい。具体的には、従来の付着または熱成長プロセスによってSi含有基板の表面の上に酸化物膜を付着し、任意で従来のリソグラフィおよびエッチングを用いて酸化物膜をパターニングし、その後、例えば化学的蒸着(CVD),プラズマCVD,スパッタリング,真空蒸着,化学溶液付着またはエピタキシャルSi成長を含む従来の付着プロセスを用いて酸化物層の上にSi含有層を形成することにより、初期の構造を形成してもよい。
初期のSOIウェハの様々な層の厚さは、それらを形成する際に用いたプロセスに依存して変化し得る。一方、典型的には、Si含有層14は約100nm〜約200nmの厚さを有する。埋込酸化物層12の場合、この層は約100nm〜約400nmの厚さを有し得る。Si含有基板層すなわち層10の厚さは、本発明にとって重要ではない。上記で与えた厚さは例示であって、決して本発明の範囲を制限しないことに留意されたい。
次に、従来の熱成長プロセスを用いてSi含有層14の表面上にバック・ゲート酸化物層16を形成する。代わりに、化学的蒸着(CVD),プラズマCVD,化学溶液付着,スパッタリング,および真空蒸着を含むがこれに限定されない従来の付着プロセスによってバック・ゲート酸化物層16を形成してもよい。バック・ゲート酸化物層は薄い酸化物層であり、約1nm〜約10nmの厚さを有する。結果として得られる構造を、例として図2に示す。初期のSOIウェハの最下部のSi含有基板を、明瞭性のためにこの図面そして残りの図面の一部から省略することに留意されたい。最下部のSi含有基板10を除去する(図10を参照されたい)時点まで、最下部のSi含有基板を図面内に含むことを意図している。明瞭性のために、図2に示す層14の厚さを、図1の層14の元の厚さよりも厚く表示する。
次に、CVD,プラズマCVD,スパッタリング,化学溶液付着,および真空蒸着のような従来の付着プロセスを用いて、ポリシリコン・バック・ゲート酸化物層16の上に第1のポリシリコン層18を形成する。第1のポリシリコン層18の厚さは本発明にとって重要ではないが、典型的には、第1のポリシリコン層18は約25nm〜約75nmの厚さを有する。第1のポリシリコン層18を含む結果として生じる構造を、例として図3に示す。
様々なトレンチ20を図3に示す構造へ形成した後に形成される構造を図4に示す。様々なトレンチ20は、バック・ゲートSTI(浅いトレンチ分離)領域22を形成するために続いて用いられることになる。図示するように、第1のポリシリコン層18を貫いてトレンチを形成し、バック・ゲート酸化物層16の上で停止する。トレンチとポリシリコンとの交互のパターンを形成する。それぞれのトレンチに隣接する残存ポリシリコンが、この時点でアンダーカット側壁19を含むことに留意されたい。トレンチの実際の数が図に示す数を超えてもよいことに留意されたい。
従来のリソグラフィおよびエッチングを用いて図4に示すトレンチを形成する。トレンチの形成に用いられるリソグラフィ工程は、以下の工程を含む。すなわち、第1のポリシリコン層18の上部水平表面にフォトレジスト(図示しない)を付着する工程、放射線のパターンにフォトレジストを露光させる工程、従来のレジスト現像液を用いて、露光したフォトレジストにパターンを現像する工程である。エッチング工程は、単一工程または複数のエッチング工程で行ってもよく、パターニングされたフォトレジストによって保護されたポリシリコン領域をアンダーカットできる、反応性イオンエッチング,プラズマエッチング,またはイオンビームエッチングのような異方性ドライエッチング・プロセスの使用を含む。エッチング工程は、絶縁材料で続いて充填することとなるトレンチ20を構造に形成する。本発明のこの時点で形成されるトレンチ20は、第1のポリシリコン層18の厚さに依存するトレンチ深さを典型的に有する。
トレンチを形成した後、従来のレジスト除去プロセスを用いて構造からフォトレジストを除去し、その後、アンダーカット側壁19とトレンチの底部壁との上に(独立して符号付けしていない)薄いライナを形成するために使用できる任意の酸化プロセスを構造に実施する。次に、CVDまたはプラズマCVDのような従来の付着プロセスを用いてTEOS(テトラエチルオルソシリケート)のような誘電体材料で(任意のライナを有するまたは有さない)トレンチを充填する。その後、化学機械研磨(CMP)または研削(grinding)のような従来の平坦化プロセスを用いて構造を平坦化し、第1のポリシリコン層18の上部表面上で停止する。トレンチの充填の後であって平坦化の前に、任意の緻密化(densification)工程を実施してもよい。この時点でバック・ゲートSTI領域22を含む結果として生じる構造を、例として図5に示す。
図5に示す平坦化された構造の上に第2のポリシリコン層24を形成して図6に示す構造を与える。第1のポリシリコン層18の形成で用いた上述の方法のうちの1つを用いて第2のポリシリコン層を形成できる。第2のポリシリコン層24の厚さは様々とすることができるが、典型的には、第2のポリシリコン層24は約25nm〜約125nmの厚さを有する。
次に、イオン打込およびアニールによって第1および第2のポリシリコン層にバック・ゲート領域26(図7を参照)を形成する。NMOSデバイスについては、ポリシリコン層へのN型、より好ましくはP型ドーパントのイオン打込によってバック・ゲートを形成する。PMOSデバイスについては、P型、より好ましくはN型ドーパントをポリシリコン層へイオン打込みする。ドーパント濃度は、P型ドーパントあるいはN型ドーパントいずれを用いるかに依存して変わり得る。両方の型のドーパントは、典型的には約5E19原子/cm3 以上の濃度を有する。ポリシリコン領域にダイオードを形成できるので、本発明のこの工程がNMOSバック・ゲートとPMOSバック・ゲートとの間に自然発生的分離を作り出すことに留意されたい。
当業者に周知の従来の手法を用いて(図7の矢印によって表す)イオン打込を実施する。そして、ドーパント領域を拡散し活性化させるという条件でアニールを実施する。具体的には、Ar,N2 またはHeのような希ガス雰囲気内で、約800℃以上の温度で、約5秒以上の期間アニールを実行する。バック・ゲート領域26の形成後に形成される構造を例として図7に示す。
次に、TEOS(テトラエチルオルソシリケート)または他の同様の酸化物の層28(図8を参照)を、当業者に周知の従来の付着プロセスを用いて図7に示す構造の上に形成する。具体的には、TEOSまたは他の同様の酸化物の層を、CVD,プラズマCVD,真空蒸着,または化学溶液付着によって形成する。この酸化物層の厚さは様々とすることができるが、典型的には酸化物層28は、約100nmの厚さを有する。
次に、Si含有材料から成る基板保持ウェハ30を与え、図7に示す構造と密接に接触させ、その後、酸化物層28の上部表面と接合する。結果として生じた接合構造を例として図8に示す。
1実施形態において、本発明の接合工程は、約900℃〜約1100℃の温度で約1.5時間〜約2.5時間の期間2つのウェハを熱する工程を含む。本発明の好適な実施の形態において、約1050℃の温度、約2時間の期間でウェハが互いに接合する。このような高温接合プロセスを用いる場合には、バック・ゲート領域からSi含有層14へのドーパントの外方拡散を避けるために、バック・ゲート領域26へ打込むドーパントを浅くしなければならないことに留意されたい。
本発明の他の実施の形態においては、全内容が明細書の内容として引用される2002年7月24日提出の米国特許出願 (代理人ドケットNo.YOR9−2002−0116US1(15548))に述べた室温接合プロセスを用いて接合工程を実施する。用語“室温接合プロセス”とは、約18℃〜約27℃の温度で実施される接合プロセスを示し、約20℃〜約25℃の温度が特に好ましい。室温接合プロセスは、He,N2 ,またはArのような希ガス雰囲気内で典型的に実施され、接合プロセスを促進するために構造に外力を加えてもよい。
次に、図8に示す接合構造を図9に示すように裏返し、その結果、基板保持ウェハは接合構造の最底部に相当する。Si含有基板10(図示しない)が、この時点では接合構造の最上位層になることに留意されたい。
次に、Si含有基板10と埋込酸化物層12とを除去し、その後、Si含有層14をくり返しの酸化およびHFエッチングによって薄くさせ、例えば図10に示す構造を与える。結果として生じる構造において、Si含有層14は、この時点で構造の最上位層である。Si含有基板と埋込酸化物層との除去は、当業者に周知の従来のプロセスを用いて本発明において達成される。例えば、CMPまたは研削のような単一の研磨工程を用いてSi含有基板10と埋込酸化物領域12とを除去してもよく、あるいは代わりに、個別の独立した除去プロセス工程を用いて様々な層を除去してもよい。個別の独立した除去プロセスの使用がここでは好ましい。というのは、それがより選択的であり、除去プロセスがSi含有層14上で停止することを保証するからである。
本発明において個別の独立した除去プロセスを用いる場合、酸化物と比べてSi含有材料の除去に対して高い選択性を有するCMPプロセスを用いることにより、Si含有基板10を最初に除去し、埋込酸化物領域12上で停止する。次に、酸化プロセスを任意に実施し、酸化物のみが接合ウェハの露出表面上に残留することを保証してもよい。Si含有基板10の除去、そして酸化工程の任意の実施の後、Si含有材料と比べて酸化物の除去に対して高い選択性を有する従来のケミカルウェットエッチング・プロセスを用いる。例えば、接合構造から埋込酸化物層12を除去するために、HFエッチング・プロセスを本発明において用いることができる。様々な除去プロセスがSi含有層14を露出させることに留意されたい。
図11は、Si含有層14の露出表面の上に犠牲酸化物層38と窒化物層40とを形成した後に形成される結果として生じる構造を示す。犠牲酸化物層38を熱酸化プロセスによって形成してもよく、あるいは代わりに、CVDまたはプラズマCVDのような従来の付着プロセスによって犠牲酸化物層38を形成してもよい。犠牲酸化物層38の厚さは本発明にとって重要ではないが、典型的には、犠牲酸化物層38は約3nm〜約10nmの厚さを有する。
CVDまたはプラズマCVDのような従来の付着プロセスを用いて窒化物層40を犠牲酸化物層38の上に形成する。窒化物層40の厚さも本発明にとって重要ではないが、典型的には窒化物層40は約30nm〜約80nmの厚さを有する。
