JP4415226B2 - 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置 - Google Patents

電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4415226B2
JP4415226B2 JP2000113728A JP2000113728A JP4415226B2 JP 4415226 B2 JP4415226 B2 JP 4415226B2 JP 2000113728 A JP2000113728 A JP 2000113728A JP 2000113728 A JP2000113728 A JP 2000113728A JP 4415226 B2 JP4415226 B2 JP 4415226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
customer
mail
item
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000113728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001297183A (ja
Inventor
田 成 史 和
山 茂 中
橋 知 久 高
口 裕 之 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Business Consultants Co Ltd
Original Assignee
Obic Business Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Business Consultants Co Ltd filed Critical Obic Business Consultants Co Ltd
Priority to JP2000113728A priority Critical patent/JP4415226B2/ja
Publication of JP2001297183A publication Critical patent/JP2001297183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415226B2 publication Critical patent/JP4415226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、会社の業務を遂行するデータベースを備えたコンピュータシステムを用いて、企業の得意先の詳細な顧客情報データの収集とその活用を有効に管理する管理資料作成手段を備えた顧客管理制御装置に関し、とくにその作成資料の中でメール送信アプリケーションに連動して、電子メール一括送信が可能な顧客管理制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
顧客管理業務において、各企業の営業方針に基づいて、それぞれ構築した業務プログラムにより資料を作成し、顧客に対してその資料情報を提供する手段として、従来からダイレクトメールが大きな位置を占めていた。このダイレクトメールを発送するために、宛名をシールに印刷する機能を持ったアプリケーションは従来より存在していた。
【0003】
しかし、ダイレクトメールという手段は、内容文書のコスト、送信費のコスト、発送労力のコスト等を始め、環境問題の一環としてペーパーレス社会への移行により、最近では新しい通信手段であるインターネットメールによる顧客への情報提供が増加しつづけている。
【0004】
しかしながら、顧客を管理するアプリケーションと、メールを送受信するアプリケーション(市販されているアプリケーションが通常使用されている)とは全く個々に独立しているため、顧客を管理しているアプリケーション側で情報を提供したい顧客を抽出した場合にも、メール送受信アプリケーションにおいては、その顧客のメールアカウントを登録しなおす必要があった。また、一度構築した資料作成のための業務プログラムも新しく更新することは多大のコストを必要とした。
【0005】
発明が解決しようとする課題】
本発明は前述した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、顧客管理制御装置において、顧客管理に関して各企業が最も必要とする適切な管理資料を、利用者が設計作成すると共に、顧客情報の一つとしてメールアカウントを登録することで、顧客を任意に抽出した際のメールアカウントの情報がメールを送受信するアプリケーションの送信先の設定へダイレクトに指定が可能とするようにすることある。
【0006】
このようにして、電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明の電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置は、企業業務の各種の業務プログラムからなる基幹業務を遂行する業務処理制御端末部と、その業務プログラム処理に必要なデータベース群からなるデータベース部とを少なくとも備えるコンピュータシステムにおいて、企業が収集した得意先の顧客情報データを、その利用者又はオペレータの設定した抽出条件により作成する管理資料作成手段と、該管理資料作成手段で作成されたメールアカウントを任意に抽出し、抽出されたメールアカウントの中から利用者又はオペレータにより選択された複数のメールアカウントに宛てて電子メールを作成し一括して送信する電子メール送信手段とを少なくとも備えた顧客管理制御装置であって、
前記データベース部は、得意先の顧客名、住所、電話番号、FAX、担当者を含む基本的顧客情報テーブルと、その購買履歴情報テーブルと、得意先の担当者写真、役職、所属、生年月日、携帯電話番号、E−mail、趣味、家族の記入項目を含む付加情報テーブルとからなる顧客管理用データベースと、
前記顧客管理用データベースに顧客情報データを登録するため設定されたデータ入力登録画面毎に、その識別番号と管理項目群とそれらの名称入力桁属性との記録を含む入力設定項目管理テーブルと、前記管理項目群の配置と入力順を設定した入力画面レイアウト管理テーブルとからなる登録画面用データベースとをさらに備え、
前記管理資料作成手段は、利用者が作成しようとする集計の対象や条件を定めて帳票パターンを作成し、前記登録画面用データベースに登録し、その中の一つを選択する帳票パターン作成登録・選択手段と集計する条件を管理項目群から選んで設定する検索条件設定手段と集計データの出力並び順を管理項目のいずれかに基づいて設定する出力データ並び順設定手段と顧客情報集計データ表示画面上部の左から順番に並べる選択管理項目名とその順序を設計する表示項目設定手段と含み、
前記電子メール送信手段は、前記表示項目設定手段における選択管理項目中に「E−mail」の項目を入れて、検索条件設定に合致したリストの集計データが作成されたとき、この顧客リストの集計データの中にメールアドレス属性を有する得意先があれば、顧客情報集計データ表画面の所定の位置にメール送信ボタンが表示されるメール送信ボタン表示手段と、前記メールアドレス属性のある顧客リストの欄にはチェック符号が付され、前記メール送信ボタンが押されれば、前記入力設定項目管理テーブルの識別番号より管理項目の属性を検索してメールアドレスを読み出し、そのメールアドレスを設定した状態でメール送信アプリケーションを起動するメール送信アプリケーション連動手段と、を含むことを特徴とする。
【0009】
また、前記基幹業務は、少なくとも販売・仕入業務プログラムであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。
【0011】
図1は本発明の顧客管理制御装置100のブロック構成図である。
【0012】
ここで、1,2は業務処理制御端末部、4はデータベース部、5はローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、6はデータベースサーバである。
【0013】
また、端末部1,2はそれぞれ市販のオペレーティングシステム(OS)で制御され、それぞれ企業の基幹業務、例えば販売・仕入管理業務プログラム、財務会計管理業務プログラムなどの各種の業務プログラムがロードされている。
【0014】
その中で端末部1は、顧客管理業務プログラム11が起動されており、販売・仕入管理業務プログラム12及びその他の業務プログラム13が起動可能の状態であることを示している。
【0015】
データベース部4は、サーバ6に制御され、その中に顧客管理用データベース41、登録画面用データベース42、販売・仕入管理用データベース43、その他の業務用データベース44からなる。発明の詳細な説明の都合上前記それぞれのデータベース41,42,43を区分したが同一のデータベースに格納されていてもよい。
【0016】
ここで、顧客管理用データベース41は、通常の基本的な顧客情報テーブル41a、それらの顧客の購買履歴情報テーブル41b、顧客とのコミュニケーションをより深めて、営業活動を効率的にするための少なくとも得意先の担当者の写真、役職、所属、生年月日、携帯電話番号、メールアドレス、趣味、家族等の入力項目が設けられ、それらに入力されたデータを記録した付加情報テーブル41cよりなる。
【0017】
また、登録画面用データベース42は、前記顧客管理用データベース41の各テーブル41a,41b,41cに顧客情報データを登録するため設定されたデータ入力登録画面を記録するデータベースであり、入力設定項目管理テーブル42aと入力画面レイアウト管理テーブル42bとからなる。
【0018】
ここで、入力設定項目管理テーブル42aは、前記データ入力登録画面毎に、その識別番号と画面中に設定した管理項目群と、それらの名称・入力桁・属性との記録を含んでいる。
【0019】
また、入力画面レイアウト管理テーブル42bは、前記管理項目群の配置と入力順を設定した記録を含んでいる。
【0020】
次に、端末部1の顧客管理業務プログラム11は少なくとも管理資料作成手段11aと電子メール送信手段11mよりなる。
【0021】
管理資料作成手段11aは少なくとも帳票パターン作成登録選択手段11gと検索条件設定手段11hと、出力データ並び順設定手段11iと、出力データ表の表示項目設定手段11jを含んでいる。
【0022】
ここで、帳票パターン作成登録選択手段11gは、この実施例では顧客の在住する都道府県地区毎に分割して、地区毎の地区在住者リストの集計データを作成し、登録画面用データベース42に登録し、リスト群の一つを選択する手段、検索条件設定手段11hは、集計する条件を、在住地区を含めて複数の条件を設定して検索を必要最小限にする手段、出力データ並び順設定手段11iは、集計データの出力並び順と管理項目のいずれかを選択して、そのデータに基づいた昇順を設定する手段、表示項目設定手段11jは、顧客情報集計データ表画面或は印刷出力画面上部の左から順番に並べる選択管理項目名とその順序を設計する手段である。
【0023】
次に、電子メール送信手段11mはメール送信ボタン表示手段11xとメール送信アプリケーション連動手段11yとからなる。
【0024】
ここで、メール送信ボタン表示手段11xは、前記表示項目設定手段における選択管理項目中に「E−mail」或は「メールアカウント」等の項目を入れて地区在住者リストの集成データが作成されたとき、この顧客リスト集計データ中にメールアドレス属性を有する得意先があれば、顧客情報集計データ表画面の所定の位置にそれらを一括して送信するためのメール送信ボタンが表示される手段である。
【0025】
また、メール送信アプリケーション連動手段11yは、前記メールアドレス属性のある顧客リストの欄には、チェック符号が付され、前記メール送信ボタンが押されれば、前記入力設定項目管理テーブル42aの前記識別番号より管理項目の属性を検索してメールアドレスを読み出し、そのメールアドレスを設定した状態でメール送信アプリケーションを起動する手段である。
【0026】
次に、この顧客管理業務プログラム11が起動している本発明の顧客管理制御装置100の動作の流れを図2、図3に基づき説明する。
【0027】
図2は管理資料作成の流れ図を示し、まず、各地区在住者を集計の対象とした帳票パターンの場合は、その地区毎に顧客を分類してそれぞれ地区在住者リストを作成し登録画面用データベース42に登録し、その中から利用したい帳票パターンを一つ選択する(S21)(帳票パターン作成登録・選択手段11g)。
【0028】
この具体的な実施例を図4に示す。図4において(a)は帳票パターンの集計の対象が地区在住者に分類したときの例で示される。図4(a)ではすでに東京、千葉、埼玉などが登録されていて、東京が選択されている状態を示す。新規に帳票パターンを作成したいときは、(a)の画面の「新規」ボタンを押し、図4(a′)により作成する。
【0029】
次に、選択したその帳票パターン表を、さらに効率的な営業用資料とするため、集計条件を設定する(S22)(検索条件設定手段11h)。
【0030】
この具体的な実施例を図4(b)に示す。(b)は東京在住者リストの中で顧客情報の住所が東京×××と部分一致するものを検索条件の一つとした例を示す。
【0031】
次に、さらに、その帳票パターン表を、分析しやすくするように出力データの並び順を設定する(S23)(出力データ並び順設定手段11i)。
【0032】
この具体的な実施例を図4(c)に示す。(c)は東京在住者リストの中で、その出力データの並び順を設定する画面である。ここでは、顧客コード番号の昇順に設定した例である。
【0033】
次に、表示画面、又は印刷画面上に表示される帳票パターン表の上部の管理項目を設定する(S24)(表示項目設定手段11j)。
【0034】
この具体的な実施例を図4(d)に示す。(c)は東京在住者リストの出力表で、上部に左から順番に並べる管理項目名を、顧客コード、顧客名、E−mail、住所、TEL、FAX、営業所としたことを示す。
【0035】
以上のようにして、企業の利用者或はオペレータは出力表示或は印刷する集計データを指定できる(S25)。
【0036】
次に、この管理資料作成方法を使用して、メールアカウント送信を行う動作の流れを図3に説明する。
【0037】
まず、前記表示項目設定手段における選択管理項目中に「E−mail」、「メールアカウント」等の項目を入れて地区在住者リストの集成データが作成されたとき、この顧客リスト集計データ中にメールアドレス属性があれば、顧客情報集計データ表画面の所定の位置に、それら得意先に一括して送信するメール送信ボタンが表示される(S31)(メール送信ボタン表示手段11x)。
【0038】
この具体的な実施例を図5(a)に示す。(a)は企業の利用者或はオペレータにより出力表示された帳票パターンの一実施例を示す。この実施例はとくに集計結果の表示項目に「E−mail」51がある場合を示し、この中に「メールアドレス」属性があるので、画面の所定の位置に「メール表示」52ボタンが表示される。また、メール送信欄にはチェック符号53が付されている。
【0039】
次に、メール送信したい項目の人のみを選択してチェック符号を残し、メール送信したくない項目の人のチェック符号を外す。次に前記メール送信ボタンが押されれば、入力設定項目管理テーブル42aの識別番号より管理項目の属性を検索してメールアドレスを読み出し、そのメールアドレスを設定した状態でメール送信アプリケーションを起動する(S32)(メール送信アプリケーション連動手段)。
【0040】
この具体的な実施例を図5(b)に示す。このメール送信アプリケーションにはその宛先57には図5(a)でチェックされたメールアドレスが自動的に書込まれ、利用者は件名58とその内容データ59を書込み、送信ボタンを押せばよいようになっている。
【0041】
すなわち、そのメール送信アプリケーションにより、通常の公開された方法によりメールを作成して送信処理を行う(S33)。
【0042】
【発明の効果】
本発明の電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置は、以下のような効果を奏する。
【0043】
顧客管理に関して、各企業の利用者又はオペレータが、その企業の営業方針、活動に最も必要とする適切な管理資料リストを作成することができる。
【0044】
また同時に、顧客の管理資料リストにある電子メールを一括して自動的に送信することができるのでその営業活動に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の顧客管理制御装置のブロック構成図である。
【図2】本発明の顧客管理制御装置の動作の流れを示す図である。
【図3】本発明の顧客管理制御装置の動作の流れを示す図である。
【図4】本発明の管理資料作成の具体例を示す。
【図5】本発明の電子メール送信画面の具体例を示す。
【符号の説明】
1,2 業務処理制御端末部
4 データベース部
5 LAN
6 データベースサーバ
11 顧客管理業務プログラム
11a 管理資料作成手段
11g 帳票パターン作成登録・選択手段
11h 検索条件設定手段
11i 出力データ並び順設定手段
11j 表示項目設定手段
11m 電子メール送信手段
11x メール送信ボタン表示手段
11y メール送信アプリケーション連動手段
12 販売・仕入管理業務プログラム
13 その他の業務プログラム
41 顧客管理用データベース
41a 顧客情報テーブル
41b 購買履歴情報テーブル
41c 付加情報テーブル
42 登録画面用データベース
42a 入力設定項目管理テーブル
42b 入力画面レイアウト管理テーブル
43 販売・仕入管理用データベース
44 その他の業務用データベース
100 基幹業務処理制御装置(企業のコンピュータシステム)

Claims (2)

  1. 企業業務の各種の業務プログラムからなる基幹業務を遂行する業務処理制御端末部と、その業務プログラム処理に必要なデータベース群からなるデータベース部とを少なくとも備えるコンピュータシステムにおいて、
    企業が収集した得意先の顧客情報データを、その利用者又はオペレータの設定した抽出条件により作成する管理資料作成手段と、該管理資料作成手段で作成されたメールアカウント抽出し、抽出されたメールアカウントの中から利用者又はオペレータにより選択された複数のメールアカウントに宛てて電子メールを作成し一括して送信する電子メール送信手段とを少なくとも備えた顧客管理制御装置であって、
    前記データベース部は、
    得意先の顧客名、住所、電話番号、FAX、担当者を含む基本的顧客情報テーブルと、その購買履歴情報テーブルと、得意先の担当者写真、役職、所属、生年月日、携帯電話番号、E−mail、趣味、家族の記入項目を含む付加情報テーブルとからなる顧客管理用データベースと、
    前記顧客管理用データベースに顧客情報データを登録するため設定されたデータ入力登録画面毎に、その識別番号と管理項目群とそれらの名称入力桁属性との記録を含む入力設定項目管理テーブルと、前記管理項目群の配置と入力順を設定した入力画面レイアウト管理テーブルとからなる登録画面用データベースとをさらに備え、
    前記管理資料作成手段は、
    利用者が作成しようとする集計の対象や条件を定めて帳票パターンを作成し、前記登録画面用データベースに登録し、その中の一つを選択する帳票パターン作成登録・選択手段と、
    集計する条件を管理項目群から選んで設定する検索条件設定手段と、
    集計データの出力並び順を管理項目のいずれかに基づいて設定する出力データ並び順設定手段と、
    顧客情報集計データ表示画面上部の左から順番に並べる選択管理項目名とその順序を設計する表示項目設定手段と含み、
    前記電子メール送信手段は、
    前記表示項目設定手段における選択管理項目中に「E−mail」の項目を入れて、検索条件設定に合致したリストの集計データが作成されたとき、この顧客リストの集計データの中にメールアドレス属性を有する得意先があれば、顧客情報集計データ表画面の所定の位置にメール送信ボタンが表示されるメール送信ボタン表示手段と、
    前記メールアドレス属性のある顧客リストの欄にはチェック符号が付され、前記メール送信ボタンが押されれば、前記入力設定項目管理テーブルの識別番号より管理項目の属性を検索してメールアドレスを読み出し、そのメールアドレスを設定した状態でメール送信アプリケーションを起動するメール送信アプリケーション連動手段と、を含むことを特徴とする電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置。
  2. 前記基幹業務は、少なくとも販売・仕入業務プログラムであることを特徴とする請求項記載の電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置。
JP2000113728A 2000-04-14 2000-04-14 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置 Expired - Fee Related JP4415226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113728A JP4415226B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000113728A JP4415226B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001297183A JP2001297183A (ja) 2001-10-26
JP4415226B2 true JP4415226B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18625645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000113728A Expired - Fee Related JP4415226B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-14 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415226B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001297183A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2771133C (en) Information update system
JP4736816B2 (ja) 読取文書管理プログラム、読取文書管理システム、読取文書管理方法
JP4469559B2 (ja) クーポン発行システム、クーポン発行方法及びその装置
US20090094290A1 (en) Document management server, mobile terminal and document management system
JP2002117215A (ja) 特許管理システム
WO2006046395A1 (ja) 連絡情報管理システム
JP6019884B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2002304564A (ja) クーポン取扱方法、この方法に用いるクーポン発行システム、クーポン取引端末、クーポン利用管理システム、クーポン登録システム及びクーポン選択システム、並びにクーポンプレビュープログラム
US8203735B2 (en) Content managing system
JP6328867B1 (ja) 名刺情報管理システム及び名刺情報管理プログラム
JP2018005718A (ja) データ管理システムおよびデータ管理プログラム
JP4415226B2 (ja) 電子メール一括送信機能付顧客管理制御装置
JP4357479B2 (ja) 基幹業務処理システム
JP7375325B2 (ja) 管理装置、端末装置、及び印刷システム
JP4067948B2 (ja) 電子商取引における営業担当者管理方法、サーバ及びプログラム
WO2019031053A1 (ja) 名刺情報管理システム及び名刺情報管理プログラム
JP7438903B2 (ja) 顧客情報管理システム
JP2005338988A (ja) Icカードによる名刺情報管理システム及び方法
JP7276790B1 (ja) 電子ファイル保存処理装置およびプログラム
JP7214088B1 (ja) 電子ファイル保存処理装置、電子ファイル保存処理プログラムおよび電子ファイル保存処理方法
KR20020005273A (ko) 인터넷상의 전자명함 검색방법
JP6376716B1 (ja) 名刺情報管理システム及び名刺情報管理プログラム
JP2003331067A (ja) 業務支援システム
JP2004102650A (ja) 営業支援システム、営業支援方法及び営業支援プログラム
JP2002099694A (ja) 共同編集システム及びサーバ並びに方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees