JP4514946B2 - 遮水層の修復方法 - Google Patents

遮水層の修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4514946B2
JP4514946B2 JP2000393699A JP2000393699A JP4514946B2 JP 4514946 B2 JP4514946 B2 JP 4514946B2 JP 2000393699 A JP2000393699 A JP 2000393699A JP 2000393699 A JP2000393699 A JP 2000393699A JP 4514946 B2 JP4514946 B2 JP 4514946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
water shielding
shielding layer
tube
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000393699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192100A (ja
Inventor
小寺秀則
押方利郎
海老原正明
風岡久二夫
細川茂生
中島徹哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2000393699A priority Critical patent/JP4514946B2/ja
Publication of JP2002192100A publication Critical patent/JP2002192100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514946B2 publication Critical patent/JP4514946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遮水構造物の遮水層の破損個所の修復に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、遮水構造物の遮水層の近傍に漏水検知用電極を配置し、電極の電位から破損の有無や破損個所を電気的漏水検知システムで検知している(特公平6−63901号公報参照)。この漏水検知用電極を遮水層の近傍に多数細かく配置すれば、それだけ破損個所の特定の精度を高めることができるが、その場合、作業が煩雑になり、また、コストが増大する問題がある。
【0003】
また、遮水層の破損個所が特定できた場合でも、破損個所を補修するためには破損個所の周囲にある大量の廃棄物を除去する必要があり、廃棄物を除去する際には、悪臭や様々なガスなどが多量に発生したり、周囲の廃棄物が崩落したりするため、補修作業の安全性の点で問題がある。
【0004】
前記の問題を解決するために、特開平9−108644号公報には、遮水シート上の堆積物を除去した後、ポリウレタン補修剤をポリウレタンエラストマー製の遮水シート上に注入、流延させる遮水構造物の補修方法を開示している。しかしながら、この方法では、補修の際に遮水シートの露出が必須である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
<イ>本発明の目的は、遮水構造物の遮水層の破損個所の修復を容易に行えるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、遮水層、及び該遮水層を上下に挟んでなる内部保護層並びに外部保護層を有する遮水構造物における、遮水層の修復方法であって、前記遮水層の破損個所のほぼ上方から該遮水層を貫通する位置まで注入孔を形成し、前記注入孔に、注入管を配置し、前記内部保護層と内容物との境界を跨ぐように、前記注入管と注入孔との間の空間をパッカーで密閉し、前記注入管の注入口を遮水層近傍に位置させた状態から前記破損個所及び該破損箇所周辺の内部保護層並びに外部保護層に注入材を注入することを特徴とする、遮水層の修復方法、又は遮水層、及び該遮水層を上下に挟んでなる内部保護層並びに外部保護層を有する遮水構造物における、遮水層の修復方法であって、前記遮水層の破損個所のほぼ上方から該遮水層を貫通する位置まで注入孔を形成し、前記注入孔に、注入内管と注入外管を備えた注入2重管を配置し、前記内部保護層と内容物との境界を跨ぐように、前記注入孔と注入外管との間の空間をパッカーで密閉し、前記注入内管と注入外管との間の空間をパッカーで閉塞し、前記注入2重管の注入口を遮水層近傍に位置させた状態から前記破損個所及び該破損箇所周辺の内部保護層並びに外部保護層に注入材を注入することを特徴とする、遮水層の修復方法に関する。なお、本発明において、破損個所付近とは、破損個所より広い範囲を表し、また、おおよそ特定された破損個所とは、漏水検知用電極で特定された破損個所を表す。
【0007】
【発明の実施の態様】
以下、図面を用いて本発明の実施の態様を説明する。
【0008】
以下に、遮水構造物の破損個所の特定方法の例について説明する。
【0009】
<イ>遮水層の破損個所の特定方法
廃棄物処分場や調整池等のように廃棄物や水などの内容物を収容する遮水構造物1において、水などの溶液が外部に流出しないように底面に遮水層11が敷設されている。
【0010】
この遮水層11の破損の有無や破損個所は、種々の方法で検出することができ、例えば、図1のような電気的検知システムを用いることができる。電気的検知システムを使用した場合、遮水構造物1の内外に内部基準電極21と外部基準電極22を配置し、両電極間に電圧を印加する。漏水検知用電極23は、遮水層11付近に多数、配置され、電位を検知する。もし、遮水層11に破損個所12があると、内部基準電極21と外部基準電極22間に電流が流れ、遮水層11付近にも電位分布が発生する。例えば、漏水検知用電極23による測定から図2のような等電位線24の図を描くことができる。等電位線24の分布から、破損個所12を特定することができる。
【0011】
<ロ>破損個所のより正確な位置の特定
漏水検知用電極23が、遮水層11の広さに対して十分な数がないと、破損個所12の位置を正確に特定することができない。そこで、より正確に破損個所12を特定するために、先ず、前記破損個所の特定方法でおおよそ特定された破損個所12付近の略上方の廃棄物などの内容物13をボーリングする。その際、ボーリングで掘削された内容物13を調査する。それと共に、ボーリングが遮水層11に近づいた時点で、漏水検知用の付加電極をボーリング孔から差し込む。この付加電極と既設の漏水検知用電極23を用いて遮水層11付近の電位分布を測定すると、破損個所12の位置をより正確に求めることができる。付加電極は、1個〜複数個用いられる。
【0012】
以下に、破損個所の修復方法の例について説明する。
【0013】
<イ>注入孔の形成
遮水層の破損個所を漏水検知用電極で特定し、又は付加電極を用いてより正確に特定する。そして、その破損個所を修復するには、例えば図3に示すように、先ず、破損個所の略上方の廃棄物などの内容物13を2重管ロッド3により遮水層下のベントナイト混合層などの外部保護層15まで掘削し、注入孔16を形成する。注入孔16の深さは、例えば、遮水層下の20cmとする。2重管ロッド3は、内管ロッド31と外管ロッド32とから構成される。外管ロッド32の外径は、例えば、90cm〜120cmであることが好ましい。
【0014】
<ロ>注入管の建て込み
次に、外管ロッド32を残し、内管ロッド31を引き抜いた後、外管ロッド32内に注入管4を建て込み、その後、注入管4を残し、外管ロッド32を引き抜く。注入管4は、先端付近に形成された注入口41と、この注入口41から所定間隔上方に設けられたパッカー42とを有する。また、注入管4は、建て込んだ際、図4のように注入口41が遮水層11上、遮水層内又は遮水層下に配置される。また注入管4は、パッカー42が内部保護層14に位置するように配置される。
【0015】
<ハ>注入層の形成
外管ロッド32を引き抜いた後、パッカー42により注入孔16の内壁と注入管4の外面とを密閉するとともに、注入管4を通じ注入材17を送給し、注入口41から遮水層11の破損個所付近に注入材を注入し、注入層18を形成して破損個所12を修復する。即ち、パッカー42の膨張により、注入孔16と注入管4間のパッカー42の上下の空間を遮断し、パッカー42下の注入孔16付近の空間を密閉して、注入材を破損個所付近に注入する。なお、注入材17として、例えばアスファルト、モルタル、高水分吸水性樹脂、ロングゲルウレタン(固化時間の長いウレタン、例えば固化時間が10分以上あるものが好ましい。)などが使用できる。
【0016】
パッカー42による注入孔16の内壁と注入管4の外面との密閉作業は、パッカー42内に硬化材などの充填材43を充填し、パッカー42を膨張させて行う。又は、注入孔16の内径より若干大きな外径を有した、弾性素材からなるパッカー(図示していない)を使用する方法もある。上記パッカー内への硬化材などの充填材43の充填は、図4に示すように例えばパッカー42に連通する注入パイプ44を用いて行うことができる。
【0017】
<ニ>内容物などが自立している場合
注入管4の建て込み方法として、外管ロッド32内に建て込む方法を示したが、内容物13や粘土層などの内部保護層14が自立している場合には、外管ロッド32を引き抜いた後、注入孔16に直接、注入管4を建て込むこともできる。
【0018】
<ホ>注入内管により注入
注入材17の送給方法として、注入管4内に直接、注入材17を送給する方法を示したが、図6のように注入2重管5を用いて送給することもできる。注入2重管5は、注入外管52と、その内部に配置される注入内管51とを備えている。注入外管52の先端部に注入孔521が形成されている。注入外管52の外周で注入孔521より上部(先端より中央側)にパッカー42を配置し、また、注入外管52の内壁と注入内管51の外壁間で注入孔521より上部(先端より中央側)に注入内管用パッカー53を配置する。
【0019】
注入材17の送給方法は、以下の通りである。まず、注入2重管5を注入孔16内に配置し、パッカー42を膨張させて注入外管52の外面と注入孔16の壁面とを密閉して、パッカー上下の空間を遮断する。それと共に、注入外管52と注入内管51間に注入内管用パッカー53を膨張させて注入内管用パッカー上下の空間を遮断する。この状態で注入内管51により注入材17を送給する。注入材17は、注入内管51から注入外管52の先端部にある注入口521を通して外部に排出され、遮水層11の破損個所付近に注入され、注入層18を形成して破損個所12を修復する。
【0020】
<ヘ>内容物などが自立していない場合
内容物13が自立しておらず、上述したような外径90cm〜120cmの2重管ロッド3では削孔が困難な場合には、図5に示すように、先ず、筒状の太径のケーシングロッド6を内部保護層14の手前まで配置する。次いで、ケーシングロッド6内に注入孔を形成し、上記の方法で破損個所12を修復する。
【0021】
<ト>遮水シート上面に不織布を使用した場合
遮水層11が、例えば遮水シート上面に設置された不織布を備えている場合、注入材17は、不織布の下に注入され、破損個所12を補修する。
以上述べた通り、本発明の遮水層の補修方法では、遮水シートの露出が必ずしも必要ではない。
【0022】
【本発明の効果】
本発明は、次のような効果を得ることができる。
<イ>本発明により、遮水層の破損個所を容易に修復することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遮水構造物の電気的検知システムの説明図
【図2】電気的検知システムで測定された遮水層付近の電位分布の説明図
【図3】遮水層の破損個所の補修方法の説明図
【図4】パッカーを使用した破損個所の補修方法の説明図
【図5】ケーシングロッドを使用した破損個所の補修方法の説明図
【図6】注入2重管を使用した破損個所の補修方法の説明図
【符号の説明】
1・・・遮水構造物
11・・遮水層
12・・破損個所
13・・内容物
14・・内部保護層
15・・外部保護層
16・・注入孔
17・・注入材
18・・注入層
2・・・漏水検知装置
21・・内部基準電極
22・・外部基準電極
23・・漏水検知用電極
24・・等電位線
3・・・2重管ロッド
31・・内管ロッド
32・・外管ロッド
4・・・注入管
41・・注入口
42・・パッカー
43・・充填材
44・・注入パイプ
5・・・注入2重管
51・・注入内管
52・・注入外管
521・注入口
53・・注入内管用パッカー
6・・・ケーシングロッド

Claims (2)

  1. 遮水層、及び該遮水層を上下に挟んでなる内部保護層並びに外部保護層を有する遮水構造物における、遮水層の修復方法であって、
    前記遮水層の破損個所のほぼ上方から該遮水層を貫通する位置まで注入孔を形成し、
    前記注入孔に、注入管を配置し、
    前記内部保護層と内容物との境界を跨ぐように、前記注入管と注入孔との間の空間をパッカーで密閉し、
    前記注入管の注入口を遮水層近傍に位置させた状態から前記破損個所及び該破損箇所周辺の内部保護層並びに外部保護層に注入材を注入することを特徴とする、遮水層の修復方法。
  2. 遮水層、及び該遮水層を上下に挟んでなる内部保護層並びに外部保護層を有する遮水構造物における、遮水層の修復方法であって、
    前記遮水層の破損個所のほぼ上方から該遮水層を貫通する位置まで注入孔を形成し、
    前記注入孔に、注入内管と注入外管を備えた注入2重管を配置し、
    前記内部保護層と内容物との境界を跨ぐように、前記注入孔と注入外管との間の空間をパッカーで密閉し、
    前記注入内管と注入外管との間の空間をパッカーで閉塞し、
    前記注入2重管の注入口を遮水層近傍に位置させた状態から前記破損個所及び該破損箇所周辺の内部保護層並びに外部保護層に注入材を注入することを特徴とする、遮水層の修復方法。
JP2000393699A 2000-12-25 2000-12-25 遮水層の修復方法 Expired - Fee Related JP4514946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393699A JP4514946B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 遮水層の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393699A JP4514946B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 遮水層の修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192100A JP2002192100A (ja) 2002-07-10
JP4514946B2 true JP4514946B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18859446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393699A Expired - Fee Related JP4514946B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 遮水層の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514946B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905482B1 (ko) * 2017-12-13 2018-10-10 지에스건설주식회사 해상처분장 차수시트 보수방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102182210A (zh) * 2011-03-18 2011-09-14 华侨大学 垃圾填埋场防渗层渗漏补救方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346424A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 遮水構造物の補修工法
JPH09108644A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Taisei Corp 遮水構造物の補修工法
JPH09108645A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Taisei Corp 遮水構造物の補修装置
JPH09234444A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Maeda Corp 遮水シートの補修方法および補修剤注入装置
JPH11300308A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kumagai Gumi Co Ltd 遮水部材の補修方法
JP2000144681A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Taisei Corp 遮水シートの補修工法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06346424A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 遮水構造物の補修工法
JPH09108644A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Taisei Corp 遮水構造物の補修工法
JPH09108645A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Taisei Corp 遮水構造物の補修装置
JPH09234444A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Maeda Corp 遮水シートの補修方法および補修剤注入装置
JPH11300308A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Kumagai Gumi Co Ltd 遮水部材の補修方法
JP2000144681A (ja) * 1998-11-18 2000-05-26 Taisei Corp 遮水シートの補修工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905482B1 (ko) * 2017-12-13 2018-10-10 지에스건설주식회사 해상처분장 차수시트 보수방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002192100A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011167685A (ja) 高度化封じ込めシステム
JP4514946B2 (ja) 遮水層の修復方法
JP4104231B2 (ja) 遮水シートの補修工法
JP2005120622A (ja) 地下構造物の施工法
JP3552594B2 (ja) トンネル掘削における水分飽和度の計測方法
JP3452961B2 (ja) 埋設管の沈下観測棒の設置工法
JP3744396B2 (ja) 鋼矢板遮水壁の構築方法とその継手部構造
JP2943647B2 (ja) 仕切り壁から漏出する汚染水の管理方法
CN207700180U (zh) 一种钻孔桩保护结构
JP3811441B2 (ja) 遮水壁で管理された区域からの内部保有水の漏出検知装置と方法及び漏出補修方法
JP3675671B2 (ja) 遮水シートの漏水検知システム
JPH0933382A (ja) 漏水位置検知方法
CN219691510U (zh) 复杂地质条件下多点位移计钻孔灌浆堵漏结构
JPS598828A (ja) アンカ−工法
JPH1019715A (ja) 遮断構造物の漏水・漏気の検出方法
JP3150562B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法および漏水部補修方法
JP4185612B2 (ja) 既設廃棄物処分場における電極体設置方法
JPH11300308A (ja) 遮水部材の補修方法
JP5050673B2 (ja) 遮水壁漏洩検知方法
JP4423628B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設および高圧気体貯蔵施設における漏洩検知方法
CN218373831U (zh) 一种用于岩溶裂隙发育带的锚索结构
JP4442993B2 (ja) 遮水構造物における漏水検知・特定方法およびそのための漏水検知・特定装置
JP3248437B2 (ja) 廃棄物処分場およびその構築工法
JP2002273368A (ja) 遮水層の補修方法
JP7264793B2 (ja) 井戸の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4514946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees