JP4422062B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422062B2
JP4422062B2 JP2005113669A JP2005113669A JP4422062B2 JP 4422062 B2 JP4422062 B2 JP 4422062B2 JP 2005113669 A JP2005113669 A JP 2005113669A JP 2005113669 A JP2005113669 A JP 2005113669A JP 4422062 B2 JP4422062 B2 JP 4422062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection valve
wall portion
air
air box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005113669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291852A (ja
Inventor
靖史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2005113669A priority Critical patent/JP4422062B2/ja
Priority to EP06112504A priority patent/EP1712778B1/en
Priority to DE06112504T priority patent/DE06112504T1/de
Priority to DE602006001482T priority patent/DE602006001482D1/de
Publication of JP2006291852A publication Critical patent/JP2006291852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422062B2 publication Critical patent/JP4422062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10104Substantially vertically arranged ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/043Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit upstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、内燃機関に向けて燃料噴射弁を介して燃料を供給する燃料噴射装置に関し、そのうち特に低速用の燃料を噴射供給する第1燃料噴射弁と高速用の燃料を噴射供給する第2燃料噴射弁とを備え、特に自動二輪車(以下二輪車という)に搭載される燃料噴射装置に関する。
従来の二輪車に搭載され、且つ低速用の第1燃料噴射弁と高速用の第2燃料噴射弁とを備える燃料噴射装置は特開2004−100632号公報に示される。
該燃料噴射装置について同公報の図7を簡略化して作製した図12を用いて説明すると、70は内部を吸気通路71が上下方向に貫通して穿設され、該吸気通路が絞り弁72によって開閉されるスロットルボデーであり、スロットルボデー70には、吸気通路71内に向かい低速用の燃料を噴射する第1燃料噴射弁J1が取着される。
前記スロットルボデーは、図示せぬフィルターエレメントを備えるエアボックス73の底壁部73aに取着され、エアファンネル74を介してエアボックス73内に上方に向けて開口する。
エアボックス73の底壁部73aは、その右端が上方に向かって略直角に折曲げ形成されて一側壁部73bが形成され、更に一側壁部73bの上端は内方に向かって略直角に折曲げ形成されて上壁部73cが形成される。
以上によると、上壁部73cは底壁部73aに対し略平行に形成されることになる。
そして、上壁部73cに高速用の第2燃料噴射弁J2が取着されるもので、このときエアファンネル74を含むスロットルボデー70の吸気通路71の軸線X−Xと第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yとは同芯に配置される。
上記吸気通路71の軸線X−Xと第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yとを同芯に配置することは、第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料が吸気通路71の側壁に衝突して燃料が凝縮することなく、微細な燃料を、円滑に機関へ供給する為である
そして、前記において、吸気通路71の軸線X−Xと、第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yとを同芯に配置できるのは、エアボックス73の底壁部73aと、上壁部73cを略平行に配置し、底壁部73aに略直交してエアファンネル74を含むスロットルボデー70を配置し、一方上壁部73cに略直交して第2燃料噴射弁J2を配置したことによって容易に達成できる。
かかる従来例によると、第1に第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料を吸気通路71の中心に向けて正確に供給できない。
これは、エアボックス73内を、エアファンネル74に向けて流れる空気は、エアボックス73の上壁部73cに沿って図12において水平方向に流れ、この流れが一側壁部73bに衝突して反転し、渦流を発生させる。そしてこの渦流によると、第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料は一側に偏向したり、あるいは多方向へ流れが拡散されるもので、吸気通路71の中心に向けての燃料供給が阻害される。
又、第2には、吸気通路71内に流れ込む吸入空気の吸気効率を悪化させる。
これは前記した渦流によって、吸気通路71内に流れ込む空気流れが阻害されることによるものである。
ここで前記不具合を解消する為に図13に示される燃料噴射装置が従来採用される。
図13によって説明する。尚、図12と実質的に同一構造をなす部分については同一符号を使用し説明を省略する。
エアボックス80の底壁部80aの左端は上方に向けて折曲げ形成されて一側壁部80bが形成され、一側壁部80bの上端80baは右方に向けて傾斜面をなす上壁部80cが連設される。
そして、傾斜面をなす上壁部80cの一部には、エアファンネル74の開口に臨み、且つ底壁部80aに平行なる水平壁部80dが凹設される。
かかる水平底部80dを設けるのは、第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yを吸気通路71の軸線X−Xとを同芯に配置するためである。
(水平壁部80dを設けることなく、傾斜面をなす上壁部80cに直接的に第2燃料噴射弁J2を配置すると、図13に示す如くその軸線Ya−Yaは吸気通路71の軸線X−Xに対して傾斜配置されることになり、両軸線Ya−Ya及びX−Xを同芯に配置できない)
以上によると、第2燃料噴射弁J2を水平壁部80d上に配置することによって吸気通路71の軸線X−Xと第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yとを同芯に配置することができる。
特開2004−100632号公報
前述した図13に示した従来の燃料噴射装置によると、傾斜面をなす上壁部80cに沿って流れる空気は、水平壁部80dを形成する為に上壁部80cから下方に向かって大きく突出形成された接続壁部80eに衝突するもので、これによるとエアボックス80内からエアファンネル74内に向かって流れ込む空気流れが大きく乱れ、第2燃料噴射弁J2を吸気通路71に対して同芯に配置したにも拘わらず、第2燃料噴射弁J2から吸気通路71の中心に向けて燃料を供給することが困難となる。
又、前記空気流れの大きな乱れによると、エアファンネル74を介して吸気通路71内に向かう吸入空気の吸気効率が悪化する。
更にエアボックス80内の室容量は水平壁部80d、接続壁部80eによって形成される凹部81に相当して大きく減少されるもので、特に二輪車の如くエアボックス80を含む全ての収納空間が大きく制限されるものにおいて、前記室容量の減少を回復する為にエアボックス80を大型化することは極めて困難なものである。
本発明になる燃料噴射装置は、前記課題に鑑み成されたもので、第2燃料噴射弁からエアファンネルを介してスロットルボデーの吸気通路に向けて噴射される燃料を、吸気通路の中心に向けて正確に噴射でき、且つ吸気通路内へ吸入される吸入空気の吸気効率の低下を抑止でき、更にエアボックスの室容量が大きく減少されることのない。特に二輪車に好適な燃料噴射装置を提供することにある。
本発明になる燃料噴射装置は前記目的達成の為に、エアボックスの底壁部に、吸気通路及びそれを開閉する絞り弁を備えるスロットルボデーを取り付けるとともに、前記吸気通路の上流端に接続されて上方に開口するエアファンネルをエアボックス内に配置し、前記スロットルボデーに、前記吸気通路の下流側に向かって燃料を噴射する第1燃料噴射弁を取り付け、また前記エアファンネルの上方開口端に対向するエアボックスの上壁部に、前記吸気通路の軸線との同芯軸線上でエアボックス内に突入配置されて前記エアファンネルに向かって燃料を噴射する第2燃料噴射弁を取り付けた燃料噴射装置において、エアボックスの、前記底壁部から起立する一側壁部を前記エアファンネルに近接して配置するとともに、この一側壁部と前記上壁部との間に、該上壁部側から該一側壁部側に下るように傾斜し且つ前記エアファンネルの直上に配置される傾斜壁部を形成して、エアボックスの上壁部に沿い前記一側壁部に向かって流れる空気を、前記傾斜壁部により湾曲させつゝ前記一側壁部に沿わせてエアファンネルの開口部に流れ込ませるようにし、前記傾斜壁部に、前記第2燃料噴射弁を保持するホルダー部材を取り付け、このホルダー部材を、前記傾斜壁部の上面に重ねて固定される取り付け鍔部と、この取り付け鍔部の下面に一体に突設されるとともに、前記傾斜壁部を貫通して前記エアボックス内に突入し且つ前記同芯軸線上に配置され、前記第2燃料噴射弁を挿入位置決めさせる噴射弁挿入筒部とで構成したことを第1の特徴とする。
又、本発明は、前記第1の特徴に加え、前記底壁部には、前記スロットルボデー及びエアファンネルを複数取り付け、これら複数のスロットルボデーに対応する複数の前記第2燃料噴射弁を保持する前記ホルダー部材を、前記傾斜壁部に当接固定される単一の共通取り付け鍔部と、この共通取り付け鍔部にそれぞれ一体に突設されるとともに、前記傾斜壁部を貫通して前記エアボックス内に突入し且つ前記同芯軸線上に配置され、複数の前記第2燃料噴射弁がそれぞれ挿入させる複数の噴射弁挿入筒部とで、単一の共通ホルダー部材に構成したことを第2の特徴とする。
更に、本発明は、第1又は第2の特徴に加えて、前記取り付け鍔部と前記傾斜壁部との間に、前記噴射弁挿入筒部を囲む第1シール部材を、また前記第2燃料噴射弁の先端部と前記噴射弁挿入筒部との間に、該先端部を囲繞する第2シール部材をそれぞれ配置したことを第3の特徴とする。
更に又、本発明は、第1又は第2の特徴に加えて、前記エアボックスの外側で前記第2燃料噴射弁の外周面に突設される給電用のカプラを、前記傾斜壁部と前記同芯軸線とで形成される鈍角の範囲に配置したことを第4の特徴とする。
本発明の第1の特徴によると、エアボックスの底壁部に、吸気通路及びそれを開閉する絞り弁を備えるスロットルボデーを取り付けるとともに、吸気通路の上流端に接続されて上方に開口するエアファンネルをエアボックス内に配置する。エアボックスの、底壁部から起立する一側壁部は前記エアファンネルに近接して配置され、この一側壁部とエアボックスの上壁部との間には、上壁部側から一側壁部側に下るように傾斜し且つエアファンネルの直上に配置される傾斜壁部を形成する。この傾斜壁部に、第2燃料噴射弁を保持するホルダー部材を取り付け、このホルダー部材を、前記傾斜壁部の上面に重ねて固定される取り付け鍔部と、この取り付け鍔部の下面に一体に突設されるとともに、前記傾斜壁部を貫通して前記エアボックス内に突入し且つ吸気通路の軸線との同芯軸線上に配置され、前記第2燃料噴射弁挿入位置決めさせる噴射弁挿入筒部とで構成した。したがって、エアボックスの上壁部に沿い一側壁部に向かって流れる空気は、傾斜壁に沿って湾曲しつつ上記一側壁部に沿って下降し、それに近接したエアファンネルの開口部に向かって流れ込む。このとき上壁部によって従来の接続壁部が形成されることがなく、上壁部には第2燃料噴射弁と略相似形状をなすホルダー部材のみが突出配置されるので、傾斜壁部に沿って流れる空気流れに大きな渦流が生ずることが少ない。従って吸気通路の軸線と同芯に配置される第2燃料噴射弁から噴射される燃料が渦流によって偏向されたり、多方向に流れが拡散されたりすることがなく、正確に吸気通路の中心に向けて供給できる。
又、前記大きな渦流の発生がないことからエアファンネルを介して吸気通路内へ吸入される空気流れを円滑に行なうことができ、吸入空気の吸気効率の低下を発生させることがない。
更にエアボックス内には、第2燃料噴射弁と略相似形状をなすホルダー部材のみが突出するのでエアボックスの室容量が大きく減少することがなく、上記によって二輪車に好適な燃料噴射装置を提供できる。
しかも、ホルダー部材の取付け鍔部をエアボックスの傾斜壁部上に固定するとともにホルダー部材の噴射弁挿入筒部をエアボックス内へ挿入配置し、かかる状態において第2燃料噴射弁を噴射弁挿入筒部に挿入することで、第2燃料噴射弁を吸気通路と同芯に位置決め配置できる。
又、本発明の第の特徴によれば、エアボックスの底壁部には、スロットルボデー及びエアファンネルを複数取り付ける。これら複数のスロットルボデーに対応する複数の第2燃料噴射弁を保持するホルダー部材を、傾斜壁部に当接固定される単一の共通取り付け鍔部と、この共通取り付け鍔部にそれぞれ一体に突設されるとともに、傾斜壁部を貫通してエアボックス内に突入し且つ吸気通路の軸線との同芯軸線上に配置され、複数の前記第2燃料噴射弁をそれぞれ挿入位置決めさせる複数の噴射弁挿入筒部とで、単一の共通ホルダー部材に構成した。したがって、単一の共通ホルダー部材によって複数の第2燃料噴射弁を支持できる。
而して、共通ホルダー部材のエアボックスの共通傾斜壁部上への取付け作業が単一の作業でよく、且つ複数の第2燃料噴射弁を単一の共通ホルダー部材によって支持できることから取付け作業工数及び部品点数を削減でき、その製造コストを大きく低減できる。
又、前記共通ホルダー部材が単一となったことにより、エアボックスの上壁部の構造が簡素化され、特に二輪車の如く、エアボックスが外気に露出されるものにおいて外観性を向上できる。
又、本発明の第の特徴によると、前記取り付け鍔部と前記傾斜壁部との間に、前記噴射弁挿入筒部を囲む第1シール部材を、また前記第2燃料噴射弁の先端部と前記噴射弁挿入筒部との間に、該先端部を囲繞する第2シール部材をそれぞれ配置した。したがって、ホルダー部材の外周部分を介して大気からエアボックス内に空気が流入することがなく、異物を含む空気あるいは雨水等がエアボックス内に進入することを確実に阻止できる。
又、第2燃料噴射弁の先端部と噴射弁挿入孔との間に第2シール部材が配置されるので、ホルダー部材の内周部分を介して大気からエアボックス内に空気が流入することがなく、且つ第2燃料噴射弁の先端部を噴射弁挿入孔に対して正確に位置決め配置でき、第2燃料噴射弁と吸気通路の同芯精度を維持する上で好適である。
更に本発明の第の特徴によると、第2燃料噴射弁の外方に突出するカプラを第2燃料噴射弁の軸線と傾斜壁部又は共通傾斜壁部とによって形成される鈍角B度の範囲に配置したことにより、カプラのエアボックスからの突出を極力小さくすることができ、特に燃料噴射弁が直接大気に露出する二輪車において燃料噴射弁の保護の鑑点より好ましい。
以下、本発明になる燃料噴射装置の一実施例について図により説明する。
図1は燃料噴射装置の要部縦断面図図2は図1のD−D線における要部縦断面図図3は図1の上部平面図図4は図1に用いられるホルダー部材の上部平面図図5は図4のE−E線における縦断面図である。
尚、スロットルボデー、第1燃料噴射弁、エアファンネルは、従来のものと同一構造であるので説明を省略し同一符号を使用する。
1は箱型をなし、内部にフィルターエレメント(図示せず)を内蔵するエアボックスであり、底壁部1aと、この底壁部1aの上方でそれと対向する上壁部1tと、これら底壁部1aの左端から起立する一側壁部1bと、この一側壁部1bの上端及び上壁部1tの左端間を連結する傾斜壁部1cとを備えている。底壁部1aには、スロットルボデー70が、その吸気通路71の軸線X−Xを底壁部1aに直交させるようにして取着され、このスロットルボデー40の吸気通路71の上流端連なるエアファンネル74がエアボックス1内に配置され、その上流端が上方に向けて開口する。
前記一側壁部1bは、エアファンネル74の一側に近接して配置される。また傾斜壁部1cは、上壁部1tから一側壁部1bに向かって下るように傾斜して吸気通路71の軸線X−Xとの同芯軸線Y−Yと斜めに交差するように配置される。而して、エアボックス1の外側において、前記同芯軸線Y−Yより上壁部1t側の傾斜壁部1cは、同芯軸線Y−Yとの間に鋭角A°を形成し、前記同芯軸線Y−Yより一側壁部1b側の傾斜壁部1cは、同芯軸線Y−Yとの間に鈍角B°(180度−A°)を形成することになる。前記鋭角A°は、30度から60度の範囲がもっとも好ましいものであるが、前記角度範囲に限定されるものではない。
そして、傾斜壁部1cには吸気通路71の軸線X−Xと同芯なる開口部1dが穿設される。前記開口部には後述する第1シール部材を支持する為の環状シール溝1eが凹設される。
かかる環状シール溝1eを備える開口部1dは、図に示す如く傾斜壁部1cの下部からエアボックス1内に大きく突出することはない。
次に図4、図5によりホルダー部材2について説明する。
ホルダー部材2は、傾斜壁部1cの上面に重なるよう前記同芯軸線Y−Yに対し傾斜して配置される取り付け鍔部2aと、この取り付け鍔部2aの下面に一体に突設され、前記同芯軸線Y−Yを中心とする噴射弁挿入筒部2bとより構成される。この噴射弁挿入筒部2bは、取付け鍔部2aの上端2aaから噴射弁挿入筒部2bの下端2baに向けて後述する第2燃料噴射弁の先端部が挿入される噴射弁挿入孔2cを有する。
かかる噴射弁挿入孔2cもまた前記同芯軸線Y−Yを中心とする。
又、取付け鍔部2aの上端2aaには取付け孔2dが穿設された取付けボス2eと、燃料分配管取付け孔2fが穿設される。本例で取付けボス2eは噴射弁挿入筒部2bをはさんで2個設けられる。
そして、エアボックス1の傾斜壁部1c上に、ホルダー部材2の取付け鍔部2aが重ねられるとともに噴射弁挿入筒部2bが開口部1dを介してエアボックス1内に挿入配置され、かかる状態において、取付けボス2eの取付け孔2d内に挿入配置されるネジ3がエアボックス1に向けて螺着され、もってホルダー部材2がエアボックス1の傾斜壁部1c上に固定配置される。
又、上記によれば、ホルダー部材2の噴射弁挿入孔2cは、スロットルボデー70の吸気通路71の軸線X−Xと同芯に配置されることになる。
これは、傾斜壁部1cに穿設される開口部1dが吸気通路71の軸線X−Xと同芯に形成されること、並びに傾斜壁部1cの上面に重ねられるホルダー部材2の取付け鍔部2aに対して噴射弁挿入筒部2bが同芯軸線Y−Yを中心とするように配置されることによる。
又、ホルダー部材2がエアボックス1に取着された状態において、噴射弁挿入筒部2bの外周と環状シール溝1eとの間にはゴム材料等の弾性部材よりなる環状の第1シール部材4が圧縮配置される。
そして、第2燃料噴射弁J2の先端部J2aが噴射弁挿入孔2c内に挿入され、その後端部J2bに燃料分配管5が挿入配置され、かかる状態で、燃料分配管5が燃料分配管取付け孔2fを介してネジ6にてエアボックス1に螺着固定される。
以上によると、第2燃料噴射弁J2は、ホルダー部材2と燃料分配管5とによって挟持されて固定され、このとき、第2燃料噴射弁J2の先端部J2aは、噴射弁挿入孔2c内に配置される第2シール部材7によって、吸気通路71の軸線X−Xに対して同芯配置されるとともに気密保持され、第2燃料噴射弁J2の後端部J2bは、燃料分配管5内に配置される第3シール部材8によって、吸気通路71の軸線X−Xに対して同芯配置されるとともに気密保持される。
以上によると、第2燃料噴射弁J2は、エアボックス1の傾斜壁部1c上に配置されるホルダー部材2の噴射弁挿入孔2c内に挿入配置されるとともにホルダー部材2と燃料分配管5によって挟持される。
又、第2燃料噴射弁J2は、その軸線が吸気通路71の軸線X−Xとの同芯軸線Y−Yと一致するように配置されることになる。したがって、同芯軸線Y−Yは第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yということができる。
かかる本発明の燃料噴射装置によると、第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yと吸気通路71の軸線X−Xとが同芯に配置されるので、第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料は吸気通路71の中心に向けて噴射される。
一方、エアボックス1内を流れる空気流れをみると、エアボックス1の、底壁部1aから起立する一側壁部1bは前記エアファンネル74に近接して配置され、この一側壁部1bとエアボックス1の上壁部1tとの間には、上壁部1t側から一側壁部1b側に下るように傾斜し且つエアファンネル74の直上に配置される傾斜壁部1cが形成されるので、エアボックス1の上壁部1tに沿い一側壁部1bに向かって流れる空気は、傾斜壁部1cに沿って湾曲しつつ上記一側壁部1bに沿って下降し、それに近接したエアファンネル74の開口部に向かって流れ込むことができ、したがって従来の如き大きな渦流を発生させることがない。
以上によると、第2燃料噴射弁J2から噴射される燃料に、従来の如き大きな渦流が作用することがないので、第2燃料噴射弁J2から吸気通路71内に向けて正確に且つ安定した高速用の燃料を供給できる。
又、前記によれば、エアボックス1内を流れる空気は、傾斜壁部1cに沿った湾曲流れとなってエアファンネル74の開口部74aに向かって流れこむので、空気の吸入効率を低下させることがない。
又、エアボックス1内への突出部分をみると、傾斜壁部1cに形成される環状シール溝1eを備える開口部1dと、噴射弁挿入筒部2bであり、前記開口部は環状シール溝1eが凹設される小形状でよく、又噴射弁挿入筒部2bもまた第2燃料噴射弁J2の先端部J2aに略相似形状をなす小形状でよいので、エアボックス1の室容積を大きく減少させることがなく、特にエアボックス1の形状が限定される二輪車への搭載に好ましい。
又、前記開口部と噴射弁挿入筒部2bが小形状でよいことは、エアボックス1内を流れる空気流れを乱すことが少なく、第2燃料噴射弁J2から吸気通路71への燃料供給が効果的に行なわれる。
又、傾斜壁部1cに配置される第2燃料噴射弁J2を、吸気通路71の軸線X−Xに対して同芯に配置する為の部材としてのホルダー部材2が、取付け鍔部2aと、取付け鍔部2aに対して傾斜角A度をもって交差する噴射弁挿入筒部2bと、取付け鍔部2aの上端2aaから噴射弁挿入筒部2bの下端2baに向かって穿設される噴射弁挿入孔2cと、によって形成され、そのうち噴射弁挿入筒部2bの形状が第2燃料噴射弁J2の先端部J2aと略相似形状に形成されるので極めて安価で且つ合成樹脂材料によって小型、軽量に形成することができる。
又、本発明によると、ホルダー部材2の噴射弁挿入筒部2bの外周と、エアボックス1の環状シール溝1eとの間に第1シール部材4が縮設配置されたことにより、ホルダー部材2の外周からエアボックス1内への空気、雨水等の進入を阻止できる。
このとき環状シール溝1eを傾斜壁部1cの上端面2aaに開口させたことにより、開口部1dがエアボックス1内に大きく突出することを抑止できる。
一方、第2燃料噴射弁J2の先端部J2aは噴射弁挿入孔2c内に縮設配置された第2シール部材7によってシールされるもので、第2燃料噴射弁J2の外周からエアボックス1内への空気、雨水等の進入を阻止できる。
このとき、第2燃料噴射弁J2の先端部J2aが第2シール部材7によって、吸気通路71の軸線X−Xに同芯配置される噴射弁挿入孔2cに同芯配置されるので第2燃料噴射弁J2を正確に吸気通路71に同芯配置できる。
又、燃料噴射弁には、内部に配置されるソレノイドコイル(図示せず)に外部からの電流の供給を受けるカプラJ2cが一体形成され、このカプラJ2cは第2燃料噴射弁J2の外側に突出して形成される。
本発明によると、かかる第2燃料噴射弁J2に形成されるカプラJ2cが、第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yと、エアボックス1の傾斜壁部1cとによって形成される鈍角B度の範囲に配置される。
以上によると、第2燃料噴射弁J2に形成されるカプラJ2cが傾斜壁部1cの大きく凹んだ部分(図1の一点鎖線G−Gの部分)に配置されるのでエアボックス1より大きく側方に向かって突出することがなく、カプラJ2cを含む第2燃料噴射弁J2をエアボックス1に近接して配置することができ、エアボックス1全体をコンパクトにまとめることができる。
次に本発明の燃料噴射装置の第2の実施例について図により説明する。
これは単一のエアボックスに複数スロットルボデーが取着されたいわゆる多連スロットルボデーを備えるものである。
図6は、多連スロットルボデーを備える燃料噴射装置の要部縦断面図図7は図6のH−H線における要部縦断面図図8は図6の上部平面図、図9は図6に用いられる共通ホルダー部材の上部平面図図10は図9のK−K線における縦断面図図11は図9のL−L線における縦断面図である。尚図1と同一構造部分は同一符号を使用して説明を省略する。
11は内部にフィルターエレメント(図示せず)を有し箱型をなすエアボックスであり、上下に上壁部11t及び底壁部11aを有し、図7において底壁部11aには、その左端から起立する一側壁部11bが連設され、更に一側壁部11bの上端11baと上壁部11tとの間には、上壁部11t側から一側壁部11bに向かって下るように傾斜した単一の傾斜壁部11cが連設される。
エアファンネル74を備えるスロットルボデー70は、前記底壁部11aにあって側方に複数取着配置されるもので、本実施例にあっては、図6に示される如く、側方に3個、平行配置された。
前記一側壁部11bは、エアファンネル74の一側に近接して配置される。また傾斜壁部11cは、上壁部11tから一側壁部11bに向かって下るように傾斜して各スロットルボデー70の吸気通路71の軸線X−Xとの同芯軸線Y−Yと斜めに交差するように配置される。同芯軸線Y−Yと一側壁部11bとがなす鋭角A°は、第1実施例と同様に30度から60度の範囲がもっとも好ましい。
そして、傾斜壁部11cには、それぞれの吸気通路71の軸線X−Xと同芯なる開口部11dが側方に複数穿設され、各開口部11dには環状シール溝11eが凹設される。
かかる開口部11dを備える環状シール溝11eはエアボックス11内に大きく突出することはない。
次に図9、図10、図11によって単一の共通ホルダー部材12について説明する。
共通ホルダー部材12は、傾斜壁部11cの上面に重なるよう吸気通路71の軸線X−Xとの同芯軸線Y−Yに対し傾斜して配置される単一の共通取り付け鍔部12aを有する。この取付け鍔部12aには図10において下方に向けて噴射弁挿入筒部12bが突出して形成されるもので、この噴射弁挿入筒部12bは図11に示される如く、側方に複数形成されるもので、本実施例では側方に3個平行に形成された。
かかる各噴射弁挿入筒部12bは、前記同芯軸線Y−Yを中心とするように形成され、さらに取付け鍔部12aの上端12aaから各噴射弁挿入筒部12bの下端12baに向けて噴射弁挿入孔12cが共通して穿設される。かかる各噴射弁挿入孔12cもまた前記同芯軸線Y−Yを中心とするように形成される。
又、取付け鍔部12aの上端12aaには、取付け孔12dが穿設された取付けボス12eと、燃料分配管取付け孔12fが形成される。
本例で取付けボス12eは4個形成され、燃料分配管取付け孔12fは2個形成された。
そして、エアボックス11の傾斜壁部11c上に、共通ホルダー部材12の取付け鍔部12aが重ねて配置されるとともに各噴射弁挿入筒部12bが各開口部11dを介してエアボックス11内に挿入配置され、かかる状態において、各取付けボス12eの取付け孔12d内に挿入配置されるネジ3がエアボックス11に向けて螺着され、もって共通ホルダー部材12がエアボックス11の単一の傾斜壁部11c上に固定配置される。
又、上記によれば、共通ホルダー部材12の各噴射弁挿入孔12cは、各スロットルボデー70の吸気通路71の軸線X−Xと同芯に配置されることになる
、共通ホルダー部材12がエアボックス11に取着された状態において、各噴射弁挿入筒部12bの外周と各環状シール溝12eとの間にはゴム材料等の弾性部材よりなる環状の第1シール部材4が圧縮配置される。
そして、第2燃料噴射弁J2の先端部J2aが各噴射弁挿入孔12c内に挿入され、その後端部J2bに燃料分配管5が挿入配置され、かかる状態で、燃料分配管5が燃料分配管取付け孔12fを介してネジ6にてエアボックス11に螺着固定される。
以上によると、各第2燃料噴射弁J2は、共通ホルダー部材12と燃料分配管5とによって挟持されて固定され、このとき、各第2燃料噴射弁J2の先端部J2aは、各噴射弁挿入孔12c内に配置される第2シール部材7によって、吸気通路71の軸線X−Xに対して同芯配置されるとともに気密保持され、各第2燃料噴射弁J2の後端部J2bは、燃料分配管5内に配置される第3シール部材8によって、吸気通路71の軸線X−Xに対して同芯配置されるとともに気密保持される。
以上によると、各第2燃料噴射弁J2は、エアボックス11の傾斜壁部11c上に配置される共通ホルダー部材12の各噴射弁挿入孔12c内に挿入配置されるとともに共通ホルダー部材12と燃料分配管5によって挟持される。
又、前記同芯軸線Y−Yは各第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yとなり、したがって各第2燃料噴射弁J2は、対応する各スロットルボデー70の吸気通路71の軸線X−Xと同芯に配置されることになる。
かかる本発明の燃料噴射装置の第2の実施例によると、各第2燃料噴射弁J2の軸線Y−Yと各吸気通路71の軸線X−Xとが同芯に配置されるので、各第2燃料噴射弁J2より噴射される燃料は各吸気通路71の中心に向けて噴射される。
一方、エアボックス11内を流れる空気流れをみると、エアボックス1の上壁部11tに沿い一側壁部11bに向かって流れる空気は、傾斜壁部11cに沿って湾曲しつつ、傾斜壁部11cに近接したエアファンネルの開口部に向かって流れ込むことができ、したがって従来の如き大きな渦流を発生させることがない。
以上によると、各第2燃料噴射弁J2から噴射される燃料に、従来の如き大きな渦流が作用することがないので、各第2燃料噴射弁J2から各スロットルボデー70の吸気通路71内に向けて正確に且つ安定した高速用の燃料を供給できる。
尚、第1の実施例と同一の作用、効果をなす他については省略した。
ここで、かかる燃料噴射装置の第2の実施例によると、エアボックス11に単一の傾斜壁部11cを設けたことによりエアボックスの形状を簡素化でき、又、共通ホルダー部材12には傾斜壁部11c上に重ねられる単一の取付け鍔部12aを設け、この取付け鍔部12aに噴射弁挿入孔12cが穿設された複数の噴射弁挿入筒部12bを設けたので、第2燃料噴射弁J2を極めて簡単な構造で且つ部品点数が増加することなくエアボックス11に取着できたもので取付け作業工数の低減とあいまってその製造コストを大きく低減できたものである。
又、ネジ3及びネジ6を緩めることにより共通ホルダー部材12をエアボックス11から取外すことにより一度に複数の第2燃料噴射弁J2をエアボックス11より取外すことができるので、燃料分配管5及び第2燃料噴射弁J2のメンテナンス作業性を大きく向上することができる。
尚、スロットルボデー及びそれに対応配置される第2燃料噴射弁の数については前記実施例の3個に限定されるものでない。
本発明になる燃料噴射装置の第1実施例を示す要部縦断面図。 図1のD−D線における要部縦断面図。 図1の上部平面図。 図1に用いられるホルダー部材の上部平面図。 図4のE−E線における縦断面図。 本発明になる燃料噴射装置の第2実施例を示す要部縦断面図。 図6のH−H線における要部縦断面図。 図6の上部平面図。 図6に用いられる共通ホルダー部材の上部平面図。 図9のK−K線における縦断面図。 図9のL−L線における縦断面図。 従来の燃料噴射装置の簡略図。 他の従来の燃料噴射装置の要部縦断面図。
1 エアボックス
1c 傾斜壁部
1d 開口部
1t 上壁部
2 ホルダー部材
2a 取付け鍔部
2b 噴射弁挿入筒部
2c 噴射弁挿入孔
11 エアボックス
11c 傾斜壁部
11d 開口部
11t 上壁部
12 共通ホルダー部材
12a 取付け鍔部
12b 噴射弁挿入筒部
12c 噴射弁挿入孔
70 スロットルボデー
71 吸気通路
72 絞り弁
74 エアファンネル
J1 第1燃料噴射弁
J2 第2燃料噴射弁
X−X 吸気通路の軸線
Y−Y 吸気通路の軸線との同芯軸線

Claims (4)

  1. エアボックス(1,11)の底壁部(1a,11a)に、吸気通路(71)及びそれを開閉する絞り弁(72)を備えるスロットルボデー(70)を取り付けるとともに、前記吸気通路(71)の上流端に接続されて上方に開口するエアファンネル(74)をエアボックス(1,11)内に配置し、前記スロットルボデー(70)に、前記吸気通路(71)の下流側に向かって燃料を噴射する第1燃料噴射弁(J1)を取り付け、また前記エアファンネル(74)の上方開口端に対向するエアボックス(1,11)の上壁部(1t,11t)に、前記吸気通路(71)の軸線(X−X)との同芯軸線(Y−Y)上でエアボックス(1,11)内に突入配置されて前記エアファンネル(74)に向かって燃料を噴射する第2燃料噴射弁(J2)を取り付けた燃料噴射装置において、
    エアボックス(1,11)の、前記底壁部(1a,11a)から起立する一側壁部(1b,11b)を前記エアファンネル(74)に近接して配置するとともに、この一側壁部(1b,11b)と前記上壁部(1t,11t)との間に、該上壁部(1t,11t)側から該一側壁部(1b,11b)側に下るように傾斜し且つ前記エアファンネル(74)の直上に配置される傾斜壁部(1c,11c)を形成して、エアボックス(1,11)の上壁部(1t,11t)に沿い前記一側壁部(1b,11b)に向かって流れる空気を、前記傾斜壁部(1c,11c)により湾曲させつゝ前記一側壁部に沿わせてエアファンネルの開口部に流れ込ませるようにし、前記傾斜壁部(1c,11c)に、前記第2燃料噴射弁(J2)を保持するホルダー部材(2,12)を取り付け、このホルダー部材(2,12)を、前記傾斜壁部(1c,11c)の上面に重ねて固定される取り付け鍔部(2a,12a)と、この取り付け鍔部(2a,12a)の下面に一体に突設されるとともに、前記傾斜壁部(1c,11c)を貫通して前記エアボックス(1,11)内に突入し且つ前記同芯軸線(Y−Y)上に配置され、前記第2燃料噴射弁(J2)を挿入位置決めさせる噴射弁挿入筒部(2b,12b)とで構成したことを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 請求項1記載の燃料噴射装置において、
    前記底壁部(11a)には、前記スロットルボデー(70)及びエアファンネル(74)を複数取り付け、これら複数のスロットルボデー(70)に対応する複数の前記第2燃料噴射弁(J2)を保持する前記ホルダー部材を、前記傾斜壁部(11c)に当接固定される単一の共通取り付け鍔部(12a)と、この共通取り付け鍔部(12a)にそれぞれ一体に突設されるとともに、前記傾斜壁部(11c)を貫通して前記エアボックス(11)内に突入し且つ前記同芯軸線(Y−Y)上に配置され、複数の前記第2燃料噴射弁(J2)がそれぞれ挿入させる複数の噴射弁挿入筒部(12b)とで、単一の共通ホルダー部材(12)に構成したことを特徴とする燃料噴射装置。
  3. 請求項1又は2記載の燃料噴射装置において、
    前記取り付け鍔部(2a,12a)と前記傾斜壁部(1c,11c)との間に、前記噴射弁挿入筒部(2b,12b)を囲む第1シール部材(4)を、また前記第2燃料噴射弁(J2)の先端部(J2a)と前記噴射弁挿入筒部(2b,12b)との間に、該先端部(J2a)を囲繞する第2シール部材(7)をそれぞれ配置したことを特徴とする燃料噴射装置。
  4. 請求項1又は2記載の燃料噴射装置において、
    エアボックス(1,11)の外側で前記第2燃料噴射弁(J2)の外周面に突設される給電用のカプラ(J2c)を、エアボックス(1,11)の外側で前記傾斜壁部(1c,11c)と前記同芯軸線(Y−Y)とで形成される鈍角(B°)の範囲に配置したことを特徴とする燃料噴射装置。
JP2005113669A 2005-04-11 2005-04-11 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4422062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113669A JP4422062B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 燃料噴射装置
EP06112504A EP1712778B1 (en) 2005-04-11 2006-04-11 Fuel injection device
DE06112504T DE06112504T1 (de) 2005-04-11 2006-04-11 Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE602006001482T DE602006001482D1 (de) 2005-04-11 2006-04-11 Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005113669A JP4422062B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291852A JP2006291852A (ja) 2006-10-26
JP4422062B2 true JP4422062B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36870001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005113669A Expired - Fee Related JP4422062B2 (ja) 2005-04-11 2005-04-11 燃料噴射装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1712778B1 (ja)
JP (1) JP4422062B2 (ja)
DE (2) DE602006001482D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543772B2 (ja) * 2009-12-29 2014-07-09 川崎重工業株式会社 吸気ダクト及び乗り物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173072U (ja) * 1984-10-20 1986-05-17
JPH057505Y2 (ja) * 1986-06-20 1993-02-25
JP2815242B2 (ja) * 1991-03-19 1998-10-27 ダイハツ工業株式会社 エンジンの燃料噴射装置
JP2001132589A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置
JP2001304078A (ja) * 2000-04-28 2001-10-31 Denso Corp 電子制御式燃料噴射装置
JP4290948B2 (ja) * 2002-09-11 2009-07-08 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP3970725B2 (ja) * 2002-09-11 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP4421941B2 (ja) * 2003-07-01 2010-02-24 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1712778B1 (en) 2008-06-18
EP1712778A3 (en) 2006-12-27
EP1712778A2 (en) 2006-10-18
DE602006001482D1 (de) 2008-07-31
DE06112504T1 (de) 2007-04-19
JP2006291852A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201796B2 (ja) 鞍乗型車両
KR100359702B1 (ko) 백본형 자동이륜차의 연료분사 장치
US20090241886A1 (en) Intake manifold
JP4315979B2 (ja) 燃料供給装置及びそれを備えた車両
US9587600B2 (en) Air intake device for motorcycle
JP4511975B2 (ja) 2燃料噴射弁を備えるスロットルボデーにおける燃料供給管構造
US7104236B2 (en) Intake air management apparatus for a vehicle, and motorcycle including same
JP4422062B2 (ja) 燃料噴射装置
ITMI20071693A1 (it) Valvola per alimentare mezzi gassosi ad un motore a combustione interna
JP2014098349A (ja) 摺動絞り弁型スロットルボディ装置
US20020083924A1 (en) Monocoque manifold assembly
JP6006977B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
EP1990529A1 (en) Engine and vehicle
EP2650528A1 (en) Motorcycle
JP4616165B2 (ja) 2燃料噴射弁型のスロットルボデーにおける燃料供給管構造
JP4902401B2 (ja) 内燃機関用のスロットルボデー
EP3521606A1 (en) Intake component attachment structure for vehicular internal combustion engine
JP2020169633A (ja) インテークマニホールド
JP6347482B2 (ja) 内燃機関及びその組み立て方法並びにこれに使用するシリンダヘッド
KR100764866B1 (ko) 레이아웃의 확보되는 흡기매니폴드
JP4650145B2 (ja) 燃料噴射弁取付構造
JP4209800B2 (ja) インレットダクトの接続構造
JP4209799B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP3423352B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4061421B2 (ja) 単気筒内燃機関用燃料噴射装置における燃料噴射弁取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees