JP4416623B2 - 電子機器の表示パネル開閉機構 - Google Patents

電子機器の表示パネル開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4416623B2
JP4416623B2 JP2004303775A JP2004303775A JP4416623B2 JP 4416623 B2 JP4416623 B2 JP 4416623B2 JP 2004303775 A JP2004303775 A JP 2004303775A JP 2004303775 A JP2004303775 A JP 2004303775A JP 4416623 B2 JP4416623 B2 JP 4416623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
slider
closing mechanism
electronic device
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004303775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006116988A (ja
Inventor
敬司 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004303775A priority Critical patent/JP4416623B2/ja
Publication of JP2006116988A publication Critical patent/JP2006116988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416623B2 publication Critical patent/JP4416623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

この発明は電子機器の表示パネル開閉機構に係わり、特に、車載用電子機器に好適な表示パネル開閉機構に関する。
従来の車載用電子機器の表示パネル開閉機構の例を図4を参照して説明する。図4に示す車載用電子機器の筐体3に図示していないシャーシとサブパネル2が固定されており、サブパネル2の前面が車両のクラスターパネル7と当接するように車載用電子機器の筐体3が車両に取り付けられる。
前記シャーシにはスライダ9が前後方向(図示の左方向および右方向)に可動に取り付けられている。スライダ9は図示していない駆動機構により前後方向に駆動される。スライダ9に固定される軸9aに表示パネル1の下方部が回動自在に支持されており、表示パネル1の上方部に固定された第2の軸1aがサブパネル2に設けられたガイド溝2aに係合している。
表示パネル1にはLCD等の表示部8が取り付けられている。スライダ9が前方に駆動されると、スライダ9と共に軸1aが前方に移動し、表示パネル1の下方部が図に軌跡で示すように前方に移動する。そのとき表示パネル1の上方部の第2の軸1aはガイド溝2aに案内されて下方に移動する。すなわち、表示パネル1は下方部がせり出すようにして傾斜しサブパネル2に設けられた記録媒体挿入口を解放し記録媒体の出し入れが可能となる。この状態で表示部8の前面は上を向いており、乗員が表示部8を見ることができ、車載用電子機器を使用することが可能である。
上記した従来の表示パネル開閉機構では、表示パネル開動作の初期に表示パネル1が軸9a回りに回動するときに表示パネル1の頂上部1bが上にせり上がり、クラスターパネル7に近付く。車種によっては、クラスターパネルの開口部が狭いものがあり、その場合表示パネル1の頂上部1bがクラスターパネル7と干渉してスタックするようになる。
近年、車載用電子機器の表示部が大型化する一方、車両への取り付け上、表示部が占めるスペースは限られており、上記したように、表示パネル開閉機構で動かされる表示パネルの軌跡も制約される。そして、上記従来の表示パネル開閉機構では、表示パネル1の上方部の第2の軸1aが表示パネルの後ろ側にあり、表示パネル1の下側の回動中心軸となる軸9aを水平に前方に移動させて表示パネル1を倒すため、表示パネル1の頂上部1bが上方に持ち上がり、車種によってはクラスターパネル7と干渉するという問題が発生していた。
実開平7−22576号公報に提案された電子機器のフロントパネル開閉機構は記録媒体を交換可能とするためにフロントパネルを開いた状態でフロントパネルの位置を電子機器の脚下面より上側に位置させるものであり、フロントパネルの下方を回動自在に支持する軸がフロントパネルの開動作と共に前方および上方に移動する構成となっている。
しかしながら、このフロントパネル開閉機構はフロントパネルを開くときにフロントパネルを下方部を回動中心として前側に倒すものであり、フロントパネルが開いた状態でフロントパネルの前面が下を向くようになる。そのため、フロントパネルの前面に表示部を配置した場合に表示部を見ることができず、その状態では電子機器を使用することができない。
実開平7−22576号公報、段落0014、段落0015、図3
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、表示パネルを開いて記録媒体を交換することができる状態で電子機器を使用することができ、しかも、表示パネルが開くときに車両等のクラスターパネルと干渉することが防止される電子機器の表示パネル開閉機構を提供することにある。
この発明の電子機器の電子機器の表示パネル開閉機構は、前面に配置される表示パネルの下側を前後に駆動されるスライダに追従して移動する第1の軸回りに回動自在に支持し、前記表示パネルの上側に設けた第2の軸を筐体に固定された部材に設けたガイド溝に沿って移動させる電子機器の表示パネル開閉機構において、前記第1の軸が前記スライダに回動自在に支持されたレバーに立設されており、前記レバーに設けられたカムフォロアが筐体に固定されたカムと摺接することにより前記第1の軸が前記スライダの前方方向移動の初期において前方および下方に移動するように構成したものである。
また前記電子機器の表示パネル開閉機構において、前記レバーに設けられたカムフォロアがばねで付勢され筐体に固定されたカムに圧接されて摺接し、前記スライダの前方移動に伴って前記カムフォロアが前記カムから離れたときに前記レバーの回動を規制するストッパを前記スライダに設けたものである。
この発明の表示パネル開閉機構よれば、大型の表示部を支持する表示パネルをサブパネルから解放し表示部が見える位置に移動させるときに表示パネルがクラスターパネルと干渉することを確実に防止することができる。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
図1はこの発明の実施例である電子機器の表示パネル開閉機構を一部部材を透視して示す部分側面図である。図1に示す車載用電子機器の筐体3に図示していないシャーシとサブパネル2が固定されており、サブパネル2の前面が車両のクラスターパネル7と当接するように車載用電子機器の筐体3が車両に取り付けられる。
前記シャーシにはスライダ4が前後方向(図示の左方向および右方向)に可動に取り付けられている。スライダ4は図示していない駆動機構により前後方向に駆動される。スライダ4に立設されたアーム回動中心軸4aはアーム5を回動自在に支持している。
アーム5の一方の側に固定される第1の軸5aは表示パネル1の下方部を回動自在に支持しており、アーム5の他方の側に立設された軸に回転自在に支持されたローラ5bはシャーシに固定されたローラガイドに設けられたカム6aに圧接されている。
すなわち、アーム5は図示していないばねより反時計方向に付勢されており、ローラ5bがカム6aから離れたときにアーム5の回動を規制する図示していないストッパがスライダ4に設けられている。
表示パネル1の上方部に固定された第2の軸1aがサブパネル2に設けられたガイド溝2aに係合している。また、上記スライダ4、ガイド溝2a、アーム5、および第1の軸5aは表示パネル1の両側部に対称に設けられている。そして、両側のスライダ4は一体構造となっている。表示パネル1にはLCD等の表示部8が取り付けられている。
上記構成の表示パネル開閉機構の作用を説明する。図2は表示パネル開動作の初期の動作に於ける表示パネル1の軌跡を示している。図2に示すように、表示パネル開動作の初期ではローラ5bはカム6aに摺接しており、スライダ4の前進に伴い第1の軸5aは前進すると共に下方に移動する。したがって、表示パネルの頂上部1bがクラスターパネル7に近接したりクラスターパネル7と干渉してスタックすることが防止される。
図3はスライダ4がローラ5bがカム6aから離れた後もさらに前進する動作に於ける表示パネル1の軌跡を示している。このときアーム5はスライダのストッパと当接して回動が停止されている。
そして、図示のように表示パネル1の下方部が図に軌跡で示すようにさらに前方に移動して表示パネル1の上方部の第2の軸1aはガイド溝2aに案内されて下方に大きくに移動する。このように傾斜した表示パネル1はサブパネル2に設けられた記録媒体挿入口を解放し記録媒体の出し入れが可能となる。この状態で表示部8の前面は上を向いており、乗員が表示部8を見ることができ、車載用電子機器を使用することが可能である。
本実施例のように、表示パネル1のサブパネル2からの突出寸法(図1にXで図示している)の範囲でクラスターパネル7の開口高さ寸法が表示パネル1およびサブパネル2の高さ寸法に近い場合に本発明の大きい効果が得られる。
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、アーム5に設けたカム6aと当接するローラ5bまたは凸部をアーム回動中心軸4aに対して第1の軸5aと同じ側に設けカム6aにより押し下げるようにしてもよい。さらに、例えば、アーム5をローラ5bとカム6aとの当接で回動させる代わりに駆動機構によりスライダ2に対して回動させるようにしてもよい。また、カム6aは、ローラ5bの上方への移動を規制しているが、下方への移動も規制する溝形状にすれば、段落0018で説明したばねは不要となる。
この発明の実施例である電子機器の表示パネル開閉機構を一部部材を透視して示す部分側面図である。 同表示パネル開閉機構の表示パネル開閉機構における表示パネル開動作の初期の部材移動軌跡を示す部分側面図である。 同表示パネル開閉機構の表示パネル開閉機構における表示パネル開動作の部材移動軌跡を示す部分側面図である。 従来の電子機器の表示パネル開閉機構を一部部材を透視して部材移動軌跡を示す部分側面図である。
符号の説明
1 表示パネル、1a 第2の軸、1b 頂上部
2 サブパネル、2a ガイド溝
3 筐体
4 スライダ、4a アーム回動中心軸
5 アーム、5a 第1の軸、5b ローラ
6 ローラガイド、6a カム
7 クラスターパネル
8 表示部
9 スライダ、9a 軸

Claims (2)

  1. 電子機器の前面に配置される表示パネルの下側を前後に駆動されるスライダに追従して移動する第1の軸回りに回動自在に支持し、前記表示パネルの上側に設けた第2の軸を筐体に固定された部材に設けたガイド溝に沿って移動させる電子機器の表示パネル開閉機構において、前記第1の軸が前記スライダに回動自在に支持されたレバーに立設されており、前記レバーに設けられたカムフォロアが筐体に固定されたカムと摺接することにより前記第1の軸が前記スライダの前方方向移動の初期において前方および下方に移動するように構成した電子機器の表示パネル開閉機構。
  2. 前記レバーに設けられたカムフォロアがばねで付勢され筐体に固定されたカムに圧接されて摺接し、前記スライダの前方移動に伴って前記カムフォロアが前記カムから離れたときに前記レバーの回動を規制するストッパを前記スライダに設けた請求項1の表示パネル開閉機構。
JP2004303775A 2004-10-19 2004-10-19 電子機器の表示パネル開閉機構 Active JP4416623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303775A JP4416623B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 電子機器の表示パネル開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303775A JP4416623B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 電子機器の表示パネル開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116988A JP2006116988A (ja) 2006-05-11
JP4416623B2 true JP4416623B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=36535304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303775A Active JP4416623B2 (ja) 2004-10-19 2004-10-19 電子機器の表示パネル開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4416623B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006116988A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8157232B2 (en) Display panel driving mechanism for electronic device
JP2015012123A (ja) 電子機器
JP2010241358A (ja) 車両用シートのバックボード
JP4416623B2 (ja) 電子機器の表示パネル開閉機構
WO2008072397A1 (ja) パネル駆動装置
JPH0341659A (ja) ディスク駆動装置
JP2006344340A (ja) スロットイン型ディスク装置
JP2934404B2 (ja) 電子機器
JP3974005B2 (ja) 車載用電子機器の前面パネル装置
JP2006079738A (ja) ディスク装置
JP3820324B2 (ja) 車載用機器の前面パネル装置
JP7067466B2 (ja) 表示パネル駆動機構、および、表示ユニット
JP5606336B2 (ja) パネル駆動装置
JP3911464B2 (ja) 電子機器のパネル駆動機構
US20050229191A1 (en) Adjustment mechanism used in an optical recording and/or reproducing apparatus
JP4349970B2 (ja) 可動パネルを有する電子装置
JP4845689B2 (ja) ディスク装置
JPH07230652A (ja) ディスク二重挿入防止装置
JP2597577Y2 (ja) ディスク装置
JPH0725876Y2 (ja) テ−プカセットの開閉蓋機構
JP4429485B2 (ja) 車載機器のフロントドア開閉構造
JP3665224B2 (ja) フォークリフトの駆動部保護用カバー開閉装置
JPH0713079Y2 (ja) フローティング部保持機構
JP3689558B2 (ja) 車載用電子機器のドア開閉装置
JP2844903B2 (ja) 情報記録装置のローディング構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4416623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4