JP4419556B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4419556B2
JP4419556B2 JP2003422288A JP2003422288A JP4419556B2 JP 4419556 B2 JP4419556 B2 JP 4419556B2 JP 2003422288 A JP2003422288 A JP 2003422288A JP 2003422288 A JP2003422288 A JP 2003422288A JP 4419556 B2 JP4419556 B2 JP 4419556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
vehicle speed
compensation
steering
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003422288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178575A (ja
Inventor
仁 小野
友明 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003422288A priority Critical patent/JP4419556B2/ja
Publication of JP2005178575A publication Critical patent/JP2005178575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419556B2 publication Critical patent/JP4419556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、ステアリングギア比を変化させるステアリングギア比可変手段と、運転者の操舵力を補助する操舵補助力発生手段とを備えた車両用操舵装置の技術分野に属する。
従来の車両用操舵装置は、可変ギア比アクチュエータにて操向輪転舵角制御をするために必要なトルクと、可変ギア比アクチュエータの規定トルクとの差分を、パワーアシストアクチュエータによって補償している(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−78945号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、可変ギア比アクチュエータに異常電流が流れた場合、パワーアシストアクチュエータは、電流過剰量を補償するため、可変ギア比アクチュエータのトルク出力方向と逆向きのトルクを発生させる。
このとき、低車速域では操向輪のセルフステアによって、操向輪は転舵されず車両挙動の変化は抑えられるものの、反対にステアリングホイールが回転し、運転者に違和感を与えるという問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、可変ギア比アクチュエータの異常電流に起因する低車速域でのステアリングホイールの回転を防止できる車両用操舵装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明では、ステアリング操舵角に対する操向輪転舵角を可変する可変ギア比アクチュエータと、走行状態に応じた電流指令値を演算し、この電流指令値に基づいて前記可変ギア比アクチュエータを制御する可変ギア比アクチュエータ制御手段と、操舵機構に操舵補助力を付与するパワーアシストアクチュエータと、前記可変ギアアクチュエータの電流指令値と実電流値との差に基づいて補償電流値を演算する補償電流値演算手段と、演算された補償電流値に基づいて前記パワーアシストアクチュエータを制御するパワーアシストアクチュエータ制御手段と、を備えた車両用操舵装置において、車速を検出する車速検出手段と、車速に応じて補償電流値を補正する補償電流値補正手段と、を設け、前記補償電流値補正手段は、車速があらかじめ設定された低車速しきい値以下のとき、パワーアシストアクチュエータの操舵補助力発生方向が可変ギア比アクチュエータによる操向輪転舵方向と一致するように、補償電流値を補正することを特徴とする。
本発明にあっては、可変ギア比アクチュエータに過剰電流が流れたとき、低車速域ではパワーアシストアクチュエータの出力が可変ギア比アクチュエータの回転方向と一致する。よって、可変ギア比アクチュエータの異常電流に起因する低車速域でのステアリングホイールの回転を防止でき、運転者に与える違和感を防止できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1と実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は実施例1の車両用操舵装置を示す全体システム図であり、車両用操舵装置は、ステアリングホイール1と、コラムシャフト2と、VGRSモータ3aを備える可変ギア比アクチュエータと、EMPSモータ4aを備えたパワーアシストアクチュエータと、ステアリングギア5と、ステアリングラック6と、前輪(操向輪)7,7と、操舵角センサ8aと、転舵角センサ8bと、トルクセンサ9と、車速センサ(車速検出手段)10と、VGRS/EMPSコントローラ11と、を備えている。
ステアリングホイール1は、図示しない車室内の運転者と対向する位置に、コラムシャフト2の軸周りに回動可能に設けられている。コラムシャフト2の回転は、ステアリングギア5を介してステアリングラック6に入力される。ステアリングラック6は、図示しない車両前部に、左右方向摺動可能に固定されており、その両端は、左右のタイロッドを介して前輪7,7へ連結されている。
可変ギア比アクチュエータ3は、コラムシャフト2に入力される運転者の操舵トルクに対し、VGRS(バリアブル・ギア・レシオ・ステアリング)モータ3aの発生トルクを加算することで、ステアリング操舵角に対する操向輪転舵角の比であるステアリングギア比を可変とするものである。VGRSモータ3aに供給される電流は、VGRS/EMPSコントローラ11により制御されている。
パワーアシストアクチュエータ4は、可変ギア比アクチュエータ3にてステアリング操舵角に基づく操向輪転舵角を制御するために必要なトルクの少なくとも一部を、EMPS(電動モータ式パワーステアリング)モータ4aの発生トルクにより補償するものである。EMPSモータ4aに供給される電流は、VGRS/EMPSコントローラ11により制御されている。
操舵角センサ8aは、例えばパルスエンコーダ等を用いて、ステアリングホイール1の操舵角を検出する。検出された操舵角は、VGRS/EMPSコントローラ11へ出力される。転舵角センサ8bは、ステアリングギア5のピニオン軸角、すなわち前輪7,7の転舵角を検出する。検出された転舵角は、VGRS/EMPSコントローラ11へ出力される。
トルクセンサ9は、例えばトーションバー等を用いて、コラムシャフト2に入力される操舵トルクを検出する。検出された操舵トルクは、VGRS/EMPSコントローラ11へ出力される。車速センサ10は、例えば車輪速センサ等を用いて、車速を検出し、VGRS/EMPSコントローラ11へ出力する。
VGRS/EMPSコントローラ11は、操舵角、転舵角および車速に基づいて、ステアリングギア比を設定し、このステアリングギア比となるように、VGRSモータ3aの駆動電流を制御する。また、VGRS/EMPSコントローラ11は、操舵トルクとVGRSモータ3aに出力された駆動電流値に基づいて、EMPSモータ4aの駆動電流を制御する。
図2は、VGRS/EMPSコントローラ11の制御ブロック図である。VGRS/EMPSコントローラ11は、VGRS指令電流計算部11aと、VGRSモータ駆動回路11bと、異常電流処理部(補償電流値補正手段)11cと、EMPS指令電流計算部11dと、EMPSモータ駆動回路11eと、とを備えている。
VGRS指令電流計算部11aは、操舵角、転舵角および車速に基づいて、VGRS指令電流値を演算し、VGRSモータ駆動回路11bへ出力する。
VGRSモータ駆動回路11bは、VGRSモータ3aに流れる電流値がVGRS指令電流値に近づくように、VGRSモータ3aを駆動する。このVGRSモータ駆動回路11bとVGRS指令電流計算部11aとで、可変ギア比アクチュエータ制御手段が構成される。
異常電流処理部11cは、VGRS指令電流値と、電流センサ12で検出されたVGRSモータ3aに流れるVGRSモータ検出実電流値との差と、車速に基づいて、EMPS補償電流値を演算する。
EMPS指令電流計算部11dは、操舵トルクからEMPS指令電流値を演算する。EMPS指令電流値はEMPS補償電流値と足し合わされ、EMPS補正後指令電流値としてEMPSモータ駆動回路11eに出力される。
EMPSモータ駆動回路11eは、EMPSモータ4aに流れる電流値がEMPS補正後指令電流値に近づくように、EMPSモータ4aを駆動する。このEMPSモータ駆動回路11eとEMPS指令電流計算部11dとで、パワーアシストアクチュエータ制御手段が構成される。
図3は、異常電流処理部11cの制御ブロック図である。
VGRS指令電流IF*からVGRSモータ検出実電流IFを減算した電流不足量ΔIFは、異常電流補償マップ(電流補償ゲイン設定部)Gmapに入力される。異常電流補償マップGmapでは、電流不足量ΔIFに対し、車速に応じて設定される異常電流補償ゲインGが掛け合わされ、補償電流不足量ΔI~FとしてVGRS電流→EMPS電流変換部(補償電流値補正部)13へ出力される。
VGRS電流→EMPS電流変換部13は、VGRS電流としての電流不足量ΔI~FをEMPS補償電流Δ~IPに換算する。
図4は、可変ギア比アクチュエータの構造を示す断面図である。
ステアリングコラムと連結されたアッパシャフト21には、インプットシャフト22が圧入固定されている。インプットシャフト22の先端には、ガイド溝22aが全周にわたって形成されている。アウトプットシャフト25は、インプットシャフト22に対して相対回転可能に設けられ、ステアリングギア5(図1)と連結されている。アウトプットシャフト25の外周面には、ボールねじ溝30が形成されている。
スライダ23は、内周面がアウトプットシャフト25の外周面に微小隙間を介して配置されて軸方向への移動が許容されている。また、ステアリングコラム31内に挿通された一端部側の外周面に、インプットシャフト22のガイド溝22aに嵌合して軸方向移動可能とするガイド突起(図示せず)が、軸方向に沿って形成されている。
スライダ23には、複数のボール24を転動自在に保持するボール保持孔29が形成されている。ボール24は、ボール保持孔29とアウトプットシャフト25のボールねじ溝30との間で転動自在に挟持されている。
スライダ23は、スライダアーム28に回動自在に支持され、スライダアーム28は、リードスクリュー軸27に軸方向移動可能にねじ込まれている。リードスクリュー軸27の一端部には、ヘリカルギア32が固定され、このヘリカルギア32は、VGRSモータ20のモータ回転軸に連結されたピニオン31と接続している。
次に、可変ギア比アクチュエータ3の作動を説明する。
VGRSモータ20を作動させない場合、ステアリングホイール1に入力された操作力がアッパシャフト21からインプットシャフト22およびスライダ23、各ボール24を介してアウトプットシャフト25に伝達される。すなわち、入出力の回転角度差が生じない状態でそのままステアリングギア5を介して前輪7,7に伝達される。
VGRSモータ20を作動させた場合、リードスクリュー軸27が一方向へ回転することによりスライダアーム28を軸方向へストロークさせ、各ボール保持孔29の孔縁で各ボール24を一方向に押し出すため、各ボール24が転動しながらストローク移動してボールねじ溝30内でボールねじ溝30の螺旋形状に沿ってアウトプットシャフト25の所定速度の回転運動トルクを付与する。すなわち、アウトプットシャフト25は、ステアリングホイール1の操舵角変化よりも大きな変化量で一方向に回転し、ステアリングギア5を介して前輪7,7を大きな転舵角で転舵させる。
次に、作用を説明する。
[異常電流補償制御処理]
図5は、異常電流処理部11cで実行される異常電流補償制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する。
ステップS1では、VGRS指令電流IF*からVGRSモータ検出実電流IFを減算し、電流不足量ΔIFを算出してステップS2へ移行する。
ΔIF=IF*−IF …式1
ステップS2では、車速センサ10から出力された車両の実車速Vと異常電流補償マップGmapから、異常電流補償ゲインGを求め、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、異常電流補償ゲインGを電流不足量ΔIFに乗じ、補償電流不足量ΔI~Fを演算し、ステップS4へ移行する。
ΔI~F=(IF*−IF)×Gmap …式2
なお、異常電流補償マップGmapは、図6に示すように、低車速域では負のゲインに、高車速域では正のゲインになるように設定されている。低車速域と高車速域の境界は、あらかじめ設定された低車速域しきい値V0に基づいて設定されている。V0は例えば、VGRSモータ20に異常電流が流れた場合に、ステアリングホイール1が回転する車速の上限車速とする。
ステップS4では、VGRS電流→EMPS電流変換部13において、VGRS電流としての電流不足量ΔI~FをEMPS補償電流ΔI~Pに換算し、本制御を終了する。
ステップS1〜ステップS4の処理により、EMPS指令電流計算部11dから出力されるEMPS指令電流IP*とVGRS→EMPS電流変換部13から出力されるEMPS補償電流Δ~IPとが加算され、EMPS補正後指令電流値が得られる。
[異常電流補償制御作用]
図7は、従来のVGRS/EMPSコントローラの異常電流補償部を示すブロック図である。
図に示すように、従来の異常電流補償部では、VGRS指令電流IF*からVGRSモータ検出実電流IFを減算した電流不足量ΔIFは、補償電流不足量ΔI~FとしてVGRS電流→EMPS電流変換部へ出力され、EMPS電流値ΔIPとしてEMPSモータ駆動回路に出力される。
ここで、VGRSモータに異常な大電流が流れた場合、VGRS指令電流IF*からVGRSモータ異常電流検出値IFを減算して求まる電流不足量ΔIFは、IF*<IFの関係から、ΔIF<0となる。すなわち、EMPSモータに対し、VGRSモータによる回転と反対方向にトルクが発生する。この場合、操向輪は転舵されにくくなり車両挙動の変化は抑えられるものの、反対にステアリングホイールが回転し、運転者に違和感を与えることがある。
これは、図4に示した構造の可変ギア比アクチュエータ3に特有の問題であり、図4において、アウトプットシャフト25にトルクステアが入力されると、各ボール24、スライダ23、インプットシャフト22およびアッパシャフト21を介してステアリングホイール1が回転するのに起因している。
これに対し、実施例1の車両用操舵装置では、電流不足量ΔIF<0に対し、図5に示した異常電流補償マップGmapから、異常電流補償ゲインGを求めΔIFに乗じる。このとき、高車速域ではゲインGが正に設定されているため、VGRSモータ3aの回転と反対方向にアシストトルクを発生し、車両挙動の変化が抑えられる。
一方、低車速域では、ゲインが負に設定されているため、VGRSモータ3aの回転と同一方向にアシストトルクを発生する。その結果、前輪7,7が転舵され、ステアリングホイール1の回転が抑えられる。
図8は、車速に応じた安全なセルフステア角度の特性図である(BMW学会論文:Aachener Kolloquium Fahrzeug-und Motorentechnk2002のActive Steering-Requirements for System and Development Process参照)。
この特性によると、低車速域では高車速域に比べて、異常電流によるセルフステア角度の許容値が大きいため、前輪7,7が転舵されてもステアリングホイール1の回転を抑えることが有効となる。
すなわち、実施例1では、異常電流に対して負〜正のゲインを乗じた値を用いてアシストトルクの補償を行うため、異常電流発生時に前輪7,7が転舵されるか、ステアリングホイール1が回転するかを車速に応じて自由に設定できる。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両用操舵装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
(1) EMPSモータ4aは、異常電流発生時、低車速域ではVGRSモータ3aの回転と同一方向にアシストトルクを発生するため、前輪7,7が転舵され、ステアリングホイール1の回転が抑えられる。
(2) EMPSモータ4aは、異常電流発生し、低車速域より高い車速域ではVGRSモータ3aの回転と逆方向にアシストトルクを発生するため、車両挙動の変化を抑制できる。

(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
実施例1の車両用操舵装置を示す全体システム図である。 VGRS/EMPSコントローラ11の制御ブロック図である。 異常電流処理部11cの制御ブロック図である。 可変ギア比アクチュエータの構造を示す断面図である。 異常電流処理部11cで実行される異常電流補償制御処理の流れを示すフローチャートである。 車速に応じた異常電流補償マップである。 従来のVGRS/EMPSコントローラの異常電流補償部を示すブロック図である。 車速に応じた安全なセルフステア角度の特性図である。
符号の説明
1 ステアリングホイール
2 コラムシャフト
3 可変ギア比アクチュエータ
3a モータ
4 パワーアシストアクチュエータ
4a モータ
5 ステアリングギア
6 ステアリングラック
7 前輪
8a 操舵角センサ
8b 転舵角センサ
9 トルクセンサ
10 車速センサ
11 コントローラ
11a VGRS指令電流計算部
11b VGRSモータ駆動回路
11c 異常電流処理部
11d EMPS指令電流計算部
11e EMPSモータ駆動回路
12 電流センサ
13 電流変換部
20 モータ
21 アッパシャフト
22 インプットシャフト
22a ガイド溝
23 スライダ
24 ボール
25 アウトプットシャフト
27 リードスクリュー軸
28 スライダアーム
29 ボール保持孔
30 ボールねじ溝
31 ピニオン
32 ヘリカルギア
33 ステアリングコラム

Claims (3)

  1. ステアリング操舵角に対する操向輪転舵角を可変する可変ギア比アクチュエータと、
    走行状態に応じた電流指令値を演算し、この電流指令値に基づいて前記可変ギア比アクチュエータを制御する可変ギア比アクチュエータ制御手段と、
    操舵機構に操舵補助力を付与するパワーアシストアクチュエータと、
    前記可変ギアアクチュエータの電流指令値と実電流値との差に基づいて補償電流値を演算する補償電流値演算手段と、
    演算された補償電流値に基づいて前記パワーアシストアクチュエータを制御するパワーアシストアクチュエータ制御手段と、
    を備えた車両用操舵装置において、
    車速を検出する車速検出手段と、
    車速に応じて補償電流値を補正する補償電流値補正手段と、
    を設け、
    前記補償電流値補正手段は、車速があらかじめ設定された低車速しきい値以下のとき、パワーアシストアクチュエータの操舵補助力発生方向が可変ギア比アクチュエータによる操向輪転舵方向と一致するように、補償電流値を補正することを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 請求項1に記載の車両用操舵装置において、
    前記補償電流値補正手段は、
    車速に応じて電流補償ゲインを設定する電流補償ゲイン設定部と、
    前記補償電流値に電流補償ゲインを乗算する補償電流値補正部と、
    を備え、
    前記電流補償ゲイン設定部は、車速が低車速しきい値以下のとき、前記電流補償ゲインを負に設定することを特徴とする車両用操舵装置。
  3. 請求項に記載の車両用操舵装置において、
    前記電流補償ゲイン設定部は、検出された車速が低車速しきい値を超えるとき、電流補償ゲインを正に設定することを特徴とする車両用操舵装置。
JP2003422288A 2003-12-19 2003-12-19 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4419556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422288A JP4419556B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422288A JP4419556B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005178575A JP2005178575A (ja) 2005-07-07
JP4419556B2 true JP4419556B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34783212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422288A Expired - Fee Related JP4419556B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419556B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2020361B1 (en) 2007-08-02 2012-06-27 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering control apparatus
KR101954058B1 (ko) * 2012-09-03 2019-03-05 현대모비스 주식회사 보상토크 산출 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005178575A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974752B2 (en) Steering assistance device for vehicle
JP4593457B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7885742B2 (en) Steering device of vehicle
US8775025B2 (en) Steering system
EP1935757B1 (en) Vehicle steering apparatus
US7383111B2 (en) Steering apparatus
JP5446117B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2006273185A (ja) 車両用操舵装置
JP4517810B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2012131427A (ja) 車両のパワーステアリング制御装置
JP4628829B2 (ja) 操舵装置
JP5189780B2 (ja) 操舵システム
JP4561383B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5787164B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置
JP7322461B2 (ja) 操舵制御装置
JP4620513B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4419556B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5939425B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP7491802B2 (ja) 操舵制御装置
JP5166820B2 (ja) ステアリング装置
JP4254671B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2009184370A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4626290B2 (ja) 車両偏向抑止装置
JP2006281882A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007283850A (ja) 操舵反力装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees