JP4422164B2 - 電力変換装置及び電力変換方法 - Google Patents

電力変換装置及び電力変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422164B2
JP4422164B2 JP2007085016A JP2007085016A JP4422164B2 JP 4422164 B2 JP4422164 B2 JP 4422164B2 JP 2007085016 A JP2007085016 A JP 2007085016A JP 2007085016 A JP2007085016 A JP 2007085016A JP 4422164 B2 JP4422164 B2 JP 4422164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
ground fault
zero
phase component
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007085016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008245465A (ja
Inventor
佳稔 秋田
飛世  正博
永田  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007085016A priority Critical patent/JP4422164B2/ja
Priority to CN2008100051116A priority patent/CN101277072B/zh
Priority to CN2011101324146A priority patent/CN102244467A/zh
Priority to KR1020080007611A priority patent/KR100977354B1/ko
Publication of JP2008245465A publication Critical patent/JP2008245465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422164B2 publication Critical patent/JP4422164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R17/00Measuring arrangements involving comparison with a reference value, e.g. bridge
    • G01R17/02Arrangements in which the value to be measured is automatically compared with a reference value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、電力変換器を制御して交流電動機を駆動する電力変換装置及び電力変換方法に係り、特にシステムに地絡が生じた場合において、システム異常(地絡)を精度良く、早期に検出するのに好適な電力変換装置及び電力変換方法に関する。
従来、交流電動機などを駆動するための電力変換装置として、コンバータにより交流電源の電力を直流に変換し、インバータにより直流を交流に変換する方式が用いられていた。このコンバータとインバータの間の直流回路部には接地抵抗器が接続され、前記接地抵抗器に流れる電流量がシステムに地絡が生じた場合に変化する。そこで、この電流検出値を地絡検出レベルと比較することにより地絡を検出することが行われていた(特許文献2参照)。
また、インバータの運転周波数によって漏電判定レベルを可変することにより、インバータ等が負荷に供給する主回路に設けられた零相変流器により検出された零相検出信号に基づいて漏電を検出する技術が提案されている(特許文献3参照)。
さらに、地絡検出装置の誤動作防止のため伝送系統の負荷電流が設定値を超えると検出設定値を大きくさせることにより検出感度を鈍化させる技術も提案されている(特許文献4参照)。また、地絡方向継電器において零相電流と零相電圧の組み合わせで地絡を検出する技術も提案されている(特許文献5参照)。
特開2004−212376号公報 特開平8−306297号公報 特開平5−260641号公報 特開2000−341851号公報
上述した特許文献2に示した従来の地絡検出回路は、接地抵抗に流れる交流電流を検出し、フィルタ処理、整流処理を行い、地絡検出レベルと前記検出信号を比較して、地絡時に接地電流に流れる交流電流が前記設定レベルを超過した時点で地絡が生じたと判定している。ここで、コンバータ、インバータを用いて電動機を駆動するシステムにおいては、電動機側や変圧器側に存在する寄生容量の影響で、地絡が生じていない通常の運転時においても、前記接地抵抗には電流が流れる。
このため、定常時にも流れる電流で誤検出しないような検出レベルを設定した場合、地絡検出感度が悪く、地絡検出可能な運転範囲も狭いものとなる。システムが電動機の加減速を繰り返す運転パターンであれば検出可能領域にて異常(地絡)を捕らえることができるが、それ以外のシステムでは、異常(地絡)検出が遅れる又は不可能となる恐れがある。
また、上述した特許文献2に示した従来の漏電検出技術では、漏電判定レベルをインバータ周波数により可変しているのみであり、システムの電動機の運転パターンに応じた地絡検出をすることができないものであった。
さらに、上述した特許文献4に示した従来の地絡検出技術では、検出感度を鈍化させるものであるため、システムの電動機の運転速度に応じて検出感度を上げることができないものである。また、上述した特許文献5に示した従来の地絡検出技術では、零相電流と零相電圧の検出は一定レベルの検出であるため、システムの電動機の運転速度に応じて運転範囲を広げることができず、検出感度を上げることができないものであった。
図10は従来例の地絡検出範囲と地絡検出感度を示したものであり、誤検出を防止するため通常の接地電流ピーク値101の最大値に余裕を付加して地絡検出レベル102を固定値で与えている。この場合、地絡検出可能な運転範囲106が狭く、地絡抵抗値が大きい場合105に検出不可能であり地絡検出感度が悪いことがわかる。
そこで、本発明の目的は、システムに地絡が生じた場合に、システムの電動機の運転速度に応じて検出感度を上げることができ、その検出感度で検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができる電力変換装置及び電力変換方法を提供することにある。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の電力変換装置は、交流電力を直流に変換するコンバータと、コンバータが出力する直流電力を所望の周波数の交流電力に変換して電動機に供給するインバータとを有する電力変換装置において、コンバータとインバータの間の直流回路部を接地する接地抵抗器と、接地抵抗器に流れる電流を検出する電流検出器と、電動機の運転速度を検出する速度検出器と、運転速度に応じて地絡検出レベルを可変する地絡検出レベル可変部と、地絡検出レベル可変部が出力する検出レベルと接地抵抗器に流れる電流検出値を比較する比較部と、比較部の比較出力により地絡検出を判定する地絡判定部とを含む地絡検出装置と、運転速度に応じたインバータ電圧指令値を算出するインバータ電圧指令値算出部と、運転速度に基づいて、零相成分をインバータ電圧指令値に合成するか否かを決定し、インバータ電圧指令値に零相成分を合成する際には零相成分を合成する量を調節する零相成分可変部と、零相成分可変部で調節された零相成分をインバータ出力電圧指令に合して新たなインバータ出力電圧指令とする零相成分加算部とを備え、電動機の通常運転時に接地抵抗器に流れる電流検出値が小さくなるべく、インバータの出力電圧がインバータ出力電圧指令に対応する電圧に一致するように制御するインバータ制御装置とを備えたものである。
また、本発明の電力変換方法は、交流電力を直流に変換するコンバータと、コンバータが出力する直流電力を所望の周波数の交流電力に変換して電動機に供給するインバータとを有する電力変換装置における電力変換方法であって、コンバータとインバータの間の直流回路部を接地する接地抵抗器に流れる電流を検出する電流検出ステップと、電動機の運転速度を検出する速度検出ステップと、運転速度に応じて地絡検出レベルを可変し、可変した検出レベルと接地抵抗器に流れる電流検出値を比較し、比較出力により地絡検出を判定する地絡検出ステップと、運転速度に応じたインバータ電圧指令値を算出し、運転速度に基づいて、零相成分をインバータ電圧指令値に合成するか否かを決定し、インバータ電圧指令値に零相成分を合成する際には零相成分を合成する量を調節し、調節した零相成分をインバータ出力電圧指令に合成して新たなインバータ出力電圧指令とし、電動機の通常運転時に接地抵抗器に流れる電流検出値が小さくなるべく、インバータの出力電圧がインバータ出力電圧指令に対応する電圧に一致するように制御するインバータ制御ステップとを含むものである。
本発明により、運転範囲における外乱電流(例えば、インバータのスイッチングによるリプル成分と3次調波重畳による零相成分)のレベルに応じて地絡検出レベルを可変することができる。また、3次調波重畳を出力電圧が高い電動機の運転領域でのみ行うことで、3次調波重畳に伴う外乱電流成分を低減させ、低減した外乱電流レベルに応じて地絡検出レベルを可変することができる。
さらに、電動機の運転速度に基づいて、当該運転速度に応じた零相成分をインバータ出力電圧指令に合成するか否かを決定することができる。すなわち、必要なときにだけ適切な零相成分をインバータ出力電圧指令に合成でき、また、不必要なときは零相成分をインバータ出力電圧指令に合成しないでおくことができる。
本発明によれば、システムに地絡が生じた場合に、システムの電動機の運転速度に応じて検出感度を上げることができ、その検出感度で検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができるという効果を奏する。
特に、零相成分がインバータ出力指令に合成されないときには、接地抵抗器に流れる電流検出値のピークを低減することができる。これにより、地絡検出装置において、より広い速度範囲まで地絡検出の範囲を広げる、すなわち地絡の検出感度を上げることができるので、地絡をより精度良くかつ早期に検出できる。
以下図面を用いて発明を実施するための最良の形態を説明する。
まず、実施の形態例1について説明する。
図1は、本実施の形態の第1例の電力変換装置の構成図である。1は交流電源、2は前記交流電源1の電圧を所望の電圧に変換する変圧器、3は前記変圧器2を介して得られる交流電力を直流電力に変換するコンバータである。
4は前記コンバータ3が出力する直流電力を所望の交流電力に変換するインバータ、5は前記インバータ4が出力する電力で駆動される交流電動機である。6は前記電動機5の出力トルクや速度が所望の特性を満たすように前記インバータ4を操作するインバータ制御装置、7は地絡が生じた場合に地絡を検出する地絡検出装置である。
8は電動機5に直結された速度検出器で電動機5の速度を検出し出力する。9は電流検出器で前記インバータ4の出力電流を検出し出力する。前記速度検出器8、電流検出器9の出力信号は、インバータ制御装置6に入力され、インバータ制御装置6は、各種演算処理を行い、前記インバータ4を操作する信号を出力する。
10は前記コンバータ3とインバータ4の間の直流回路と地面との間に接続される接地抵抗器であり、11は前記接地抵抗器10に流れる電流を検出して出力する電流検出器である。この電流検出器11の出力信号は、地絡検出装置7に入力され、地絡検出装置7は、各種演算処理を行い、接地抵抗器10に流れる電流から地絡を検出してこれを判定する。
次に、インバータ制御装置の主要動作について説明する。先ず、インバータ制御装置6では、速度指令発生器61から出力される速度指令値と速度検出器8から出力される速度検出値が速度制御器62に入力される。速度制御器62では、速度検出値が速度指令値と一致するようにトルク電流指令値を演算し出力する。
前記トルク電流指令値と、励磁電流指令発生器63から出力される励磁電流指令値と、電流検出器9から出力されるインバータ出力電流検出値が電流制御器64に入力される。電流制御器64では、インバータ出力電流検出値が電流指令値に一致するようにインバータ電圧指令値を演算し出力する。
前記インバータ電圧指令値は零相成分演算器65に入力され、そして前記インバータ電圧指令値に零相成分演算器65で演算された零相成分が合成された電圧がパルス生成器66に入力される。パルス生成器66では、インバータ4のインバータ出力電圧がインバータ出力電圧指令値に一致するようにインバータ4のスイッチング素子をオン・オフするパルス信号を演算し出力する。コンバータ3にもコンバータ制御装置があるが、その動作についての説明はここでは省略する。
次に、本実施の形態における地絡検出装置7の検出動作について説明する。地絡検出装置7では、電流検出器11から出力される電流値がフィルタ回路71に入力され、フィルタ回路71では、設定したフィルタ特性に応じた信号処理を行い、信号処理された電流値を出力する。前記信号処理後の電流値は、整流回路72に入力され、整流回路72では、入力された信号に整流処理を行い、交流から直流に整流処理された電流値を出力する。
前記整流処理後の電流値と地絡検出レベル演算器73から出力される地絡検出レベルが比較器74に入力される。比較器74では、地絡検出レベルと整流処理後の電流値を比較し、その結果を出力する。前記比較結果は、地絡検出処理器75に入力され、地絡検出処理器75では、入力された比較結果に基づき、地絡検出の判定及び地絡検出後の処理を行う。ここで、地絡検出レベル演算器73には、速度検出器8から出力される速度検出値が入力され、設定されたテーブル又は演算式により、速度検出値に応じた地絡検出レベルが演算され、出力される。
次に、図2から図6を用いて本実施の形態における地絡検出レベルを可変することによる効果について説明する。図2は、地絡が生じていない通常運転時に電流検出器11で検出された電流値をフィルタ回路71でフィルタ処理した波形(a)と、整流回路72で整流処理した波形(b)の一例を示したものである。図2に示すように地絡が生じていない状態でも、電動機5側に存在する寄生容量22や変圧器2側に存在する寄生容量21を通して、接地抵抗器10に電流が流れる。その電流の周波数成分は、電力変換器であるインバータ4のスイッチング周波数、零相成分の周波数などがある。
また、図3は横軸に速度を取り、各速度で電動機5を運転した時の地絡が生じていない状態での整流回路72で整流処理した波形のピーク値を縦軸にとった一例を示したものである。図3に示すように、電動機5の運転状態によって電力変換器であるインバータ4のスイッチング周波数成分32を変更する場合や、速度指令発生器61からの速度指令値に加算される零相成分演算器65で演算される零相周波数成分33の大きさを変更する場合は、通常状態において接地抵抗に流れる電流のピーク値31が運転状態によって変化する。
図4は電動機5側で地絡が生じた時に電流検出器11で検出された電流値をフィルタ回路71でフィルタ処理した波形(a)と、整流回路72で整流処理した波形(b)の一例を示したものである。図4が示すように地絡発生時点41では、図2に示した周波数成分に加えてインバータ出力周波数成分の電流が電流検出値に流れる。
図5は、横軸に速度を取り、各速度で運転し地絡が生じた状態での整流回路72で整流処理した波形の接地電流ピーク値を縦軸にとった一例を示したものである。尚、地絡は常に完全地絡が瞬時に生じる場合は少なく、ある抵抗値を介して地絡すると考えられるため、それを図1において地絡抵抗器23で模擬し、図5中には各地絡抵抗値に対する電流ピーク値を示した。図5が示すように、通常時の接地電流ピーク値51に対して地絡時の接地電流ピーク値も電動機5の運転状態によって変化し、当然ながら地絡抵抗値が大きい場合54より中程度53、小さい場合52と、地絡抵抗値が小さい程、接地電流ピーク値は大きくなる。
図6は、図2から図5を踏まえ、地絡検出感度と地絡検出範囲について本実施の形態の効果について示したものである。ここで、地絡検出感度とは、図1に示した地絡抵抗器23の地絡抵抗値がどれぐらい大きい抵抗値83,84,85まで地絡検出レベル82を超えた接地電流ピーク値を検出可能かということを表している。ここで、地絡検出範囲86はどれぐらいの電動機5の運転速度範囲で接地電流ピーク値の検出が可能かを示すものである。
そこで、本実施の形態では図6のように通常時の接地電流ピーク値81に対応して電動機5の運転速度に応じて地絡検出レベル82を可変した。この場合、地絡抵抗が中程度の場合84における地絡検出可能な運転範囲86が広いものとなり、地絡抵抗が大の場合85にも地絡検出可能となる。ここでは、電動機5の運転速度が高いほど地絡検出レベル82を低くして検出感度を向上させている。
これにより、地絡検出可能な運転範囲86と地絡検出感度を改善できる効果があり、このようにすることで、システムに地絡が生じた場合に、その検出感度と検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができる。
次に、実施の形態例2について説明する。
図7は、他の実施の形態例であって、電流制御器64からのインバータ電圧指令値に合成する零相成分演算器65で演算される零相成分に係数を掛ける乗算器67と前記係数を演算する零相成分可変係数演算器68を設置する。そして、電動機5の運転状態によって零相成分可変係数演算器68の係数を可変することで、電流制御器64からのインバータ電圧指令値に合成する零相成分演算器65で演算される零相成分の値を電動機5の運転状態によって可変する点が図1と異なる。
零相成分演算器65で演算される零相成分を電流制御器64からのインバータ電圧指令値に合成する目的は、速度指令値の電圧波形を台形波状にし、インバータ4が出力できる電圧を増大することにある。これによりインバータ4の高電圧出力時に電圧余裕を生むことができる。前記目的を考えた場合に、零相成分演算器65で演算される零相成分の電流制御器64からのインバータ電圧指令値に対する合成は、インバータ4で電圧余裕が必要となる高電圧時に対応する電動機5の高速運転時にのみ行えば良く、インバータ4で電圧余裕が十分にある低電圧時に対応する電動機5の低速運転時には行う必要は無い。
一方、図2及び図3が示すように通常運転時に接地抵抗10に流れる電流値を考えた場合、零相成分可変係数演算器68の係数をゼロにすることにより、零相成分演算器65で演算される零相成分による電流をゼロとする。これにより、通常時に接地抵抗10に流れる電流値を低減することができる。
そこで、図7では電動機5の運転状態、例えば電動機5の運転速度やインバータ4が、出力できる電圧に応じて電流制御器64からのインバータ電圧指令値に合成する零相成分演算器65で演算される零相成分値を、零相成分可変係数演算器68の係数により可変にする。
これにより、電動機5の低速運転(インバータ4の出力が低電圧)時は、零相成分演算器65で演算される零相成分値を、零相成分可変係数演算器68の係数をゼロにすることによりゼロとする。そして、零相成分を必要とする電動機5の高速運転(インバータ4の出力が高電圧)時のみ零相成分演算器65で演算される零相成分値に、零相成分可変係数演算器68の係数を整数にすることにより所定割合の零相成分値を合成するようにした。
図8は本実施の形態例の効果を説明する図であり、零相成分を零相成分可変係数演算器68の係数により可変することで通常運転時の接地電流ピーク値91を図6で示した通常時の接地電流ピーク値81と比べて低減することができる。これにより、図6で示した検出可能運転範囲86に比べて検出可能運転範囲96を広い速度範囲まで広げることができる。地絡抵抗値が中程度の場合84における検出可能運転範囲96が広く、地絡抵抗値が大きい場合95も検出可能でかつ検出可能運転範囲96を広くできることがわかる。
このようにすることで、図1の第1例に対して、地絡検出可能な運転範囲96による地絡検出範囲を広げることができ、通常運転時の接地電流ピーク値91を低減することにより地絡検出レベル92による地絡検出感度をさらに改善できる効果がある。従って、システムに地絡が生じた場合に、その検出感度と検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができる。
次に、実施の形態例3について説明する。
図9は、他の実施の形態例であって、共通コンバータ3に複数のインバータ4a、4b、4c、…が接続されている点が図1、図7と異なる。また、地絡検出装置7内に地絡検出設定値演算器76を設置し、各インバータ制御装置6a、6b、6c、…内の運転状態(電動機5a、5b、5c、…の運転速度、インバータ4a、4b、4c、…の出力電圧など)を通常運転時に接地抵抗器10に流れる電流値と共に、地絡検出設定値演算器76に入力する。
そして、地絡検出設定値演算器76では、試験運転時又は操業運転中のある期間において、各インバータ4a、4b、4c、…の運転状態に応じて、通常運転時の接地抵抗器10に流れる電流値を記憶し、各運転状態における前記記憶された電流値に対して地絡検出レベルを演算し出力する。
地絡検出設定値演算器76で演算された地絡検出レベルは、運転状態信号と共に地絡検出レベル演算器73に入力され、テーブル又は演算式に設定される。また、地絡検出レベル演算器73には、操業運転中の運転パターンが地絡検出設定値演算器76から入力され、設定されたテーブル又は演算式により、運転パターンに応じた地絡検出レベルが演算され、出力される点が図1、図7と異なる。ここで、運転パターンとは、複数のインバータ4a、4b、4c、…による複数の電動機5a、5b、5c、…の運転速度の組み合わせによる各種運転パターンを含むものである。
共通コンバータ3に複数のインバータ4a、4b、4c、…が接続されている場合は、各インバータ4a、4b、4c、…側の寄生容量22a、22b、22c、…を通して流れる電流が合成された電流が接地抵抗器10に流れるため、検出レベルを可変することが困難である。
そこで、システムとして決められた各インバータ4a、4b、4c、…の運転パターン時の接地抵抗10に流れる電流を地絡検出設定値演算器76で記憶し、地絡検出レベル演算器73において各運転パターンに応じた地絡検出レベルを設定することで、検出レベルの可変を可能にした。
このようにすることで、共通コンバータ3に複数インバータ4a、4b、4c、…を設置するシステム構成においても、運転パターンに応じて図1又は図7と同様に地絡検出範囲と地絡検出感度を改善できる効果があり、システムに地絡が生じた場合に、その検出感度と検出可能な運転範囲を拡大することで、システム異常(地絡)を精度良くかつ早期に検出することができる。
なお、上述した本実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り、適宜、変更しうることはいうまでもない。
本実施形態を示す第1例の電力変換装置の構成図である。 通常運転時の接地電流波形図であり、図2(a)はフィルタ回路71でフィルタ処理した波形、図2(b)は整流回路72で整流処理した波形である。 通常運転時の地絡検出電流ピーク値の運転速度に対する特性図である。 地絡時の接地電流波形図であり、図4(a)はフィルタ回路71でフィルタ処理した波形、図4(b)は整流回路72で整流処理した波形である。 地絡時の地絡検出電流ピーク値の運転速度に対する特性図である。 地絡検出範囲と地絡検出感度の説明図である。 他の実施形態を示す第2例の電力変換装置の構成図である。 第2例の地絡検出範囲と地絡検出感度の説明図である。 他の実施形態を示す第3例の電力変換装置の構成図である。 従来例における地絡検出範囲と地絡検出感度の説明図である。
符号の説明
1…交流電源、2…変圧器、3…コンバータ、4…インバータ、5…電動機、6…インバータ制御装置、7…地絡検出装置、8…速度検出器、9…電流検出器、10…接地抵抗器、11…電流検出器、21…変圧器側寄生容量、22…電動機側寄生容量、23…地絡抵抗器、61…速度指令発生器、62…速度制御器、63…励磁電流指令発生器、64…電流制御器、65…零相成分演算器、66…パルス生成器、71…フィルタ回路、72…整流器、73…地絡検出レベル演算器、74…比較器、75…地絡検出処理器、76…地絡検出設定値演算器

Claims (4)

  1. 交流電力を直流に変換するコンバータと、前記コンバータが出力する直流電力を所望の周波数の交流電力に変換して電動機に供給するインバータとを有する電力変換装置において、
    前記コンバータと前記インバータの間の直流回路部を接地する接地抵抗器と、
    前記接地抵抗器に流れる電流を検出する電流検出器と、
    前記電動機の運転速度を検出する速度検出器と、
    前記運転速度に応じて地絡検出レベルを可変する地絡検出レベル可変部と、前記地絡検出レベル可変部が出力する検出レベルと前記接地抵抗器に流れる電流検出値を比較する比較部と、前記比較部の比較出力により地絡検出を判定する地絡判定部とを含む地絡検出装置と、
    前記運転速度に応じたインバータ電圧指令値を算出するインバータ電圧指令値算出部と、
    前記運転速度に基づいて、零相成分を前記インバータ電圧指令値に合成するか否かを決定し、前記インバータ電圧指令値に前記零相成分を合成する際には前記零相成分を合成する量を調節する零相成分可変部と、前記零相成分可変部で調節された前記零相成分を前記インバータ出力電圧指令に合して新たなインバータ出力電圧指令とする零相成分加算部とを備え、前記電動機の通常運転時に前記接地抵抗器に流れる電流検出値が小さくなるべく、前記インバータの出力電圧が前記インバータ出力電圧指令に対応する電圧に一致するように制御するインバータ制御装置と
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記地絡検出装置は、前記運転速度と前記接地抵抗器に流れる電流検出値の関係を記憶する記憶部を備え、
    前記運転速度に応じて地絡検出レベルを可変するために前記地絡検出レベル演算器内に設けられたテーブル又は演算式を前記記憶部に蓄積されたデータに基づき設定する
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載の電力変換装置において、
    前記零相成分可変部は、前記運転速度に応じて零相成分の量を増加させる
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 交流電力を直流に変換するコンバータと、前記コンバータが出力する直流電力を所望の周波数の交流電力に変換して電動機に供給するインバータとを有する電力変換装置における電力変換方法であって、
    前記コンバータと前記インバータの間の直流回路部を接地する接地抵抗器に流れる電流を検出する電流検出ステップと、
    前記電動機の運転速度を検出する速度検出ステップと、
    前記運転速度に応じて地絡検出レベルを可変し、可変した前記検出レベルと前記接地抵抗器に流れる電流検出値を比較し、比較出力により地絡検出を判定する地絡検出ステップと、
    前記運転速度に応じたインバータ電圧指令値を算出し、前記運転速度に基づいて、零相成分を前記インバータ電圧指令値に合成するか否かを決定し、前記インバータ電圧指令値に零相成分を合成する際には前記零相成分を合成する量を調節し、調節した前記零相成分を前記インバータ出力電圧指令に合成して新たなインバータ出力電圧指令とし、前記電動機の通常運転時に前記接地抵抗器に流れる電流検出値が小さくなるべく、前記インバータの出力電圧が前記インバータ出力電圧指令に対応する電圧に一致するように制御するインバータ制御ステップと
    を含むことを特徴とする電力変換方法。
JP2007085016A 2007-03-28 2007-03-28 電力変換装置及び電力変換方法 Expired - Fee Related JP4422164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085016A JP4422164B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 電力変換装置及び電力変換方法
CN2008100051116A CN101277072B (zh) 2007-03-28 2008-01-22 电力变换装置及电力变换方法
CN2011101324146A CN102244467A (zh) 2007-03-28 2008-01-22 电力变换装置及电力变换方法
KR1020080007611A KR100977354B1 (ko) 2007-03-28 2008-01-24 전력 변환 장치 및 전력 변환 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085016A JP4422164B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 電力変換装置及び電力変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245465A JP2008245465A (ja) 2008-10-09
JP4422164B2 true JP4422164B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=39916125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085016A Expired - Fee Related JP4422164B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 電力変換装置及び電力変換方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4422164B2 (ja)
KR (1) KR100977354B1 (ja)
CN (2) CN101277072B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4422164B2 (ja) * 2007-03-28 2010-02-24 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法
JP5533864B2 (ja) 2009-06-12 2014-06-25 日産自動車株式会社 地絡検出器の接続診断装置
JP5399955B2 (ja) * 2010-03-17 2014-01-29 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
KR101136181B1 (ko) 2010-08-23 2012-04-17 아주대학교산학협력단 전력변환장치의 고장 진단 장치 및 그 방법
WO2012097825A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine fault detection circuit and method
US8319466B2 (en) * 2011-02-21 2012-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular line-to-ground fault identification
JP5894827B2 (ja) * 2012-03-22 2016-03-30 株式会社ダイヘン 地絡検出装置および系統連系インバータシステム
US11329589B2 (en) * 2012-03-28 2022-05-10 Joy Global Underground Mining Llc Ground fault detection methods on variable frequency drive systems
CN105471272A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 永济新时速电机电器有限责任公司 辅助变流装置
JP6643957B2 (ja) * 2016-07-08 2020-02-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置及びその制御方法
US10110149B2 (en) * 2017-01-06 2018-10-23 General Electric Company Grounding scheme for power converters with silicon carbide MOSFETs
CN110383624B (zh) * 2017-03-10 2022-08-05 东芝三菱电机产业系统株式会社 不间断电源装置以及不间断电源装置的试验方法
JP2022112783A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 株式会社日立産機システム 電力変換装置および地絡検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123329B2 (ja) * 1987-04-22 1995-12-25 株式会社日立製作所 三相交流励磁装置
US5691643A (en) * 1994-10-11 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Ground fault detecting apparatus and method for detecting ground fault of field circuit and exciting circuit by detecting ground fault current flowing from ground to neutral point of exciting circuit
JP3564211B2 (ja) * 1994-10-11 2004-09-08 ティーエム・ティーアンドディー株式会社 地絡故障検出方法およびその装置
JP3315303B2 (ja) * 1995-12-25 2002-08-19 株式会社東芝 電動機制御装置
CN1190885C (zh) * 2001-08-07 2005-02-23 任少康 一种波形发生方法及电力变换装置
JP3751300B2 (ja) * 2003-09-30 2006-03-01 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP2005137076A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Favess Co Ltd モータ制御装置及びモータ制御方法
JP4422164B2 (ja) * 2007-03-28 2010-02-24 株式会社日立製作所 電力変換装置及び電力変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080088358A (ko) 2008-10-02
JP2008245465A (ja) 2008-10-09
CN101277072A (zh) 2008-10-01
KR100977354B1 (ko) 2010-08-20
CN102244467A (zh) 2011-11-16
CN101277072B (zh) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422164B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP5504155B2 (ja) インバータ制御装置および電力変換装置
EP2697902B1 (en) System and method for fast start-up of an induction motor
JP5205420B2 (ja) 電動機システム,電力変換装置および電力変換装置の制御方法
US20130009576A1 (en) Motor controller having energy storage unit
US20140306640A1 (en) Motor control apparatus with power failure determination unit
US20110038192A1 (en) Converter control method
JP2008109846A (ja) インバータ装置
JP2006238573A (ja) 周波数変換装置の絶縁抵抗測定方法とその装置
JP6629893B2 (ja) 浮遊容量を推定するモータ駆動装置
JP5300349B2 (ja) モータ制御装置およびモータ地絡検出方法
US9250614B2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP4868585B2 (ja) 交流励磁発電電動機の制御装置
JP2017099103A (ja) 回転整流器故障検出装置および回転整流器故障検出方法
JP4892920B2 (ja) インバータ装置
JP2009017673A (ja) 電動機制御装置
JP6889026B2 (ja) 電力変換装置
JP5527638B2 (ja) 電源回生コンバータ、モータ駆動システム
JP2009060723A (ja) 電力変換装置の制御装置および車両用静止形補助電源装置
JP2012151993A (ja) 電力変換装置及びそれを用いた回転機駆動システム
JP2010161925A (ja) 電気車の制御装置及び電力変換装置の制御方法
DE102018220881A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Wechselrichters zum Antreiben eines Motors
JP2005278224A (ja) エレベータの制御装置
JP5277028B2 (ja) 電源装置
JP5166112B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees