JP4422965B2 - 改善された耐屈曲性およびリリース特性を有するマイクロカップ組成物 - Google Patents

改善された耐屈曲性およびリリース特性を有するマイクロカップ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4422965B2
JP4422965B2 JP2002584079A JP2002584079A JP4422965B2 JP 4422965 B2 JP4422965 B2 JP 4422965B2 JP 2002584079 A JP2002584079 A JP 2002584079A JP 2002584079 A JP2002584079 A JP 2002584079A JP 4422965 B2 JP4422965 B2 JP 4422965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic display
microcup
rubber
electrophoretic
radiation curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002584079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536332A5 (ja
JP2004536332A (ja
Inventor
チェン・シャンハイ
メアリー・チャン−パーク
シャオジャ・ワン
ロン−チャン・リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink California LLC
Original Assignee
Sipix Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sipix Imaging Inc filed Critical Sipix Imaging Inc
Publication of JP2004536332A publication Critical patent/JP2004536332A/ja
Publication of JP2004536332A5 publication Critical patent/JP2004536332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422965B2 publication Critical patent/JP4422965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • Y10T428/236Honeycomb type cells extend perpendicularly to nonthickness layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

電気泳動ディスプレイは、溶媒中に懸濁している帯電色素粒子に作用する電気泳動現象に基づく非発光デバイスである。この一般的なタイプのディスプレイは1969年に初めて提案された。電気泳動ディスプレイは、典型的には、一対の対向する離間したプレート状電極を、電極間の所定の距離を予め決定するスペーサーと共に有して成る。電極の一方は通常透明である。着色された溶媒および懸濁した帯電色素粒子から構成される分散物は、2つのプレートの間に閉じ込められている。
2つの電極間に電圧差が付与されると、色素粒子はその極性と反対の極性のプレートに引き寄せられることによって一方側に移動する。よって、プレートを選択的に帯電させることによって、透明プレートにて見られる色を溶媒の色または色素粒子の色のいずれかに決定できる。プレート極性を反転させることで粒子を反対側のプレートへ戻して移動させることができ、これにより色を反転できる。電圧のレンジでプレート電荷を制御することによって、中間の色素濃度による中間色濃度(またはグレーの濃さ)を透明プレートにて実現できる。
従来技術において入手可能な電気泳動ディスプレイにはいくつかのタイプ、例えば仕切型電気泳動ディスプレイ(M. A HopperおよびV. Novotny、アイ・イー・イー・イー・トランス・エレクトロン・デバイシィーズ(IEEE Trans. Elecr. Dev.)、第ED26巻、第8号、第1148〜1152頁(1979年)を参照のこと)およびマイクロカプセル化電気泳動ディスプレイ(米国特許第5,961,804号および米国特許第5,930,026号に記載されるようなもの)が存在する。仕切型電気泳動ディスプレイでは、粒子の望ましくない運動、例えば沈降を防止するために、空間をより小さなセルに分割するように2つの電極の間に仕切(またはパーティション)が存在する。マイクロカプセル化電気泳動ディスプレイは、誘電性流体および誘電性溶媒と視覚的に対照をなす電荷を帯びた色素粒子の分散物の電気泳動組成物をそれぞれが有するマイクロカプセルの実質的に2次元的なアレンジメント(または配置)を有する。
更に、近年、改善された電気泳動ディスプレイ(EPD)技術が、同時係属出願である2000年3月3日に出願された米国出願第09/518,488号(国際公開第01/67170号に対応)、2001年1月11日に出願された米国出願第09/759,212号、2000年6月28日に出願された米国出願第09/606,654号(国際公開第02/01281号に対応)および2001年2月25日に出願された米国出願第09/784,972号に開示されている。これら全ては参照することにより本明細書に組み込まれる。改善された電気泳動ディスプレイは、適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比を有するマイクロカップから形成され、誘電性溶媒中に分散した帯電色素粒子を充填したセルを含む。
発明の要旨
改善された電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップアレイを作製するために多官能性のUV硬化性組成物が用いられている。しかしながら、形成されたマイクロカップ構造体は極めて脆い傾向にある。高度の架橋および収縮に起因するカップの内部応力により、望ましくないクラック発生および脱型(または成形品の取出し)の間における導体基材からのマイクロカップの層剥離が起こることがある。また、多官能性UV硬化性組成物から製造したマイクロカップアレイは耐屈曲性に乏しい。
マイクロカップ組成物にゴム成分を添加すると、屈曲または応力に対する耐性が著しく改善されることが判明した。他の2つの重要な特性、即ちマイクロエンボス加工の際の脱型性およびシーリング層(または封止層)とマイクロカップとの間の付着性も、この追加のゴム成分を含む組成物では大幅に改善される。
この目的に対して適当なゴム材料には、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、PBR(ポリブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー)およびそれらの誘導体が含まれる。特に有用なものは機能性ゴム、例えばポリブタジエンジメタクリレート(CN301、CN302(サートマー(Sartomer)製)、リカクリル(Ricacryl)3100(リコン・レジンズ・インコーポレイテッド(Ricon Resins, Inc.)製))、グラフト(メタ)アクリレート化炭化水素ポリマー(リカクリル3500およびリカクリル3801(リコン・レジンズ・インコーポレイテッド製))およびメタクリレート終端化ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(ハイカー(Hycar)VTBNX1300×33、1300×43(BFグッドリッチ(BFGoodrich)製))などである。
発明の詳細な説明
本明細書において特に断りのない限り、全ての技術的な用語は、それらが当該分野の当業者により一般的に使用および理解されるように、従来から用いられている定義に基づいて使用する。本出願の文脈における用語「マイクロカップ(microcup)」、「セル」、「適切に規定された」、「アスペクト比」および「画像露光(またはイメージ通りに曝露、imagewise exposure)」は上記の同時係属出願に定義する通りであり、マイクロカップの寸法についても同様である。
マイクロカップはマイクロエンボス加工またはフォトリソグラフィによって製造できる。
I.マイクロエンボス加工によるマイクロカップの製造
雄型の製造
雄型は任意の適切な方法、例えばダイアモンド・ターン・プロセスまたはフォトレジスト・プロセスおよびその後のエッチングまたは電気メッキによって製造できる。雄型のためのマスターテンプレートは任意の適切な方法、例えば電気メッキによって製造できる。電気メッキを用いて、ガラスベースにクロムインコネルのようなシード・メタルの薄い層(典型的には3000オングストローム)をスパッタ形成する。次に、フォトレジストの層により被覆して、UVに曝露する。マスクをUVとフォトレジストの層との間に配置する。フォトレジストの露光領域は硬化状態となる。次に、非露光領域を適当な溶媒によって洗浄して除去する。残った硬化フォトレジストを乾燥し、シード・メタルの薄層を再度スパッタ形成する。このようにして電鋳用のマスターが完成する。電鋳用の典型的な材料はニッケル・コバルトである。別法では、マスターは、「コンティニュアス・マニュファクチャリング・オブ・シン・カバー・シート・オプティカル・メディア(Continuous manufacturing of thin cover sheet optical media)」(SPIE Proc.)第1663巻、第324頁(1992年)に記載されているように無電解ニッケル付着または電鋳によってニッケルにより形成してよい。型のフロア(底部分)は典型的には約50〜400ミクロンである。マスターは、e(電子)−ビーム・ライティング、ドライ・エッチング、ケミカル・エッチング、レーザー・ライティングまたはレーザー・インタフェアランス(laser interference)(例えば「リプリケーション・テクニクス・フォー・マイクロ−オプティックス(Replication techniques for micro-optics)」(SPIE Proc.)第3099巻、第76〜82頁(1997年)に記載されているようなもの)を含む他のマイクロエンジニアリング技術を用いて形成することもできる。別法では、型は、プラスチック、セラミックまたは金属を用いるフォトマシニング(photomachining、光学的加工)によって形成できる。
このようにして製造される雄型は典型的には約1〜500ミクロン、好ましくは約2〜100ミクロン、最も好ましくは約4〜50ミクロンの突起を有する。雄型はベルト、ローラーまたはシートの形態であってよい。連続製造にはベルトタイプの雄型が好ましい。
マイクロカップ形成
マイクロカップはバッチ式プロセスまたは同時係属出願である2001年2月25日に出願された米国出願第09/784,972号に開示されるような連続ロール・トゥ・ロールプロセスで形成できる。後者は、電気泳動または液晶ディスプレイにおいて使用する区画(またはコンパートメント)を製造するための低コストで高生産性の連続式製造技術を提供するものである。
UV硬化性樹脂組成物を適用(または塗布)する前に、所望であれば、脱型プロセスを支援するように雄型を離型剤で処理してよい。UV硬化性樹脂はディスペンスの前に脱ガス処理してよく、また、これは場合により溶媒を含んでいてよい。溶媒は、存在する場合には容易に蒸発する。UV硬化性樹脂は任意の適当な手段、例えばコーティング、浸漬および注ぎなどで雄型の上へディスペンスする。ディスペンサは可動式または固定式のいずれでもよい。導体フィルムをUV硬化性樹脂の上に重ねる。適当な導体フィルムの例には、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアラミド、ポリイミド、ポリシクロオレフィン、ポリスルホン、エポキシおよびそれらの複合材料などのプラスチック基材上の透明導体ITOが含まれる。樹脂とプラスチックとの間の適性な結合を確保し、また、マイクロカップのフロアの厚さを制御するために、必要に応じて圧力を加えてよい。ラミネートローラ、真空モールド、プレス装置または他の同様の手段を用いて圧力を加えてよい。雄型が金属製で不透明な場合、プラスチック基材は典型的には、樹脂を硬化させるのに用いる化学線に対して透明である。逆に、化学線に対して雄型が透明であり、プラスチック基材が不透明であってよい。型成形した形状を転写シート上へ良好に転写するためには、導体フィルムはUV硬化性樹脂に対する付着性が良好な必要があり、UV硬化性樹脂は型表面からのリリース特性(または解放特性)が良好でなければならない。
II.フォトリソグラフィによるマイクロカップアレイの製造
マイクロカップアレイを製造するためのフォトリソグラフィ・プロセスを図1、2および3に図示する。
II(a)上部露光
図1Aおよび1Bに示すように、マイクロカップアレイ10は、既知の方法により導体電極フィルム12に被覆した放射線硬化性材料11aをUV光(あるいは別法では、他の形態の放射線および電子ビームなど)にマスク16を通じて露光して、マスク16を通じて投射した像(またはイメージ)に対応する壁11bを形成することによって製造できる。ベース導体フィルム12は、好ましくは支持基材ベースウェブ13(これはプラスチック材料を含んでいてよい)に設けられる。
図1A中のフォトマスク16では、黒っぽい四角形14は不透明な領域を示し、黒っぽい四角形の間のスペースはマスク16の開口(透明)領域15を示す。開口領域15を通じて放射線硬化性材料11a上にUVを照射する。この露光は放射線硬化性材料11a上に直接に行うことが好ましく、即ち、UVが基材13またはベース導体12を通過しないことが好ましい(上部露光)。よって、基材13も導体12もUVまたは他の放射線の適用波長に対して透明である必要はない。
図1Bに示すように、露光領域11bが硬化し、その後、未露光(または非露光)領域11c(マスク16の不透明領域14で保護されている)を適当な溶媒または現像液で除去してマイクロカップ17を形成する。溶媒または現像液は、例えばメチルエチルケトン、トルエン、アセトンまたはイソプロパノールなどの、放射線硬化性材料の粘性を低下させ、または溶解させるために一般的に用いられているものから選択される。
II(b)底部露光または組み合わせ露光
画像露光により本発明のマイクロカップアレイを作製するための2つの別の方法を図2Aおよび2Bならびに図3Aおよび3Bに図示する。これらの方法は、導体パターンをマスクとして用いて基材ウェブを通じてUV露光することを適用している。
まず図2Aを参照して、用いる導体フィルム22は、マイクロカップ27のフロア部分に対応するセル・ベース電極部分24を含むように予めパターン形成されている。ベース部分24は用いるUV波長(または他の放射線)に対して不透明である。導体ベース部分22の間のスペース25はUV光に対して実質的に透明または透過性である。この場合、導体パターンはフォトマスクとして機能する。放射線硬化性材料21aを基材23および導体22の上に、図2Aに図示するようにコートする。UV光を「上方へ」(基材23を通じて)投射することによって材料21aを露光し、導体22で遮蔽されていない場所、即ちスペース25に対応する領域を硬化させる。図2Bに示すように、上述のようにして未硬化材料21cを未露光領域から除去し、硬化した材料21bを残してマイクロカップ27の壁を形成する。
図3Aは本発明のマイクロカップアレイ30を製造するために上部および下部露光の原理の双方を用いた組み合わせ法を図示する。ベース導体フィルム32も不透明であり、ライン状にパターン形成されている。ベース導体32および基材33にコートした放射線硬化性材料31aを、第1のフォトマスクとして機能する導体ラインパターン32を通じて底部側から露光する。導体ライン32と垂直なライン状パターンを有する第2のフォトマスク36を通じて「上部」側から第2の露光を実施する。ライン34の間のスペース35はUV光に対して実質的に透明または透過性である。この方法において、壁材料31bを横向きの一方向に下から上へと硬化させ、それと垂直な方向に上から下へと硬化させて、一体のマイクロカップ37を形成するように結合させる。
図3Bに示すように、その後、未露光領域を上述のように溶媒または現像液で除去してマイクロカップ37を顕在化させる。
上述のプロセスに用いる放射線硬化性材料は熱可塑性または熱硬化物の前駆体であり、例えば多官能性のアクリレートまたはメタクリレート、ビニルエーテル、エポキシドおよびそれらのオリゴマー、ポリマー等であってよい。多官能性アクリレートおよびそのオリゴマーが最も好ましい。多官能性エポキシドおよび多官能性アクリレートの組み合わせも非常に有用であり、望ましい物理的−機械的性質を達成できる。
ゴム成分を添加することによりマイクロカップの質、例えば屈曲または応力に対する耐性、マイクロカップエンボス加工工程の間の脱型性(または成形品の取出し易さ)、およびシーリング層とマイクロカップとの間の付着性などが著しく向上することが判明した。
適当なゴム材料は0℃未満のTg(ガラス転位温度)を有する。不飽和ゴム材料が好ましく、キャップされていない、または側鎖が不飽和の基、例えばビニル、アクリレート、メタクリレート、アリル基を有するゴム材料が特に好ましい。より詳細には、適当なゴム材料には、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、PBR(ポリブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー)およびそれらの誘導体が含まれる。特に有用なものは機能性ゴム、例えばポリブタジエンジメタクリレート(CN301およびCN302(サートマー(Sartomer)製)、リカクリル(Ricacryl)3100(リコン・レジンズ・インコーポレイテッド(Ricon Resins, Inc.)製))、グラフト(メタ)アクリレート化炭化水素ポリマー(リカクリル3500およびリカクリル3801(リコン・レジンズ・インコーポレイテッド製))およびメタクリレート終端化ブタジエン−アクリロニトリルコポリマー(ハイカー(Hycar)VTBNX1300×33、1300×43(BFグッドリッチ(BFGoodrich)製))などである。
UV硬化性調製物中のゴム成分の割合は1重量%〜30重量%、好ましくは5重量%〜20重量%、より好ましくは8重量%〜15重量%の範囲内であり得る。ゴム成分はこの調製物中で溶解性または分散可能であってよい。理想的には、ゴム成分はUV硬化前に調製物中で溶解性であり、UV硬化後にマイクロ領域に相分離する。
実施例1:ゴムなしのマイクロカップ組成物
35重量部のエクリル(Ebecryl、登録商標)600(ユー・シー・ビー(UCB)製)、40部のSR−399(サートマー(Sartomer、登録商標)製)、10部のエベクリル(Ebecryl)4827(ユー・シー・ビー製)、7部のエベクリル1360(ユー・シー・ビー製)、8部のHDDA(ユー・シー・ビー製)、および0.05部のイルガキュア(Irgacure、登録商標)369(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)製)、0.01部のイソプロピルチオキサントン(アルドリッチ(Aldrich)製)を均一に混合して用いてマイクロエンボス加工またはフォトリソグラフィプロセスのいずれかによりマイクロカップアレイを製造した。
実施例2〜7:ゴム含有マイクロカップ組成物
6、7、8、10、11または14phr(パート・パー・ハンドレッド・レジン、または樹脂100重量部あたりの重量部)のハイカー(Hycar、登録商標)VTBNX1300×33を実施例2〜7の組成物にそれぞれ添加した以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。
耐屈曲性の比較
実施例1〜7のマイクロカップ組成物を2ミルのPETフィルム上に目標乾燥厚さ約30μmとしてコートし、未処理のPETで覆い、その後、約5mW/cmの強度のUV光の下で20秒間硬化させた。その後、未処理のPETを除去した後、コートしたサンプルを手で90度曲げて耐屈曲性を測定した。8phr以上のハイカーVTBNX1300×33を含む調製物(実施例4、5、6、7)の耐屈曲性が著しく改善されたことがわかった(表1)。
硬化したマイクロカップとNi−Coマイクロエンボス加工雄型との間のリリース特性の比較
実施例1〜7のマイクロカップ組成物を2ミルのPETフィルム上に目標厚さ約50μmとしてコートし、幅10μmの仕切ラインを有する60×60×35μmのNi−Co雄型でマイクロエンボス加工し、20秒間UV硬化させ、そして、約4〜5フィート/分の速度で2インチの剥離バーを用いて型から外した。6phr以上のゴムを含む調製物(実施例2〜7)は著しく改善された脱型性を示した(表1)。少なくとも100サイクルの成形−脱型後、10〜15phrのゴムを含む調製物(実施例5、6、7)では欠陥または型での汚染はほとんど見られなかった。
マイクロカップとシーリング層との間の付着性の比較
実施例1〜7のマイクロカップ組成物を2ミルのPETフィルム上に目標乾燥厚さ約30μmとしてコートし、未処理のPETで覆い、その後、約5mW/cmの強度のUV光の下で20秒間硬化させた。未処理のPETカバーシートを除去した。その後、20/80(v/vまたは体積/体積)のトルエン/ヘキサン中の15重量%のシーリング材料(クラトン(Kraton、登録商標)FG−1901X(シェル(Shell)製))溶液を、硬化させたマイクロカップ層上にコートし、60℃のオーブン内で10分間乾燥した。乾燥したシーリング層(または封止層)の厚さは約5μmに制御した。3M製3710スコッチ(Scotch、登録商標)テープを、ヘビーゲージに設定したイーグル(Eagle、登録商標)35ラミネータ(ジー・ビー・シー(GBC)製)によって、室温にてシーリング層上にラミネートした。その後、インストロン(Instron、登録商標)によって500mm/分でT形剥離付着力を測定した。表1に示す付着力は少なくとも5回の測定の平均値とした。マイクロカップにゴムを含めることによって、シーリング層と硬化したマイクロカップ層との間の付着性が著しく改善されたことがわかった。
Figure 0004422965
実施例8:ゴムなしのマイクロカップ組成物
36重量部のエクリル(Ebecryl、登録商標)830(ユー・シー・ビー(UCB)製)、9部のSR−399(サートマー(Sartomer、登録商標)製)、1.2部のエベクリル(Ebecryl)1360(ユー・シー・ビー製)、3部のHDDA(ユー・シー・ビー製)、1.25部のイルガキュア(Irgacure、登録商標)500(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)製)、および25部のMEK(アルドリッチ(Aldrich)製)を均一に混合して用いて、UV硬化時間を1分間とした以外は、上述のようにしてマイクロエンボス加工によりマイクロカップアレイを製造した。本実施例では、10サイクルの成形−脱型後、マイクロカップにおける若干の欠陥または幅10μmの仕切ラインを有する60×60×50μmのNi−Co雄型における汚染が見られた。
実施例9:ゴムありのマイクロカップ組成物
5.47部のポリ(ブタジエン−コ−アクリロニトリル)ジアクリレート(モノマー−ポリマー・アンド・ダジャック・ラボズ・インコーポレイテッド(Monomer-Polymer & Dajac Labs, Inc.)製)を組成物に添加した以外は、実施例8と同様の手順を繰り返した。10サイクルの成形−脱型後、マイクロカップアレイにおける欠陥またはNi−Co雄型における汚染は見られなかった。
実施例10:色素分散物
6.42グラムのTiピュアR706を、1.94グラムのフルオロールインク(Fluorolink、登録商標)D(オーシモント(Ausimont)製)、0.22グラムのフルオロールインク(Fluorolink、登録商標)7004(同じくオーシモント製)、0.37グラムのフッ素化銅フタロシアニン色素(3M製)および52.54グラムのパーフルオロ溶媒HT−200(オーシモント製)を含む溶液中にホモジナイザーで分散させた。
実施例11:色素分散物
TiピュアR706およびフルオロールインクをポリマー被覆TiO粒子PC−9003(エリメンティス(Elimentis、ニュージャージー州ヒューストン)製)およびクライトックス(Krytox、登録商標)(デュポン製)でそれぞれ置換した以外は、実施例10と同様にした。
実施例12:マイクロカップのシーリングおよび電気泳動セル
実施例10で調製した電気泳動流体を、揮発性パーフルオロ共溶媒(または助溶剤)(FC−33(3M製))で希釈し、11phrのハイカー(登録商標)VTBNX1300×33(実施例6)をITO/PET導体フィルム上に含むマイクロカップアレイ上に被覆した。揮発性共溶媒を蒸発させて、部分的に充填されたマイクロカップアレイを現した。その後、万能ブレードアプリケータ(6ミル(mil)の開口部)を使用して、部分的に充填されたマイクロカップ上にヘプタン中のポリイソプレンの7.5%溶液をオーバーコートした。その後、オーバーコートしたマイクロカップを室温で乾燥させた。許容できる付着性を有する約5〜6ミクロン厚さの途切れのない(またはシームレスな)シーリング層がマイクロカップアレイ上に形成された。シール(または封止)したマイクロカップアレイに取り込まれた気泡は顕微鏡で観察されなかった。その後、バリア特性を更に向上させるために、シールしたマイクロカップアレイをUV照射または熱焼成による後処理に付した。接着剤層を予めコートした第2のITO/PET導体を、シールしたマイクロカップにラミネートした。電気泳動セルは良好な耐屈曲性を示すと共に、満足できるスイッチング特性を示した。66℃のオーブンで5日間のエージング後、重量損失は観測されなかった。
実施例13:マイクロカップのシーリングおよび電気泳動セル
実施例11で調製した電気泳動流体を、揮発性パーフルオロ共溶媒(または助溶剤)(FC−33(3M製))で希釈し、12phrのハイカー(登録商標)VTBNX1300×33をITO/PET導体フィルム上に含むマイクロカップアレイ上に被覆した。揮発性共溶媒を蒸発させて、部分的に充填されたマイクロカップアレイを現した。その後、万能ブレードアプリケータ(6ミル(mil)の開口部)を使用して、部分的に充填されたマイクロカップ上にヘプタン中のポリイソプレンの7.5%溶液をオーバーコートした。その後、オーバーコートしたマイクロカップを室温で乾燥させた。許容できる付着性を有する約5〜6ミクロン厚さの途切れのない(またはシームレスな)シーリング層がマイクロカップアレイ上に形成された。シール(または封止)したマイクロカップアレイに取り込まれた気泡は顕微鏡で観察されなかった。その後、バリア特性を更に向上させるために、シールしたマイクロカップアレイをUV照射または熱焼成による後処理に付した。接着剤層を予めコートした第2のITO/PET導体を、シールしたマイクロカップにラミネートした。電気泳動セルは良好な耐屈曲性を示すと共に、満足できるスイッチング特性を示した。66℃のオーブンで5日間のエージング後、重量損失は観測されなかった。
本発明の特定の態様を参照しつつ本発明を説明して来たが、本発明の真の概念および範囲を逸脱することなく種々の変更が成され得、また均等物で置換され得ることは当業者に理解されるべきである。加えて、特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理工程(1つまたはそれ以上)に適用するため、本発明の目的、概念および範囲に対して多くの改変がなされ得る。そのような全ての改変は本発明の特許請求の範囲内に属することを意図するものである。
例えば、本発明のマイクロカップの製造方法は、液晶ディスプレイのためのマイクロカップアレイを製造するために使用してもよい。同様に、本発明のマイクロカップの選択的な充填、シールおよびITOラミネート方法は、液晶ディスプレイの製造に適用してもよい。
従って、本発明が、本明細書の内容を考慮し、従来技術の許容し得る限り広いものとなるように特許請求の範囲により規定されることを望むものである。
図1Aは熱硬化物の前駆体をコートした導体フィルムへのフォトマスクを通じたフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための基本的なプロセス工程を示す(「上部露光」)。 図1Bは熱硬化物の前駆体をコートした導体フィルムへのフォトマスクを通じたフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための基本的なプロセス工程を示す(「上部露光」)。 図2Aは熱硬化物の前駆体をコートしたベース導体フィルムへのフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、透明基材上のベース導体パターンがフォトマスクの代替として機能し、放射線に対して不透明なものである(「底部露光」)。 図2Bは熱硬化物の前駆体をコートしたベース導体フィルムへのフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、透明基材上のベース導体パターンがフォトマスクの代替として機能し、放射線に対して不透明なものである(「底部露光」)。 図3Aは上部露光および底部露光の原理を組み合わせたフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、これにより、上部フォトマスク露光で1つの横方向に、不透明なベース導体フィルムを通じた底部露光でこれに垂直な横方向に壁を硬化させるものである(「組み合わせ露光」)。 図3Bは上部露光および底部露光の原理を組み合わせたフォトリソグラフィ画像露光を伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、これにより、上部フォトマスク露光で1つの横方向に、不透明なベース導体フィルムを通じた底部露光でこれに垂直な横方向に壁を硬化させるものである(「組み合わせ露光」)。

Claims (15)

  1. セルを含む電気泳動ディスプレイであって、該セルの各々が、
    a)放射線硬化性材料および該放射線硬化性材料と異なるゴム材料を含む組成物から形成される壁;
    b)該セル内に充填された電気泳動流体;および
    c)該電気泳動流体を該セル内に封入し、および壁に付着しているシーリング層
    を含む、電気泳動ディスプレイ。
  2. 放射線硬化性材料は熱可塑性物または熱硬化物の前駆体である、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  3. 前記熱可塑性物または熱硬化物の前駆体は多官能性アクリレートまたはメタクリレート、ビニルエーテル、エポキシドならびにそれらのオリゴマーおよびポリマーなどである、請求項2に記載の電気泳動ディスプレイ。
  4. 前記熱可塑性物または熱硬化物の前駆体は多官能性アクリレートおよびそのオリゴマーである、請求項3に記載の電気泳動ディスプレイ。
  5. 前記放射線硬化性材料は多官能性エポキシドおよび多官能性アクリレートの組み合わせである、請求項2に記載の電気泳動ディスプレイ。
  6. ゴム材料は約0℃未満のガラス転位温度を有する、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  7. ゴム材料は不飽和である、請求項6に記載の電気泳動ディスプレイ。
  8. ゴム材料は、ビニル、アクリレート、メタクリレートまたはアリル基のようなキャップされていない、または側鎖が不飽和の基を有する、請求項7に記載の電気泳動ディスプレイ。
  9. 前記ゴム材料は、SBR(スチレン−ブタジエンゴム)、PBR(ポリブタジエンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、SBS(スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー)およびそれらの誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  10. 前記ゴム材料はポリブタジエンジメタクリレート、グラフト(メタ)アクリレート化炭化水素ポリマーまたはメタクリレート終端化ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーである、請求項9に記載の電気泳動ディスプレイ。
  11. 前記組成物は約1〜約30重量%のゴム材料を含む、請求項1に記載の電気泳動ディスプレイ。
  12. 前記組成物は約5〜約20重量%のゴム材料を含む、請求項11に記載の電気泳動ディスプレイ。
  13. 前記組成物は約8〜約15重量%のゴム材料を含む、請求項12に記載の電気泳動ディスプレイ。
  14. (a)放射線硬化性材料および該放射線硬化性材料と異なるゴム材料を含む組成物をマイクロエンボス加工することによってマイクロカップを形成すること;
    (b)マイクロカップに電気泳動流体を充填すること;および
    (c)電気泳動流体を該マイクロカップ内に封止すること
    を含む、電気泳動ディスプレイの製造方法。
  15. (a)放射線硬化性材料および該放射線硬化性材料と異なるゴム材料を含む組成物のフォトリソグラフィによってマイクロカップを形成すること;
    (b)マイクロカップに電気泳動流体を充填すること;および
    (c)電気泳動流体を該マイクロカップ内に封止すること
    を含む、電気泳動ディスプレイの製造方法。
JP2002584079A 2001-04-23 2002-04-22 改善された耐屈曲性およびリリース特性を有するマイクロカップ組成物 Expired - Fee Related JP4422965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/840,756 US6753067B2 (en) 2001-04-23 2001-04-23 Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
PCT/US2002/012594 WO2002086613A2 (en) 2001-04-23 2002-04-22 Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004536332A JP2004536332A (ja) 2004-12-02
JP2004536332A5 JP2004536332A5 (ja) 2005-12-22
JP4422965B2 true JP4422965B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=25283136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584079A Expired - Fee Related JP4422965B2 (ja) 2001-04-23 2002-04-22 改善された耐屈曲性およびリリース特性を有するマイクロカップ組成物

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6753067B2 (ja)
EP (1) EP1390809B1 (ja)
JP (1) JP4422965B2 (ja)
KR (1) KR20030090768A (ja)
CN (1) CN1172215C (ja)
AT (1) ATE278205T1 (ja)
DE (1) DE60201442T2 (ja)
TW (1) TWI308249B (ja)
WO (1) WO2002086613A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715088B2 (en) * 2000-03-03 2010-05-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display
US20070237962A1 (en) 2000-03-03 2007-10-11 Rong-Chang Liang Semi-finished display panels
US7158282B2 (en) * 2000-03-03 2007-01-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6885495B2 (en) * 2000-03-03 2005-04-26 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display with in-plane switching
US6831770B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US8361356B2 (en) 2001-06-04 2013-01-29 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
TWI310098B (en) * 2002-05-03 2009-05-21 Sipix Imaging Inc Methods of surface modification for improving electrophoretic display performance
US6767942B2 (en) 2002-07-18 2004-07-27 Xerox Corporation Coatings having fully fluorinated co-solubilizer, metal material and fluorinated solvent
TW575646B (en) * 2002-09-04 2004-02-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7166182B2 (en) * 2002-09-04 2007-01-23 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
TWI300157B (en) * 2002-09-10 2008-08-21 Sipix Imaging Inc Electrochromic or electrodeposition display and process for their preparation
US7616374B2 (en) * 2002-09-23 2009-11-10 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic displays with improved high temperature performance
US8023071B2 (en) * 2002-11-25 2011-09-20 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display
TWI297089B (en) * 2002-11-25 2008-05-21 Sipix Imaging Inc A composition for the preparation of microcups used in a liquid crystal display, a liquid crystal display comprising two or more layers of microcup array and process for its manufacture
US9346987B2 (en) * 2003-01-24 2016-05-24 E Ink California, Llc Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7572491B2 (en) * 2003-01-24 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
TWI230832B (en) * 2003-01-24 2005-04-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US9307648B2 (en) 2004-01-21 2016-04-05 Microcontinuum, Inc. Roll-to-roll patterning of transparent and metallic layers
FR2872590B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
WO2006013250A1 (fr) 2004-07-02 2006-02-09 Essilor International Procede de realisation d'un element optique transparent composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US20060033676A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Kenneth Faase Display device
US7042614B1 (en) 2004-11-17 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Spatial light modulator
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US7463409B2 (en) * 2004-12-20 2008-12-09 Palo Alto Research Center Incorporated Flexible electrophoretic-type display
FR2888951B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888950B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888948B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
CA2643510C (en) 2006-02-27 2014-04-29 Microcontinuum, Inc. Formation of pattern replicating tools
FR2901367B1 (fr) * 2006-05-17 2008-10-17 Essilor Int Realisation d'un element optique transparent comprenant une substance contenue dans des cellules
CN100412677C (zh) * 2006-06-12 2008-08-20 天津大学 微格法电泳显示器的制备方法
WO2008014519A2 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Microcontinuum, Inc. Addressable flexible patterns
TW200811569A (en) * 2006-08-21 2008-03-01 Prime View Int Co Ltd E-ink display panel
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
US7774106B2 (en) * 2006-12-22 2010-08-10 Pratt - Whitney Canada Corp. Cruise control FADEC logic
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
US8940117B2 (en) 2007-02-27 2015-01-27 Microcontinuum, Inc. Methods and systems for forming flexible multilayer structures
US8804941B2 (en) * 2007-07-13 2014-08-12 Plumchoice, Inc. Systems and methods for hybrid delivery of remote and local technical support via a centralized service
US9873001B2 (en) 2008-01-07 2018-01-23 Salutaris Medical Devices, Inc. Methods and devices for minimally-invasive delivery of radiation to the eye
JP5173444B2 (ja) * 2008-01-07 2013-04-03 株式会社アルバック 封着パネルの製造方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP5173504B2 (ja) * 2008-03-17 2013-04-03 株式会社アルバック 封着パネルの製造方法及びそれを用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法
US8266858B2 (en) * 2010-02-17 2012-09-18 Unisaf Enterprise Company Limited Waterproof heat-insulation construction method and module
US8845912B2 (en) 2010-11-22 2014-09-30 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for forming semi-transparent patterning masks
US10401668B2 (en) 2012-05-30 2019-09-03 E Ink California, Llc Display device with visually-distinguishable watermark area and non-watermark area
US9388307B2 (en) * 2012-11-27 2016-07-12 E Ink California, Llc Microcup compositions
TWI493270B (zh) 2012-12-28 2015-07-21 E Ink Holdings Inc 顯示裝置及顯示裝置的製造方法
US9589797B2 (en) 2013-05-17 2017-03-07 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for producing nanoantenna electronic devices
US10043284B2 (en) 2014-05-07 2018-08-07 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for real-time tumor tracking
US9919165B2 (en) 2014-05-07 2018-03-20 Varian Medical Systems, Inc. Systems and methods for fiducial to plan association
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
US10921676B2 (en) 2017-08-30 2021-02-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium
US10698265B1 (en) 2017-10-06 2020-06-30 E Ink California, Llc Quantum dot film
US11435606B2 (en) 2018-08-10 2022-09-06 E Ink California, Llc Driving waveforms for switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
CN112470067A (zh) 2018-08-10 2021-03-09 伊英克加利福尼亚有限责任公司 具有反射器的可切换的光准直层
WO2021241129A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 三井化学株式会社 表示装置用シール剤

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US3668106A (en) 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US3697679A (en) 1970-07-01 1972-10-10 Ampex Automatic threading video recorder
IT1031474B (it) 1974-02-12 1979-04-30 Plessey Handel Investment Ag Fluido di lavoro per dispositivi elettroforetici di prese ntazione visuale delle immagini
US4071430A (en) 1976-12-06 1978-01-31 North American Philips Corporation Electrophoretic image display having an improved switching time
US4268339A (en) * 1979-07-17 1981-05-19 General Electric Company Process for radiation cured continuous laminates
US4285801A (en) 1979-09-20 1981-08-25 Xerox Corporation Electrophoretic display composition
JPS59171930A (ja) 1983-03-18 1984-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動表示素子
US4741988A (en) 1985-05-08 1988-05-03 U.S. Philips Corp. Patterned polyimide film, a photosensitive polyamide acid derivative and an electrophoretic image-display cell
US4735778A (en) * 1985-08-28 1988-04-05 Kureha Kagaku Kohyo Kabushiki Kaisha Microtiter plate
US4680103A (en) 1986-01-24 1987-07-14 Epid. Inc. Positive particles in electrophoretic display device composition
JP2777729B2 (ja) 1989-04-26 1998-07-23 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2817881B2 (ja) * 1989-08-02 1998-10-30 三菱レイヨン株式会社 歯科用組成物
US4995718A (en) 1989-11-15 1991-02-26 Honeywell Inc. Full color three-dimensional projection display
US5326865A (en) 1990-06-08 1994-07-05 Hercules Incorporated Arylazo and poly(arylazo) dyes having at least one core radical selected from naphthyl or anthracyl and having at least one 2,3-dihydro-1,3-dialkyl perimidine substituent
WO1993005425A1 (en) 1991-08-29 1993-03-18 Copytele, Inc. Electrophoretic display panel with internal mesh background screen
US5279511A (en) 1992-10-21 1994-01-18 Copytele, Inc. Method of filling an electrophoretic display
JPH08510790A (ja) 1993-05-21 1996-11-12 コピイテル,インコーポレイテッド 異なった色及び反対電荷を有する二種類の粒子を含む電気泳動分散物の製造方法
US5380362A (en) 1993-07-16 1995-01-10 Copytele, Inc. Suspension for use in electrophoretic image display systems
US5616449A (en) * 1993-11-01 1997-04-01 Polaroid Corporation Lithographic printing plates with dispersed rubber additives
US6111598A (en) 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5403518A (en) 1993-12-02 1995-04-04 Copytele, Inc. Formulations for improved electrophoretic display suspensions and related methods
US5699097A (en) 1994-04-22 1997-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Display medium and method for display therewith
JPH10501301A (ja) 1994-05-26 1998-02-03 コピイテル,インコーポレイテッド 電気泳動像表示器のためのフッ素化誘電体懸濁物及び関連する方法
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US5835174A (en) 1995-10-12 1998-11-10 Rohm And Haas Company Droplets and particles containing liquid crystal and films and apparatus containing the same
US6037058A (en) 1995-10-12 2000-03-14 Rohms And Haas Company Particles and droplets containing liquid domains and method for forming in an acueous medium
US5773375A (en) 1996-05-29 1998-06-30 Swan; Michael D. Thermally stable acoustical insulation
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
DE69835554T2 (de) * 1997-04-18 2007-08-09 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur Herstellung einer Zahnprothese
US6252624B1 (en) 1997-07-18 2001-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Three dimensional display
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US5914806A (en) 1998-02-11 1999-06-22 International Business Machines Corporation Stable electrophoretic particles for displays
DE69940112D1 (de) 1998-04-27 2009-01-29 E Ink Corp Als lichtverschluss arbeitende mikroverkapselte elektrophoretische bildanzeige
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6327072B1 (en) 1999-04-06 2001-12-04 E Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
JP2001056653A (ja) 1999-06-11 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び、それらを利用した表示媒体、表示装置、表示方法、表示カード、記録シート、ディスプレイ、可逆表示型看板
JP5394601B2 (ja) 1999-07-01 2014-01-22 イー インク コーポレイション スペーサが提供された電気泳動媒体
JP4400018B2 (ja) * 1999-08-06 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
US6337761B1 (en) 1999-10-01 2002-01-08 Lucent Technologies Inc. Electrophoretic display and method of making the same
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6750844B2 (en) 2000-06-14 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and process for production thereof
TW538265B (en) 2000-10-04 2003-06-21 Seiko Epson Corp Electrophoretic device and method of manufacturing it
US6795138B2 (en) * 2001-01-11 2004-09-21 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display and novel process for its manufacture
US6663820B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography

Also Published As

Publication number Publication date
US20030175481A1 (en) 2003-09-18
WO2002086613A3 (en) 2003-12-11
CN1172215C (zh) 2004-10-20
US20020176963A1 (en) 2002-11-28
EP1390809B1 (en) 2004-09-29
WO2002086613A2 (en) 2002-10-31
EP1390809A2 (en) 2004-02-25
US20040013855A1 (en) 2004-01-22
JP2004536332A (ja) 2004-12-02
US6753067B2 (en) 2004-06-22
US6833177B2 (en) 2004-12-21
ATE278205T1 (de) 2004-10-15
DE60201442D1 (de) 2004-11-04
KR20030090768A (ko) 2003-11-28
DE60201442T2 (de) 2005-10-13
TWI308249B (en) 2009-04-01
CN1381760A (zh) 2002-11-27
US20030175480A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422965B2 (ja) 改善された耐屈曲性およびリリース特性を有するマイクロカップ組成物
JP4322663B2 (ja) ロール・トゥ・ロール・ディスプレイ製造におけるマイクロカップの封止のための組成物および方法
TWI276903B (en) An array of microcups
JP3926740B2 (ja) 電気泳動ディスプレイの製造方法
JP2005509690A5 (ja)
TW527529B (en) An improved electrophoretic display with color filters
TWI247961B (en) An improved electrophoretic display and novel process for its manufacture
JPH11326603A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法並びに表示装置
JP2005502087A (ja) 凸形状の副構造体を有する電気泳動式ディスプレイデバイス
TW200411313A (en) Process for manufacture of improved color displays
JP2005292789A (ja) 表示素子の製造方法
JP2004536344A (ja) インプレーンスイッチング電気泳動ディスプレイ
JP4220796B2 (ja) ブラックマトリックス作製用組成物及び感光性転写材料、ブラックマトリックス及びその製造方法、カラーフィルター、液晶表示素子並びにブラックマトリックス基板
KR100774421B1 (ko) 전기영동표시소자의 제조방법
JP3927897B2 (ja) 表示素子の製造方法
JP2000081501A (ja) マイクロレンズアレイ及びその製造方法並びに表示装置
JP2021515407A (ja) インプリント用フォトマスク及びこれの製造方法
JP2010055018A (ja) 表示媒体、及び表示媒体の製造方法
JP3248734B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP3576276B2 (ja) カラ−フィルタおよびその製造法
JP2000276077A (ja) 光制御素子及びその製造方法並びに表示装置
JP2011522279A (ja) ミクロンまたはサブミクロンのキャビティを形成するための方法
JPH10100164A (ja) 光硬化性組成物からの樹脂シートの製造方法
JP2000035510A (ja) カラーフィルタ用転写シート及びカラーフィルタ
JPH08338909A (ja) カラ−フィルタおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees