JP4400018B2 - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4400018B2
JP4400018B2 JP2001516019A JP2001516019A JP4400018B2 JP 4400018 B2 JP4400018 B2 JP 4400018B2 JP 2001516019 A JP2001516019 A JP 2001516019A JP 2001516019 A JP2001516019 A JP 2001516019A JP 4400018 B2 JP4400018 B2 JP 4400018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic
layer
display device
urethane resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001516019A
Other languages
English (en)
Inventor
宣彦 金江
秀幸 川居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4400018B2 publication Critical patent/JP4400018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/372Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電圧の印加により媒体中の電気泳動粒子が移動することを利用した電気泳動表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開昭64−86116号公報、特開平10−149118号公報には、液相分散媒と電気泳動粒子を含むマイクロカプセルを用いた電気泳動表示装置の発明が開示されている。
【0003】
図3は、マイクロカプセルを用いた従来の電気泳動表示装置の一例を説明する要部断面図である。
この電気泳動表示装置4は、透明電極42aを備えた透明基板41aと、透明電極42bを備えた透明な背面基板41bとが、透明電極42aと透明電極42bとが対向するように所定の間隔をもって配置されてなる(このタイプの電気泳動表示装置を「対向電極型電気泳動表示装置」と称する。)。
【0004】
透明基板41a及び背面基板41bは、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)等の絶縁性合成樹脂から形成されている。
透明電極42aと透明電極42bは、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜等の透明導電膜でそれぞれ形成されている。
【0005】
また、透明基板41aと背面基板41bの間には、バインダ材45によって固定された多数のマイクロカプセル46が配置されたマイクロカプセル層47が設けられている。
【0006】
マイクロカプセル46は、電気泳動粒子44を分散媒43中に分散させた分散液を、予めマイクロカプセル化手法で個々に封入されてなり、自然形状では球形を有している。
【0007】
電気泳動粒子44は、例えば、白色顔料等の電気泳動粒子で構成されてなり、分散媒43は、例えば、黒色の着色剤で着色された着色分散媒で構成されている。また、マイクロカプセル46を固定するバインダ材45は透明であり、透明電極42a,42bと良好な接着性を有する。
【0008】
この電気泳動装置4は、有機顔料や無機顔料等の着色粒子が、溶液中で電位差により高分子やコロイド粒子が移動する電気泳動と呼ばれる現象を利用するものであり、透明電極42a或いは42bに、表示制御用電圧を印加することにより、分散系内の電気泳動粒子44の分布状態を変えることによって、光学的反射特性に変化を与えて所要の表示を行わせるようにしたものである。
【0009】
従来の電気泳動表示装置4は、マイクロカプセル層47の上下の透明電極42a,42bに電界をかけることで表示を変化させるものであり、例えば電光表示板として用いられるような比較的大型のものである。
【0010】
ところで、電気泳動表示装置を、例えば、リライタブルシートのようにシート状にしたい場合には、従来のような対向電極型ではなく、基板上に形成された透明導電膜上にマイクロカプセル層を形成し、さらにその表面を透明樹脂層で被覆(コート)したものが考えられる。
【0011】
そして、実際にこのようなシート状の電気泳動表示装置が試作された。このタイプの電気泳動表示装置は、透明樹脂層表面から外部から帯電させることにより、その電荷に対してマイクロカプセル層中の電気泳動粒子が移動して表示するものである。
【0012】
しかしながら、この電気泳動表示装置は、例えば、後述するようなシリコーン系樹脂、アクリル系樹脂あるいはエステル系樹脂等で表面をコートした場合には、透明樹脂層表面に静電気が帯電しやすく表示が乱されたり(表示品質の劣化)、特に高温(60℃程度)下においては、表示保存性に著しく劣るという問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、透明電極上にマイクロカプセル層を形成し、表面表示品質の低下を効果的に防止する透明樹脂層でコートした電気泳動表示装置を提供することを目的とする。
【0014】
本発明者は、かかる透明樹脂としてウレタン系樹脂を採用することにより、表示品質、特に高温下での表示保存性が著しく改善されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0015】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、基材層と、前記基材層上に形成された導電膜と、前記導電膜上に形成された、液相分散媒と電気泳動粒子を含む複数のマイクロカプセルと、バインダ材とを含むマイクロカプセル層と、前記マイクロカプセル層上に形成されたウレタン樹脂層とを有する電気泳動表示装置である。
【0016】
前記本発明の電気泳動表示装置においては、前記ウレタン樹脂層は、水性ウレタン樹脂組成物(水を分散媒としてウレタン樹脂が分散されてなるウレタン樹脂組成物)から形成されてなるのが好ましく、好ましくは20〜200μm、より好ましくは30〜100μ
mの厚さに形成されてなる。
【0017】
また、前記導電膜は、前記基材層上に形成された透明電極であるのが好ましい。
【0018】
【発明の効果】
本発明の電気泳動表示装置は、その表面にウレタン樹脂層を設けているので、室温下において静電気等の外部電界の影響を受けることが少なく、優れた表示安定性を有している。
また、本発明の電気泳動表示装置は、高温下においても優れた表示安定性を有する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気泳動表示装置を更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る実施形態を説明する要部断面図である。
【0020】
この電気泳動装置1は、基材層11と、前記基材層11上に形成された導電膜12と、前記導電膜12上に形成された、液相分散媒13と電気泳動粒子14を含む分散系を封入してなる複数のマイクロカプセル16を含有するマイクロカプセル層17と、前記マイクロカプセル層17上に形成されたウレタン樹脂層18とを有する。
【0021】
この電気泳動装置1は、導電膜12を接地し、ウレタン樹脂層18表面側から、例えばイオンを吹きつけてその電荷に対して電気泳動粒子14を移動して分散系内の電気泳動粒子14の分布状態を変えることによって、光学的反射特性に変化を与えて所要の表示を行わせるようにしたものである。
【0022】
本発明の電気泳動装置1において、基材層11としては、導電膜12を担持可能(または支持可能、あるいは保持可能)であって絶縁性を有する材質からなるものであれば、特に制限なく種々の基材を用いることができる。かかる基材としては、例えば、ガラス基材、セラミック基材、紙基材、絶縁性合成樹脂基材、フレキシブル回路基板、ガラスエポキシ樹脂等からなる基材等を用いることができる。
【0023】
ガラス基材としては、例えば、珪酸ガラス(石英ガラス)、珪酸アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリ石灰ガラス、鉛ガラス、バリウムガラス、ホウ珪酸ガラス等を用いることができ、セラミック基材としては、例えば陶磁器板等を用いることができ、紙類としては、上質紙、和紙、填料高含有紙、不織布等を用いることができる。
【0024】
また、絶縁性合成樹脂基材としては、下記に例示するものを用いることができる。
(a)ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、
【0025】
(b)ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリエーテルイミド等の耐熱性で、機械的強度に優れる高分子、
【0026】
(c)ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、
【0027】
(d)シリコーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂。
【0028】
その他の絶縁性合成樹脂基材として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体等を用いることができる。
【0029】
本発明の電気泳動表示装置1において、前記基材層11上には導電膜12が形成される。
導電膜12としては、例えば、スズがドープされた酸化インジウム膜(ITO膜)、フッ素がドープされた酸化スズ膜(FTO膜)、アンチモンがドープされた酸化亜鉛膜、インジウムがドープされた酸化亜鉛膜、アルミニウムがドープされた酸化亜鉛膜等を好ましく例示することができる。
【0030】
前記導電膜12を形成する方法には特に制限はないが、例えば、スパッター法、電子ビーム法、イオンプレーティング法、真空蒸着法又は化学的気相成長法(CVD法)等により形成することができる。また、前記導電膜12は基材11上に全面に形成することができる。
【0031】
本発明の電気泳動表示装置1において、前記導電膜12上には複数のマイクロカプセル16が配置されたマイクロカプセル層17が形成される。マイクロカプセル16は、液体分散媒13に電気泳動粒子14を分散させた分散系を封入されてなる。
【0032】
分散系に使用される液体分散媒13としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類等の単独又はこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものを用いることができる。
【0033】
また、電気泳動粒子14とは、分散媒13中で電位差による電気泳動により、透明電極側に移動する性質を有する粒子(高分子あるいはコロイド)をいう。例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料、モノアゾ、ジイスアゾン、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドンレッド、クロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等の1種又は2種以上を用いることができる。
【0034】
さらに、これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタンカップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加することができる。
【0035】
このように構成される分散系は、ボールミル、サンドミル、ベイントシェーカー等の適当な手段で十分に混和した後、界面重合法、不溶化反応法、相分離法或いは界面沈殿法等の公知のマイクロカプセル化手法で分散系をマイクロカプセル化することができる。
【0036】
マイクロカプセル16を構成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチン系の化合物やウレタン系の化合物等の柔軟性を有するものを用いるのが好ましい。また、マイクロカプセルは、大きさがほぼ均一であることが、優れた表示機能を発揮せしめる上で好ましい。大きさがほぼ均一なマイクロカプセルは、例えば濾過又は比重差分級等を用いて得ることができる。マイクロカプセルの大きさは、通常30〜60μm程度である。
【0037】
マイクロカプセル層17は、上述のマイクロカプセル16をバインダ樹脂15中に、所望により誘電率調節剤とともに混合し、得られた樹脂組成物(エマルジョンあるいは有機溶媒溶液)を、基材上に、ロールコーターを用いる方法、ロールラミネータを用いる方法、スクリーン印刷による方法、スプレー法等の公知のコーティング法を用いて形成することができる。
【0038】
使用できるバインダー樹脂15としては、マイクロカプセル16と親和性が良好で、基材11と密着性に優れ、かつ絶縁性を有するものであれば特に制限はない。
かかるバインダー樹脂15として、上述した絶縁性合成樹脂基材と同様、下記に例示するものを用いることができる。
【0039】
ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂。
【0040】
ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子。
【0041】
ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂。
シリコーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂。
【0042】
その他のバインダ材15として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体等を用いることができる。
【0043】
また、バインダ材15は、特開平10−149118号公報に記載の如く、電気泳動表示液の誘電率と分散材の誘電率を略同じとするのが好ましい。そのため、上記バインダー樹脂組成物には、例えば、アルコール類、ケトン類、カルボン酸塩等をさらに添加するのが好ましい。かかるアルコール類としては、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール等が用いられる。
【0044】
本発明の電気泳動表示装置1において、前記マイクロカプセル層17上には、ウレタン樹脂層18が形成される。ウレタン樹脂層18は、マイクロカプセル層17を保護すると共に、表示安定性、特に高温度下における表示保存性を高める役割を果たす。
【0045】
前記ウレタン樹脂層18はウレタン樹脂からなる。ウレタン樹脂は、基本的にはポリオールを主剤とし、イソシアネートを架橋剤(硬化剤)とするウレタン樹脂をいう。
【0046】
イソシアネートとしては、分子中に2個以上のイソシアネート基を有する多価イソシアネートが好ましく用いられる。例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族イソシアネート類、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネート等を用いることができる。
【0047】
ポリオールとして、下記に例示するものを用いることができる。
【0048】
分子中に2個以上の水酸基を有するもので、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール等のジオール類。 ジエチレングリコール、トリメチレングリコール等のポリオール類。
【0049】
アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、水素化ビスフェノールA、トリメチロールプロパン等。
【0050】
また、前記ウレタン樹脂層18を構成する樹脂としては、水性ウレタン樹脂を用いるのが特に好ましい。水性ウレタン樹脂としては、例えば、特開平7−133442号公報に記載されているウレタン樹脂を用いることができる。かかるウレタン樹脂としては、カルボキシル基を有し、中和剤で中和することにより、水に安定に分散もしくは溶解するものを用いることができる。
【0051】
このウレタン樹脂は、カルボキシル基を持たない多価アルコールとカルボキシル基を持つ多価アルコールと、多価イソシアネート化合物、並びに必要に応じて鎖伸長剤を有機溶媒の存在又は非存在下で、常法によるワンショット法又は多段階法により反応させ、中和後又は中和しながら水と混合し、必要により有機溶媒を除去することにより製造されるウレタン樹脂液から得ることができる。
【0052】
前記カルボキシル基を持たない多価アルコールとしては、前記した各種ポリオールを好ましく用いることができる。
【0053】
また、前記カルボキシル基を持つ多価アルコールとしては、例えば、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロール酢酸、ジメチロール酪酸、ジメチロール吉草酸、ジヒロキシコハク酸、ジヒドロキシアジピン酸、乳酸、酒石酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ酸等が挙げられる。
【0054】
さらに、その他トリメチロールエタンやグリセリン等の多価アルコールとフタル酸、マロン酸、アジピン酸、コハク酸等の多塩基酸とのエステル(ハーフエステル)等も用いることができる。
【0055】
前記鎖伸長剤としては、例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリレンジアミン、キシレンジアミン、イソホロンジアミン等のジアミン類が代表的なものとして挙げられる。
【0056】
これらの水性ウレタン樹脂組成物は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、アンモニア等の塩基を用いて中和、好ましくはpH7〜11になるように中和し、水を添加することにより水溶液若しくは水分散液とすることができる。
【0057】
水性ウレタン樹脂は、分子量5,000〜2,000,000程度、好ましくは、10.000〜1,000,000程度である。分子量が前記範囲より小さい場合には耐水性等が低下し、逆に大きいと可撓性等が低下する傾向にある。また、酸価は、10〜50が適当であり、酸価が前記範囲より小さいと塗料の安定性が低下し、逆に大きいと耐水性等が低下する傾向にある。
【0058】
このような水性ウレタン樹脂の市販品としては、例えばサンキュア825、822A(グンゼ産業(株)製)、9D232,9D302(カネボウエヌエスシー(株)製)、ユーコートUX−2505,UX−4300(三洋化成工業(株)製)、ボンディック(大日本インキ化学工業(株)製)、ネオレッツ(ICIレジンズ(株)製)、オレスター(三井化学(株)製)、スーパーレックス(第1工業製薬(株)製)、水性ビューウレタン(大日本塗料(株)製)等が挙げられる。
【0059】
また、その他として、特開昭58−7422号、特開昭59−71324号、特開昭59−170112号、特開昭62−246972号、特開昭63−66266号、特開平3−195786号、特開平4−214784号等の公報に記載の水性ウレタン樹脂も用いることができる。
【0060】
なお、水性ウレタン樹脂の水分散液を得る際に用いられる有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ペンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドのアミド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセルソルブ等のエーテル系溶媒、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル又はその他の種々の油類等の単独又はこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものを用いることができる。
【0061】
また、本発明においては、上記ウレタン樹脂に、アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂等を混合して用いることもできる。
【0062】
アクリル系樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル、アクリル酸エチル−アクリル酸ブチル共重合体、アクリル酸エチル−スチレン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブチル、メタクリル酸エチル−メタクリル酸ブチル共重合体、メタクリル酸エチル−スチレン共重合体等を用いることができる。 オレフィン系樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ポリビニルアルコール共重合体等を用いることができる。
【0063】
また、これらの樹脂には、さらに、耐光性或いは熱安定性を付与するために、各種光安定剤や酸化防止剤等を添加することができる。
【0064】
例えば、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系或いはサリチレート系の紫外線吸収剤、およびフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系或いはイオウ系の酸化防止剤、ホスファイト、エポキシ化合物、β−ジケトン化合物、ポリオール等の熱安定化剤等を用いることができる。
【0065】
また、その他として、2,2,4−トリメチルペンタンジオール−1,3−ブチレート、ベンゾトリアゾール、ピロメット酸メチルエステル等の各種添加剤を添加することもできる。
【0066】
前記ウレタン樹脂層は、好ましくは20〜200μm、より好ましくは30〜100μmの厚みで形成する。ウレタン樹脂層の厚みが20μm未満の場合には、表面保護効果及び表示安定性を高める効果に乏しく、200μmを越える場合には、表示安定性を高める効果が飽和し、また透明性が低下する。
【0067】
電気泳動表示装置1への表示データーの書き込みは、導電層12を接地し、ウレタン樹脂層18表面に、外部からの電界、例えばイオンを吹きつける等して帯電させて電気泳動粒子14を移動させることにより行うことができる。
【0068】
本発明の電気泳動表装置は、例えば、リライタブル(書き換え可能)カード、リライタブルシート、リライタブルペーパー等の公衆表示分野、デジタルペーパー、コンピュータ、携帯情報端末等の情報機器のディスプレー等の情報通信分野における表示装置として用いることができる。
【0069】
次に、図2Aおよび図2Bを参照して、実施例により、本発明を更に詳細に説明する。なお、以下に述べるのは、あくまで本発明の一実施態様であって、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、基材、導電膜、ウレタン樹脂、マイクロカプセル中に封入される電気泳動粒子等の種類等を自由に変更することができる。
【0070】
実施例1 電気泳動リライタブルシートの作製
先ず、導電層22を有する基材として、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム21上に厚さ1〜2μmのITO膜を成膜したものを用意した。
次いで、内部に封入する電気泳動用表示液として、酸化チタニウム12重量部、界面活性剤1.5重量部、チタン系カップリング剤0.5重量部、青色アントラキノン系染料1重量部、及び、分散媒23としてドデシルベンゼン85重量部とを超音波分散により混和したものを、アラビアゴム−ゼラチン系の複合コアセルベーション法により得られた平均粒径が35ミクロンのマイクロカプセル26を用意した。
【0071】
次に、得られたマイクロカプセル26と、バインダー材25として、エマルジョンタイプのシリコーン系コーティング剤(信越シリコーン(株)製、商品名:POLON−MF−40)とを、2:1の重量比率で混合して得られた樹脂エマルジョンを、前記ITO膜付きPETフィルム31上に塗工することによりマイクロカプセル層27を形成した。
【0072】
さらに、このマイクロカプセル層27上に、ウレタン系樹脂(大日本塗料(株)製、商品名:水性ビューウレタン)をロールコータを用いて、30μmの厚さになるように均一に塗工し、熱風乾燥する方法(たとえば、90℃、10分間)でウレタン樹脂層28を形成して、図2Aに示すような本実施例の電気泳動リライタブルシート2を作製した。
【0073】
比較例1 電気泳動リライタブルシートの作製
実施例1においてウレタン樹脂層を形成しない以外は、実施例1と同様にして、図2Bに示すような比較例の電気泳動リライタブルシート3を作製した。
【0074】
比較例2 電気泳動リライタブルシートの作製
実施例1においてウレタン樹脂層の代わりに、シリコーン系樹脂(信越化学(株)製、商品名:POLON−MF−40)からなる層(厚さ30ミクロン)を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例1の電気泳動リライタブルシートと同様な層構成を有する比較例2の電気泳動リライタブルシートを作製した。
【0075】
比較例3 電気泳動リライタブルシートの作製
実施例1においてウレタン樹脂層の代わりに、アクリル系樹脂(三井化学(株)製、商品番号:E272)からなる層(厚さ30ミクロン)を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例1の電気泳動リライタブルシートと同様な層構成を有する比較例3の電気泳動リライタブルシートを作製した。
【0076】
比較例4 電気泳動リライタブルシートの作製
実施例1においてウレタン樹脂層の代わりに、エステル系樹脂(東洋モートン(株)製、商品番号:THW−3257)からなる層(たとえば、厚さ30ミクロン)を形成した以外は、実施例1と同様にして、実施例1の電気泳動リライタブルシートと同様な層構成を有する比較例4の電気泳動リライタブルシートを作製した。
【0077】
外部電界の影響による表示安定性試験
実施例1及び比較例1〜4で作製した電気泳動リライタブルシートを用いて、以下の外部電界の影響による表示安定性試験を行った。即ち、実施例1及び比較例1〜4で作製した電気泳動リライタブルシートを所定の表示状態に設定し、それらの表面を5kVに帯電させ、室温で24時間放置した。その結果、実施例1の電気泳動リライタブルシートは表示状態に変化が見られなかったが、比較例1〜4の電気泳動リライタブルシートは、表示が消失した。このことから、実施例1の電気泳動リライタブルシートは優れた表示安定性を有することが判った。
【0078】
高温環境下での表示安定性試験
実施例1及び比較例1〜4で作製した電気泳動リライタブルシートを用いて、以下の高温環境下での表示安定性試験を行った。即ち、実施例1及び比較例1〜4で作製した電気泳動リライタブルシートを所定の表示状態に設定し、60℃の高温下に置き、1時間経過後の表示状態を輝度計により調べた。
【0079】
その結果、実施例1の電気泳動リライタブルシートの表示状態のコンストラスト比は10%程度低下していた。一方、比較例1の電気泳動リライタブルシートの表示状態のコンストラスト比は95%程度低下していた。また、比較例2〜4の電気泳動リライタブルシートの表示状態のコンストラスト比も、比較例1の電気泳動リライタブルシートの場合とほぼ同様な結果であった。このことから、実施例1の電気泳動リライタブルシートは、高温環境下においても優れた表示安定性を有していることが判った。
【0080】
以上説明したように、本発明の電気泳動表示装置は、その表面にウレタン樹脂層を設けているので、室温下における静電気等の外部電界の影響を受けることが少なく、優れた表示安定性を有している。
【0081】
また、本発明の電気泳動表示装置は、高温下においても優れた表示安定性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の電気泳動表示装置の構造断面図である。
【図2】 図2は、実施例及び比較例で得られる電気泳動リライタブルシートの構造断面図であり、図2Aは実施例1、図2Bは比較例1の電気泳動リライタブルシートの構造断面図をそれぞれ示す。
【図3】 図3は、従来の電気泳動表示装置の構造断面図である。
【符号の説明】
1…本発明の電気泳動表示装置
2…実施例1の電気泳動リライタブルシート
3…比較例1の電気泳動リライタブルシート
4…従来の電気泳動表示装置
11…基材(層)
12,22,32…導電膜
13,23,33,43…分散媒
14,24,34,44…電気泳動粒子
15,25,35,45…バインダ材
16,26,36,46…マイクロカプセル
17,27,37,47…マイクロカプセル層
18,28…ウレタン樹脂層
21,31…PETフィルム
41a…透明基板
41b…背面基板
42a,42b…透明電極

Claims (4)

  1. 基材層と、
    前記基材層上に形成された導電膜と、
    前記導電膜上に形成された、液相分散媒と電気泳動粒子を含む複数のマイクロカプセルと、バインダ材とを含むマイクロカプセル層と、
    前記マイクロカプセル層上に形成されたウレタン樹脂層と
    を有する、
    電気泳動表示装置。
  2. 前記ウレタン樹脂層は、ウレタン樹脂組成物から形成されてなる、
    請求項1記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記ウレタン樹脂層は、20〜200μmの厚さに形成されてなる、
    請求項1記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記導電膜は、前記基材層上に形成された透明電極である、
    請求項1記載の電気泳動表示装置。
JP2001516019A 1999-08-06 2000-08-02 電気泳動表示装置 Expired - Fee Related JP4400018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22420399 1999-08-06
PCT/JP2000/005159 WO2001011424A1 (en) 1999-08-06 2000-08-02 Electrophoretic display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4400018B2 true JP4400018B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=16810150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516019A Expired - Fee Related JP4400018B2 (ja) 1999-08-06 2000-08-02 電気泳動表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010055000A1 (ja)
JP (1) JP4400018B2 (ja)
AU (1) AU6316500A (ja)
WO (1) WO2001011424A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717716B2 (en) * 2001-02-15 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing electrophoretic device and method of manufacturing electronic apparatus
AU2002250304A1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US6753067B2 (en) * 2001-04-23 2004-06-22 Sipix Imaging, Inc. Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
US6982178B2 (en) * 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
EP1312926A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-21 Abb Research Ltd. Binary voltage indicator
US7110164B2 (en) 2002-06-10 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7843621B2 (en) 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
EP1389487B1 (en) * 2002-07-16 2006-05-03 Seiko Epson Corporation Microcapsule composition for electrophoretic displays
US7347957B2 (en) * 2003-07-10 2008-03-25 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
AU2003265922A1 (en) 2002-09-03 2004-03-29 E Ink Corporation Electro-optic displays
EP1554713B1 (en) * 2002-10-10 2010-08-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic display panel
TWI299101B (en) * 2003-01-30 2008-07-21 Sipix Imaging Inc High performance capsules for electrophoretic displays
WO2004074922A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device
WO2004104684A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Bridgestone Corporation 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置
US20050122563A1 (en) 2003-07-24 2005-06-09 E Ink Corporation Electro-optic displays
GB0405807D0 (en) * 2004-03-16 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix display devices
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7307779B1 (en) * 2006-09-21 2007-12-11 Honeywell International, Inc. Transmissive E-paper display
JP2008139735A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Kobayashi Create Co Ltd 情報表示媒体
US20110298760A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Omer Gila Systems and methods for writing on and using electronic paper
EP3100108B1 (en) * 2014-01-31 2019-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-paper display media
US10545388B2 (en) 2014-01-31 2020-01-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device
CN107077039B (zh) 2014-10-17 2020-04-28 伊英克加利福尼亚有限责任公司 用于密封微孔的组合物和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256186A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 日本電信電話株式会社 表示方法
JPH0486785A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動表示パネル
US5840214A (en) * 1996-07-26 1998-11-24 Monsanto Company Method of increasing polyaniline conductivity with ionic surfactants
JP3949309B2 (ja) * 1999-02-09 2007-07-25 株式会社リコー 書き込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU6316500A (en) 2001-03-05
WO2001011424A1 (en) 2001-02-15
US20010055000A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400018B2 (ja) 電気泳動表示装置
EP1415193B1 (en) Electro-optical display having a lamination adhesive layer
US7535624B2 (en) Electro-optic display and materials for use therein
US8159636B2 (en) Reflective displays and processes for their manufacture
US20080137176A1 (en) Components and methods for use in electro-optic displays
WO2004068219A2 (en) Electrophoretic display and novel process for its manufacture
WO2003088495A1 (fr) Unite d'affichage d'images
TWI796129B (zh) 包括用於密封電泳顯示器的微胞之導電填料的密封層
CN114375319A (zh) 包含聚氨酯和阳离子掺杂物的粘合剂组合物
US8815330B2 (en) Method for manufacturing electrophoretic display apparatus
US20220251364A1 (en) Sealing layers for sealing microcells of electro-optic devices
WO2006064842A1 (ja) 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル
US20230194914A1 (en) Multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads
US11934081B2 (en) Transferrable light-transmissive electrode films for electro-optic devices
JP4443203B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP4143289B2 (ja) 表示媒体及びそれを用いた表示装置並びに表示体
US7929199B2 (en) Electrophoretic display and method of preparing electrophoretic particles
JP2012032710A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP2004070043A (ja) 二色回転粒子およびディスプレイ用表示シート
JP2006313337A (ja) 黒色表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル
TW202334306A (zh) 用於密封電光裝置的微胞之密封膜組成物
TW202340834A (zh) 包含多個電泳粒子及多個電荷控制劑組合的電泳介質
JP2006309212A (ja) 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル
JP2006313329A (ja) 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル
JP2006309213A (ja) 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4400018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees