JP3129692B2 - フレーム変換装置 - Google Patents

フレーム変換装置

Info

Publication number
JP3129692B2
JP3129692B2 JP10090592A JP9059298A JP3129692B2 JP 3129692 B2 JP3129692 B2 JP 3129692B2 JP 10090592 A JP10090592 A JP 10090592A JP 9059298 A JP9059298 A JP 9059298A JP 3129692 B2 JP3129692 B2 JP 3129692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
signal
camera
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10090592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275500A (ja
Inventor
耕三 吉田
康豪 稲葉
直紀 久野
Original Assignee
日本マランツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本マランツ株式会社 filed Critical 日本マランツ株式会社
Priority to JP10090592A priority Critical patent/JP3129692B2/ja
Priority to EP99901819A priority patent/EP0983686A1/en
Priority to PCT/IB1999/000211 priority patent/WO1999049659A1/en
Priority to CN 99800338 priority patent/CN1262842A/zh
Priority to TW88103687A priority patent/TW412911B/zh
Publication of JPH11275500A publication Critical patent/JPH11275500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129692B2 publication Critical patent/JP3129692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、非同期の複数の入
力からの映像信号を切替えつつ各映像信号を同期した状
態で連続して出力する機能と、このような複数の入力か
らの連続した映像信号について所望のものを抽出して出
力する機能とを備えたフレーム変換装置に関し、特に、
外部のVCR装置と接続された場合の操作性の改善に関
する。
【0002】
【従来の技術】複数のカメラなどからの映像信号を切替
えて、1つの映像信号として出力する映像スイッチャと
呼ばれるフレーム変換装置が存在する。この種の従来の
フレーム変換装置30は、一般的には図3に示すよう
に、複数のカメラ11〜14が接続されるほか、録画・
再生機能とカメラSW信号を出力するタイム・ラプス・
VCR装置(以下、単にVCR装置)20と、表示のた
めのモニタCRT装置40とが接続される。なお、操作
部21はVCR装置20の録画/再生/停止の操作を行
なう入力手段であり、操作部31はフレーム変換装置3
0においてVCR装置20に合わせて録画/再生の操作
を行なう入力手段である。
【0003】このようなシステムでは、録画時には、カ
メラ11〜14からのいずれかの映像信号を、VCR装
置20からのカメラSW信号に従って切り換え、同期し
た状態で、VCR装置のVideoIn端子に対して出
力する。そして、VCR装置20では録画を行なう。ま
た、このようなシステムで再生時には、VCR装置20
からの映像信号を、モニタCRT装置40に対して出力
する。そして、このような録画時と再生時には、操作部
21と操作部31との両方で、録画あるいは再生の操作
を、同期して行なう必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなシステム
では、操作部21あるいは操作部31の両方で同じ操作
をしなければ所望の動作は確保できず、いずれか一方で
操作ミスがあれば正常な録画や再生が行われなくなる。
また、VCR装置20とフレーム変換装置30とが離れ
た位置にある場合には、両方の操作に時間的なズレが生
じることになり、このズレの間の時間は正常な動作をし
ない。したがって、VCR装置20に録画したつもりで
も実際には録画されない時間や、VCR装置20側では
再生したつもりでも実際にはモニタCRT装置40に映
像が表示されない時間が生じることになる。この結果、
VCR装置20とフレーム変換装置30とを近づけて配
置しなければならず、配置場所に大きな制約を加えてい
た。
【0005】なお、いずれか一方の動作で他方を連動し
て動作するように構成することも可能であるが、その場
合には専用の機器の組み合わせが必要になる。したがっ
て、機器の汎用性がなくなり、好ましくない。
【0006】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、録画・再生のためのV
CR装置と組み合わせて使用する場合に、VCR装置の
録画あるいは再生の動作に連動して動作モードを自動的
に切り換えることが可能なフレーム変換装置を実現する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、課題を解決する
手段としての発明は、以下に説明するものである。
【0008】(1)請求項1記載の発明は、多重化され
た複数のフレーム信号と当該フレーム信号を識別する識
別信号とを基に記録再生装置の記録媒体に記録する記録
信号を生成する記録モードと、記録再生装置の記録媒体
から読取られた前記記録信号を基に個々の前記フレーム
信号と前記識別信号を抽出する再生モードと、の2つの
動作モードを有するフレーム変換装置であって、前記記
録再生装置からのカメラ切換信号を受信した場合に動作
モードを記録モードに設定し、前記記録再生装置からの
映像信号に含まれる識別信号を検出した場合に動作モー
ドを再生モードに設定するモード設定手段と、前記モー
ド設定手段が前記記録モードの設定を実施した場合に前
記識別信号を発生し、当該モード設定手段が前記再生モ
ードの設定を実施した場合に当該識別信号の発生を停止
する識別信号発生手段と、を備えたことを特徴とするフ
レーム変換装置である。このフレーム変換装置では、モ
ード設定手段が記録再生装置のカメラ切換信号を監視
し、その監視結果に基づいてフレーム変換装置の動作モ
ードを記録モードもしくは再生モードのいずれかに設定
している。この場合、カメラ切換信号を検出した場合に
は録画モードに切換え、カメラ切換信号を検出できない
場合には再生モードに切換える。また、モード設定手段
が記録再生装置からの映像信号に含まれる識別信号を監
視し、その監視結果に基づいてフレーム変換装置の動作
モードを記録モードもしくは再生モードのいずれかに設
定している。この場合、識別信号を検出した場合には再
生モードに切換え、識別信号を検出できない場合には録
画モードに切換える。 このようすることで、記録再生装
置の録画あるいは再生の動作に連動して動作モードを自
動的に切り換えることが可能なフレーム変換装置を実現
できる。この場合、記録再生装置のカメラ切換信号と映
像信号に含まれる識別信号とを監視して連動させるよう
にしているので、組み合わせる記録再生装置の汎用性が
失われることはない。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例について図
面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施の形態例
におけるフレーム変換装置の構成について、複数のカメ
ラやVCR装置と共に示すブロック図である。
【0013】この図1では非同期状態にある4つのカメ
ラ101〜104からの映像信号はフレーム変換装置3
00に入力されている。また、タイム・ラプス・VCR
装置(以下、VCR装置)200の映像出力(Vide
oOut)と映像入力(VideoIn)とカメラSW
信号とがフレーム変換装置300に接続されている。な
お、操作部201は録画(REC)、再生(PB(Play
Backの略))、停止(STOP)などを切換えるため
の操作手段である。なお、ここに示したカメラ101〜
104とVCR装置200とは、この種のシステムで使
用する一般的な装置である。
【0014】また、フレーム変換装置300は、以下の
ように構成されている。301はフレーム変換装置の各
部を制御するCPUであり、所定の処理プログラムに従
って動作する。311はVCR装置200からのカメラ
SW信号を検出するカメラSW信号検出部、312はカ
メラSW信号の検出結果に応じて録画モードとしての制
御を行なうためのREC制御信号を生成するREC制御
部、313はVCR装置200からの映像信号に含まれ
る識別信号(どのカメラからの映像信号であるかを示す
信号)を検出するID検出部、314は識別信号の検出
結果に応じて再生モードとしての制御を行なうためのP
B制御信号を生成するPB制御部、315はCPU30
1からの指示で切り替わりREC制御信号またはPB制
御信号を後述するメモリに伝えるSWである。なお、以
上のCPU301と、カメラSW信号検出部311〜S
W315がモード設定手段を構成している。
【0015】320はカメラ101〜カメラ104の4
つの映像信号の入力をカメラSW信号に応じて切換える
カメラ切換部、322はカメラ切換部で切換えられた映
像信号かVCR装置200からの映像信号のいずれかを
CPU301の指示により切換えるSW,323はSW
322を通過した映像信号をディジタル映像信号に変換
するA/D変換器、324は非同期状態の映像信号を同
期状態として出力可能なフレームメモリ(以下、単にメ
モリ)、325はフレームメモリ324から読み出され
たディジタル映像信号をD/A変換してアナログの映像
信号に変換するD/A変換器、326はD/A変換され
た映像信号を外部のモニタあるいはVCR装置200に
CPU301の指示で出力するSWである。なお、以上
のカメラ切換部321〜SW326がフレーム変換手段
を構成している。
【0016】331はCPU301からの指示を受けて
映像信号の非画像領域(垂直帰線期間など)に、いずれ
のカメラからの映像信号であるかを識別する識別信号
(ここでは、4つのカメラに合わせ、ID#1〜ID#4)
を付与するID挿入部、332は識別信号が付与された
映像信号をCPU301の指示に従ってVCR装置20
0に対して供給するためのSWである。なお、ここで
は、CPU301、SW332及びID挿入部331で
識別信号発生手段を構成している。
【0017】なお、ここに示した例では4つのカメラを
用いているが、カメラの個数はこれに限定されるもので
はない。また、フレーム変換装置300について録画と
再生とを切換える操作部を示していないが、存在するも
のであっても構わない。
【0018】以下、図2のフローチャートも参照して本
実施の形態例のフレーム変換装置についての動作説明を
行なう。まず、操作者は操作部201によりVCR装置
200の電源投入を行なう。そして、操作部201か
ら、REC(録画)、STOP(停止)、PLAY(再
生)のいずれかの操作を行なう。ここで、VCR装置2
00内部のCPU(図示せず)は、操作部201の状態
を監視しており、上述したいずれかの操作が行われるか
否かを所定周期のキースキャンなどにより検出する。R
ECの操作がなされた場合(図2S1)には、複数のカ
メラを切換えるためのカメラSW信号を生成し、フレー
ム変換装置300に対して出力する(図2S2)。ま
た、STOPの操作がなされた場合(図2S3)は、そ
のままの状態を維持する。また、PLAYの操作がなさ
れた場合(図2S4)は、収納している記録媒体(ビデ
オテープ)の再生を行なう。なお、パワーオフ状態にな
った際にはカメラSW信号があるかないかの判別へ進む
ように構成されている(図2S5)。
【0019】以上がVCR装置200側の操作・処理手
順であり、以下、VCR装置200の動作モードに応じ
てフレーム変換装置300側が動作モードを自動的に切
換える。
【0020】まず、カメラSW信号検出部311がカメ
ラSW信号を監視し、その検出結果をCPU301に伝
達する(図2S6)。カメラSW信号があれば、VCR
装置200はRECモードとして動作しているため、映
像信号出力のためのSW332をオンし(図2S7)、
VCR装置200はRECモードであると判断し(図2
S8)、フレーム変換された映像信号に対してID挿入
部331から識別信号を付与する(図2S9)。そし
て、SW315、SW321、SW326の各SWをR
EC側に切換えて、フレーム変換装置をRECモードと
して動作させる(図2S10)。これにより、フレーム
変換装置300は、カメラからの映像信号を同期状態に
して、VCR装置200に供給する。
【0021】また、カメラSW信号検出部311がカメ
ラSW信号を監視し、カメラSW信号がなければ、とり
あえず、映像信号出力のためのSW332をオフに設定
する(図2S11)。そして、ID検出部313の識別
信号検出結果を参照し(図2S12)、識別信号が検出
されなければ、VCR装置200はSTOPあるいはパ
ワーオフであると判断する(図2S13)。なお、この
場合も、SW315、SW321、SW326の各SW
をREC側に切換えて、フレーム変換装置をRECモー
ドとして動作させる(図2S10)。
【0022】そして、識別信号が検出されれば、VCR
装置200はPBモードであると判断し(図2S1
4)、SW315、SW321、SW326の各SWを
PB側に切換えて、フレーム変換装置をPBモードとし
て動作させる(図2S15)。これにより、VCR装置
200から再生された映像信号を、フレーム変換装置3
00は外部のモニタCRT装置に供給する。
【0023】このように、VCR装置200からのカメ
ラ切換信号と、映像信号に含まれる識別信号とを監視
し、その監視結果に基づいてフレーム変換装置の動作モ
ードをRECモードもしくはPBモードのいずれかに設
定することで、VCR装置200のRECあるいはPL
AYの動作に連動して動作モードを自動的に切り換える
ことが可能なフレーム変換装置を実現できる。この場
合、VCR装置200のカメラ切換信号と映像信号に含
まれる識別信号とを監視して連動させるようにしている
ので、特別な信号は必要なく、組み合わせるVCR装置
の汎用性が失われることはない。
【0024】そして、VCR装置200とフレーム変換
装置300との設置場所や距離などについても、何ら制
限は生じない。また、VCR装置200に応じて自動的
にフレーム変換装置300の動作モードが切り替わるの
で、タイムラグや、誤動作、動作不良などの問題も一切
生じない。
【0025】なお、以上の実施の形態例の説明では、カ
メラSW信号と識別信号との両方を参照してフレーム変
換装置300の動作モードを決定していたが、いずれか
一方を参照して動作モードを決定することも可能であ
る。
【0026】また、以上の実施の形態例の説明では、フ
レーム変換装置300に操作部を設けていないが、操作
部を設けることを妨げるものではない。すなわち、フレ
ーム変換装置300に設けた操作部により、動作モード
を設定しても構わない。
【0027】さらに、CPU301がID挿入部331
の動作、すなわち、識別信号の送出制御を実現する場
合、SW332を省略することができる。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この明細書
に記載のフレーム変換装置の発明では、モード設定手段
が記録再生装置のカメラ切換信号を監視し、その監視結
果に基づいてフレーム変換装置の動作モードを記録モー
ドもしくは再生モードのいずれかに設定している。この
場合、カメラ切換信号を検出した場合には録画モードに
切換え、カメラ切換信号を検出できない場合には再生モ
ードに切換える。また、モード設定手段が記録再生装置
からの映像信号に含まれる識別信号を監視し、その監視
結果に基づいてフレーム変換装置の動作モードを記録モ
ードもしくは再生モードのいずれかに設定している。こ
の場合、識別信号を検出した場合には再生モードに切換
え、識別信号を検出できない場合には録画モードに切換
える。このようすることで、記録再生装置の録画あるい
は再生の動作に連動して動作モードを自動的に切り換え
ることが可能なフレーム変換装置を実現できる。この場
合、記録再生装置のカメラ切換信号と映像信号に含まれ
る識別信号とを監視して連動させるようにしているの
で、組み合わせる記録再生装置の汎用性が失われること
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例で用いるフレーム変換装
置の構成を示す構成図である。
【図2】図1で示したフレーム変換装置の動作状態を示
すフローチャートである。
【図3】従来のフレーム変換装置の構成を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
101〜104 カメラ 200 VCR装置 300 フレーム変換装置 301 CPU 311 カメラSW信号検出部 312 REC制御部 313 ID検出部 314 PB制御部 315 SW 321 カメラ切換部 322 SW 323 A/D変換器 324 フレームメモリ 325 D/A変換器 326 SW 331 ID挿入部 332 SW
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/262 - 5/278 H04N 5/91 - 5/956

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重化された複数のフレーム信号と当該
    フレーム信号を識別する識別信号とを基に記録再生装置
    の記録媒体に記録する記録信号を生成する記録モード
    と、記録再生装置の記録媒体から読取られた前記記録信
    号を基に個々の前記フレーム信号と前記識別信号を抽出
    する再生モードと、の2つの動作モードを有するフレー
    ム変換装置であって、前記記録再生装置からのカメラ切換信号を受信した場合
    に動作モードを記録モードに設定し、前記記録再生装置
    からの映像信号に含まれる識別信号を検出した場合に動
    作モードを再生モードに設定するモード設定手段と、 前記モード設定手段が前記記録モードの設定を実施した
    場合に前記識別信号を発生し、当該モード設定手段が前
    記再生モードの設定を実施した場合に当該識別信号の発
    生を停止する識別信号発生手段と、 を備えたことを特徴とするフレーム変換装置。
JP10090592A 1998-03-20 1998-03-20 フレーム変換装置 Expired - Fee Related JP3129692B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090592A JP3129692B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フレーム変換装置
EP99901819A EP0983686A1 (en) 1998-03-20 1999-02-08 Frame converting device
PCT/IB1999/000211 WO1999049659A1 (en) 1998-03-20 1999-02-08 Frame converting device
CN 99800338 CN1262842A (zh) 1998-03-20 1999-02-08 帧转换装置
TW88103687A TW412911B (en) 1998-03-20 1999-03-10 Frame converting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090592A JP3129692B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フレーム変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275500A JPH11275500A (ja) 1999-10-08
JP3129692B2 true JP3129692B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=14002745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090592A Expired - Fee Related JP3129692B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 フレーム変換装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0983686A1 (ja)
JP (1) JP3129692B2 (ja)
CN (1) CN1262842A (ja)
TW (1) TW412911B (ja)
WO (1) WO1999049659A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725391B2 (ja) * 2000-03-07 2005-12-07 株式会社デジタル ビデオデコード・システム
KR20020094013A (ko) 2001-03-09 2002-12-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 이미지 스위칭 장치의 비디오 신호를 스위칭하는 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828009B2 (ja) * 1989-09-08 1996-03-21 三菱電機株式会社 映像磁気記録再生装置
KR930000956B1 (ko) * 1989-12-31 1993-02-11 삼성전자 주식회사 복수개의 비데오신호 기록 및 재생 제어장치
KR950007943B1 (ko) * 1993-05-14 1995-07-21 엘지전자주식회사 브이씨알(vcr)의 캡션기록/재생 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW412911B (en) 2000-11-21
EP0983686A1 (en) 2000-03-08
JPH11275500A (ja) 1999-10-08
CN1262842A (zh) 2000-08-09
WO1999049659A1 (en) 1999-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662464B2 (ja) 四画面分割表示装置
JPS62191A (ja) 映像情報管理装置
KR20070060612A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 감시영상 출력방법
US20020172495A1 (en) Combination system and automatic copy method thereof
JP3129692B2 (ja) フレーム変換装置
KR20060016243A (ko) 감시용 디지털 비디오 레코더에서의 멀티 채널 영상표시장치 및 방법
JPH09261625A (ja) ドアホンカメラ通話装置
JP2003009142A (ja) 監視システムおよび制御装置
JP4421857B2 (ja) 監視装置および監視システム
JP3654509B2 (ja) 映像切替装置
KR0168520B1 (ko) 프레임스위처의 전환방법
JP3253246B2 (ja) 映像遅延制御装置
JP3287044B2 (ja) 監視装置
KR100627898B1 (ko) 콤보 시스템의 영상출력신호 자동절환구조 및 방법
KR100529135B1 (ko) 일체형 타임랩스 영상 녹화/재생장치에서의 자가 진단 방법
JP4145064B2 (ja) 記録機器
JP3424312B2 (ja) 電子機器
JP3334744B2 (ja) 映像装置
JPH09135458A (ja) 監視用録画装置
KR0141148B1 (ko) 멀티 영상 선택 기록 및 재생 장치
KR0137264B1 (ko) 다중화된 영상신호의 화면표시장치
JP3241783B2 (ja) 超音波診断装置
JP2999772B2 (ja) セレクタ装置
JPH11164202A (ja) フレーム変換装置
JPH0531996B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees