JP4423628B2 - 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法 - Google Patents

高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423628B2
JP4423628B2 JP32464899A JP32464899A JP4423628B2 JP 4423628 B2 JP4423628 B2 JP 4423628B2 JP 32464899 A JP32464899 A JP 32464899A JP 32464899 A JP32464899 A JP 32464899A JP 4423628 B2 JP4423628 B2 JP 4423628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure gas
storage facility
lining material
gas storage
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32464899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141197A (ja
Inventor
一幸 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP32464899A priority Critical patent/JP4423628B2/ja
Publication of JP2001141197A publication Critical patent/JP2001141197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423628B2 publication Critical patent/JP4423628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地盤内を掘削して空洞を形成し、この空洞の内面をライニング材により覆うことにより、ライニング材の内部を、圧縮空気や天然ガスなどの高圧気体を貯蔵するためのタンクとして形成した高圧気体貯蔵施設、および、このような施設における高圧気体の漏洩検知方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、岩盤内に空洞を形成し、この空洞内を圧縮空気や天然ガスなどの高圧気体を貯蔵するタンクとして利用する施設が、近年実現している。この種の施設においては、高圧気体が施設外部に拡散することを防止するために、高度な漏洩防止の管理が必要とされている。
【0003】
従来、施設稼働時における高圧気体の漏洩防止の管理の方法としては、以下に示すようなものが提案されている。
▲1▼ 受入/払出量管理
施設の貯蔵圧、貯蔵温度より算出される高圧気体の貯蔵量と、高圧気体の受入/払出量の累計量を比較し、これらの値の差により漏洩を検知する方法。
▲2▼ ガス検知センサー
貯蔵施設周辺の地盤内にガス検知用のセンサーを埋設し、漏洩したガスを検知する方法。または、貯蔵した高圧気体にトレーサーを添加しておき、このトレーサーをセンサーにより検知する方法。
▲3▼ 地下水、地中ガスモニタリング
貯蔵施設周辺に観測用の坑井、ボーリング孔を設置しておき、ここで採取した地下水、地中ガスに含まれる貯蔵ガスの濃度により漏洩を検知する方法。
▲4▼ その他
漏洩に伴って発生する音を検知する方法(アコースティックエミッション)、温度変化などを計測することにより漏洩を検知する方法。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような漏洩防止の管理方法は、それぞれ以下のような問題点を有している。
まず、▲1▼の方法については、漏洩の検知精度が、貯蔵圧、貯蔵温度、受入/払出流量の計測精度に依存するために、一般に検知精度が低く、また、漏洩の有無は検知できても、漏洩箇所については、全く情報が得られないという問題点がある。
【0005】
また、▲2▼、▲3▼の方法は、漏洩ガスを直接捕捉できる点で、▲1▼の方法より検知精度が高く、検出位置により漏洩箇所をある程度予測することが可能であるが、漏洩したガスがセンサー、または観測孔まで到達するまでは漏洩が検出されないため、漏洩発生から検知までにタイムラグがある。また、漏洩したガスを高い確率で捕捉するためには、センサー、観測孔を高い密度で配置する必要があり、設備が高額となる可能性がある。
【0006】
さらに、▲4▼の方法については、漏洩を迅速に検知する点で有利であるが、漏洩に伴って大きな音、温度変化が生じるような条件の場合にのみ有効であり、適用上の制限がある。
【0007】
また、これらの方法の他に、電気探査、電磁探査などによって地盤の比抵抗分布を計測することにより、漏洩気体の拡散領域(不飽和領域)を間接的に検知する方法も考えられるが、これらの手法では、地盤内のかなりの部分が不飽和にならないと比抵抗の変化が検出できず、少量、または、局所的な漏洩を検知することは困難と考えられる。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、貯蔵気体の漏洩の検知が、高精度に、低コストで、なおかつ、適用条件に制約なく実現可能であるような高圧気体貯蔵施設および漏洩検知方法を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明においては以下の手段を採用した。
すなわち、請求項1記載の発明は、地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞の内面をライニング材により覆うことにより、該ライニング材の内部を、高圧気体を貯蔵するためのタンクとして形成した高圧気体貯蔵施設であって、
前記ライニング材の外面に沿って、モニタリング管が配置され、
該モニタリング管は、非良導体により形成されるとともに、前記地盤内に向けて開口した孔部により前記地盤中の地下水を内部に導入可能な構成とされ、
該モニタリング管の両端の内部には、それぞれ電極が配置され、
該電極は、前記地下水に浸漬されるとともに、これら電極間の比抵抗を測定するための比抵抗測定手段に対して接続されていることを特徴としている。
【0010】
この高圧気体貯蔵施設においては、タンクから気体の漏洩が生じた場合に、漏洩気体がモニタリング管の内部に侵入すると、モニタリング管内部に満たされた地下水が漏洩気体により分断されることにより、モニタリング管の両端で測定される比抵抗が増加することとなる。したがって、この比抵抗の増加を検出することにより、逆に、気体の漏洩を検知することができる。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の高圧気体貯蔵施設であって、複数の独立した前記モニタリング管を備えてなり、これらモニタリング管は、前記ライニング材の外面における互いに異なる位置に沿ってそれぞれ配置されていることを特徴としている。
【0012】
この高圧気体貯蔵施設においては、複数のモニタリング管における比抵抗を比較することにより、ライニング材のどの部分において気体の漏洩が生じているかを検知することが可能である。
【0013】
請求項3記載の発明は、地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞の内面をライニング材により覆うことにより、該ライニング材の内部を、高圧気体を貯蔵するためのタンクとして形成した高圧気体貯蔵施設において適用されて、前記高圧気体の漏洩を検知するための方法であって、非良導体によって形成されたモニタリング管を、前記ライニング材の外面に沿って配置するとともに、該モニタリング管の内部に、前記地盤中の地下水を導入し、さらに、前記モニタリングの両端の内部に、電極を前記地下水に浸漬された状態でそれぞれ配置して、これら電極間の比抵抗を測定しておき、前記比抵抗が増大したことにより、前記高圧気体の漏洩を検知することを特徴としている。
【0014】
この漏洩検知方法は、タンクから漏洩した気体が、モニタリング管の内部に満たされた地下水を分断することにより、モニタリング管の両端において検出される比抵抗を増大させることを利用して、気体の漏洩を検出するものであり、簡便な設備により実現可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、地中に形成された貯蔵施設1の概略構成を模式的に示す図である。この貯蔵施設1は、岩盤R内に高圧気体Gを貯蔵するためのものであり、岩盤R内を掘削して空洞2を形成し、この空洞2の内面をライニング材3により覆うとともに、ライニング材3の内部を高圧気体(圧縮空気、天然ガスなど)を貯蔵するためのタンク4として形成したものとなっている。
【0016】
また、この貯蔵施設1においては、ライニング材3と岩盤Rとの間に、裏込めコンクリートCが充填されており、さらに、裏込めコンクリートCの外側には、複数の互いに独立したモニタリング管5,5,…が、ライニング材3の外面に沿った状態で配置されている。
【0017】
各モニタリング管5は、ライニング材3の下端3aの外面から上端3bの外面を通って再び下端3aの外面に沿った位置に至るループ部6と、ループ部6の両端6a,6aにその一端7a,7aが接続された一対の延出部7,7とを備えた構成となっている。また、延出部7の他端7b,7bは、貯蔵施設1にアクセスするための坑道8内に配置されており、モニタリング管5は、延出部7の他端7b(モニタリング管5の一端5a)から、ループ部6を通って、再び延出部7の他端7b(モニタリング管5の他端5b)へ循環する構成となっている。さらに、これら複数のモニタリング管5,5,…のループ部6,6,…は、ライニング材3の外面の互いに異なる位置に沿って配置されている。
【0018】
また、モニタリング管5は、電気伝導性が極めて小さい非良導体(ポリ塩化ビニル、プラスチックなど)を材質とする有孔管からなるものであり、その図示しない孔部が岩盤R内に向けて開口し、この孔部により岩盤Rに滞留する地下水Wを内部に導入可能となっている。これにより、モニタリング管5は、地下水Wによってその内部が満たされた状態となっている。
【0019】
また、モニタリング管5の一端5aおよび他端5bの内部には電極10,10が、地下水Wに浸漬された状態で配置されている。これら電極10,10は、電極10,10間の比抵抗を測定するための比抵抗測定手段11に対して接続されている。
【0020】
比抵抗測定手段11は、電源12と、電源12に直列に接続された電流計13と、これら電源12および電流計13と並列に接続された電圧計14とを備えてなるものであり、電極10,10に対して通電を行い、この際の電圧値、電流値と電極の表面積等から、電極10,10間の比抵抗を測定することが可能となっている。
【0021】
このような貯蔵施設1は、タンク4から高圧気体の漏洩があった際には、以下のように機能する。
図3は、タンク4内の貯蔵気体の圧力により、岩盤R内に亀裂15が生じた際の状況を模式的に示す図である。このような亀裂15が、裏込めコンクリートCにまで到達した場合、図中に示すように、亀裂15と裏込めコンクリートCの外側に設けられたモニタリング管5とが連通することとなる。
【0022】
さらに、図4に示すように、亀裂15が拡大して、ライニング材3を破損させ、ライニング材3に漏洩箇所16が形成された場合、高圧気体Gが亀裂15を通じてモニタリング管5の内部に進入し、これにより、モニタリング管5の内部に満たされた地下水Wが高圧気体Gにより、漏洩箇所16の近傍において互いに分断されることとなる。
【0023】
図3に示した状態と図4に示した状態とを比較した場合、比抵抗測定手段11により測定される電極10,10間の比抵抗は、モニタリング管5内部の地下水Wが高圧気体Gにより分断された図4の状態の方が図3に比較して高くなる。したがって、貯蔵施設1の稼働時に、常時、もしくは、一定期間毎に電極10,10に通電し、電圧値、電流値からモニタリング管5内部の比抵抗を測定することによって、比抵抗の増加を検出した場合に、高圧気体Gが漏洩していると推定することができる。
【0024】
また、モニタリング管5,5,…は、それぞれライニング材3の外面のそれぞれ異なる位置を循環しているので、どのモニタリング管5がどの位置に配置されているかの対応関係を予め把握しておくことにより、比抵抗の増加が生じた電極10,10が配置されているモニタリング管5がどのモニタリング管5であるかを特定し、これにより、ライニング材3のどの部分において高圧気体Gの漏洩が生じているかを検知することができる。
【0025】
以上述べたように、貯蔵施設1においては、ライニング材3の外面に沿ってモニタリング管5,5,…が配置され、モニタリング管5,5,…の内部に地下水Wが導入されるとともに、モニタリング管5の内部に配置されて地下水Wに浸漬された一対の電極10,10間の比抵抗が比抵抗測定手段11により測定されることとなるために、タンク4からの漏洩気体がモニタリング管5の内部に侵入することにより、モニタリング5管内部に満たされた地下水Wが分断され、その結果電極10,10間の比抵抗が上昇することを利用して、貯蔵気体の漏洩を検知することができる。この場合、従来と異なり、少量、または、局所的な貯蔵気体の漏洩を簡便な設備で検知することが可能であり、また、漏洩にあたって大きな音や温度変化などが生じるなどの適用上の条件がないため、高精度に、低コストで、なおかつ、適用条件に制約なく、高圧気体Gの漏洩の検知が可能である。
【0026】
また、貯蔵施設1においては、複数の独立したモニタリング管5,5,…が、ライニング材3の外面の互いに異なる位置に沿って配置されているために、どのモニタリング管5,5,…内の比抵抗が増加したかを特定することにより、ライニング材3のどの部分において漏洩が生じているかを容易に把握することができ、緊急時の対応が容易となる。
【0027】
さらに、上述の高圧気体Gの漏洩検知方法においては、タンク4から漏洩した気体が、モニタリング管5,5,…の内部に満たされた地下水Wを分断することにより、モニタリング管5の両端5a,5aにおいて検出される比抵抗を増大させることを利用して、気体の漏洩を検出するものであるために、簡便な設備により実現可能であり、貯蔵施設1の管理に係るコストを削減させることが可能となる。
【0028】
なお、上記実施の形態において、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において他の構成を採用するようにしてもよい。
例えば、上記実施の形態においては、複数の独立したモニタリング管5,5,…がライニング材3の外面に沿って配置されているが、これに代えて、モニタリング管5が全体で一つのループを形成するようになっていても良い。
【0029】
また、一般にライニング方式の高圧気体貯蔵施設には、ライニング施工時に地下水圧を低下させるための排水管が必要であり、この排水管を、上述のモニタリング管5として使用するようにしても良い。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る高圧気体貯蔵施設は、ライニング材の外面に沿ってモニタリング管が配置され、モニタリング管の内部に地下水が導入されるとともに、モニタリング管の両端の内部に配置されて地下水に浸漬された一対の電極間の比抵抗が比抵抗測定手段により測定されることとなるために、タンクからの漏洩気体がモニタリング管の内部に侵入することにより、モニタリング管内部に満たされた地下水が分断され、その結果電極間の比抵抗が上昇することを利用して、貯蔵気体の漏洩を検知することができる。この場合、従来と異なり、少量、または、局所的な貯蔵気体の漏洩を簡便な設備で検知することが可能であり、また、漏洩にあたって大きな音や温度変化などが生じるなどの適用上の条件がないため、高精度に、低コストで、なおかつ、適用条件に制約なく、高圧気体の漏洩の検知が可能である。
【0031】
請求項2に係る高圧気体貯蔵施設においては、複数の独立したモニタリング管が、ライニング材の外面の互いに異なる位置に沿って配置されているために、どのモニタリング管内の比抵抗が増加したかを特定することにより、ライニング材のどの部分において漏洩が生じているかを容易に把握することができ、緊急時の対応が容易となる。
【0032】
請求項3に係る高圧気体貯蔵施設の漏洩検知方法においては、タンクから漏洩した気体が、モニタリング管の内部に満たされた地下水を分断することにより、モニタリング管の両端において検出される比抵抗を増大させることを利用して、気体の漏洩を検出するものであるために、簡便な設備により実現可能であり、高圧気体貯蔵施設の管理に係るコストを削減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1 】 本発明の一実施の形態である高圧気体貯蔵施設の立面図である。
【図2 】 同、平面図である。
【図3 】 図1,2に示した高圧気体貯蔵施設において、岩盤および裏込めコンクリートに亀裂が生じた際の状況を示す概念図である。
【図4 】 図1,2に示した高圧気体貯蔵施設における、タンクから気体の漏洩が生じた際の作用を示す概念図である。
【符号の説明】
1 貯蔵施設
2 空洞
3 ライニング材
4 タンク
5 モニタリング管
5a 一端
5b 他端
10 電極
11 比抵抗測定手段
R 岩盤
C 裏込めコンクリート

Claims (3)

  1. 地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞の内面をライニング材により覆うことにより、該ライニング材の内部を、高圧気体を貯蔵するためのタンクとして形成した高圧気体貯蔵施設であって、前記ライニング材の外面に沿って、モニタリング管が配置され、該モニタリング管は、非良導体により形成されるとともに、前記地盤内に向けて開口した孔部により前記地盤中の地下水を内部に導入可能な構成とされ、該モニタリング管の両端の内部には、それぞれ電極が配置され、該電極は、前記地下水に浸漬されるとともに、これら電極間の比抵抗を測定するための比抵抗測定手段に対して接続されていることを特徴とする高圧気体貯蔵施設。
  2. 請求項1記載の高圧気体貯蔵施設であって、複数の独立した前記モニタリング管を備えてなり、これらモニタリング管は、前記ライニング材の外面における互いに異なる位置に沿ってそれぞれ配置されていることを特徴とする高圧気体貯蔵施設。
  3. 地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞の内面をライニング材により覆うことにより、該ライニング材の内部を、高圧気体を貯蔵するためのタンクとして形成した高圧気体貯蔵施設において適用されて、前記高圧気体の漏洩を検知するための方法であって、非良導体によって形成されたモニタリング管を、前記ライニング材の外面に沿って配置するとともに、該モニタリング管の内部に、前記地盤中の地下水を導入し、さらに、前記モニタリングの両端の内部に、電極を前記地下水に浸漬された状態でそれぞれ配置して、これら電極間の比抵抗を測定しておき、前記比抵抗が増大したことにより、前記高圧気体の漏洩を検知することを特徴とする高圧気体貯蔵施設の漏洩検知方法。
JP32464899A 1999-11-15 1999-11-15 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法 Expired - Fee Related JP4423628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32464899A JP4423628B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32464899A JP4423628B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141197A JP2001141197A (ja) 2001-05-25
JP4423628B2 true JP4423628B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18168179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32464899A Expired - Fee Related JP4423628B2 (ja) 1999-11-15 1999-11-15 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423628B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070922A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Co2Crc Technologies Pty Ltd Flux chamber

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141197A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735329B2 (ja) 沈下量測定装置、それを用いた軟弱地盤の改良工法、盛土構造物が造成される地盤の動態把握方法、及び地下埋設物が埋設される地盤の動態把握方法
KR20100043511A (ko) 지반감시유닛 및 이를 포함하는 지반보강장치
JP5338064B2 (ja) 井戸及び井戸内の地下水の酸化を防止する方法、並びに非常用井戸の構築方法及びその方法で構築された非常用井戸
US7095222B2 (en) Leak detection method and system in nonmetallic underground pipes
JP4423628B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法
JP3041426B1 (ja) 比抵抗トモグラフィ法によるフィルダム管理システムおよびその管理方法
KR101714484B1 (ko) 해상 폐기물처리장의 차수시트를 활용한 침출수 누출 감지 모니터링 시스템 및 그 설치방법
CN109440777A (zh) 地下结构混凝土施工缝渗漏超前监测预警装置及施工方法
JP3975437B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設
JP4379649B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法
CA1316579C (en) Subterranean tank leak containment and detection system and method
JPH05126670A (ja) 領域を監視する方法及び装置
KR102206801B1 (ko) 지중 시설물의 누출에 의한 토양 오염 감지 방법
JP3648663B2 (ja) 廃棄物処分施設
JP3552594B2 (ja) トンネル掘削における水分飽和度の計測方法
JP4514946B2 (ja) 遮水層の修復方法
KR20020081165A (ko) 폐기물 매립장의 차수시트 또는 차수층의 손상위치 및누수검지 시스템과 이에 따르는 보수 방법
JPH11280101A (ja) 地盤改良体の遮水性評価方法
JP3740585B2 (ja) 埋設管の漏水を検査する装置
JPH0933382A (ja) 漏水位置検知方法
JP2003010811A (ja) 廃棄物処分場における漏水検知方法
KR102486262B1 (ko) 누수 모니터링 시스템
JP2002301443A (ja) 遮水シート状材料およびこの破損の検出方法
JP2005262021A (ja) 遮水工の漏水検知・補修システム
JPH07151266A (ja) 埋設管の沈下観測棒の設置工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees