JPS60256186A - 表示方法 - Google Patents

表示方法

Info

Publication number
JPS60256186A
JPS60256186A JP59110972A JP11097284A JPS60256186A JP S60256186 A JPS60256186 A JP S60256186A JP 59110972 A JP59110972 A JP 59110972A JP 11097284 A JP11097284 A JP 11097284A JP S60256186 A JPS60256186 A JP S60256186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
particles
electrostatic image
charge
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59110972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322634B2 (ja
Inventor
信 面谷
星野 坦之
知明 田中
敏夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59110972A priority Critical patent/JPS60256186A/ja
Publication of JPS60256186A publication Critical patent/JPS60256186A/ja
Publication of JPH0322634B2 publication Critical patent/JPH0322634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、簡易圧して分S能が高く、目の疲労の少な
い表示方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、表示方法としては、CIt T 、液晶、El、
プラズマディスプレイ等の方式が使用さ第1ているが、
これらの&ボ方法は、目の疲労(CIMI”)。
駆動方式の制限による大面積化の困餘(数品 EL、プ
ラズマディスプレイ)等の欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、これらの欠点を除去イーるために、透明絶
縁支持(イ科中に、一部分の電気的・光学的性質を他の
部分と異なるものとした表示粒子を1「11転可能な状
態に分散させ、透明絶縁支持(イ料の次面にイオン流を
制御して静電像を形成することKよって表示粒子の向き
を制御して表示を行うようにしたものである。以下図面
についてこの発明の詳細な説明する。
〔発明の実施例〕
m1図および第2図はこの発明の一実施例をボ丁もので
あって、これらの図で、1は表向保循用透明絶縁体層、
2はエラストマ一層、3は導電性基板、4はエラストマ
ーの空孔、5は少なくとも表面は絶縁物からなる球状の
表示粒子、6は前記エラストマーの空孔4内のd′亀体
液、7はイオン流書込ヘッド、8は静電像′電荷、9は
一悸衣1m篭荷、10は一様帯電用スコロトロンである
表示粒子5は半球のみ4色した絶縁体で作成し、エフス
トマーの空孔4中の誘電体数6中に自由に回転できる状
態で封じ込んでおく。
表示粒子5は@電体#6との接触により、層色部と非有
色部との間にイオン2取1−による衣tMj竜位差を生
じるので、周囲の電場の方向によって七の方向が決まる
これを動作するには、まず、第2図に示すように、一様
帯電用スコロトρン10によって透明絶縁体層1−トに
一様表向奄#J9を与える。こねによってエフストマー
中のII場は一球にそろうので、表示粒子50庸色部は
一様に−L向きとなる。
次に、第1図に示すように、イオン流門込、−、ラド7
を動作させて、表示705部分にのみ一様表11[11
1L向9と逆極性の靜畦像′亀何85′Iメえ4〕。 
エフスト−シー1−2は静電1家I11向8のF部」域
σ)み′1場の回きが他の値域とは逆方向となるため、
静電像電荷8の下部領域のエラストマーIn 2中の表
示粒子5は回転し、非首色部をL方に向ける。こσ)状
j塵で透明絶縁体層1の次間側からエクス1ン−1−2
を見れば、静電像1!荷8ヶ与えた部分のみ衣7F粒子
5の非有色部が貼え、画像か視認される。丙度、異なる
画像を表示1ろにlゴ、内ひ第2図σ月、うに一様表面
′a信I9を与えた後、第1図の静電1★l込プロセス
を行えハヨイ。
表示粒子5は、例えばTiO2を主成分と−(ろガラス
球とすればよく、半球のみ膚色−[乙にはA7*等の方
法によればよい。訪晰、体球の大きさは30〜100μ
mとす7tばよ−・か、10μm0以下と1ればより解
r象度の高い表示がIII化である。
エラストマー1−2は、 911えば毛フス) ノー4
4 ++とm電体の表示粒子5とをよく混行し、シー1
状に成形した段有憬浴媒すにHし、エフス17−σ)体
積を増加さljて衣7ド柁f5と−tフストーンー村科
との11月に空隙、−すなわら上フス]イーの空孔4を
形成し、この空孔4内にIll A己・f+1幾1?4
 (!’A ”9 を浸出さVlこれを(鵠すというに
4そ♂にJ、つ(−Lノストー?−の空孔4の中で表示
粒子5が自由に回転できる状、聾に作成することができ
る。
この実施例では、一様荷電をマイナス東向、静電像形成
をプラス1kL〜jでtiつた例を説明したが、こJし
はそれぞれ反対極性にしても差し支えない。
また、表示粒ト5の層rへ部がソフス屯荷の方向を向く
か、マイナスI!荷の方向を向くかは、層色部と非有色
部の訪嵐体液6にχ・jする接触′に位差のどちらが入
きいかによって決抜るので、表示粒子5の材質および肴
色材H員を適切に選ぶことによつ【決定−rにとができ
る。もちろん、表示粒子5を2槌の異なる有色材で半球
ずつ塗り分けて接触電位差の違いを・形成さ建てもよい
また、この人mレリでは、透111j絶縁体層1側から
表示面をμる型のものについて説明したか、4電性基&
3を透明材料とすれば、41JL性基板3側から表示面
を見ろ型または肉面から表示面を見ることのでさろ型に
することも1り能である。さらに、一様帯電用ス」ロト
ρン10を特に設けず、イオン流書込ヘッド7を一様帯
電]pセス時のみ逆極性にして一悼帝′喝プロセスを行
わ+)にともIII iiヒである。
なお、トj己゛夫織秒りで(ま衣7F村f5の゛ド球に
つ℃・て色分けをしたが、こ才しは必ずしも半球でなく
通にの割合で行うように−1ろこともできる。また、静
電像電荷8を制(2)して表示粒F5の回転角度を゛制
@すれば、所要砂の中間調を出−[こともIII能であ
る。さらに、−上記の実施例ではエラストマーj−2を
用いたが、これは透明結縁支持材料であれば他の材質の
ものであり(もよい。また、エフス17−の空孔4を断
面か横1そのだ円としておき、靜′亀1i!!電荷8を
形成−rるときエフストマーj−2に加熱あるいは横方
向の圧権力を加オてエラストマーの空孔4を断面が円形
になるようにして衣示粒E5を回転できるようにしてお
き、静電1氷電荷8を形成f友に冷却するか圧縮力を除
去すれば、エソスト−イーのイ2孔4は再びMnが横長
のだ円となるので、表示粒子5’kOツクさせることが
できる。
〔冗明の効果〕
以ト説明したように、この′J6明は表示媒体の透明絶
縁支持材料中の表示粒子の向きを、表示媒体表面に形成
した静電像電荷により制御して表示粒子の色を変えさせ
表示を行うものであるから、非発光・反射型の表示素子
とすることかでき、目の疲労の少ない表示を行うことが
でき、また、特に透明絶縁支持材料中の表示粒子の向き
を制御するのにイオン流制御ヘッドにより形成する静電
像衣thl′ft荷を用いたものは、表示媒体表面上に
表示球制御電界形成用のvL極等を配置することなく表
示を行えるため、表示用電界形成1!極のマトリクス駆
動回路等が不要であり、また、表示の解像度を高くする
ことができる。
したかっ【、この発明の表示方法は、イオン流制御ヘッ
ド、一様帝電器等を含んだ一体型の表示装置に応用でき
るとともに、像形成の後は表示媒体のみ切り離しても表
示を持続させることができ、また、表示媒体を薄くでき
るので、像形成後は表示内容を見ることのできる従来釦
ない使い易い表示装置を構成することがI11舵である
さらに表示媒体は博くできるので弓とぅ性を持たせるこ
とができ、像形成装置内でベル1状に配置することが口
■dピであり、また、表示装置本体から表示媒体を切り
離した後は、ある程度折り曲げて見ることも1」能であ
る等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の一実施飼の断面図であって
、第1図は靜1[1象形成動作中を示す図、第2図は一
様表面電荷形成動作中を示す図である。 図中、1は透明絶縁体層、2はエラストマ一層、3は導
電性基板、4はエラス(マーの空孔、5は表示球、6は
誘電体液、1はイオン流誉込ヘッド、8は静電像電荷、
9は一様表面電荷、1oは一様帯電用スフロトロンであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1+ 一部分の電気的・光学的性質を他の部分と異な
    るものとした表示粒子な透明絶縁支持材料甲に分散させ
    てAtl8己表示粒子の向きが周囲の電場によって変化
    するようにしたものを表示媒体として用い、前記表示媒
    体表面に静電像を形成し、その電界により前記表示粒子
    の向きを制御して画像の表示を行うことを特徴とする表
    示方法。 (2)静電像の形成は、コロナイオン流を制御して表示
    媒体表面に照射することによって行うことを特徴とする
    特許請求の範囲第(11項d己載の表示方法。
JP59110972A 1984-06-01 1984-06-01 表示方法 Granted JPS60256186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110972A JPS60256186A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110972A JPS60256186A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256186A true JPS60256186A (ja) 1985-12-17
JPH0322634B2 JPH0322634B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=14549162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110972A Granted JPS60256186A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296111A (ja) * 1998-03-05 1999-10-29 Xerox Corp フレキシブルディスプレイ
WO2001011424A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144195U (ja) * 1974-09-30 1976-04-01
JPS5357998A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Seiko Epson Corp Display body
JPS5667887A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Sony Corp Display unit and producing same
JPS58122519A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Sony Corp 球体回転表示装置の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144195U (ja) * 1974-09-30 1976-04-01
JPS5357998A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Seiko Epson Corp Display body
JPS5667887A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Sony Corp Display unit and producing same
JPS58122519A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Sony Corp 球体回転表示装置の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296111A (ja) * 1998-03-05 1999-10-29 Xerox Corp フレキシブルディスプレイ
WO2001011424A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322634B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1231500B1 (en) Electronically addressable microencapsulated ink
EP0881618B1 (en) Twisting ball display sheet
JP3421494B2 (ja) 電気泳動表示装置
US20040054031A1 (en) Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
JPH11224066A (ja) 着色ボール及び表示装置及び着色ボールの製造方法及び表示装置の製造方法
JP2000122103A (ja) 表示装置
JPS60256186A (ja) 表示方法
JPH10214048A (ja) 多色表示装置
JP2003121886A (ja) 電気泳動表示装置
JP2000258805A (ja) 電気泳動型表示装置
JP2001174853A (ja) 電気泳動表示装置
US20040135762A1 (en) Color-enabled electrophoretic display and medium
WO2018032803A1 (zh) 电子油墨密封腔体及其制作方法、显示装置
JP2006209018A (ja) 表示素子
JP3641898B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2002014380A (ja) 画像形成装置
JPH0652358B2 (ja) 表示装置
JP2000122102A (ja) 表示装置
JPH11202803A (ja) 表示装置及びその製造方法
EP1772768A2 (en) Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
JPH0486785A (ja) 電気泳動表示パネル
JPH0486784A (ja) 電気泳動表示液およびそれを用いた電気泳動表示装置
JPS6184154A (ja) 記録方法
JP4501393B2 (ja) 表示デバイス用粒子、画像表示媒体および画像形成装置
JP4578888B2 (ja) 画像表示装置