JP5050673B2 - 遮水壁漏洩検知方法 - Google Patents

遮水壁漏洩検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5050673B2
JP5050673B2 JP2007153865A JP2007153865A JP5050673B2 JP 5050673 B2 JP5050673 B2 JP 5050673B2 JP 2007153865 A JP2007153865 A JP 2007153865A JP 2007153865 A JP2007153865 A JP 2007153865A JP 5050673 B2 JP5050673 B2 JP 5050673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
tracer
water
sand
impermeable wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007153865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304414A5 (ja
JP2008304414A (ja
Inventor
由剛 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2007153865A priority Critical patent/JP5050673B2/ja
Publication of JP2008304414A publication Critical patent/JP2008304414A/ja
Publication of JP2008304414A5 publication Critical patent/JP2008304414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050673B2 publication Critical patent/JP5050673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明はトレ−サ法による漏洩検知方法に関し、主として海域における廃棄物最終処分場遮水壁の漏洩検知に好適なものに関する。
廃棄物最終処分場からの漏水には有毒物質が含まれ、地下水や河川水を汚染するため、種々の漏水検知法が検討されている。例えば、遮水シ−トが絶縁性であることを利用して破断個所における電気的特性の変化を検出したり、処分場内、または外におけるトレ−サの検知状況から漏洩個所を検知するトレ−サ法が提案されている。
特許文献1は、トレ−サ法を用いた、海域における廃棄物最終処分場における遮水壁の漏洩検知方法に関し、遮水壁と外周護岸の間には中詰砂トレ−サを注入し、処分場内のトレ−サ濃度を検出することが記載されている。
特開2006−234747号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、遮水壁と外周護岸間の外周護岸側に設けられたトレ−サ注入孔からトレ−サを注入するため、トレ−サが遮水壁に到達するには中詰砂内を浸透しなければならず以下に述べる問題が生じる。
中詰砂の透水係数が低い場合は、トレ−サが遮水壁に到達するのに時間を要し、漏洩検知に要する期間が長くなる。また、中詰砂は密度、形状などが一様でなく、トレ−サが遮水壁に到達するまでの時間が前後したり、到達しないエリアも発生する。
そこで本発明は、上記課題を解決する、トレ−サ法による漏洩検知方法を提供することを目的とする。
本発明の課題は以下の手段で達成可能である。
1.護岸と遮水壁の間に投入した盛り土と前記遮水壁の内側の液体を隔離して保存している場合において、前記盛り土にトレ−サを投入し、前記液体中で前記トレ−サの濃度を測定して前記遮水壁の漏洩検知を行う遮水壁の漏洩検知方法であって、前記遮水壁は継手が止水処理された複数の鋼矢板からなり、前記盛り土は中詰め砂で、前記護岸は継手が止水処理されていない前面鋼矢板壁で、前記トレ−サは、前記遮水壁の近傍に配置され、かつ、一端が前記遮水壁の壁面に対向して開口し、他端が大気中に開口する管状部材を用いて前記中詰砂中に投入され、前記中詰砂中に前記トレ−サの高濃度領域を前記遮水壁の壁面に沿って形成することを特徴とする遮水壁の漏洩検知方法。
本発明によれば、トレ−サが遮水壁に接して存在するので、漏洩箇所に到達するまでの拡散が少なく、到達時間も短いため、少量のトレ−サ使用量で漏洩発生から短時間かつ高精度で検出可能で産業上極めて有用である。
本発明は遮水壁の壁面、好ましくは継手に沿ってトレ−サ高濃度領域を形成することを特徴とする。以下、本発明を海域における廃棄物最終処分場遮水壁の漏洩検知を対象に、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明を適用して漏洩検知を行う場合の廃棄物最終処分場の構成を説明する断面図で、図において1は遮水壁、2はコンクリ−トコーピング、3は護岸となる前面鋼矢板壁、4は中詰砂、5は捨石、6はトレ−サ高濃度分布領域、7はトレ−サ6を中詰砂4内に注入する管状部材である鋼製単管を示す。
遮水壁1は継手を止水処理した複数の鋼矢板で構成され、頭部はコンクリ−トコ−ピング2により保護されている。遮水壁1の前面は、廃棄物が投入される空間であり、廃棄物が投入されるまでは保有水により満たされている。遮水壁1の海側には護岸としてもう一列の前面鋼矢板壁3が設けられ、遮水壁1と前面鋼矢板壁3の間は中詰砂4が投入されている。
本発明に係る漏洩検知方法では、トレ−サ(図示しない)を鋼製単管7を用いて遮水壁1の壁面に向かって投入し、壁面に沿ってトレ−サ高濃度分布領域6を形成する。
鋼製単管7は、一端が遮水壁の壁面に対向して開口し、他端が液面上に開口する長さでコンクリ−トコ−ピング2と干渉しないように遮水壁1の法線から離れた位置で中詰砂4内に斜めに押込まれた後、管内の土砂を掘削してトレ−サを注入する注入管とする。
尚、遮水壁1の継手は止水処理されているが、経年変化や地震などにより漏洩が生じる可能性が高くなるので、鋼製単管7の先端は遮水壁1の継手の位置とし、保有水の水深方向に亘ってトレ−サ高濃度分布領域6が形成されるように、深度を変えて複数本埋設することが望ましい。図では、鋼製単管7を直線状としているが、トレ−サの注入に支障が生じない範囲で、曲線やその他の形状としても良い。
遮水壁1が土砂中にある場合は、鋼製単管7は先端が遮水壁近傍に位置するように地上部より斜めに埋設する。
本発明によれば、トレ−サを鋼製単管7を用いて遮水壁1の壁面に向かって投入するので、中詰砂4にトレ−サを注入した場合に生じる、止水処理されていない前面鋼矢板壁3の継手からトレ−サが流出することが防止される。
また、トレ−サ高濃度分布領域6を形成する際、トレ−サを遮水壁1の継手に直接注入する必要がないので、継手の止水処理に悪影響を及ぼすおそれがない。
図2は本発明の他の実施例を示す図で、図において8は粘土壁を示し、図1と同符号のものは同じものを示す。
図示した実施例は、比較的透水性の良い中詰砂4の場合に好適なもので、遮水壁1と平行して粘土により粘土壁8を構築し、粘土壁8と遮水壁1で挟まれた中詰砂4の内部にトレ−サを流しこむ。
透水性の高い中詰砂4にトレ−サを流し込んだ場合、止水処理されていない前面鋼矢板壁3から流出してしまうため、粘土壁8により防止する。粘土壁8は、トレ−サ高濃度分布領域6が遮水壁1に沿って形成されるように、コンクリ−トコ−ピング2を避けて、トレ−サが投入可能な程度に遮水壁1に近づけて構築することが望ましい。
尚、中詰砂4の透水性が低い場合や中詰砂4の変わりに粘土とする場合は、中詰砂4や粘土が遮水壁に接する部分を、レキ等透水性が良い材料で置き換えたり、遮水壁に沿って有孔管を設置することがトレ−サ高濃度分布領域6を遮水壁1に沿って形成するのに有効である。
図3は本発明の他の実施例を示し、図において9はクレ−ン、10はトレ−サ入り中詰砂を示し、図1と同符号のものは同じものを示す。
図示した実施例は、遮水壁1と前面鋼矢板壁3を設置後、遮水壁1と前面鋼矢板壁3の間に中詰砂4を投入する工程において、あらかじめ中詰砂4にトレ−サを混入しておく方法である。
あらかじめ中詰砂4にトレ−サを混入する手間を除けば、トレ−サを別途注入する工事が不要なため経済的である。また遮水壁1に接する部分に投入される中詰砂4のみにトレ−サを混入し、使用量を減らすことも可能である。
図4は本発明の他の実施例を示し、図において11はトレ−サ含有シ−トを示し、図1と同符号のものは同じものを示す。
図示した実施例は、遮水壁1の設置時にトレ−サ含有シ−ト11を遮水壁1に貼り付ける。一般に中詰砂4を投入後にトレ−サ含有シ−ト11を遮水壁1に貼り付けることは困難なため、トレ−サ含有シ−ト11を貼り付け後に中詰砂4を投入する手順となる。
トレ−サ含有シ−ト11はトレ−サを保持し、時間経過とともに徐々にトレ−サが染み出していくものを使用する。例えば不織布を使用し、蛍光染料を染み込ませておく。
尚、図1〜4では遮壁の外側の盛り土を中詰砂としたが、本発明を限定するものでなく、盛り土は土壌やレキ等で構成しても良い。
図1に示した本発明例により漏洩検知を行った。コ−ピングと干渉しないように遮水壁法線から2m離れた位置で中詰砂内にφ60mmの鋼製単管を斜めに押込み、管内の土砂を掘削して注入管とした。注入管の先端は遮水壁の継手の位置にくるようにし、深度を変えて8本埋設した。
トレ−サは、蛍光染料(ロ−ダミンWT)を使用した。材料が低価格であり、ケ−ブルで繋がれた測定部を投入して濃度の計測が可能で、検出限界は0.03ppbである。
トレ−サ溶液は8本の注入管で320L必要とするが、ロ−ダミンWTは20%溶液で販売されており、100mLの原液を320Lの海水で希釈した場合100ppm程度の濃度となる。
止水処理が健全な継手の近傍で保有水を採取し濃度を計測したところ、トレ−サ濃度は0.05ppm以下であり、人工的に止水処理の一部を破損した継手近傍で濃度を計測したところ、トレ−サ濃度は10-1ppmオ−ダ−であり、明確に濃度に差があらわれた。
なお前記実施例ではトレ−サを蛍光染料としたが、水溶性で海水中で使用できるものであれば他の物質でも良い。
本発明例。 本発明例。 本発明例。 本発明例。
符号の説明
1 遮水壁
2 コンクリ−トコ−ピング
3 前面鋼矢板壁
4 中詰砂
5 捨石
6 トレ−サ高濃度分布領域
7 鋼製単管
8 粘土壁
9 クレ−ン
10 トレ−サ入り中詰砂
11 トレ−サ含有シ−ト

Claims (1)

  1. 護岸と遮水壁の間に投入した盛り土と前記遮水壁の内側の液体を隔離して保存している場合において、前記盛り土にトレ−サを投入し、前記液体中で前記トレ−サの濃度を測定して前記遮水壁の漏洩検知を行う遮水壁の漏洩検知方法であって、前記遮水壁は継手が止水処理された複数の鋼矢板からなり、前記盛り土は中詰め砂で、前記護岸は継手が止水処理されていない前面鋼矢板壁で、前記トレ−サは、前記遮水壁の近傍に配置され、かつ、一端が前記遮水壁の壁面に対向して開口し、他端が大気中に開口する管状部材を用いて前記中詰砂中に投入され、前記中詰砂中に前記トレ−サの高濃度領域を前記遮水壁の壁面に沿って形成することを特徴とする遮水壁の漏洩検知方法。
JP2007153865A 2007-06-11 2007-06-11 遮水壁漏洩検知方法 Active JP5050673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153865A JP5050673B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 遮水壁漏洩検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153865A JP5050673B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 遮水壁漏洩検知方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008304414A JP2008304414A (ja) 2008-12-18
JP2008304414A5 JP2008304414A5 (ja) 2010-04-08
JP5050673B2 true JP5050673B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40233258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153865A Active JP5050673B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 遮水壁漏洩検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050673B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7460132B2 (ja) 2019-05-13 2024-04-02 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 地下ダム止水壁の透水性評価方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197547A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 漏洩検査方法
JPH01274099A (ja) * 1988-04-27 1989-11-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 放射性廃棄物収納容器の漏水検出方法
JP2000283876A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hazama Gumi Ltd 廃棄物最終処分場における漏水箇所特定方法
JP2001099831A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Oyo Corp 流出土砂の流送堆積状況の調査方法
JP4316086B2 (ja) * 2000-01-18 2009-08-19 東亜建設工業株式会社 水域の廃棄物処分場における遮水構造の損傷位置検知方法
JP2005120770A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Jfe Steel Kk 鋼矢板遮水壁及びその漏洩検査方法
JP2006234747A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jfe Steel Kk 人工トレーサおよび人工トレーサを用いた漏洩検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008304414A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234895B2 (en) Methods for indication of at least one subsurface barrier characteristic and methods of use
JP4914550B2 (ja) 高度化封じ込めシステム
JP2015187373A (ja) 場所打ちコンクリート杭の施工における孔壁の補強方法
CN111441375A (zh) 一种用于地下污染阻隔的柔性连续墙及其施工方法
JP2006226061A (ja) 地中排水工法
KR101714484B1 (ko) 해상 폐기물처리장의 차수시트를 활용한 침출수 누출 감지 모니터링 시스템 및 그 설치방법
JP5050673B2 (ja) 遮水壁漏洩検知方法
JP2007144272A (ja) 遮水層の追加施工法
TW201447071A (zh) 河道沖刷深度之動態監測裝置的埋設方法
JP4285593B2 (ja) 保有水の浸出検知機能を有した遮水性護岸構造とその補修方法
JP4596469B2 (ja) 埋立地仕切り護岸
JP2003013437A (ja) 裏込土の吸出防止工法
JP3811441B2 (ja) 遮水壁で管理された区域からの内部保有水の漏出検知装置と方法及び漏出補修方法
JP3664166B2 (ja) 鋼製壁の製造方法
JP2888428B1 (ja) 汚染土壌の改良工法
KR101158882B1 (ko) 지하수위의 측정 및 그라우트재의 주입이 가능한 강널말뚝
JP3832348B2 (ja) 遮水構造
JP2002201623A (ja) 二重矢板式護岸及びその構築方法
KR200212998Y1 (ko) 지하수 굴착공 막음장치
KR101905482B1 (ko) 해상처분장 차수시트 보수방법
Inazumi et al. On-site verification for installation and permeability of H-jointed SPSPs with HH joints
JP2007016531A (ja) 埋め戻し土の流動化抑制方法
JP5038074B2 (ja) 遮水シートの破損検出システム及び破損検出方法
JP4316086B2 (ja) 水域の廃棄物処分場における遮水構造の損傷位置検知方法
JP4322629B2 (ja) 廃棄物処分場

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5050673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250