次に、バック・ゲートSTI領域の形成時において先に用いた手法を利用して、上部トレンチ分離領域42を図11に示す構造に形成する。上部トレンチ分離領域42を含む結果として生じる構造を、例として図12に示す。窒化物層40,犠牲酸化物層38,Si含有層14およびバック・ゲート領域26の一部を貫いて、上部トレンチ分離領域を形成することに留意されたい。上部トレンチ分離領域の形成に続いて、ホットリン酸のようなウェットエッチング・プロセスを用いて、窒化物層40を構造から除去する。時限HFエッチング・プロセスを用いて、上部トレンチ分離領域42が犠牲酸化物層38と同平面にあるよう保証してもよい。
図12は、また、Si含有層14の一部へ打込まれるイオン44を示す。イオン44が打込まれている領域は、デバイスのボディ領域46になる。標準の打込条件を利用するマスク・イオン打込プロセスを、ボディ領域46の形成の際に用いる。ボディ打込に続いて、希ガス雰囲気で実行される従来のアニール・プロセスを実施して、ボディ領域を活性化させる。本発明においては、ボディ領域の活性化の際に様々なアニール温度と時間とを用いることができるが、約1000℃の温度で約5秒間、Ar内でアニールすることが好ましい。
図13は、下にあるボディ領域46とSi含有層14とを露出させるために、構造から犠牲酸化物層38を除去した後に形成される構造を示す。具体的には、酸化物の除去において高度に選択的な化学エッチ液を用いる従来のウェットエッチング・プロセスを用いて、構造から犠牲酸化物層38を除去する。例えば、HFを用いて構造から犠牲酸化物層を除去することができる。
次に、ゲート誘電体48を、ボディ領域46を含む露出したSi含有表面の上に形成して、例えば図14に示す構造を与える。従来の熱成長プロセスを用いてボディ領域46の露出表面とSi含有層14の露出表面との上にゲート誘電体48を形成する。デバイスのフロント・ゲート誘電体を表すゲート誘電体は、約1nm〜約5nmの厚さを有する薄い層である。ゲート誘電体は、SiO2 ,Al23 ,Ta23 ,TiO2 およびペロブスカイト型酸化物などのような従来の酸化物から構成してもよい。
ゲート誘電体の形成に続いて、(フロント・サイド・ゲートとして機能する)ポリシリコン・ゲート50を、ボディ領域46を覆うゲート誘電体の一部の上に形成する。図15を参照されたい。従来の付着プロセスを用いるゲート誘電体上の第1のポリシリコンの付着により、ドープポリシリコンより成るゲートを形成し、次に、最終的なゲート構造の形成の際にリソグラフィおよびエッチングを使用する。ポリシリコンを付着プロセスの際にその場でドープしてもよく、あるいは代わりに、従来のイオン打込とアニールを用いて付着の後にポリシリコン・ゲートをドープしてもよい。他の実施の形態においては、ソース/ドレイン領域の形成と同時にポリシリコン・ゲートをドープしてもよい。
次に、ゲートの垂直側壁とその上部水平表面の付近に酸化物ライナ52(図14を参照)を形成できるゲート再酸化プロセスをポリシリコン・ゲートに実行する。再酸化を、O2 または空気のような酸化雰囲気において、約800℃以上の温度で約5分以下の期間実施する。
再酸化プロセスに続いて、従来のイオン打込およびアニールを用いてソース/ドレイン拡張領域54(図15を参照)をボディ領域46に形成する。図示しない任意のハロー(halo)打込領域を形成してもよい。様々な条件を用いてアニールを実施できるが、Ar内で約900℃の温度で5秒間ソース/ドレイン拡張打込をアニールすることが好ましい。
次に、窒化物,オキシ窒化物またはこれらの組合せより構成できるスペーサ56を、ポリシリコン・ゲートの垂直側壁付近に形成する。絶縁材料の付着とそれに続くエッチングとによってスペーサを形成する。図16は、ポリシリコン・ゲートの垂直側壁付近に形成されたスペーサ56を有する結果として生じる構造を示す。
スペーサの形成の後、従来のイオン打込およびアニール・プロセスを用いて、それぞれのスペーサと隣接するボディ領域46にソース/ドレイン領域58を形成する(図16を参照)。様々なアニール条件を用いることができるが、Ar内で約1000℃の温度で約5秒間アニールを実施することが好ましい。
次に、ポリシリコンまたはスペーサ材料と比べて例えば酸化物のようなゲート誘電体の除去に高度に選択的なエッチング・プロセスを用いて、スペーサと隣接するゲート誘電体を構造から除去する。このエッチング工程が、デバイスのボディ領域に前に形成されたソース/ドレイン領域を露出させることに留意されたい。
ソース/ドレイン領域を露出させた後、当業者に周知の従来のプロセスを用いて、図16に示す隆起ソース/ドレイン領域60を形成する。具体的には、露出したソース/ドレイン領域の上にエピポリシリコンまたはSiの層を付着し、このように付着したエピSiまたはSi層を、イオン打込およびアニールによってドープすることにより、隆起ソース/ドレイン領域を形成する。(参照符号62によって示す)エピSiまたはSiの層をゲートの上に形成することに留意されたい。
次に、図17に示すように、従来のBEOL処理工程を実施して、図16に示すデバイスを、外部デバイスおよび/または構造内に存在し得る他のデバイスとコンタクトさせてもよい。BEOL処理工程に含まれるのは、従来のシリサイド化プロセスを用いることによって、隆起ソース/ドレイン領域とゲート上の層62とをシリサイド領域64へ変化させる工程、絶縁材料を付着し平坦化させることによってBPSG(リンホウケイ酸ガラス)のような絶縁材料の層68を形成する工程、リソグラフィおよびエッチングによって絶縁層68にコンタクト開口を与える工程、コンタクト開口を導電材料70で充填する工程である。ここで用いる導電材料は、Cu,Al,W,ポリシリコン,および他の同様の導電材料を含むがこれに限られない。バック・ゲートの表面まで延びるコンタクト領域はバック・ゲート・コンタクトであり、一方、ソース/ドレイン領域まで延びるコンタクト領域をS/Dコンタクトと称することに留意されたい。
ポリシリコン・バック・ゲート領域26は、フロント・ゲート、すなわちポリシリコン・ゲート50のしきい値電圧を制御することができる。というのは、フロント界面での表面電位とバック界面での表面電位とが互いに強く結合し、そしてそれぞれフロント・ゲート誘電体およびバック・ゲート誘電体へ容量結合するからである。それゆえ、シリコン膜中の電位、したがって電荷は、フロント・ゲートおよびバック・ゲートの双方のバイアス条件によって決定される。言い換えれば、バック・ゲートはフロント・ゲート・デバイスのしきい値電圧を制御する。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)酸化物層の上に配置された打込バック・ゲート領域であって、前記打込バック・ゲート領域の表面部分の上に形成されたバック・ゲート酸化物を有する前記打込バック・ゲート領域と、前記バック・ゲート酸化物の上に配置されたボディ領域と、前記ボディ領域の表面部分の上に配置されたゲート誘電体と、前記ゲート誘電体の一部の上に配置されたポリシリコン・ゲートとを備えるSOI MOSFETデバイス。
(2)前記ボディ領域の一部の下に配置されたバック・ゲートSTI領域をさらに備える上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(3)前記ボディ領域が、ソース/ドレイン領域とソース/ドレイン拡張領域とをさらに含む上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(4)前記ポリシリコン・ゲートが、前記ポリシリコン・ゲートの側壁上のスペーサを有する上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(5)前記ボディ領域の一部の上に配置された隆起ソース/ドレイン領域をさらに備える上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(6)前記ボディ領域の一部の上と、前記ポリシリコン・ゲートの上とに配置されたシリサイド領域をさらに備える上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(7)前記ポリシリコン・ゲートを保護する誘電体材料をさらに備える上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(8)前記誘電体材料が導電可能に充填されたコンタクト開口部を有する上記(7)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(9)前記打込バック・ゲートが前記ポリシリコン・ゲートに対するしきい値電圧制御システムとして機能する上記(1)に記載のSOI MOSFETデバイス。
(10)SOI MOSFETデバイスを製造する方法であって、SOIウェハの構成部分であるSi含有層の上に配置されたバック・ゲート酸化物を少なくとも含む構造を準備する工程と、前記バック・ゲート酸化物の上にバック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域を形成する工程と、前記バック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域の上に第2のポリシリコン層を形成する工程と、前記ポリシリコン層にバック・ゲート領域を打込む工程と、前記第2のポリシリコン層の上に酸化物層を形成する工程と、基板保持ウェハを前記酸化物層に接合し、前記接合構造を裏返して前記SOIウェハの層を露出させる工程と、前記SOIウェハの選択された層を除去して前記Si含有層の上で停止する工程と、前記Si含有層の一部をボディ領域へ変化させる工程と、前記ボディ領域の上にゲート誘電体とポリシリコン・ゲートとを形成する工程とを含む方法。
(11)前記ポリシリコン・ゲートに隣接する前記ボディ領域の上に隆起ソース/ドレイン領域を形成する工程をさらに含む上記(10)に記載の方法。
(12)前記隆起ソース/ドレイン領域をシリサイド領域へ変化させる工程をさらに含む上記(11)に記載の方法。
(13)前記接合工程を、約900℃〜約1100℃の温度で約1.5時間〜約2.5時間の期間実施する上記(10)に記載の方法。
(14)前記接合工程を、約18℃〜約27℃の温度で希ガス雰囲気において実施する上記(10)に記載の方法。
(15)マスク・イオン打込プロセスによって前記ボディ領域を形成する上記(10)に記載の方法。
(16)前記交互のポリシリコン領域がアンダーカット側壁を有する上記(10)に記載の方法。
(17)前記ポリシリコン・ゲートを誘電体材料で保護する工程をさらに含み、前記誘電体材料が、前記ポリシリコン・ゲートに隣接する導電可能に充填されたコンタクト開口部を有する上記(10)に記載の方法。
フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。 フロント・ゲートのしきい値電圧を制御するポリシリコン・バック・ゲートを含むSOI MOSFETデバイスを製造するために本発明で用いられる基本的な処理工程を説明する(断面図による)絵画図である。
符号の説明
10 Si含有基板
12 埋込酸化物層
14 Si含有層
16 バック・ゲート酸化物層
18 第1のポリシリコン層
19 アンダーカット側壁
20 トレンチ
22 バック・ゲートSTI領域
24 第2のポリシリコン層
26 バック・ゲート領域
28 酸化物層
30 基板保持ウェハ
38 犠牲酸化物層
40 窒化物層
42 上部トレンチ分離領域
44 イオン
46 ボディ領域
48 ゲート誘電体
50 ポリシリコン・ゲート
52 酸化物ライナ
54 ソース/ドレイン拡張領域
56 スペーサ
58 ソース/ドレイン領域
60 隆起ソース/ドレイン領域
62 エピSiまたはSiの層
64 シリサイド領域
68 絶縁層
70 導電材料

Claims (17)

  1. 酸化物層の上に配置されたイオンが打ち込まれたバック・ゲート領域であって、該ゲート領域の表面上に形成されたバック・ゲート酸化物を有するイオンが打ち込まれたバック・ゲート領域と、
    前記イオンが打ち込まれたバック・ゲート領域中に離間して設けられたバック・ゲートSTI領域と、
    前記バック・ゲート酸化物の上に設けられたボディ領域と、
    前記バック・ゲートSTI領域上の前記ボディ領域中に設けられたソース/ドレイン領域と、
    前記ソース/ドレイン領域の間のボディ領域の表面上に設けられたゲート誘電体と、
    前記ゲート誘電体上に設けられたポリシリコン・ゲートとを備えるSOI MOSFETデバイス。
  2. 前記ソース/ドレイン領域は、中間のボディ領域に隣接するソース/ドレイン拡張領域を含む、請求項1に記載のSOI MOSFETデバイス。
  3. 前記ポリシリコン・ゲートが、前記ポリシリコン・ゲートの側壁上のスペーサを有し、該スペーサは前記ソース/ドレイン拡張領域の表面を覆う、請求項2に記載のSOI MOSFETデバイス。
  4. 前記ソース/ドレイン領域は、前記ソース/ドレイン拡張領域の外側の表面上に設けられた隆起ソース/ドレイン領域をさらに備える請求項2に記載のSOI MOSFETデバイス。
  5. 前記ソース/ドレイン拡張領域の外側のソース/ドレイン領域の表面上と、前記ポリシリコン・ゲートの上とに配置されたシリサイド領域をさらに備える請求項3に記載のSOI MOSFETデバイス。
  6. 前記ポリシリコン・ゲートを覆う誘電体材料をさらに備える請求項5に記載のSOI MOSFETデバイス。
  7. 前記誘電体材料が、前記ソース/ドレイン領域の表面上のシリサイド領域に至る、導電材料で充填されたコンタクト開口部を有する請求項6に記載のSOI MOSFETデバイス。
  8. 前記誘電体材料および前記コンタクト開口部の表面が平坦である、請求項7に記載のSOI MOSFETデバイス。
  9. 前記イオンが打ち込まれたバック・ゲート領域はイオンが打込まれたポリシリコンからなり、前記バック・ゲート酸化物は1−10nmの厚さを有する、請求項1に記載のSOI MOSFETデバイス。
  10. SOI MOSFETデバイスを製造する方法であって、
    SOIウェハの構成部分であるSi含有層の上に配置されたバック・ゲート酸化物を少なくとも含む構造を準備する工程と、
    前記バック・ゲート酸化物の上にバック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域を形成する工程と、
    前記バック・ゲートSTIと第1のポリシリコンとの交互の領域の上に第2のポリシリコン層を形成する工程と、
    前記ポリシリコン層にイオンを打ち込んでバック・ゲート領域を形成する工程と、
    前記第2のポリシリコン層の上に酸化物層を形成する工程と、
    基板保持ウェハを前記酸化物層に接合し、前記接合構造を裏返して前記SOIウェハの層を露出させる工程と、
    前記SOIウェハの選択された層を除去して前記Si含有層の上で停止する工程と、
    前記Si含有層にイオンを打ち込んでボディ領域を形成する工程と、
    前記ボディ領域の上にゲート誘電体とポリシリコン・ゲートとを形成する工程と、
    前記ゲート誘電体とポリシリコン・ゲートが形成されたボディ領域にイオンを打ち込んでソース/ドレイン領域を形成する工程と、を含む方法。
  11. 前記ポリシリコン・ゲートに隣接する前記ソース/ドレイン領域の上に隆起ソース/ドレイン領域を形成する工程をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記隆起ソース/ドレイン領域をシリサイド化する工程をさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記接合を、900℃〜1100℃の温度で1.5時間〜2.5時間の期間実施する請求項10に記載の方法。
  14. 前記接合を、18℃〜27℃の温度で希ガス雰囲気において実施する請求項10に記載の方法。
  15. 前記ソース/ドレイン領域を形成する工程に代わって、
    前記ポリシリコン・ゲートの側壁および上面に酸化物ライナを形成する工程と、
    前記酸化物ライナが形成されたボディ領域にイオンを打ち込んで拡張ソース/ドレイン領域を形成する工程と
    前記酸化物ライナが形成されたポリシリコン・ゲートの側壁にスペーサを形成する工程と、
    前記スペーサが形成されたボディ領域にイオンを打ち込んで前記拡張ソース/ドレイン領域に接続するソース/ドレイン領域を形成する工程と、を含む請求項10に記載の方法。
  16. 前記第1のポリシリコン領域がアンダーカット側壁を有する請求項10に記載の方法。
  17. 前記ポリシリコン・ゲートを誘電体材料で保護する工程をさらに含み、前記誘電体材料が、前記ソース/ドレイン領域る導電材料で充填されたコンタクト開口部を有する請求項10に記載の方法。
JP2003287201A 2002-09-05 2003-08-05 Soimosfetデバイスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4426789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/235,169 US6664598B1 (en) 2002-09-05 2002-09-05 Polysilicon back-gated SOI MOSFET for dynamic threshold voltage control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104105A JP2004104105A (ja) 2004-04-02
JP4426789B2 true JP4426789B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=29711606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287201A Expired - Fee Related JP4426789B2 (ja) 2002-09-05 2003-08-05 Soimosfetデバイスおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6664598B1 (ja)
JP (1) JP4426789B2 (ja)
KR (1) KR100518132B1 (ja)
CN (1) CN1252833C (ja)
TW (1) TWI255555B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982218B2 (ja) * 2001-02-07 2007-09-26 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2003188114A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
KR100843717B1 (ko) * 2007-06-28 2008-07-04 삼성전자주식회사 플로팅 바디 소자 및 벌크 바디 소자를 갖는 반도체소자 및그 제조방법
KR100555569B1 (ko) 2004-08-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 절연막에 의해 제한된 채널영역을 갖는 반도체 소자 및 그제조방법
US20100117152A1 (en) * 2007-06-28 2010-05-13 Chang-Woo Oh Semiconductor devices
JP2006066691A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7271453B2 (en) * 2004-09-20 2007-09-18 International Business Machines Corporation Buried biasing wells in FETS
FR2876219B1 (fr) 2004-10-06 2006-11-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de structures empilees mixtes, a zones isolantes diverses et/ou zones de conduction electrique verticale localisees.
US7230270B2 (en) * 2004-11-24 2007-06-12 Taiwan Semiconductor Manfacturing Company, Ltd. Self-aligned double gate device and method for forming same
US7102166B1 (en) 2005-04-21 2006-09-05 International Business Machines Corporation Hybrid orientation field effect transistors (FETs)
US7411252B2 (en) * 2005-06-21 2008-08-12 International Business Machines Corporation Substrate backgate for trigate FET
US7709313B2 (en) * 2005-07-19 2010-05-04 International Business Machines Corporation High performance capacitors in planar back gates CMOS
US7314794B2 (en) * 2005-08-08 2008-01-01 International Business Machines Corporation Low-cost high-performance planar back-gate CMOS
JP2007165541A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20080191788A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 International Business Machines Corporation Soi mosfet device with adjustable threshold voltage
US7633801B2 (en) * 2007-06-21 2009-12-15 Micron Technology, Inc. Memory in logic cell
US8217427B2 (en) 2007-10-02 2012-07-10 International Business Machines Corporation High density stable static random access memory
FR2933234B1 (fr) * 2008-06-30 2016-09-23 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Substrat bon marche a structure double et procede de fabrication associe
FR2933233B1 (fr) * 2008-06-30 2010-11-26 Soitec Silicon On Insulator Substrat de haute resistivite bon marche et procede de fabrication associe
FR2933235B1 (fr) * 2008-06-30 2010-11-26 Soitec Silicon On Insulator Substrat bon marche et procede de fabrication associe
US8680617B2 (en) * 2009-10-06 2014-03-25 International Business Machines Corporation Split level shallow trench isolation for area efficient body contacts in SOI MOSFETS
CN102064175B (zh) * 2009-11-11 2013-05-22 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
DE102010001405B4 (de) * 2010-01-29 2018-03-15 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterelements mit einer Substratsdiode mit geringen Fluktuationen
FR2957449B1 (fr) * 2010-03-11 2022-07-15 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Micro-amplificateur de lecture pour memoire
CN102194871A (zh) * 2010-03-12 2011-09-21 旺宏电子股份有限公司 半导体元件的操作方法
US9178070B2 (en) 2010-11-30 2015-11-03 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
CN102479822B (zh) * 2010-11-30 2014-05-07 中国科学院微电子研究所 半导体结构及其制造方法
US8933512B2 (en) 2010-12-03 2015-01-13 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Science MOSFET and method for manufacturing the same
CN102487083B (zh) * 2010-12-03 2015-03-25 中国科学院微电子研究所 Mosfet及其制造方法
US8492210B2 (en) 2010-12-17 2013-07-23 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Transistor, semiconductor device comprising the transistor and method for manufacturing the same
CN102569393B (zh) * 2010-12-17 2015-01-14 中国科学院微电子研究所 晶体管、包括该晶体管的半导体器件及其制造方法
US8673701B2 (en) 2011-06-24 2014-03-18 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor structure and method for manufacturing the same
CN102842618B (zh) * 2011-06-24 2015-02-11 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US8426920B2 (en) * 2011-06-29 2013-04-23 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences MOSFET and method for manufacturing the same
CN102867750B (zh) * 2011-07-07 2015-03-25 中国科学院微电子研究所 Mosfet及其制造方法
CN102956647B (zh) * 2011-08-31 2015-04-15 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制造方法
CN103000671B (zh) * 2011-09-16 2015-07-15 中国科学院微电子研究所 Mosfet及其制造方法
CN103377946B (zh) * 2012-04-28 2016-03-02 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其制造方法
US9287313B2 (en) 2013-03-12 2016-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Active pixel sensor having a raised source/drain
CN106571389B (zh) * 2015-10-10 2020-08-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管及其形成方法
US9536788B1 (en) 2015-10-19 2017-01-03 International Business Machines Corporation Complementary SOI lateral bipolar transistors with backplate bias
US9761525B1 (en) 2016-04-29 2017-09-12 Globalfoundries Inc. Multiple back gate transistor
FR3057705B1 (fr) 2016-10-13 2019-04-12 Soitec Procede de dissolution d'un oxyde enterre dans une plaquette de silicium sur isolant
US10312365B1 (en) * 2018-02-02 2019-06-04 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Laterally diffused MOSFET on fully depleted SOI having low on-resistance
US10600910B2 (en) * 2018-06-26 2020-03-24 Qualcomm Incorporated High voltage (HV) metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) in semiconductor on insulator (SOI) technology
US11264477B2 (en) * 2019-09-23 2022-03-01 Globalfoundries U.S. Inc. Field-effect transistors with independently-tuned threshold voltages

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1131743A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
US6392277B1 (en) * 1997-11-21 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
US6074920A (en) * 1998-08-26 2000-06-13 Texas Instruments Incorporated Self-aligned implant under transistor gate
US6074209A (en) * 1998-10-06 2000-06-13 Tulsa Dental Products Inc. Reduced torque endodontic file
US6275094B1 (en) * 1999-06-22 2001-08-14 International Business Machines Corporation CMOS device and circuit and method of operation dynamically controlling threshold voltage
US6391695B1 (en) * 2000-08-07 2002-05-21 Advanced Micro Devices, Inc. Double-gate transistor formed in a thermal process
US6383904B1 (en) * 2000-10-16 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of self-aligned front gate and back gate of a field effect transistor in semiconductor on insulator
US6441436B1 (en) * 2000-11-29 2002-08-27 United Microelectronics Corp. SOI device and method of fabrication
US6432754B1 (en) * 2001-02-20 2002-08-13 International Business Machines Corporation Double SOI device with recess etch and epitaxy
US6365450B1 (en) * 2001-03-15 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of P-channel field effect transistor with minimized degradation of metal oxide gate
US6593192B2 (en) * 2001-04-27 2003-07-15 Micron Technology, Inc. Method of forming a dual-gated semiconductor-on-insulator device
US6423599B1 (en) * 2001-05-01 2002-07-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating a field effect transistor having dual gates in SOI (semiconductor on insulator) technology

Also Published As

Publication number Publication date
KR100518132B1 (ko) 2005-10-04
KR20040022387A (ko) 2004-03-12
US6815296B2 (en) 2004-11-09
CN1252833C (zh) 2006-04-19
JP2004104105A (ja) 2004-04-02
CN1487597A (zh) 2004-04-07
TWI255555B (en) 2006-05-21
TW200404371A (en) 2004-03-16
US20040046208A1 (en) 2004-03-11
US6664598B1 (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426789B2 (ja) Soimosfetデバイスおよびその製造方法
US7018873B2 (en) Method of making a device threshold control of front-gate silicon-on-insulator MOSFET using a self-aligned back-gate
US7273785B2 (en) Method to control device threshold of SOI MOSFET's
JP3737721B2 (ja) 歪みSiCMOS構造の製造方法
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
US6593192B2 (en) Method of forming a dual-gated semiconductor-on-insulator device
US8790991B2 (en) Method and structure for shallow trench isolation to mitigate active shorts
US7247569B2 (en) Ultra-thin Si MOSFET device structure and method of manufacture
US7202123B1 (en) Mesa isolation technology for extremely thin silicon-on-insulator semiconductor devices
WO2006049833A1 (en) Silicon-on-insulator semiconductor device with silicon layer having defferent crystal orientations and method of forming the silicon-on-insulator semiconductor device
US6403485B1 (en) Method to form a low parasitic capacitance pseudo-SOI CMOS device
TWI320953B (en) Locos isolation for fully-depleted soi devices
US6548362B1 (en) Method of forming MOSFET with buried contact and air-gap gate structure
US6483148B2 (en) Self-aligned elevated transistor
US6117715A (en) Methods of fabricating integrated circuit field effect transistors by performing multiple implants prior to forming the gate insulating layer thereof
US6211002B1 (en) CMOS process for forming planarized twin wells
US6376293B1 (en) Shallow drain extenders for CMOS transistors using replacement gate design
US6541348B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001135821A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003224135A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005333060A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20040056960A (ko) 실리콘 산화막으로 격리된 소오스/드레인 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees