JP4421857B2 - 監視装置および監視システム - Google Patents

監視装置および監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4421857B2
JP4421857B2 JP2003321560A JP2003321560A JP4421857B2 JP 4421857 B2 JP4421857 B2 JP 4421857B2 JP 2003321560 A JP2003321560 A JP 2003321560A JP 2003321560 A JP2003321560 A JP 2003321560A JP 4421857 B2 JP4421857 B2 JP 4421857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
monitoring device
monitoring
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003321560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005094130A (ja
Inventor
利宏 清水
貴行 原口
憲一郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003321560A priority Critical patent/JP4421857B2/ja
Publication of JP2005094130A publication Critical patent/JP2005094130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421857B2 publication Critical patent/JP4421857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、監視カメラ等により撮像された画像等を表示手段等に表示させる監視装置および監視システムに関するものである。
従来の監視装置としては、装置に接続可能な台数の範囲内の複数の監視カメラが接続され、選択された監視カメラの画像をハードディスク等に記録するものが知られている(例えば特許文献1参照)。このような装置では、所望の監視カメラからの画像や記録された画像を監視装置に接続されたテレビモニタ等に表示させて監視を行っている。一方、1台の監視装置では接続できない台数の監視カメラを設置する必要がある場合は、複数台の監視装置を使用することで対応していた。
特開2003−46992号公報(図1)
しかしながら、従来の監視装置においては、複数の監視装置を用いた場合に1台の監視装置には接続可能な監視カメラ数に制約があるため、各監視装置を独立して制御することとなり、各装置の一元的な管理ができないという問題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたものであって、複数の監視装置を用いた場合に、一元的に管理可能な監視装置および監視システムを提供することを目的とする。
本発明の監視装置は、
複数の撮像部が接続されるべき自監視装置及び他監視装置からなる複数の監視装置がカスケード接続され、前記複数の監視装置に接続されるべき制御手段の制御信号および自監視装置に設けられた操作部の操作信号のどちらか一方から入力される信号により、前記撮像部が撮影した画像をカスケード接続された複数の監視装置を経由して接続されるべき表示手段に出力し、監視を行う監視システムの監視装置において、
自監視装置に接続された撮像部が撮影した画像を前記表示手段に表示する操作信号を出力する前記操作部と、
自監視装置に接続されるべき制御手段の制御信号および前記操作部の操作信号のどちらか一方により自監視装置に接続された前記撮像部が撮影した画像を前記表示手段に出力する制御信号を受信する制御部と、
監視装置に接続されるべき2つの外部入出力部と、
前記制御部で受信した、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を前記表示手段に出力する制御信号に基づいて、他監視装置用に一方の外部入出力部に入力された前記他監視装置からの画像信号を他方の前記外部入出力部に出力される動作信号を生成する動作信号生成部と、
自監視装置に接続された前記撮像部の映像を前記表示手段に出力する制御信号を前記制御部で受信した場合、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を一方の外部入出力部に出力し、前記動作信号生成部が生成した他監視装置用の動作信号を全ての前記他監視装置に送信するとともに、他監視装置から他監視装置用の動作信号を受信した場合、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を他方の前記外部入出力部に出力せずに一方の外部入出力部に入力された前記他監視装置からの画像信号を他方の前記外部入出力部に出力する出力制御部と、
を備えたことを特徴とする。
この構成により、複数の監視装置を一元的に管理可能な監視システムにおける監視装置を提供することができる。
この構成により、複数の監視装置を備えた監視システムにおいて、異常発生が検出された場合において、自動的に異常が発生した範囲に対応する撮像画像を出力することができる。
本発明によれば、複数の監視装置を用いた場合に、一元的に管理可能な監視装置および監視システムを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態を説明するための監視システムを示す概略構成図である。図1に示すように、本実施形態の監視システムは、カメラ1と、監視装置2と、センサ3と、制御手段4と、表示手段5とを備える。
カメラ1a〜1dおよびセンサ3a〜3dは監視装置2aに、カメラ1e〜1hおよびセンサ3e〜3hは監視装置2bに、カメラ1i〜1lおよびセンサ3i〜3lは監視装置2cに、カメラ1m〜1pおよびセンサ3m〜3pは監視装置2dに、それぞれ接続されている。
カメラ1a〜1pは、それぞれ所望の範囲を撮像し、撮像した時点の画像信号(以下、ライブ画像信号)を接続された監視装置2a〜2dへ出力する。センサ3a〜3pは、例えば、それぞれカメラ1a〜1pの撮像範囲に対応する監視範囲内への侵入者等の異常発生を感知するものである。また、センサ3a〜3pは、監視範囲における異常の発生を感知すると、アラーム発生信号を、それぞれ接続された監視装置2a〜2dへ出力する。
制御手段4は、監視装置2a〜2dの各々に接続されており、監視装置2a〜2dの動作を制御する制御信号を出力する。
監視装置2aには監視装置2bが、監視装置2bには監視装置2cが、監視装置2cには監視装置2dが、それぞれカスケード接続されている。監視装置2a〜2dは、制御手段4からの制御信号や、センサ3a〜3pからのアラーム発生信号に従って、カメラ1a〜1pから入力されたライブ画像の出力、カメラ1a〜1pから入力された画像の記録、および記録された画像の再生出力等を行う。更に、制御手段4からの制御信号や、センサ3a〜3pからのアラーム発生信号を受信した監視装置は、他の監視装置へ動作制御信号を送出して、他の監視装置の動作を制御する。
表示手段5は、監視装置2aに接続されており、カメラ1a〜1pによって撮像されたライブ画像や、監視装置2a〜2dに記録された画像を表示する。また、この表示手段5は、複数のライブ画像や再生画像等を分割画面で表示可能である。
図2は、本発明の実施形態に係る監視装置を示す概略構成図である。図2に示すように、監視装置2a〜2dは、それぞれ、画像入力部21と、録画再生制御部22と、記録部23と、動作信号生成部24と、アラーム検出部25と、出力制御/経路選択部26と、操作部27と、制御部28とを備える。また、監視装置2の外部に対する入出力端子として、画像入力端子201と、カスケード入力端子202aおよび202bと、画像出力端子203aおよび203bと、動作制御入力端子204と、アラーム入力端子205とを備える。
ここで、図2と図1との左右方向は対応するものとする。すなわち、図2が監視装置2aを示す場合、画像出力端子203aは表示手段5に接続され、カスケード入力端子202bおよび画像出力端子203bは、監視装置2bのカスケード入力端子202aおよび画像出力端子203aに通信回線等を介してそれぞれ接続される。また、監視装置2dの場合、カスケード入力端子202aおよび画像出力端子203aは監視装置2cに接続されるが、カスケード入力端子202bおよび画像出力端子203bはどこにも接続されない。
カメラ1からのライブ画像信号は、画像入力端子201を介して画像入力部21に入力される。画像入力部21は、入力されたライブ画像信号を録画再生制御部22へ出力する。また、制御部28から、指定されたカメラ1のライブ画像を出力する指示を受けた場合、指定されたカメラ1のライブ画像を選択して出力制御/経路選択部26へ出力する。
録画再生制御部22は、画像入力部21から入力されたライブ画像信号にアナログデジタル変換および符号化を行い、入力された画像を撮像したカメラ1の論理チャネル番号等の情報と共に記録部23へ出力する。また、記録部23に記録されている画像データを読み出して復号およびディジタルアナログ変換を行い、再生画像信号として出力する。録画再生制御部22の録画および再生動作は、制御部28の指示に基づいて制御される。
記録部23は、例えば、ハードディスク等の記録媒体であり、録画再生制御部22から出力された画像データおよびその画像データに係るカメラ1の情報、アラーム信号が検出された場合はその情報等を記録する。
制御部4からの制御信号は、制御端子204を介して動作信号生成部24および制御部28に入力される。制御部28は、動作信号生成部24に対して、入力された制御信号に基づいて動作制御信号を生成するよう指示し、動作信号生成部24は動作制御信号を生成して、出力制御/信号経路選択部26に出力する。
アラーム検出部25は、センサ2からアラーム入力端子205を介して入力されたアラームを検出し、動作信号生成部24および制御部28に入力される。制御部28は、動作信号生成部24に対して、入力されたアラーム信号に基づいて動作制御信号を生成するよう指示し、動作信号生成部24は動作制御信号を生成して、出力制御/信号経路選択部26に出力する。
出力制御/経路選択部26は、制御部28からの指示に基づき、画像入力部31からのライブ画像信号と、録画再生制御部32からの再生画像信号と、動作信号生成部34からの動作制御信号と、カスケード入力端子202a、202bから入力された信号との少なくとも一つを選択して画像出力端子203a、203bへ出力する。また、表示手段5において複数の画像を分割表示する場合には、制御部28からの指示に基づき、指定された複数のライブ画像や記録再生制御部22からの録画画像、およびカスケード入力端子202a、202bから入力された画像信号とを重畳して、画像出力端子203a、203bへ出力する。
操作部27は、監視装置2の動作を直接操作するためのものであり、操作部27に入力された信号に従い、動作信号生成部24および制御部28へ操作信号を送出する。
制御部28は、制御端子204から入力された制御信号と、カスケード入力端子202a、202bを介して入力された信号と、アラーム検出部25から入力されたアラーム信号と、操作部27から入力された操作信号とに基づき、画像入力部21と、録画再生制御部22と、動作信号生成部24と、アラーム検出部25と、出力制御/経路選択部26とを制御する。
次に、図1、図2を用いて説明した監視システムの動作について説明する。まず、表示手段5が接続された監視装置2aをマスタユニット、マスタユニットである監視装置2aから順にカスケード接続された監視装置2b、2c、2dをそれぞれスレーブユニットA、スレーブユニットB、スレーブユニットCとする。そして、これらの装置のユニットアドレスおよびシステムアドレスを割付けておく。例えば、監視装置2a、2b、2c、2dをそれぞれユニットアドレス#0001、#0002、#0003、#0004、システムアドレス#0002、#0003、#0004、#0005に割付ける。このとき、制御手段4のシステムアドレスは#0001である。これらのシステムアドレスは、制御手段4、監視装置2のそれぞれに設けられた記憶部(不図示)に記憶される。
次に、監視装置2a〜2dに接続されたカメラ1a〜1pに対する論理チャネル番号を設定しておく。例えば、カメラ1a〜1pを、それぞれ論理チャネル1〜16chに割当てる。これらのユニットアドレス、システムアドレス、および論理チャネル番号は、制御手段4および監視装置2a〜2dのそれぞれに設けられた記憶部に記憶される。制御手段4は、例えば、操作部、制御部、記憶部を有し、カメラ1a〜1pのうち、操作部によって指定された指定されたカメラがどの監視装置2a〜2dに接続されているかを、記憶部を参照することで制御部が検出することができる。
ここで、監視装置2a〜2dは、それぞれアクティブモードとノンアクティブモードの2つのモードをとり得る。アクティブモードでは自ユニット状態通知コマンドを生成して他ユニットへ送出する。ノンアクティブモードでは、一方に接続されたユニットから入力された画像信号をそのまま画像出力として他方に接続されたユニットへ送出する。
図3は、本発明の実施形態に係る監視システムの動作切換の一例を示すシーケンス図である。図3で示す例は、カメラ1aのライブ画像からカメラ1iのライブ画像へ切換えて表示手段5に表示する場合について説明したものである。
まず、カメラ1aが接続されている監視装置2aがアクティブモードで、監視装置2b、2c、2dがノンアクティブモードである。ここで、使用者が、カメラ1iのライブ画像を表示手段5に表示するように制御手段4を選択する。すると、制御手段4は、カメラ1iのライブ画像を表示手段5に表示させるためのコマンド(制御信号)を送る(S301)。このコマンドは、カメラ1iに対応する論理チャネル番号9、カメラ1iが接続されている監視装置2cのシステムアドレス、ライブ画像選択コマンド等を含む。
ここで、監視装置2cの制御部28は、制御手段4からの制御信号に自分のシステムアドレスが含まれていることを検出すると、その制御信号に含まれる論理チャネル番号9のカメラ1iのライブ画像信号を出力するように、画像入力部21および出力信号/経路選択部26を制御する(S302)。また、監視装置2cの制御部28は、受取ったコマンドを受取った旨を通知する応答コマンドを動作信号生成部24によって生成し、制御手段4に送信する(S303)とともに、装置をアクティブモードにする。
そして、監視装置2cの動作信号生成部24は、自ユニット状態通知コマンドを生成し、信号経路選択部26および制御部28へ出力する。この自ユニット状態通知コマンドは、対象ユニットアドレス(この場合は監視装置2a、2b、2dのユニットアドレス0001、0002、0004)、自ユニットアドレス(この場合は監視装置2cのユニットアドレス0003)、論理カメラチャネル番号(この場合は9)、ライブ画像選択コマンド等を含む。そして、監視装置2cは、制御部28からの指示に従って、画像出力端子203a、203bを介して自ユニット状態通知コマンドを他ユニットへ出力する(S304)。
この自ユニット状態通知コマンドを受取ったユニット、すなわち、監視装置2a、2b、2dは、ノンアクティブモードになる。例えば、監視装置2bの場合、カスケード入力端子202bに入力された監視装置2cの自ユニット状態通知コマンドは、制御部28に入力されるとともに、出力制御/経路選択部26に入力される。出力制御/経路選択部26はは、入力された自ユニット状態通知コマンドを画像出力端子203aから出力する。また、制御部28は、監視装置2cの自ユニット状態通知コマンドにより、監視装置2cに接続された監視カメラのライブ画像を表示手段5に表示させる指示がなされたことを検出し、装置をノンアクティブモードにする。すなわち、出力制御/経路選択部26は、カスケード入力端子202bから入力された画像信号を、画像出力端子203aへそのまま出力するように制御される。
そして、監視装置2cにおいて、カメラ1iからのライブ画像信号が画像出力端子203a、203bから出力される。また、ノンアクティブモードである監視装置2a、2b、2dは、カスケード入力端子に入力された画像信号をそのまま画像出力端子から出力する。監視装置2aの画像出力端子203aは表示手段5に接続されているので、論理カメラチャネル9からのライブ画像信号、すなわちカメラ1iからのライブ画像信号を表示手段5に出力される。このようにして、表示手段5にカメラ1iが撮像するライブ画像が表示される。
このようにして、制御手段4からの制御信号に基づいて、監視装置2a〜2d間において動作制御信号を送受信し、互いに連携して制御されることにより、使用者は複数の監視装置2a〜2dを制御することを意識せず、仮想的な1台の監視装置として制御することができる。
上述の例では、ライブ画像を表示させる場合を例にとって説明したが、録画した画像を再生する場合においても、監視装置間の動作は同様である。再生する場合は、制御手段4から、カメラ番号や時刻等の条件を指定して画像を再生する指示をすると、指定されたカメラが接続されている監視装置の制御端子204を介して制御信号が入力される。
制御信号は制御部28に入力され、自ユニット指定のため、アクティブモードとなり、制御部28の指示に従って、動作信号生成部24は、自ユニット状態通知コマンドを生成し、画像出力端子203a、203bを介して出力する。録画再生制御部22は、指定されたカメラの指定された条件における画像を記録部23から読み出し、出力制御/経路選択部26へ出力する。出力制御/経路選択部26は、入力された画像を画像出力端子203a、203bを介して出力する。
一方、指定されたカメラが接続されていない監視装置は、自ユニット状態通知コマンドを受信することでノンアクティブモードとなり、受取った画像信号をそのまま別のユニットへ出力する。このようにして、指定された条件の再生画像を表示手段5に表示させることができる。
次に、センサ3によって異常が感知された場合の監視システムにおける動作について説明する。ここで、異常が感知された場合は、感知したセンサ3の監視領域を撮像するカメラ1のライブ画像を自動的に表示器5に表示する設定がなされている場合について説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る監視システムにおける異常発生時の動作の一例を示すシーケンス図である。ここでは、センサ3mが異常を感知した場合について説明する。
センサ3mが異常を感知すると、センサ3mが接続されている監視装置2dにアラーム信号を出力する。監視装置2dは、アラーム入力端子205を介して、アラーム検出部25においてセンサ3mからのアラーム信号を検出し、動作信号生成部24および制御部28へアラーム発生を通知する信号を送る(S401)。このアラーム発生通知は、たとえば、アラーム通知コマンド、監視装置2dのアラーム端子番号等を含む。
その後、監視装置2dはアクティブモードとなり、制御部28は、動作信号生成部24に自ユニット状態通知コマンドの生成を指示するとともに、出力制御/経路選択部26に対して、動作信号生成部26からの動作制御信号を画像出力端子へ出力するよう指示する。
動作信号生成部24は、制御部28の指示に従って、自ユニット状態通知コマンドを生成し、信号経路選択部26および制御端子204へ出力する。ここで、自ユニット状態通知コマンドは、対象ユニットアドレス(この場合は監視装置2a、2b、2cのユニットアドレス001、002、003)、自ユニットアドレス(この場合は監視装置2dのユニットアドレス004)、論理カメラチャネル番号(この場合は13)、ライブ画像選択コマンド等を含む。
そして、信号経路選択部は、制御部28の指示に従い、自ユニット状態通知コマンドを画像出力端子203a、203bへ出力する。このようにして、監視装置2dは、自ユニット状態通知コマンドを他ユニットへ出力する(S403)。その後、この自ユニット状態通知コマンドを受取ったユニット、すなわち、監視装置2a、2b、2cはノンアクティブモードになる。
一方、監視装置2dの制御部28は、センサ3mの監視範囲を撮像するカメラ1mのライブ画像信号を出力制御/経路選択部26に出力するよう、画像入力部21を制御する。また、制御部28は、画像入力部21からの画像信号を画像出力端子203a、203bへ出力するよう指示する。
出力制御/経路選択部26は、画像入力部21から入力されたセンサ3mのライブ画像信号を画像出力端子203a、203bから出力することで、監視装置2dは、自ユニット状態通知コマンドを他ユニット、すなわち監視装置2c、2b、2aへカメラ3mのライブ画像を出力(S404)し、監視装置2aに接続された表示手段5に、イベントが発生した監視範囲を撮像するカメラ1mのライブ画像を表示させる(S405)。
このようにして、イベント等が発生した場合においても、迅速に該当する監視領域の画像を表示手段5に表示させることができる。
更に、各々の監視装置2a〜2dに設けられた操作部によって入力されるライブ/再生画像表示等の指示を行った場合も、異常発生時と同様に、強制的にそのライブ/再生画像を表示させる設定としてもよい。このようにして、監視装置2a〜2dのいずれかを操作した場合にも、他の監視装置と連携を取ることで、一元的に制御することができる。
更に、上述したように、表示手段5に、複数のライブ画像や再生画像等を分割画面で表示し、その分割画面ごとにカメラやライブ/再生画像、アラーム入力された範囲を撮像するカメラのライブ画像の表示等を制御しても良い。その場合、分割画面ごとに、監視装置2a〜2dのアクティブ/ノンアクティブモードを切換えて、出力制御/選択制御部において、他の監視画像装置からの画像信号に、選択された分割画面における指定された画像を重畳して出力する。
このような本実施形態の監視システムによれば、ある監視装置自身が他の監視装置への動作制御をすることで複数の監視装置間で連携して制御可能なため、使用者がどの監視装置に指定したカメラが接続されているかを意識せず、仮想的な一台の監視装置として制御することができ、複数の監視装置を一元的に管理することができる。
また、イベント等が発生した場合においても、迅速に該当する監視領域の画像を表示手段に表示させることができる。
なお、本実施形態では、監視装置2a〜2dを4台、また、監視装置2a〜2dのそれぞれにカメラおよびセンサを4台ずつ、接続した場合を例にとって説明したが、これらの接続台数は任意に変更可能である。
本発明の監視装置および監視システムは、複数の監視装置を一元的に管理可能な効果を有し、多数の撮像装置を含む監視システム等に有用である。
本発明の実施形態を説明するための監視システムを示す概略構成図 本発明の実施形態に係る監視装置を示す概略構成図 本発明の実施形態に係る監視システムの動作切換の一例を示すシーケンス図 本発明の実施形態に係る監視システムにおける異常発生時の動作の一例を示すシーケンス図
符号の説明
1 カメラ
2 監視装置
3 センサ
4 制御手段
5 表示手段
21 画像入力部
22 録画再生制御部
23 記録部
24 動作信号生成部
25 アラーム検出部
26 出力制御/経路選択部
27 操作部
28 制御部

Claims (1)

  1. 複数の撮像部が接続されるべき自監視装置及び他監視装置からなる複数の監視装置がカスケード接続され、前記複数の監視装置に接続されるべき制御手段の制御信号および自監視装置に設けられた操作部の操作信号のどちらか一方から入力される信号により、前記撮像部が撮影した画像をカスケード接続された複数の監視装置を経由して接続されるべき表示手段に出力し、監視を行う監視システムの監視装置において、
    自監視装置に接続された撮像部が撮影した画像を前記表示手段に表示する操作信号を出力する前記操作部と、
    自監視装置に接続されるべき制御手段の制御信号および前記操作部の操作信号のどちらか一方により自監視装置に接続された前記撮像部が撮影した画像を前記表示手段に出力する制御信号を受信する制御部と、
    監視装置に接続されるべき2つの外部入出力部と、
    前記制御部で受信した、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を前記表示手段に出力する制御信号に基づいて、他監視装置用に一方の外部入出力部に入力された前記他監視装置からの画像信号を他方の前記外部入出力部に出力される動作信号を生成する動作信号生成部と、
    自監視装置に接続された前記撮像部の映像を前記表示手段に出力する制御信号を前記制御部で受信した場合、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を一方の外部入出力部に出力し、前記動作信号生成部が生成した他監視装置用の動作信号を全ての前記他監視装置に送信するとともに、他監視装置から他監視装置用の動作信号を受信した場合、自監視装置に接続された前記撮像部の映像を他方の前記外部入出力部に出力せずに一方の外部入出力部に入力された前記他監視装置からの画像信号を他方の前記外部入出力部に出力する出力制御部と、
    を備えたことを特徴とする監視装置。
JP2003321560A 2003-09-12 2003-09-12 監視装置および監視システム Expired - Lifetime JP4421857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321560A JP4421857B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 監視装置および監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321560A JP4421857B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 監視装置および監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094130A JP2005094130A (ja) 2005-04-07
JP4421857B2 true JP4421857B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34453208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321560A Expired - Lifetime JP4421857B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 監視装置および監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219223A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Tietech Co Ltd 監視システム
JP2010287524A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Sony Corp 表示素子および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005094130A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295990B2 (ja) 複数ビデオ装置制御及び拡張方法及び装置
JPH10294933A (ja) 映像監視システム
KR20070060612A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 감시영상 출력방법
JPH04137886A (ja) 四画面分割表示装置
JP4421857B2 (ja) 監視装置および監視システム
JPH11164289A (ja) 映像多重装置と映像監視装置
JP4987757B2 (ja) 映像表示装置
JPS6172397A (ja) 監視システム
JP3129692B2 (ja) フレーム変換装置
JP4699144B2 (ja) 映像切替制御装置及び映像切替制御方法
KR200385302Y1 (ko) 화상메모리장치를 이용한 간이형 보안 시스템
JP4421522B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2002252830A (ja) 画像記録装置
KR100940236B1 (ko) 화면숨김기능을 구비한 감시시스템 및 그의 화면제어방법
JP3638491B2 (ja) 映像切り換え付き録画再生装置
KR0168520B1 (ko) 프레임스위처의 전환방법
US20060098102A1 (en) Surveillance system for controlling camera, monitor and extra device using remote controller
JP2001069493A (ja) 総合監視システム
JP4511693B2 (ja) 監視カメラシステム
JP3948187B2 (ja) 画像記録装置
JP3774295B2 (ja) 情報収集システム
JPS6365511A (ja) 監視制御コンピユ−タシステム
JP2003228779A (ja) 警備センタ装置及び警備センタシステム
JP2000278669A (ja) 映像記録装置
JP2003174646A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4421857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term